JP2003192559A - ジベンゾイルメタン誘導体型の遮蔽剤とアミノ置換2−ヒドロキシベンゾフェノン誘導体を含有する遮蔽組成物 - Google Patents

ジベンゾイルメタン誘導体型の遮蔽剤とアミノ置換2−ヒドロキシベンゾフェノン誘導体を含有する遮蔽組成物

Info

Publication number
JP2003192559A
JP2003192559A JP2002357350A JP2002357350A JP2003192559A JP 2003192559 A JP2003192559 A JP 2003192559A JP 2002357350 A JP2002357350 A JP 2002357350A JP 2002357350 A JP2002357350 A JP 2002357350A JP 2003192559 A JP2003192559 A JP 2003192559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
group
formula
composition according
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002357350A
Other languages
English (en)
Inventor
Didier Candau
キャンドー ディディエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8870230&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003192559(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2003192559A publication Critical patent/JP2003192559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/445Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof aromatic, i.e. the carboxylic acid directly linked to the aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ジベンゾイルメタンの誘導体の光安定性が改
善された組成物、及びその改善方法を提供する。 【解決手段】 化粧品的に許容可能なビヒクルに:(a)
ジベンゾイルメタン誘導体型のUV遮蔽剤;及び(b)次
の式(I): 【化1】 [上式中:R及びRは、水素原子、アルキル基等を
示し;また窒素原子と共同して5-又は6員環を形成可
能であり;R及びRは、アルキル基、アルケニル基
等を示し;Xは水素原子又はCOOR又はCONR
基を示し;R 、R及びRは、水素原子、アル
キル基等を示し;Yは-(CH)-、-(CH)-等を
示し;Zは-CH-CH、-CHCHCH等を
表し;mは0〜3の整数であり;nは0〜3の整数であ
り;oは1〜2の整数である]のアミノ置換2-ヒドロキ
シベンゾフェノン誘導体を含有せしめるが、p-メチル
ベンジリデンショウノウは含有せしめない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化粧品的に許容可
能な媒体ビヒクルに: (a)少なくとも1つのジベンゾイルメタン誘導体型のU
V遮蔽剤; (b)少なくとも1つの特定のアミノ置換2-ヒドロキシ
ベンゾフェノン誘導体; を含有することを特徴とし、p-メチルベンジリデンシ
ョウノウを含有しない、局所使用される新規の化粧品用
又は皮膚用(皮膚科学的)組成物に関する。また本発明
は、有効量の少なくとも1つの特定のアミノ置換2-ヒ
ドロキシベンゾフェノン誘導体とジベンゾイルメタン誘
導体とを組み合わせることことからなる、p-メチルベ
ンジリデンショウノウを含有しない化粧品用又は皮膚用
組成物に存在する少なくとも1つの該ジベンゾイルメタ
ン誘導体のUV線に対する安定性を改善する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】280
nmと400nmの間の波長の光線によりヒトの表皮は
褐色化し、特にUV-B線の名称で知られている280
nmと320nmの間の波長の光線により、皮膚は、自
然なサンタン状態の形成に対して有害なサンバーン状態
となったり、紅斑が形成されたりする。これらの理由並
びに美的理由から、自然なサンタンを調節して皮膚の色
をコントロールする手段が変わらず必要とされている;
よって、UV-B線は遮蔽することが望ましい。
【0003】また、皮膚を褐色化する320nmと40
0nmの間の波長を有するUV-A線が皮膚に好ましく
ない変化を引き起こすおそれがあることが知られてお
り、特に敏感肌又は太陽光線に絶えずさらされている肌
の場合にしかりである。UV-A線は、特に、皮膚の弾
力性を喪失させ、しわを出現せしめ、皮膚を時期尚早の
老化に導く原因となるものである。UV-A線は、紅斑
反応の惹起を促進したり、ある個体においてはこの反応
を悪化させ、光毒性又は光アレルギー反応の原因にさえ
なる。従って、例えば皮膚本来の弾力性を保持するとい
う美的及び美容的理由から、益々多くの人々が皮膚への
UV-A線の影響をコントロールすることを望んでい
る。よって、UV-A線も遮蔽することが望ましい。か
かる点に関し、現在特に有効な種類のUV-A遮蔽剤
は、高い固有の吸収力を有する故に、特に4-tert-ブチ
ル-4'-メトキシジベンゾイルメタンのようなジベンゾ
イルメタン誘導体からなるとされる。これらジベンゾイ
ルメタン誘導体は、現在ではそれ自体、UV-A領域に
活性のある遮蔽剤としてよく知られている生成物であ
り、特に仏国特許出願公開第2326405号及び仏国
特許出願公開第2440933号、並びに欧州特許出願
公開第0114607号に開示されている;さらに、4
-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタンは、ホ
フマン-ラロシュ社(Hoffmann LaRoche)から「パルソー
ル(Parsol)1789」の商品名で現在市販されている。
【0004】残念なことに、ジベンゾイルメタン誘導体
は紫外線(特にUV-A線)に対して比較的敏感な生成
物、すなわち紫外線の影響下で多かれ少なかれ急速に分
解するという好ましくない傾向を有していることがわか
っている。しかして、ジベンゾイルメタン誘導体がその
性質上さらされることが予定されている紫外線に対して
光化学的安定性を大幅に欠いているため、太陽にさらさ
れている長い間、一定の保護性を保証することは不可能
であり、よって、使用者は、UV線から皮膚を有効に保
護するためには、短い時間をおいて規則的に繰り返し塗
布しなければならなかった。現時点においても、ジベン
ゾイルメタン誘導体のUV線に対する光安定性の問題
は、完全に満足のいく程には解決されていない。他の付
加的な遮蔽剤、例えばジベンゾイルメタン誘導体をp-
メチルベンジリデンショウノウの存在下で含有可能なア
ミノ置換2-ヒドロキシベンゾフェノン誘導体から形成
される抗日光組成物は、独国特許出願第1001240
8号及び欧州特許出願第1046391号に開示されて
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】実
際、本出願人は、驚くべきことに、有効量の少なくとも
1つの特定のアミノ置換2-ヒドロキシベンゾフェノン
誘導体と上述したジベンゾイルメタン誘導体を組み合わ
せることにより、これら同様のジベンゾイルメタン誘導
体の光化学的安定性(又は光安定性)を有意にかつ顕著に
改善できることを見出した。よって、本発明の主題事項
の一つは、化粧品的に許容可能なビヒクルに: (a)少なくとも1つのジベンゾイルメタン誘導体型のU
V遮蔽剤;及び(b)以下に記載する式(I)の少なくとも
1つのアミノ置換2-ヒドロキシベンゾフェノン誘導
体;を含有せしめてなることを特徴とする、局所使用さ
れる新規の化粧品用又は皮膚用組成物であって、p-メ
チルベンジリデンショウノウを含有しない組成物を提供
するものである。また本発明は、有効量の少なくとも1
つの特定のアミノ置換2-ヒドロキシベンゾフェノン誘
導体とジベンゾイルメタン誘導体とを組み合わせること
からなる、p-メチルベンジリデンショウノウを含有し
ない化粧品用又は皮膚用組成物における少なくとも1つ
の該ジベンゾイルメタン誘導体のUV線に対する安定性
を改善する方法に関する。本発明において、「有効量の
アミノ置換2-ヒドロキシベンゾフェノン誘導体」なる
用語は、光保護のための化粧品用組成物のジベンゾイル
メタン誘導体又は誘導体類の光安定性を、顕著にかつ有
意に改善するのに十分な量であることを意味すると理解
される。
【0006】最後に、本発明の他の主題事項は、少なく
