JP2003167032A - 半導体チップの位置測定方法及び位置制御方法 - Google Patents

半導体チップの位置測定方法及び位置制御方法

Info

Publication number
JP2003167032A
JP2003167032A JP2001366015A JP2001366015A JP2003167032A JP 2003167032 A JP2003167032 A JP 2003167032A JP 2001366015 A JP2001366015 A JP 2001366015A JP 2001366015 A JP2001366015 A JP 2001366015A JP 2003167032 A JP2003167032 A JP 2003167032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
section
coordinates
semiconductor
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001366015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4168317B2 (ja
Inventor
Hajime Miura
元 三浦
Toshio Adachi
俊雄 足立
Masaharu Nakamura
正治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2001366015A priority Critical patent/JP4168317B2/ja
Publication of JP2003167032A publication Critical patent/JP2003167032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168317B2 publication Critical patent/JP4168317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイシング等により、ウェーハ上で傾きや位
置の周期性が不定となっている半導体チップの位置を、
できるだけ少ない位置測定点で精度よく補間でき、それ
により半導体チップとテスタの触針との位置決め精度を
向上させ、半導体特性の検査歩留まりを向上せしめる。 【解決手段】 半導体ウェーハに格子状に形成された複
数の半導体チップの各座標位置を測定する半導体チップ
の位置測定方法において、前記格子状に形成された複数
の半導体チップの領域を任意の多角形の区画に分割し、
区画毎に形状頂点の座標と区画内部の1点の座標を測定
し、前記各形状頂点の座標と前記区画内部の1点の座標
とで形成される三角形の集合体を作成し、前記三角形の
集合体情報に基づいて前記区画内の各半導体チップの位
置と平面上での傾きを演算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、格子状に配列され
た複数の半導体チップの特性を計測する半導体検査装置
における半導体チップの位置測定及び制御方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図4に示した機能ブロック図により、半
導体検査装置の基本的な構成を説明する。1は、格子状
の複数の半導体チップが形成された、矩形又は円形のウ
ェーハであり、適当な搬送手段で搬送されてウェーハ載
置台2上に吸着配置される。
【0003】ウェーハ載置台2は、3次元駆動ステージ
に設けられ、ウェーハ載置台駆動手段3により3次元的
に移動可能となっている。ウェーハ載置台2の上方に
は、ウェーハ1と対向してプローブカード4が配置され
ており、ウェーハ載置台2を上下・水平方向へ移動させ
てプローブカード4のウェーハ1側に装着された測定用
触針5を半導体チップに形成された電極パッドと接触さ
せ、各チップの電気的諸特性を予め記憶された期待値と
比較しながら順次測定する。
【0004】ウェーハ載置台2の上方には、画像認識手
段6に接続されたカメラ7が設けられており、ウェーハ
載置台2の移動に伴い、ウェーハ1の画像認識位置が変
えられる。カメラ7からの画像情報は、画像認識手段6
で画像処理され、ウェーハ1上の半導体素子の位置が測
定され、プロ−バCPU8の制御手段9に供給される。
【0005】その情報に基づいて制御手段9は、ウェー
ハ載置台2でのウェーハ1の傾き、半導体チップ間の実
距離を知り、その結果からウェーハ載置台駆動手段3に
よる位置決め機構を駆動し、測定用触針5を検査対象半
導体チップに形成された電極パッドと接触させている。
【0006】プローブカード4の測定用蝕針5は、テス
タ10内の測定回路11と接続されており、測定結果は
インターフェイス12を介してプローバCPU8に供給
される。制御手段9は、メモリ13に予め記憶された測
定に必要なパラメータ、例えば基準位置データ、チップ
パターンデータ、チップ間距離データ、ウェーハ中心位
置データ等に基づき、ウェーハ載置台駆動手段3を制御
する。
【0007】次に、図5及び図6により、従来技術によ
るウェーハの半導体チップの位置測定手法につき説明す
る。図5はすべての隣り合う半導体チップ間のX方向、
Y方向の距離がインデックス値(設計値)と同一である
とみなし、このインデックス値に基づいて基準位置から
各半導体チップ位置を測定する。したがってこの手法で
は、個々の半導体チップの位置測定は1個のみ行われ
る。
【0008】図6に示す他の測定の手法は、指定した半
導体チップ(黒丸を付したチップ)の位置を測定し、他
の半導体チップ位置は、一番近いX方向、Y方向の測定
済みチップ位置データから補間して演算する。
【0009】図7に示すフローチャートにより、半導体
チップの検査、出荷工程を説明する。図7は、従来広く
