JP2003170148A - 廃棄物処理装置 - Google Patents

廃棄物処理装置

Info

Publication number
JP2003170148A
JP2003170148A JP2001376789A JP2001376789A JP2003170148A JP 2003170148 A JP2003170148 A JP 2003170148A JP 2001376789 A JP2001376789 A JP 2001376789A JP 2001376789 A JP2001376789 A JP 2001376789A JP 2003170148 A JP2003170148 A JP 2003170148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste treatment
waste
container
treatment container
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001376789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3780927B2 (ja
Inventor
Takeshi Hatano
剛 羽田野
Hideo Tomita
英夫 富田
Masanobu Kawai
雅信 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001376789A priority Critical patent/JP3780927B2/ja
Publication of JP2003170148A publication Critical patent/JP2003170148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780927B2 publication Critical patent/JP3780927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物処理装置において、炭化処理後も廃棄
物処理容器内の廃棄物が、長時間高温に保たれ、取り出
すまでに長い時間を要していた。 【解決手段】 廃棄物を収納する廃棄物処理容器21
と、廃棄物処理容器21を内装する本体20と、本体2
0と廃棄物処理容器21との間に形成される冷却風路
(空間)29と連通すると共に外気を取り入れる吸気口
30と、空間29と連通すると共に吸気口30から流入
した空気を排出する排気口31とを備え、廃棄物の炭化
処理後、吸気口30から外気を取り込み、空間29を通
って、排気口31から排出させ、外気が空間29を通過
時に廃棄物処理容器21を冷却するようにした。これに
より、廃棄物処理容器の早急な冷却が可能となり、廃棄
物の処理時間が短縮でき、安全で使い勝手の良い廃棄物
処理装置が提供可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は主として家庭用又は
業務用の廃棄物を炭化処理する廃棄物処理装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の廃棄物処理装置として
は、例えば、特開平11−76987号公報に記載され
ているようなものがあった。図4は、前記公報に記載さ
れた従来の廃棄物処理装置の断面図を示すものである。
【0003】図4において、1は生ごみ等の廃棄物を収
容する容器で、2は電気ヒータからなる加熱手段で、容
器1底部に隣接して設けられ、容器1を加熱していた。
3は本体部で、容器1と加熱手段2を内側に収めてい
た。4は本体部3上部に設けられた蓋である。5は本体
部3と蓋4を接続する蝶番であり、これによって本体部
3と蓋4を接続したまま開閉出来る構成になっていた。
6は容器41内部で発生したガスを、酸化処理した後に
外部に排出する触媒部で、蓋4の内部に設けられ、容器
1内部で発生した乾留ガスの酸化処理を促進するもので
ある。
【0004】そして上記構成において、まず蓋4を持ち
上げ、容器1内に廃棄物を投入した後、蓋4を閉める。
その後、加熱手段2に通電を開始すると、容器1の底面
の温度が上昇し、投入された廃棄物から水蒸気、乾留ガ
スが順次発生して廃棄物が炭化されるもので、同時に発
生した乾留ガス等は触媒部6内部を通過し、触媒部6に
よって酸化分解されたのちに、外部に排出さるものであ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の構成では、廃棄物の炭化工程で加熱された後、廃棄
物処理容器は容易に冷えないため、内部の廃棄物の炭化
処理物も長時間高温に保たれ、取り出すまでに長い時間
を要するという課題を有していた。
【0006】本発明は、前記従来の課題を解決するもの
で、廃棄物の処理時間を短縮した安全で使い勝手の良い
廃棄物処理装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記従来の課題を解決す
るために、本発明の廃棄物処理装置は廃棄物処理容器の
周囲に外気が通る空間を備えたものである。
【0008】これによって、廃棄物処理容器の早急な冷
却を行い、廃棄物の処理時間を短縮した安全で使い勝手