とも1つのジベンゾイルメタン誘導体を含有し、p-メ
チルベンジリデンショウノウを含有しない化粧品用又は
皮膚用組成物の調製に使用され、式(I)のアミノ置換2
-ヒドロキシベンゾフェノン誘導体からなる、該組成物
に存在する該ジベンゾイルメタン誘導体のUV線に対す
る安定性を改善するための薬剤にある。この用いられる
光安定剤の最少量は、組成物に使用される化粧品的に許
容可能なビヒクルの性質に依存して変わりうるが、光安
定性を測定するための一般的な試験によって困難なく決
定することができる。本発明の他の特徴、側面及び利点
は、以下の詳細な記載を読むことにより、明らかになる
であろう。
【0007】ジベンゾイルメタン誘導体に対する2-ヒ
ドロキシベンゾフェノン誘導体の重量比は、好ましくは
1を超える。
【0008】本発明のアミノ置換2-ヒドロキシベンゾ
フェノン誘導体は、次の式(I):
【化5】 [上式中:R及びRは同一又は異なっており、水素
原子、C-C20アルキル基、C-C10アルケニル
基、C-C10シクロアルキル基又はC-C10シク
ロアルケニル基を示し;R及びRはそれらが結合し
ている窒素原子と共同して、5-又は6員環を形成可能
で、R及びRは同一又は異なっており、C-C
20アルキル基、C-C10アルケニル基、C-C
10シクロアルキル基、C-C10シクロアルケニル
基、C-C12アルコキシ基、(C-C20)アルコキ
シカルボニル基、C-C 12アルキルアミノ基、ジ(C
-C12)アルキルアミノ基、アリール基又はヘテロア
リールで、置換されていてもよいもの、又はカルボキシ
ラート基、スルホナート基又はアンモニウム残基から選
択される水溶性置換基を示し;Xは水素原子又はCOO
又はCONR基を示し;R、R及びR
は同一又は異なっており、水素原子、C-C20アル
キル基、C-C10アルケニル基、C-C10シクロ
アルキル基、C-C10シクロアルケニル基、-(YO)
-Z基又はアリール基を示し;Yは-(CH)-、-
(CH)-、-(CH)-又は-CH-(CH)-CH
-を示し;Zは-CH-CH、-CHCHCH
-CH-CH-CH-CH又は-CH(CH)-CH
を表し;mは0〜3で変化する整数であり;nは0〜
3で変化する整数であり;oは1〜2で変化する整数で
ある]に相当するものである。
【0009】C-C20アルキル基としては、例え
ば:メチル、エチル、n-プロピル、1-メチルエチル、
n-ブチル、1-メチルプロピル、2-メチルプロピル、
1,1-ジメチルエチル、n-ペンチル、1-メチルブチ
ル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2,2-ジメチ
ルプロピル、1-エチルプロピル、n-ヘキシル、1,1-
ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、1-メチ
ルペンチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、
4-メチルペンチル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジ
メチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2,2-ジメチル
ブチル、2,3-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチ
ル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1,2,2-ト
リメチルプロピル、1-エチル-1-メチルプロピル、1-
エチル-2-メチルプロピル、n-ヘプチル、n-オクチ
ル、n-ノニル、n-デシル、n-ウンデシル、n-ドデシ
ル、n-トリデシル、n-テトラデシル、n-ペンタデシ
ル、n-ヘキサデシル、n-ヘプタデシル、n-オクタデ
シル、n-ノナデシル又はn-イコシル(icosyl)を挙げる
ことができる。
【0010】C-C10アルケニル基としては、例え
ば:ビニル、n-プロペニル、イソプロペニル、1-ブテ
ニル、2-ブテニル、1-ペンテニル、2-ペンテニル、
2-メチル-1-ブテニル、2-メチル-2-ブテニル、3-
メチル-1-ブテニル、1-ヘキセニル、2-ヘキセニル、
1-ヘプテニル、2-ヘプテニル、1-オクテニル又は2-
オクテニルを挙げることができる。C-C12アルコ
キシ基としては:メトキシ、エトキシ、n-プロポキ
シ、n-ブトキシ、n-ペントキシ、1-メチルプロポキ
シ、3-メチルブトキシ、2,2-ジメチルプロポキシ、
1-メチル-1-エチルプロポキシ、オクトキシ、2-メチ
ルプロポキシ、1,1-ジメチルプロポキシ、ヘキソキ
シ、ヘプトキシ又は2-エチルヘキソキシを挙げること
ができる。
【0011】C-C10シクロアルキル基としては、
例えば:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、1-メチルシク
ロプロピル、1-エチルシクロプロピル、1-プロピルシ
クロプロピル、1-ブチルシクロプロピル、1-ペンチル
シクロプロピル、1-メチル-1-ブチルシクロプロピ
ル、1,2-ジメチルシクロプロピル、1-メチル-2-エ
チルシクロプロピル、シクロオクチル、シクロノニル又
はシクロデシルを挙げることができる。一又は複数の二
重結合を有するC-C10シクロアルケニル基として
は:シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテ
ニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキセニル、1,
3-シクロヘキサジエニル、1,4-シクロヘキサジエニ
ル、シクロヘプテニル、シクロヘプタトリエニル、シク
ロオクテニル、1,5-シクロオクタジエニル、シクロオ
クタテトラエニル、シクロノネニル又はシクロデセニル
を挙げることができる。シクロアルキル又はシクロアル
ケニル基は、例えば塩素、フッ素又は臭素等のハロゲ
ン;シアノ;ニトロ;アミノ;C-Cアルキルアミ
ノ;ジ(C-C)アルキルアミノ;C-Cアルキ
ル;C-Cアルコキシ;又はヒドロキシルから選択
される一又は複数(好ましくは1〜3)の置換基を有し得
る。それらは、そのフリーの結合手が水素又はC-C
アルキル基により占有され得る1〜3のヘテロ原子、
例えば硫黄、酸素又は窒素をまた含有し得る。
【0012】アリール基は、好ましくは、例えば塩素、
フッ素又は臭素等のハロゲン;シアノ;ニトロ;アミ
ノ;C-Cアルキルアミノ;ジ(C-C)アルキル
アミノ;C-Cアルキル;C-Cアルコキシ;又
はヒドロキシルから選択される一又は複数(好ましくは
1〜3)の置換基を有し得るフェニル又はナフチル環か
ら選択される。特に好ましくは、フェニル、メトキシフ
ェニル及びナフチルである。ヘテロアリール基は、一般
的に、硫黄、酸素又は窒素から選択される一又は複数の
ヘテロ原子を含有する。
【0013】水溶性基は、例えばカルボキシラート又は
スルホナート基であり、特に、それらの生理学的に許容
可能なカチオンとの塩類、例えばアルカリ金属塩又はト
リアルキルアンモニウム塩、例えばトリ(ヒドロキシア
ルキル)アンモニウム又は2-メチルプロパン-1-オール
-2-アンモニウム塩である。さらに、アンモニウム基、
例えばアルキルアンモニウム、及びそれらの生理学的に
許容可能なアニオンとの塩の形態を挙げることもでき
る。R及びR基と窒素原子とで形成される5-又は
6員環の例としては、特にピロリドン又はピペリジンを
挙げることができる。アミノ基は、カルボニル基に対し
てオルト、メタ又はパラ位、好ましくはパラ位におい
て、ベンゼン環に結合可能である。
【0014】式(I)の好ましい化合物のファミリーに
は、次の式(Ia):
【化6】 [上式中:R及びRは同一又は異なっており、水素
原子、又はC-C12アルキル基を示すか、又はそれ
らが結合している窒素原子と共同して5-又は6員環を
形成し;XはCOOR又はCONR基を示し;
は、水素原子、C-C12アルキル基又はC-C
シクロアルキル基を示し;R及びRは同一又は異
なっており、水素原子、C-C12アルキル基又はC
-Cシクロアルキル基を示す]から選択されるものが
含まれる。式(Ia)の特に好ましい化合物は:R及び
は同一又は異なっており、C-Cアルキル基、
特にエチルを示し;RがC-Cアルキル基を示
し;R及びRは同一又は異なっており、C-C
アルキル基を示す;ものである。
【0015】式(I)の好ましい化合物の他のファミリー
には、次の式(Ib):
【化7】 [上式中:R及びRは同一又は異なっており、C-
12アルキル基を示すか、又はそれらが結合している
窒素原子と共同して5-又は6員環を形成する]から選択
されるものが含まれる。式(Ib)の化合物としては、特
に: − 4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシフェニル-フェニ
ルケトン、 − 4-ピロリジノ-2-ヒドロキシフェニル-フェニルケ
トン、 を挙げることができる。
【0016】式(I)の特に好ましい化合物のファミリー
には、次の式(Ic):
【化8】 [上式中:R及びRは同一又は異なっており、水素
原子、又はC-Cアルキル基を示すか、又はそれら
が結合している窒素原子と共同して5-又は6員環を形
成し;Rは、水素原子、C-C12アルキル基又は
-Cシクロアルキル基を示す]から選択されるもの
が含まれる。式(Ic)の化合物としては: − 2-(4-ピロリジノ-2-ヒドロキシベンゾイル)ベン
ゾアート − 2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
安息香酸メチル − 2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
安息香酸2-エチルヘキシル − 2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
安息香酸シクロヘキシル − 2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
安息香酸n-ヘキシル − 2-(4-ジブチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
ベンゾアート − 2-(4-ジブチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
安息香酸メチル − 2-(4-ジブチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
安息香酸イソブチル を挙げることができる。特に好ましい式(I)の化合物
は、2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
安息香酸n-ヘキシルである。
【0017】上述した式(I)の化合物はそれ自体公知で
あり、それらの構造及び合成は、欧州特許出願公開第1
046391号及び独国特許出願第10012408号
(本明細書の内容の一体部分を形成する)に開示されてい
る。本発明のアミノ置換2-ヒドロキシベンゾフェノン
誘導体は、組成物の全重量に対して、好ましくは0.1
〜15重量%、より好ましくは1〜10重量%、特に2
〜8重量%の範囲の割合で、本発明の組成物に存在して
いる。
【0018】上述したように、本発明で光安定化するこ
とを意図したジベンゾイルメタン誘導体は、それ自体既
によく知られている生成物であり、特に、上述した仏国
特許第2326405号、仏国特許第2440933号
及び欧州特許第0114607号公報に開示されてお
り、それらは、これらの生成物の実際の定義に関して、
全てが本明細書に出典明示により含まれるものである。
もちろん、本発明においては、一又は複数のジベンゾイ
ルメタン誘導体を使用することができる。
【0019】本発明の範囲に入るジベンゾイルメタン誘
導体としては、限定されるものではないが、特に: − 2-メチルジベンゾイルメタン、 − 4-メチルジベンゾイルメタン、 − 4-イソプロピルジベンゾイルメタン、 − 4-tert-ブチルジベンゾイルメタン、 − 2,4-ジメチルジベンゾイルメタン、 − 2,5-ジメチルジベンゾイルメタン、 − 4,4'-ジイソプロピルジベンゾイルメタン、 − 4,4'-ジメトキシジベンゾイルメタン、 − 4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタ
ン、 − 2-メチル-5-イソプロピル-4'-メトキシジベンゾ
イルメタン、 − 2-メチル-5-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾ
イルメタン、 − 2,4-ジメチル-4'-メトキシジベンゾイルメタ
ン、 − 2,6-ジメチル-4-tert-ブチル-4'-メトキシジベ
ンゾイルメタン、 を挙げることができる。
【0020】上述したジベンゾイルメタン誘導体の中で
も、特にホフマン-ラロシュ社(Hoffmann LaRoche)から
「パルソール(Parsol)1789」の商品名で販売されている
4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタンが本
発明において特に好ましく使用され、この遮蔽剤は次の
展開式:
【化9】 に相当するものである。
【0021】本発明の他の好ましいジベンゾイルメタン
誘導体は4-イソプロピルジベンゾイルメタンで、この
遮蔽剤はメルク社(Merck)から「ユーソレックス(Eusole
x)8020」の名前で販売されており、次の展開式:
【化10】 に相当するものである。ジベンゾイルメタン誘導体又は
誘導体類は、組成物の全重量に対して好ましくは0.5
〜15重量%、さらに好ましくは1〜10重量%、特に
2〜8重量%の含有量で本発明の組成物中に存在する。
【0022】加えて、本発明の組成物は、UV-A及び
/又はUV-B領域に活性のある他の付加的な有機UV
遮蔽剤(吸収剤)をさらに含有可能であり、該遮蔽剤は、
水溶性、脂溶性、もしくは一般的に使用されている化粧
品用溶媒に不溶である。付加的な有機UV遮蔽剤は、特
にアントラニラート類;サリチル酸誘導体;ケイ皮酸誘
導体;p-メチルベンジリデンショウノウ以外のショウ
ノウ誘導体;トリアジン誘導体、例えば米国特許第43
67390号、欧州特許第863145号、欧州特許第
517104号、欧州特許第570838号、欧州特許
第796851号、欧州特許第775698号、欧州特
許第878469号及び欧州特許第933376号に開
示されているもの;上式(I)のもの以外のベンゾフェノ
ン誘導体;β,β-ジフェニルアクリラート誘導体;ベン
ゾトリアゾール誘導体;ベンゾイミダゾール誘導体;イ
ミダゾリン類;p-アミノ安息香酸(PABA)誘導体;
メチレンビス(ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール)
誘導体、例えば米国特許第5237071号、米国特許
第5166355号、英国特許出願第2303549
号、独国特許出願第19726184号及び欧州特許出
願第893119号に開示されているもの;遮蔽ポリマ
ー及び遮蔽シリコーン類、例えば特に国際公開第93/
04665号に開示されているもの;α-アルキルスチ
レンから誘導される二量体、例えば独国特許出願第19
855649号に開示されているもの;及び欧州特許出
願第0967200号、独国特許出願第1974665
4号、独国特許出願第19755649号及び欧州特許
出願公開第1008586号に開示されている4,4-ジ
アリールブタジエン類から選択される。
【0023】有機遮蔽剤の例としては、INCI名で以
下に示すものが挙げられる:パラ-アミノ安息香酸誘導体 : − PABA、 − エチルPABA、 − エチル-ジヒドロキシプロピルPABA、 − 特に、ISP社から「エスカロール(Escalol)50
7」の名称で販売されているエチルヘキシル-ジメチル
PABA、 − グリセリルPABA、 − BASF社から「ユビヌルP25」の名称で販売さ
れているPEG-25-PABA。
【0024】サリチル酸誘導体: − ロナ(Rona)/EMインダストリーズから「ユーソレ
ックス(Eusolex)HMS」の名称で販売されているホモ
サラート(homosalate)、 − ハーマンアンドレイマー社(Haarmann and Reimer)
から「ネオ・ヘリオパン(Neo Heliopan)OS」の名称で
販売されているエチルヘキシルサリチラート、 − スケル社(Scher)から「ディピサル(Dipsal)」の名
称で販売されているジプロピレングリコールサリチラー
ト、 − ハーマンアンドレイマー社から「ネオ・ヘリオパン
TS」の名称で販売されているTEAサリチラート。
【0025】ケイ皮酸誘導体: − 特にホフマン-ラ・ロシュ社から「パルソールMC
X」の商品名で販売されているメトキシケイ皮酸エチル
ヘキシル、 − メトキシケイ皮酸イソプロピル、 − ハーマンアンドレイマー社から「ネオ・ヘリオパン
E1000」の商品名で販売されているメトキシケイ皮
酸イソアミル、 − シンノキサート、 − DEAメトキシシンナマート、 − メチルケイ皮酸ジイソプロピル、 − グリセリル-エチルヘキサノアート-ジメトキシシン
ナマート。
【0026】β,β-ジフェニルアクリラート誘導体: − 特にBASF社から「ユビヌルN539」の商品名
で販売されているオクトクリレン(Octocrylene)、 − 特にBASF社から「ユビヌルN35」の商品名で
販売されているエトクリレン(Etocrylene)。ベンゾフェノン誘導体 : − BASF社から「ユビヌル400」の商品名で販売
されているベンゾフェノン-1、 − BASF社から「ユビヌルD50」の商品名で販売
されているベンゾフェノン-2、 − BASF社から「ユビヌルM40」の商品名で販売
されているベンゾフェノン-3又はオキシベンゾン、 − BASF社から「ユビヌルMS40」の商品名で販