の良い廃棄物処理装置を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、廃棄物
を収納する廃棄物処理容器と、前記廃棄物処理容器を内
装する本体と、前記本体と前記廃棄物処理容器との間に
形成される空間と連通すると共に外気を取り入れる吸気
口と、前記空間と連通すると共に前記吸気口から流入し
た空気を排出する排気口と、前記廃棄物処理容器を加熱
し廃棄物処理容器内部の廃棄物を炭化処理する加熱手段
と、前記廃棄物処理容器内と連通し、前記廃棄物から発
生する乾留ガスを酸化処理する酸化触媒部とを備えたこ
とにより、廃棄物処理容器の早急な冷却を行い、廃棄物
の処理時間を短縮した安全で使い勝手の良い廃棄物処理
装置を提供できる。
【0010】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明に加えて、外気を強制的に吸気口から吸引し、本
体と廃棄物処理容器との間に形成される空間を介して、
排気口から排出する、送風機を設けたことにより、より
効率的な冷却が可能となり、冷却工程の短時間や、より
狭い冷却風路による冷却の実現など、使い勝手の向上を
図れるものである。
【0011】請求項3に記載の発明は、特に、請求項2
記載の廃棄物処理容器の温度または廃棄物処理容器内部
の温度を計測する温度計測手段を有し、計測する温度が
降下した時に送風機の運転を開始することにより、冷却
工程時の冷却風路の性能を向上し、より効率的な冷却が
可能となり、処理の短時間化と使い勝手の向上を図れる
ものである。
【0012】請求項4に記載の発明は、特に、請求項1
から3のいずれか1項に記載の排気口を、開閉する風路
遮断弁を設けたことにより、加熱時の断熱性能の向上と
冷却時の冷却性能の向上を両立し、より効率的な廃棄物
処理が可能となり、処理の短時間化と使い勝手の向上を
図れるものである。
【0013】請求項5に記載の発明は、特に、請求項4
記載の廃棄物処理容器の温度または廃棄物処理容器内部
の温度が所定の温度に上昇した時に、風路遮断弁を閉じ
ることにより、加熱時の断熱性能の向上はかり、より効
率的な廃棄物処理が可能となり、処理の短時間化と更な
る使い勝手の向上を図れるものである。
【0014】請求項6に記載の発明は、特に、請求項4
または5に記載の廃棄物処理容器の温度または廃棄物処
理容器内部の温度が降下した時に、風路遮断弁を開くこ
とにより、冷却時の冷却性能の向上をはかり、より効率
的な廃棄物処理が可能となり、処理の短時間化と更なる
使い勝手の向上を図れるものである。
【0015】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
ながら説明する。
【0016】(実施例1)図1は、本発明の第1の実施
例における廃棄物処理装置の断面図を示すものである。
【0017】図1において20は廃棄物処理装置本体
(以下、本体と呼ぶ)である。21は廃棄物Aを収容す
る廃棄物処理容器(以下、処理容器と呼ぶ)である。2
2は処理容器21の底面外壁に着脱自在に設置された電
気ヒータからなる加熱手段である。23は処理容器21
の上方開口を着脱自在に嵌合する蓋にして、廃棄物Aを
内装した状態で、処理容器21の上部開口を略密閉す
る。24は蓋23の内壁に連通した排気通路にして、他
方が酸化触媒25を内装する酸化触媒部26に連通し、
酸化触媒部26を経て外気に接続されている。27は前
記加熱手段22と接続され、通電制御する制御手段であ
る。28は処理容器21に圧接した温度計測手段にし
て、制御手段27に接続されている。29は前記処理容
器21の周囲に設けた冷却風路(空間)にして、本体底
部の吸気口30と上部蓋23周辺に設けた排気口31を
連通する。
【0018】以上のように構成された廃棄物処理装置に
ついて、以下その動作、作用を説明する。本体20の蓋
23を開け、廃棄物Aを投入し、蓋23を閉塞後、運転
を開始すると、制御手段27は温度計測手段28で処理
容器21の温度を計測しつつ、所定の加熱パターンに合
わせて、加熱手段22に通電制御を行い、処理容器21
を加熱する。加熱によって廃棄物Aからは水蒸気、乾留
ガスが発生し、排気通路24を通り、酸化触媒部26を
経て酸化処理をされたのちに外気に放出される。乾留ガ
スの発生が終了すると加熱工程は終了し、制御手段27
は加熱手段22への通電は停止する。さて、処理容器2
1の周囲には本体20底部の吸気口30から本体20上
部の蓋23周辺に連通する冷却風路29が配置されてい
るため、冷却風路29を下から上へ外気が自然導入さ
れ、処理容器21を周囲より効率よく冷却するため、処
理容器の早い冷却が実現されるとともに、本体の外殻の
加熱が防止できるものである。
【0019】以上述べたとおり、本実施例によれば、加
熱処理後の冷却を効率よくスムーズにすることで、より
早い工程時間を達成するとともに外殻の高温化を防止
し、より設置性に優れ、使い勝手の良い廃棄物処理装置
を提供できるものである。
【0020】尚、本実施例において、温度計測手段28
は処理容器21に圧接され、処理容器21の温度を計測
するように設けられているが、処理容器21内部の雰囲
気温度を計測するように取り付けても問題ないものであ
る。
【0021】(実施例2)図2は、本発明の第2の実施
例における廃棄物処理装置の構成図を示すものである。
尚、実施例1と同一符号のものは同一構造を有し、詳細