売されているベンゾフェノン-4、 − ベンゾフェノン-5、 − ノルクアイ社(Norquay)から「ヘリソーブ(Helisor
b)11」の商品名で販売されているベンゾフェノン-
6、 − アメリカン・シアナミド社(American Cyanamid)社か
ら「スペクトラ-ソーブ(Spectra-Sorb)UV-24」の商
品名で販売されているベンゾフェノン-8、 − BASF社から「ユビヌルDS-49」の商品名で
販売されているベンゾフェノン-9、 − ベンゾフェノン-12。
【0027】ベンジリデンショウノウ誘導体: − シメックス社(Chimex)から「メギゾリル(Mexoryl)
SD」の名称で製造されている3-ベンジリデンショウ
ノウ、 − シメックス社から「メギゾリルSL」の名称で製造
されているベンジリデンショウノウスルホン酸、 − シメックス社から「メギゾリルSO」の名称で製造
されているメト硫酸ショウノウベンザルコニウム、 − シメックス社から「メギゾリルSX」の名称で製造
されているテレフタリリデンジショウノウスルホン酸、 − シメックス社から「メギゾリルSW」の名称で製造
されているポリアクリルアミドメチルベンジリデンショ
ウノウ。フェニルベンゾイミダゾール誘導体 : − 特にメルク社から「ユーソレックス232」の商品
名で販売されているフェニルベンゾイミダゾールスルホ
ン酸、 − ハーマンアンドレイマー社から「ネオ・ヘリオパン
AP」の商品名で販売されているフェニルジベンゾイミ
ダゾールテトラスルホン酸二ナトリウム。
【0028】トリアジン誘導体: − チバ・スペシャリティー・ケミカルズ(Ciba Specialt
y Chemicals)から「チノソーブ(Tinosorb)S」の商品名
で販売されているアニソトリアジン、 − 特にBASF社から「ユビヌルT150」の商品名
で販売されているエチルヘキシルトリアゾン、 − シグマ3V社(Sigma 3V)から「ユバソーブ(Uvasor
b)HEB」の商品名で販売されているジエチルヘキシル
ブタミドトリアゾン、 − 2,4,6-トリス(ジイソブチル-4'-アミノベンザ
ルマロナート)-s-トリアジン。フェニルベンゾトリアゾール誘導体 : − ロ−ディア・シミー社(Rhodia Chimie)から「シラト
リゾール(Silatrizole)」の名称で販売されているドロ
メトリゾール(Drometrizole)トリシロキサン、 − チバ・スペシャリティー・ケミカルズから「チノソー
ブM」の商品名で水性分散液におけるマイクロ化形態の
ものとして、もしくはフェアマウント・ケミカル(Fairmo
unt Chemical)から「ミキシム(Mixxim)BB/100」
の商品名で固体形態のものとして販売されているメチレ
ンビス(ベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノ
ール)。
【0029】アントラニル誘導体: − ハーマンアンドレイマー社から「ネオ・ヘリオパン
MA」の商品名で販売されているアントラニル酸メンチ
ル。イミダゾリン誘導体 : − エチルヘキシルジメトキシベンジリデンジオキソイ
ミダゾリンプロピオナート。ベンザルマロナート誘導体 : − ホフマン-ラ・ロシュ社から「パルソールSLX」の
商品名で販売されているベンザルマロナート官能基を有
するポリオルガノシロキサン。4,4-ジアリールブタジエン誘導体: − -1,1-ジカルボキシ(2,2'-ジメチルプロピル)-
4,4-ジフェニルブタジエン、 及びそれらの混合物。
【0030】特に好ましい有機UV遮蔽剤は次の化合
物: − サリチル酸エチルヘキシル、 − メトキシケイ皮酸エチルヘキシル、 − オクトクリレン、 − フェニルベンゾイミダゾールスルホン酸、 − テレフタリリデンジショウノウスルホン酸、 − ベンゾフェノン-3、 − ベンゾフェノン-4、 − ベンゾフェノン-5、 − 4-メチルベンジリデンショウノウ、 − フェニルジベンゾイミダゾールテトラスルホン酸二
ナトリウム − アニソトリアジン、 − エチルヘキシルトリアゾン、 − ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン、 − 2,4,6-トリス(ジイソブチル-4'-アミノベンザ
ルマロナート)-s-トリアジン、 − メチレンビス(ベンゾトリアゾリルテトラメチルブ
チルフェノール)、 − ドロメトリゾールトリシロキサン、 − 1,1-ジカルボキシ(2,2'-ジメチルプロピル)-
4,4-ジフェニルブタジエン、及びそれらの混合物、 から選択される。
【0031】さらに本発明の化粧品用組成物は、被覆又
は非被覆の金属酸化物の顔料又はナノ顔料類(一次粒子
の平均粒径:一般的に5nm〜100nm、好ましくは
10nm〜50nm)、例えば、それ自体、UV光保護
剤としてよく知られている酸化チタン(アモルファス、
又はルチル及び/又はアナターゼ型の結晶)、酸化鉄、
酸化亜鉛、酸化ジルコニウム又は酸化セリウムから形成
されるナノ顔料類をさらに含有してもよい。また、従来
のコーティング剤は、アルミナ及び/又はステアリン酸
アルミニウムである。このような、被覆又は非被覆の金
属酸化物のナノ顔料類としては、特に、欧州特許出願公
開第0518772号及び欧州特許出願公開第0518
773号に開示されている。また、本発明の組成物は、
皮膚を人工的にサンタン状態にする、及び/又は褐色に
するための薬剤(自己サンタン剤)、例えばジヒドロキシ
アセトン(DHA)をさらに含有してもよい。
【0032】また本発明の組成物は、特に、脂肪物質、
有機溶媒、イオン性又は非イオン性の増粘剤、柔軟剤、
酸化防止剤、フリーラジカルに抗するための薬剤、乳白
剤、安定剤、エモリエント、シリコーン類、α-ヒドロ
キシ酸、消泡剤、保湿剤、ビタミン類、昆虫忌避剤、香
料、防腐剤、界面活性剤、抗炎症剤、サブスタンスPア
ンタゴニスト、フィラー、ポリマー類、噴霧剤、塩基性
又は酸性化剤、着色料、又は化粧品、特にエマルション
の形態の抗日光組成物の製造において通常使用されてい
る任意の他の成分から選択される従来からの化粧品用ア
ジュバントをさらに含有してもよい。
【0033】脂肪物質は油又はロウ又はそれらの混合物
からなり得る。「油」という用語は、周囲温度で液状の
化合物を意味すると理解される。「ロウ」という用語
は、周囲温度で固体又は実質的に固体であり、その融点
が一般的に35℃を越える化合物を意味すると理解され
る。それらは脂肪酸、脂肪アルコール、及び直鎖状又は
環状の脂肪酸エステル類、例えば安息香酸、トリメリト
酸及びヒドロキシ安息香酸の誘導体を含み得る。油とし
ては、鉱物性油(流動パラフィン);植物性油(スイート
アルモンド油、マカダミア油、クロフサスグリ種油又は
ホホバ油);合成油、例えばペルヒドロスクワレン、脂
肪アルコール、脂肪酸又は脂肪エステル類(例えばファ
インテックス社(Finetex)から「フィンソルブ(Finsolv)
TN」の商品名で販売されているC12-C15安息香
酸アルキル、パルミチン酸オクチル、ラノリン酸イソプ
ロピル、カプリン酸/カプリル酸のものを含むトリグリ
セリド)、又はオキシエチレン化又はオキシプロピレン
化された脂肪エステル及びエーテル;シリコーン油(シ
クロメチコーン、ポリジメチルシロキサン又はPDMS
類);フッ化油;又はポリアルキレン類を挙げることが
できる。ロウ状化合物としては、パラフィンロウ、カル
ナウバロウ、ミツロウ又は硬化ヒマシ油を挙げることが
できる。有機溶媒としては、低級アルコール及びポリオ
ールを挙げることができる。もちろん、当業者であれ
ば、本発明の組成物に固有の有利な特性、特に光安定性
が、考えられる添加により悪影響を受けないか、実質的
に受けないように留意して、これらの任意の付加的な化
合物及び/又はその量を選択するであろう。
【0034】本発明の組成物は、当業者によく知られた
技術、特に、水中油型又は油中水型のエマルションの調
製のための技術により調製され得る。これらの組成物
は、特に、単一又は複合エマルション(O/W、W/
O、O/W/O又はW/O/W)の形態、例えばクリー
ム、ミルク、ゲル又はクリームゲル、パウダー又は固体
状チューブの形態であってもよく、また、任意にエアゾ
ールとして包装されてもよく、フォーム又はスプレーの
形態で提供されてもよい。エマルションである場合、こ
のエマルションの水相は、公知の方法[バンガム(Bangh
am)、スタンディッシュ(Standish)及びワトキンス(Watk
ins)、J. Mol. Biol. 13, 238(1965)、仏国特許第23
15991号及び仏国特許第2416008号]により
調製される非イオン性の小胞体分散液を含有してもよ
い。
【0035】本発明の化粧品用組成物は、紫外線からヒ
トの表皮又は毛髪を保護するための組成物として、抗日
光組成物として又はメークアップ製品として使用するこ
とができる。本発明の化粧品用組成物が、UV線からヒ
トの表皮を保護するため、あるいは抗日光組成物として