な説明は省略する。
【0022】図2において、実施例1の構成と異なると
ころは冷却風路29に送風機32を設けた点である。送
風機32は吹き出し口33を冷却風路29に向けて設置
され、制御手段27に接続されている。
【0023】以上のように構成された廃棄物処理装置に
ついて、以下その動作、作用を説明する。本発明の第2
の実施例における廃棄物処理装置を運転すると、冷却風
路29には下方から上方に向けて外気が流れ込み、加熱
工程終了後の冷却の短時間化に寄与するものである。本
実施例にあってはさらに冷却風路29に送風機32を設
けて、より狭い冷却風路29であってもより効率的に短
時間で効率よく冷却が可能であるとともに、同送風機3
2を制御手段27に接続して、加熱手段22を用いる加
熱工程の終了後に、もしくは前記温度計測手段28で計
測される処理容器21の温度降下時点で送風機32を運
転することにより、加熱工程終了後で、冷却をする時に
のみ送風機32を用いたより効率的な冷却が可能となる
ものである。
【0024】(実施例3)図3は、本発明の第3の実施
例における廃棄物処理装置の構成図を示すものである。
尚、実施例1と同一符号のものは同一構造を有し、詳細
な説明は省略する。
【0025】図3において、実施例1の構成と異なると
ころは冷却風路29の排気口31に排気口31を開閉す
る風路遮断弁34を設け、風路遮断弁34を駆動する駆
動装置35を制御手段27に接続した点である。
【0026】以上のように構成された廃棄物処理装置に
ついて、以下にその動作、作用を説明する。全体の動作
は実施例1に述べた廃物処理装置と同様である。その上
で、冷却風路29の排気口31に風路遮断弁34を設け
ることによって、冷却風路29は風路遮断弁34が閉じ
た時には閉塞した空間となり、空気移動がないため、断
熱効果を発揮でき、風路遮断弁34が開いたときには実
施例1でも説明したとおり、冷却風路29を外気が流
れ、冷却効果を発揮できるものである。風路開閉弁34
によって断熱と冷却を選択的に動作することができるた
め、加熱時の断熱性能の向上と冷却時の冷却性能の向上
を両立し、より効率的な廃棄物処理が可能となり、処理
の短時間化と使い勝手の向上を図れるものである。
【0027】また、風路遮断弁34の駆動装置35を制
御手段27に接続、制御することによって、所定の時間
や所定のプロセスでの自動で同風路遮断弁34を駆動で
きるため、より簡便に冷却時の冷却性能の向上をはか
り、より効率的な廃棄物処理が可能となり、処理の短時
間化と更なる使い勝手の向上を図れるものである。
【0028】さらに、温度計測手段28で計測される処
理容器21の温度が所定の温度以上に達した時に風路遮
断弁34を閉塞するため、加熱時の断熱性能の向上はか
り、より効率的な廃棄物処理が可能となり、処理の短時
間化と更なる使い勝手の向上を図れるものである。
【0029】続いて、温度計測手段28で計測される処
理容器21の温度が降下した時に風路遮断弁34を開放
することによって、冷却時の冷却性能の向上をはかり、
より効率的な廃棄物処理が可能となり、処理の短時間化
と更なる使い勝手の向上を図れるものである。
【0030】なお、本発明では制御手段27により風路
遮断弁を開閉する例を説明したが、廃棄物処理容器の温
度変化によって風路遮断弁を駆動するのであれば、形状
記憶合金などのように温度変化を直接受けて駆動力を発
生する駆動源を用いたとして本発明は有効であり、必ず
しも制御手段によらなくても、本発明の趣旨を逸脱する
ものではない。
【0031】また、本発明の実施例3で説明した風路遮
断弁34は冷却風路29の上流から下流まで、どこに配
置したとしてもその動作及び効果は有効であり、その設
置位置によって本発明の有効性が損なわれるものではな
く、本発明の趣旨を逸脱するものでもない。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、廃棄物
を炭化する廃棄物処理装置にあって、炭化処理の短時間
化と熱効率の向上、設置性と使い勝手の向上を図った廃
棄物処理装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における廃棄物処理装置の構
成図
【図2】本発明の実施例2における廃棄物処理装置の構
成図
【図3】本発明の実施例3における廃棄物処理装置の構
成図
【図4】従来の廃棄物処理装置の構成図
【符号の説明】
21 廃棄物処理容器 22 加熱手段 24 排気通路 25 酸化触媒 26 酸化触媒部 27 制御手段 28 温度計測手段 29 冷却風路(空間) 30 吸気口 31 排気口 32 送風機 33 吹き出し口 34 風路遮断弁
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F23G 5/027 B01D 53/36 B (72)発明者 河合 雅信 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3K061 AA19 AC01 CA12 3K062 AA19 AC01 EA12 EB14 4D004 AA46 CA22 CA26 CA32 CA36 CB04 CB32 CB37 CC09 DA01 DA02 DA06 DA20 4D048 AA13 AA14 AA18 CA01 CC52 DA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を収納する廃棄物処理容器と、前