使用される場合、組成物は、脂肪物質又は溶媒に分散又
は懸濁した形態、非イオン性の小胞体分散液の形態、又
はエマルション、好ましくは水中油型エマルションの形
態、例えばクリーム又はミルク、又は膏薬、ゲル、クリ
ームゲル、チューブ状固体、パウダー、スティック、エ
アゾールフォーム又はスプレーの形態で提供することが
できる。
【0036】本発明の化粧品用組成物が、UV線から毛
髪を保護するために使用される場合、それは、シャンプ
ー、ローション、ゲル、エマルション又は非イオン性の
小胞体分散液の形態で提供することができ、また、例え
ばシャンプーの前又は後、染色又は脱色の前又は後、パ
ーマネントウエーブ又は毛髪のストレート化処理の前、
処理中又は処理後に適用されてすすがれる組成物、スタ
イリング又はトリートメント用のローション又はスタイ
リング又はトリートメント用のゲル、ブロー乾燥又は毛
髪のセット用のローション又はゲル、又はパーマネント
ウエーブ処理、毛髪のストレート化、染色又は脱色のた
めの組成物を構成し得る。組成物が、まつげ、眉毛又は
皮膚用のメークアップ製品、例えば、表皮用トリートメ
ントクリーム、ファンデーション、チューブ状口紅、ア
イシャドウ、フェイスパウダー、マスカラ又はアイライ
ナーとして使用される場合、それは無水又は水性で固体
状又はペースト状の形態、例えば、水中油型又は油中水
型のエマルション、非イオン性の小胞体分散液又は懸濁
液として提供され得る。
【0037】指針として、水中油型エマルション型のビ
ヒクルを有する本発明の抗日光組成物において、水相
(特に親水性の遮蔽剤を含有する)は、全組成物に対し
て、一般的に50〜95重量%、好ましくは70〜90
重量%、油相(特に親油性の遮蔽剤を含有する)は、全組
成物に対して5〜50重量%、好ましくは10〜30重
量%、(共)乳化剤(類)は、全組成物に対して0.5〜2
0重量%、好ましくは2〜10重量%である。
【0038】本記載の最初に挙げたように、本発明の主
題事項は、紫外線、特に太陽光線から皮膚及び/又は毛
髪を保護することを意図した化粧品用又は皮膚用組成物
の調製における上述した組成物の用途にある。本発明の
他の主題事項は、有効量の少なくとも1つのアミノ置換
2-ヒドロキシベンゾフェノン誘導体とジベンゾイルメ
タン誘導体とを組み合わせることことからなる、少なく
とも1つの該ジベンゾイルメタン誘導体のUV線に対す
る安定性を改善する方法に関する。また本発明の他の主
題事項は、少なくとも1つのジベンゾイルメタン誘導体
タイプのUV遮蔽剤を含有する化粧品用又は皮膚用組成
物の調製における、上述した式(I)のアミノ置換2-ヒ
ドロキシベンゾフェノン誘導体の、該ジベンゾイルメタ
ン誘導体のUV線に対する安定性を改善するための使用
にある。すなわち、式(I)のアミノ置換2-ヒドロキシ
ベンゾフェノン誘導体からなる、ジベンゾイルメタン誘
導体のUV線に対する安定性を改善するための薬剤にあ
る。
【0039】
【実施例】以下に本発明を例証する具体的であるが限定
するものではない実施例を記載する。
【表1】
【0040】
【表2】
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/40 A61K 31/40 A61P 17/16 A61P 17/16 Fターム(参考) 4C076 AA06 AA16 AA29 BB31 CC19 DD37 DD38 DD39 DD40 DD41 DD45 DD46 DD50 DD51 DD63 EE09 EE23 EE27 EE32 EE54 4C083 AA122 AB212 AB231 AB241 AC031 AC072 AC122 AC172 AC182 AC211 AC212 AC291 AC311 AC341 AC342 AC392 AC471 AC531 AC542 AC551 AC552 AC851 AC902 AD092 AD151 AD152 AD282 BB01 BB11 BB21 BB23 BB31 BB41 BB44 BB46 BB47 BB48 BB51 CC19 CC31 CC38 DD08 DD17 DD21 DD27 DD31 DD33 DD35 DD39 DD41 DD45 EE17 EE29 4C086 AA01 BC07 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 MA28 NA03 NA05 ZA89 4C206 AA01 FA31 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 MA48 NA03 NA05 ZA89

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化粧品的に許容可能なビヒクルに: (a)少なくとも1つのジベンゾイルメタン誘導体型のU
    V遮蔽剤;及び(b)次の式(I): 【化1】 [上式中:R及びRは同一又は異なっており、水素
    原子、C-C20アルキル基、C-C10アルケニル
    基、C-C10シクロアルキル基又はC-C10シク
    ロアルケニル基を示し;R及びRはそれらが結合し
    ている窒素原子と共同して、5-又は6員環を形成可能
    で、 R及びRは同一又は異なっており、C-C20
    ルキル基、C-C10アルケニル基、C-C10シク
    ロアルキル基、C-C10シクロアルケニル基、C-
    12アルコキシ基、(C-C20)アルコキシカルボ
    ニル基、C-C 12アルキルアミノ基、ジ(C-C
    12)アルキルアミノ基、アリール基又はヘテロアリー
    ルで、置換されていてもよいもの、又はカルボキシラー
    ト基、スルホナート基又はアンモニウム残基から選択さ
    れる水溶性置換基を示し;Xは水素原子又はCOOR
    又はCONR基を示し;R、R及びRは同
    一又は異なっており、水素原子、C-C20アルキル
    基、C-C10アルケニル基、C-C10シクロアル
    キル基、C-C10シクロアルケニル基、-(YO)-
    Z基又はアリール基を示し;Yは-(CH)-、-(CH
    )-、-(CH)-又は-CH-(CH)-CH-を示
    し;Zは-CH-CH、-CHCHCH、-CH
    -CH-CH-CH又は-CH(CH)-CH
    表し;mは0〜3で変化する整数であり;nは0〜3で
    変化する整数であり;oは1〜2で変化する整数であ
    る]の少なくとも1つのアミノ置換2-ヒドロキシベンゾ
    フェノン誘導体;を含有せしめ、p-メチルベンジリデ
    ンショウノウを含有せしめないことを特徴とする、局所
    使用される化粧品用又は皮膚用組成物。
  2. 【請求項2】 ジベンゾイルメタン誘導体に対する式
    (I)のアミノ置換2-ヒドロキシベンゾフェノン誘導体
    の重量比が1を超える請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 式(I)の化合物又は化合物類が、次の式
    (Ia): 【化2】 [上式中:R及びRは同一又は異なっており、水素
    原子、又はC-C12アルキル基を示すか、又はそれ
    らが結合している窒素原子と共同して5-又は6員環を
    形成し;XはCOOR又はCONR基を示し;
    は、水素原子、C-C12アルキル基又はC-C
    シクロアルキル基を示し;R及びRは同一又は異
    なっており、水素原子、C-C12アルキル基又はC
    -Cシクロアルキル基を示す]のものから選択される
    請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 式(Ia)の化合物が:R及びRは同
    一又は異なっており、C-Cアルキル基、特にエチ
    ルを示し;RがC-Cアルキル基を示し;R
    びRは同一又は異なっており、C-Cアルキル基
    を示す;である請求項3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 式(I)の化合物又は化合物類が、次の式
    (Ib): 【化3】 [上式中:R及びRは同一又は異なっており、C-
    12アルキル基を示すか、又はそれらが結合している
    窒素原子と共同して5-又は6員環を形成する]のものか
    ら選択される請求項1又は2に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 式(Ib)の化合物が: − 4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシフェニル-フェニ
    ルケトン、 − 4-ピロリジノ-2-ヒドロキシフェニル-フェニルケ
    トン、 から選択される請求項5に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 式(I)の化合物又は化合物類が、次の式
    (Ic): 【化4】 [上式中:R及びRは同一又は異なっており、水素
    原子、又はC-Cアルキル基を示すか、又はそれら
    が結合している窒素原子と共同して5-又は6員環を形
    成し;Rは、水素原子、C-C12アルキル基又は
    -Cシクロアルキル基を示す]のものから選択され
    る請求項1又は2に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 式(Ic)の化合物が: − 2-(4-ピロリジノ-2-ヒドロキシベンゾイル)ベン
    ゾアート − 2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
    安息香酸メチル − 2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
    安息香酸2-エチルヘキシル − 2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
    安息香酸シクロヘキシル − 2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
    安息香酸n-ヘキシル − 2-(4-ジブチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
    ベンゾアート − 2-(4-ジブチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
    安息香酸メチル − 2-(4-ジブチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
    安息香酸イソブチル から選択される請求項7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 式(Ic)の化合物が、2-(4-ジエチル
    アミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸n-ヘキシル
    である請求項8に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 式(I)のアミノ置換2-ヒドロキシベ
    ンゾフェノン誘導体又は誘導体類が、組成物の全重量に
    対して0.1〜15重量%の範囲の割合で存在している
    ことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記
    載の組成物。
  11. 【請求項11】 式(I)のアミノ置換2-ヒドロキシベ
    ンゾフェノン誘導体又は誘導体類が、組成物の全重量に
    対して1〜10重量%の範囲の割合で存在している請求
    項10に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 式(I)のアミノ置換2-ヒドロキシベ
    ンゾフェノン誘導体又は誘導体類が、組成物の全重量に
    対して2〜8重量%の範囲の割合で存在している請求項
    11に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 ジベンゾイルメタン誘導体が、組成物
    の全重量に対して0.5〜15重量%の範囲の含有量で
    存在している請求項1ないし12のいずれか1項に記載
    の組成物。
  14. 【請求項14】 ジベンゾイルメタン誘導体が、組成物
    の全重量に対して1〜10重量%の範囲の含有量で存在
    している請求項13に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 ジベンゾイルメタン誘導体が、組成物
    の全重量に対して2〜8重量%の範囲の含有量で存在し
    ている請求項14に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 UV-A及び/又はUV-B領域に活性
    のある他の有機遮蔽剤をさらに含有していることを特徴
    とする請求項1ないし15のいずれか1項に記載の組成
    物。
  17. 【請求項17】 付加的な有機UV遮蔽剤又は遮蔽剤類
    が、アントラニラート類;ケイ皮酸誘導体;サリチル酸
    誘導体;p-メチルベンジリデンショウノウ以外のショ
    ウノウ誘導体:式(I)のもの以外のベンゾフェノン誘導
    体;β,β-ジフェニルアクリラート誘導体;ベンゾトリ
    アゾール誘導体;ベンザルマロナート誘導体;ベンゾイ
    ミダゾール誘導体;イミダゾリン類;ビスベンゾアゾリ
    ル誘導体;p-アミノ安息香酸(PABA)誘導体;メチ
    レンビス(ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール)誘導
    体;遮蔽ポリマー及び遮蔽シリコーン類;α-アルキル
    スチレンから誘導された二量体;及び4,4-ジアリール
    ブタジエンから選択される請求項16に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 有機UV遮蔽剤又は遮蔽剤類が次の化
    合物: − サリチル酸エチルヘキシル、 − メトキシケイ皮酸エチルヘキシル、 − オクトクリレン、 − フェニルベンゾイミダゾールスルホン酸、 − テレフタリリデンジショウノウスルホン酸、 − ベンゾフェノン-3、 − ベンゾフェノン-4、 − ベンゾフェノン-5、 − 4-メチルベンジリデンショウノウ、 − フェニルジベンゾイミダゾールテトラスルホン酸二
    ナトリウム、 − アニソトリアジン、 − エチルヘキシルトリアゾン、 − ジエチルヘキシルブタミドトリアゾン、 − 2,4,6-トリス(ジイソブチル-4'-アミノベンザ
    ルマロナート)-s-トリアジン、 − メチレンビス(ベンゾトリアゾリルテトラメチルブ
    チルフェノール)、 − ドロメトリゾールトリシロキサン、 − 1,1-ジカルボキシ(2,2'-ジメチルプロピル)-
    4,4-ジフェニルブタジエン、及びそれらの混合物、か
    ら選択されることを特徴とする請求項16に記載の組成
    物。
  19. 【請求項19】 被覆又は非被覆の金属酸化物の顔料又
    はナノ顔料をさらに含有していることを特徴とする請求
    項1ないし18のいずれか1項に記載の組成物。
  20. 【請求項20】 前記顔料又はナノ顔料が、被覆又は非
    被覆の酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化ジルコニウ
    ム又は酸化セリウム及びそれらの混合物から選択される
    ことを特徴とする請求項19に記載の組成物。
  21. 【請求項21】 皮膚を人工的にサンタン状態にする、
    及び/又は褐色にするための少なくとも1つの薬剤をさ
    らに含有することを特徴とする請求項1ないし20のい
    ずれか1項に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 脂肪物質、有機溶媒、イオン性又は非
    イオン性の増粘剤、柔軟剤、酸化防止剤、フリーラジカ
    ルに抗するための薬剤、乳白剤、安定剤、エモリエン
    ト、シリコーン類、α-ヒドロキシ酸、消泡剤、保湿
    剤、ビタミン類、昆虫忌避剤、香料、防腐剤、界面活性
    剤、抗炎症剤、サブスタンスPアンタゴニスト、フィラ
    ー、ポリマー類、噴霧剤、塩基性又は酸性化剤又は着色
    料から選択される少なくとも1つのアジュバントをさら
    に含有していることを特徴とする請求項1ないし21の
    いずれか1項に記載の組成物。
  23. 【請求項23】 ヒトの表皮を保護するための組成物又
    は抗日光組成物であり、非イオン性の小胞体分散液、水
    中油型エマルション等のエマルション、クリーム、ミル
    ク、ゲル、クリームゲル、縣濁液、分散液、パウダー、
    チューブ状固体、フォーム又はスプレーの形態で提供さ
    れることを特徴とする請求項1ないし22のいずれか1
    項に記載の組成物。
  24. 【請求項24】 まつげ、眉毛又は皮膚をメークアップ
    するための組成物であり、無水又は水性、ペースト状又
    は固体状の形態、エマルション、縣濁液又は分散液の形
    態で提供されることを特徴とする請求項1ないし22の
    いずれか1項に記載の組成物。
  25. 【請求項25】 紫外線から毛髪を保護するための組成
    物であり、シャンプー、ローション、ゲル、エマルショ
    ン又は非イオン性の小胞体分散液の形態で提供されるこ
    とを特徴とする請求項1ないし22のいずれか1項に記
    載の組成物。
  26. 【請求項26】 太陽光線等の紫外線から、皮膚及び/