    記廃棄物処理容器を内装する本体と、前記本体と前記廃
    棄物処理容器との間に形成される空間と連通すると共に
    外気を取り入れる吸気口と、前記空間と連通すると共に
    前記吸気口から流入した空気を排出する排気口と、前記
    廃棄物処理容器を加熱し廃棄物処理容器内部の廃棄物を
    炭化処理する加熱手段と、前記廃棄物処理容器内と連通
    し、前記廃棄物から発生する乾留ガスを酸化処理する酸
    化触媒部とを備えた廃棄物処理装置。
  2. 【請求項2】 外気を強制的に吸気口から吸引し、本体
    と廃棄物処理容器との間に形成される空間を介して、排
    気口から排出する、送風機を設けた請求項1に記載の廃
    棄物処理装置。
  3. 【請求項3】 廃棄物処理容器の温度または廃棄物処理
    容器内部の温度を計測する温度計測手段を有し、計測す
    る温度が降下した時に送風機の運転を開始する請求項2
    に記載の廃棄物処理装置。
  4. 【請求項4】 排気口を開閉する風路遮断弁を設けた請
    求項1から3のいずれか1項に記載の廃棄物処理装置。
  5. 【請求項5】 廃棄物処理容器の温度または廃棄物処理
    容器内部の温度が所定の温度に上昇した時に、風路遮断
    弁を閉じる請求項4に記載の廃棄物処理装置。
  6. 【請求項6】 廃棄物処理容器の温度または廃棄物処理
    容器内部の温度が降下した時に、風路遮断弁を開く請求
    項4または5に記載の廃棄物処理装置。
JP2001376789A 2001-12-11 2001-12-11 廃棄物処理装置 Expired - Lifetime JP3780927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001376789A JP3780927B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 廃棄物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001376789A JP3780927B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 廃棄物処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003170148A true JP2003170148A (ja) 2003-06-17
JP3780927B2 JP3780927B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=19184911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001376789A Expired - Lifetime JP3780927B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 廃棄物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3780927B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3780927B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4236369B2 (ja) 過熱蒸気発生装置と該装置を利用した加熱装置、炭化乾留装置、過熱蒸気噴射装置及び調理器
JP2003170148A (ja) 廃棄物処理装置
JP2009125640A (ja) 生ごみ乾燥装置
JP2005131448A (ja) 乾燥装置
KR20080049588A (ko) 휴대용 탁상 음식물 쓰레기 건조 처리기
JP2002078784A (ja) 酸化触媒脱臭装置
JP2002336819A (ja) 生ごみ乾燥装置
JP2002071138A (ja) オーブン調理器
JPH10137718A (ja) 生ゴミ処理機
JPH11138127A (ja) 厨芥処理装置
CN214537378U (zh) 一种规模化加热桶装物料的装置
JP4836101B2 (ja) 炭化装置
JP2004057836A (ja) 加熱脱臭式生ゴミ処理装置
JP2924362B2 (ja) 厨芥処理機
JPH08247652A (ja) 厨芥処理装置
JPH1176372A (ja) 蒸気滅菌装置
JP3679396B2 (ja) 生ごみ処理機
JP3582633B2 (ja) 加熱装置
KR200266999Y1 (ko) 원적외선 히터를 이용한 탄화장치
JPS6298185A (ja) 厨芥乾燥処理装置
JP3600201B2 (ja) 有機物処理装置
JP2003062543A (ja) 生ごみ処理装置
JPS63180011A (ja) 厨芥処理装置の運転方法
JP2002282830A (ja) 廃棄物処理装置
JPH07214037A (ja) 有機廃棄物処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7