    又は毛髪を保護することを意図した化粧品用又は皮膚用
    組成物の調製における、請求項1ないし22のいずれか
    1項に記載の組成物の使用。
  27. 【請求項27】 p-メチルベンジリデンショウノウを
    含有しない化粧品用又は皮膚用組成物中における少なく
    とも1つのジベンゾイルメタン誘導体のUV線に対する
    安定性を改善する方法であって、請求項1ないし26の
    いずれか1項に記載の有効量の少なくとも1つのアミノ
    置換2-ヒドロキシベンゾフェノン誘導体を、前記ジベ
    ンゾイルメタン誘導体と組み合わせることからなる方
    法。
  28. 【請求項28】 少なくとも1つのジベンゾイルメタン
    誘導体を含有し、p-メチルベンジリデンショウノウを
    含有しない化粧品用又は皮膚用組成物の調製における、
    組成物に存在する該ジベンゾイルメタン誘導体のUV線
    に対する安定性を改善するための、請求項1ないし27
    のいずれか1項に記載の式(I)のアミノ置換2-ヒドロ
    キシベンゾフェノン誘導体の使用。
JP2002357350A 2001-12-07 2002-12-09 ジベンゾイルメタン誘導体型の遮蔽剤とアミノ置換2−ヒドロキシベンゾフェノン誘導体を含有する遮蔽組成物 Pending JP2003192559A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0115858A FR2833168B1 (fr) 2001-12-07 2001-12-07 Composition filtrante contenant un filtre du type derive du dibenzoylmethane et un derive de 2-hydroxybenzophenone aminosubstitue
FR0115858 2001-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003192559A true JP2003192559A (ja) 2003-07-09

Family

ID=8870230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002357350A Pending JP2003192559A (ja) 2001-12-07 2002-12-09 ジベンゾイルメタン誘導体型の遮蔽剤とアミノ置換2−ヒドロキシベンゾフェノン誘導体を含有する遮蔽組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6699461B2 (ja)
EP (1) EP1323412B1 (ja)
JP (1) JP2003192559A (ja)
KR (1) KR20030047810A (ja)
CN (1) CN1424020A (ja)
AU (1) AU2002314468A1 (ja)
BR (1) BR0205473A (ja)
CA (1) CA2412838A1 (ja)
ES (1) ES2605931T3 (ja)
FR (1) FR2833168B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514672A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 光安定性の化粧用又は皮膚科学用組成物
JP2013503144A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 ロレアル 少なくとも1種の親油性2−ヒドロキシベンゾフェノン遮蔽剤及び少なくとも2つのアルキルアミノベンゾエート基で置換されているケイ素s−トリアジンを含む組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2412866A (en) * 2004-04-02 2005-10-12 Ciba Sc Holding Ag Amino-benzophenone UV filter formulations for the prevention of tanning
FR2873020A1 (fr) * 2004-07-13 2006-01-20 Oreal Composition photoprotectrice aqueuse contenant des nanopigments d'oxyde metallique hydrophiles et un polyalkylglycol de faible masse moleculaire; utilisations
US20060057084A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-16 Gonzalez Anthony D Attero-chromic color aggregates
KR20080048481A (ko) * 2005-08-17 2008-06-02 마리 케이 인코포레이티드 썬리스 태닝 조성물
DE102005052100A1 (de) * 2005-10-28 2007-05-03 Henkel Kgaa Haarbehandlungsmittel mit verbesserter Pflegeleistung sowie Verfahren zur Applikation des Mittels
BRPI0808405A2 (pt) * 2007-03-07 2014-07-15 Basf Se Usos de animais e amidas, composição comsmética, e, uso da composição cosmética
US8128913B1 (en) 2007-12-06 2012-03-06 Skinvisible Pharmaceuticals, Inc. Sunscreen composition with enhanced UV-A absorber stability and methods
FR2947172B1 (fr) 2009-06-29 2011-09-09 Natura Cosmeticos Sa Composition cosmetique, kit de traitement de la peau, procede pour traiter les peaux grasses, mixtes ou acneiques
CN106831503A (zh) * 2016-12-28 2017-06-13 广州星业科技股份有限公司 一种对苯二亚甲基二樟脑磺酸防晒剂的制备方法
CN113573689A (zh) 2019-03-15 2021-10-29 巴斯夫欧洲公司 包含丁基甲氧基二苯甲酰基甲烷、三嗪衍生物和光稳定剂的防晒组合物
WO2020187766A1 (en) 2019-03-15 2020-09-24 Basf Se Efficient sunscreen compositions with diethylamino hydroxybenzoyl hexyl benzoate, butyl methoxydibenzoylmethane and organic particulate uv filter
BR112021017076A2 (pt) 2019-03-15 2021-11-09 Basf Se Composição de protetor solar ou cuidados diários, e, uso de uma composição de protetor solar ou cuidados diários
EP4056166A1 (en) 2019-03-15 2022-09-14 Basf Se Efficient sunscreen compositions with diethylamino hydroxybenzoyl hexyl benzoate and water soluble uva filter

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1155900B (de) * 1959-04-21 1963-10-17 Gotthard Myrtha Behaelter, insbesondere Schwimmbecken, aus Platten
IL84078A (en) * 1987-10-02 1990-09-17 Iscar Ltd Cutting insert
FR2658075B1 (fr) 1990-02-14 1992-05-07 Oreal Composition cosmetique filtrante photostable contenant un filtre uv-a et un beta,beta-diphenylacrylate ou alpha-cyano-beta,beta-diphenylacrylate d'alkyle.
FR2782516B1 (fr) * 1998-08-21 2001-09-07 Oreal Procede de photostabilisation de filtres solaires derives du dibenzoylmethane, compositions cosmetiques filtrantes photostabilisees ainsi obtenues et leurs utilisation
DE19917906A1 (de) * 1999-04-20 2000-10-26 Basf Ag Verwendung von aminosubstituierten Hydroxybenzophenonen als photostabile UV-Filter in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
GB0005622D0 (en) 2000-03-10 2000-05-03 Garnett Andrew J Spreading machines for spreading animal bedding material
DE10012408A1 (de) * 2000-03-15 2001-09-20 Basf Ag Verwendung von Lichtschutzmittelkombinationen, die als wesentlichen Bestandteil aminosubstituierte Hydroxybenzophenone enthalten als photostabile UV-Filter in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
DE10015086A1 (de) 2000-03-28 2001-10-04 Basf Ag Textilfaseraffine UV-Absorber-Mischung
EP1291999B1 (en) * 2000-04-13 2013-01-30 Makita Corporation Adapter for battery charger
DE50112444D1 (de) 2000-05-12 2007-06-14 Ciba Sc Holding Ag Photostabilisierung von dibenzoylmethan-derivaten
DE10143964A1 (de) 2001-09-07 2003-03-27 Basf Ag Emulgatorarme oder emulgatorfreie Systeme vom Typ Öl-in-Wasser mit einem Gehalt an Stabilisatoren und einem aminosubstituierten Hydroxybenzophenon
DE10143960A1 (de) 2001-09-07 2003-03-27 Basf Ag Kosmetische und dermatologische Zubereitungen in Stiftform, enthaltend ein aminosubstituiertes Hydroxybenzophenon
DE10143963A1 (de) 2001-09-07 2003-03-27 Basf Ag Kosmetische und dermatologische Zubereitungen in Form von W/O-Emulsionen, enthaltend ein aminosubstituiertes Hydroxybenzophenon
EP1448157A1 (de) 2001-11-09 2004-08-25 Beiersdorf AG Kosmetische und/ oder dermatologische zubereitung enthaltend octadecendicarbons aeure und uv-filtersubstanzen
DE10155957A1 (de) 2001-11-09 2003-05-22 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen mit einem Gehalt an Hydroxybenzophenonen und Pentanatrium-Ethylendiamintetramethylenphosphonat
DE10155958A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen mit einem Gehalt an Hydroxybenzophenonen und Alkylnaphthalaten
DE10155965A1 (de) 2001-11-09 2003-05-22 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen mit einem Gehalt an Hydroxybenzophenonen und Iminodibernsteinsäure und/oder ihren Salzen
DE10155966A1 (de) 2001-11-09 2003-05-22 Beiersdorf Ag Emulgatorfreie kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen mit einem Gehalt an Hydroxybenzophenonen
DE10155963A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen mit einem Gehalt an Hydroxybenzophenonen, Triazin- und/oder Benzotriazol-Derivaten
DE10155962A1 (de) 2001-11-09 2003-05-22 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Lichtschutzformulierungen mit einem Gehalt an Hydroxybenzophenonen und Acrylamid-Polymeren
DE10155865A1 (de) 2001-11-14 2003-05-28 Beiersdorf Ag Kosmetische und/oder dermatologische Lichtschutzzubereitung
DE10155716A1 (de) 2001-11-14 2003-05-22 Beiersdorf Ag Kosmetische und/oder dermatologische Lichtschutzzubereitung
DE10157484A1 (de) * 2001-11-23 2003-06-05 Beiersdorf Ag Kosmetische und/oder dermatologische Lichtschutzzubereitung
DE10157489A1 (de) * 2001-11-23 2003-06-12 Beiersdorf Ag Kosmetische und/oder dermatologische Lichtschutzzubereitung
DE10157490A1 (de) * 2001-11-23 2003-06-05 Beiersdorf Ag Kosmetische und/oder dermatologische Lichtschutzzubereitung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514672A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 光安定性の化粧用又は皮膚科学用組成物
JP2013503144A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 ロレアル 少なくとも1種の親油性2−ヒドロキシベンゾフェノン遮蔽剤及び少なくとも2つのアルキルアミノベンゾエート基で置換されているケイ素s−トリアジンを含む組成物
US9526924B2 (en) 2009-08-28 2016-12-27 L'oreal Composition comprising a screening agent of the lipophilic 2-hydroxybenzophenone type and a silicon-compromising s-triazine substituted by at least two alkylaminobenzoate groups

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002314468A1 (en) 2003-06-19
US6699461B2 (en) 2004-03-02
CN1424020A (zh) 2003-06-18
EP1323412A1 (fr) 2003-07-02
EP1323412B1 (fr) 2016-10-19
BR0205473A (pt) 2004-07-27
FR2833168B1 (fr) 2004-08-27
ES2605931T3 (es) 2017-03-17
FR2833168A1 (fr) 2003-06-13
US20030161793A1 (en) 2003-08-28
CA2412838A1 (fr) 2003-06-07
KR20030047810A (ko) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1317918B1 (fr) Compositions cosmétiques antisloaires base d'un mélange synergique de filtres et utilisations
US20030044365A1 (en) Self-tanning composition containing an N-acyl amino acid ester and a self-tanning agent
JP2003192559A (ja) ジベンゾイルメタン誘導体型の遮蔽剤とアミノ置換2−ヒドロキシベンゾフェノン誘導体を含有する遮蔽組成物
JP4805521B2 (ja) 1,3,5−トリアジン誘導体、ジベンゾイルメタン誘導体及びアミノ置換2−ヒドロキシベンゾフェノン誘導体を含有する遮蔽組成物
AU2002302149B2 (en) Antisun cosmetic compositions based on a synergistic mixture of screening agents, and uses
AU2002302123B2 (en) Self-tanning composition comprising an amino-substituted 2-hydroxybenzophenone derivative and a self-tanning agent
DE60129853T2 (de) Filterzusammensetzung mit einem 1,3,5-triazin-derivat, einem dibenzoylmethan-derivat und einer 4,4-diarylbutadien-verbindung
JP3844349B2 (ja) 遮蔽剤の相乗混合物をベースにした化粧品用サンスクリーン組成物及び使用
AU2002302125B2 (en) Antisun cosmetic compositions based on a synergistic mixture of screening agents, and uses
DE60129852T2 (de) Filterzusammensetzung mit einem filter vom typ eines dibenzoylmethan-derivats und einem filter vom typ eines 4,4,-diarylbutadiens
JP2004526665A (ja) ジベンゾイルメタン誘導体とα−アルキルスチレン二量体を含む組成物、UV安定化法
JP2004099601A (ja) ゾル−ゲル法により得られたジベンゾイルメタン型の日焼け止め剤を含む光安定化した物質、及び該物質を含む化粧及び/又は皮膚科学的組成物
JP2004517095A (ja) ジベンゾイルメタンから誘導されたタイプの遮蔽剤とp−メチル−ベンジリデンショウノウとジアリールブタジエン化合物を含有する遮蔽組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207