実施されている通常工程の手順を示すフローチャートで
ある。まず、ウェーハ上の半導体チップは、図4で説明
した装置によりウェーハ検査が実施された後、ダイサリ
ングの上面に固定されたフィルムの上でダイシングソー
により半導体チップ毎に格子状にダイシング(個片化)
される。
【0010】個片化された半導体チップは、ピッキング
され、リードフレームにマウントされ、電極からのリー
ド線がボンディングされ、さらにモールディングされ
る。モールディングされた半導体チップは、カット、整
形、刻印工程で最終製品の形態となる。
【0011】製品の形態となった半導体チップは、ハン
ドラにより個別のファイナル検査装置に搬送され、検査
に合格したものがテープマウントやチューブに実装さ
れ、出荷される。この通常工程では、半導体チップ検査
はウェーハ段階と個別にモールディングされた段階のフ
ァイナル検査と2回実施される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7に
示す工程順による半導体チップの検査においては、ファ
イナル検査前にウェーハがダイシングソーにより個片に
分断されていることが多く、それ故にもともとウェーハ
自体が持っていた半導体チップ間の位置の規則性が失わ
れている場合が多い。
【0013】その結果、図5及び図6で示した従来技術
に基づく半導体チップの位置測定と検査装置の位置決め
駆動制御では、テスタの触針と半導体チップの端子との
接触位置関係で十分な精度を得ることが困難となり、検
査歩留まりの低下につながっている。
【0014】この場合、個々の半導体チップ全部につい
て位置測定を行えば位置決め精度は向上するが、位置測
定の所要時間が膨らみ、検査装置のスループットを低下
させることになる。
【0015】本発明の目的は、ダイシング等により、ウ
ェーハ上で傾きや位置の周期性が不定となっている半導
体チップの位置を、できるだけ少ない位置測定点で精度
よく補間でき、それにより半導体チップとテスタの触針
との位置決め精度を向上させ、半導体特性の検査歩留ま
りを向上せしめることができる半導体チップの位置測定
方法及び位置制御方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】このような課題を達成す
るために、本発明のうち請求項1記載発明の特徴は、格
子状に配列された複数の半導体チップの各座標位置を測
定する半導体チップの位置測定方法において、前記格子
状に形成された複数の半導体チップの領域を任意の多角
形の区画に分割し、区画毎に形状頂点の座標と区画内部
の1点の座標を測定し、前記各形状頂点の座標と前記区
画内部の1点の座標とで形成される三角形の集合体を作
成し、前記三角形の集合体情報に基づいて前記区画内の
各半導体チップの位置と平面上での傾きを演算する、半
導体チップの位置測定方法にある。
【0017】請求項2記載発明の特徴は、格子状に配列
された複数の半導体チップの各座標位置に測検査手段を
プロービングする半導体チップの位置制御方法におい
て、前記格子状に形成された複数の半導体チップの領域
を任意の多角形の区画に分割し、区画毎に形状頂点の座
標と区画内部の1点の座標を測定し、前記各形状頂点の
座標と前記区画内部の1点の座標とで形成される三角形
の集合体を作成し、前記三角形の集合体情報に基づいて
前記区画内の各半導体チップの位置と平面上での傾き並
びに前記区画毎に決定された基準位置を演算してメモリ
に記録し、プロービングを行う際に、制御手段は前記半
導体チップ毎に基準位置と傾き、並びの間隔を前記メモ
リから参照し位置制御を行う、半導体チップの位置制御
方法にある。
【0018】請求項3記載発明の特徴は、前記区画の形
状頂点に位置測定対象の半導体チップが存在しない場合
には、周辺半導体チップの位置を検出し、その位置情報
より内挿して前記位置測定対象の半導体チップ位置とみ
なす点にある。
【0019】請求項4記載発明の特徴は、前記区画内に
形成される前記三角形の集合体の各三角形で演算される
前記各チップ間のX, Y方向距離であるインデックスを
比較し、インデックスのずれが所定の許容値を超えた場
合には前記区画を縮小再設定する点にある。
【0020】請求項5記載発明の特徴は、前記区画内に
形成される前記三角形の集合体の各三角形で演算される
前記各チップ間のX, Y方向距離であるインデックスを
比較し、インデックスのずれが所定の許容値限界となる
ように前記区画を拡大再設定する点にある。
【0021】請求項6記載発明の特徴は、格子状に配列
された複数の半導体チップは、ファイナル検査前にダイ
シングされてなる点にある。
【0022】請求項7記載発明の特徴は、前記区画の形
状が、三角形である点にある。
【0023】請求項8記載発明の特徴は、前記区画の形
状が、矩形である点にある。
【0024】
【発明の実施の形態】以下本発明実施態様を、図面を用
いて説明する。図1は本発明による半導体チップの位置
測定方法の一例を示す概念図である。図1(A)は、円
形状のウェーハ1の正面図であり、1aは、ウェーハ1
上に格子状に形成された複数の半導体チップである。
【0025】ウェーハ1上の半導体チップの並びを任意
の区画に分割する。区画の形状は理論的には任意の多角
形でよいが、実用的には三角又は矩形とする。区画毎に
基準位置を決定する。基準位置は右上、左下、等任意に
決定することができる。
【0026】検査装置は、決められた区画毎に形状頂点
の座標と区画内部の1点の座標を測定し、それらを三角
形の集合としてあてはめることで区画内各半導体チップ
の位置(X, Y方向インデックス)と平面上での傾きを
演算し、メモリに記録する。
【0027】前記区画の形状頂点に位置測定対象の半導
体チップが存在しない場合には、周辺半導体チップの位
置を検出し、その位置情報より内挿して前記位置測定対
象の半導体チップ位置とみなす。
【0028】図1(A)において、半導体チップ7個×
7個のハッチングされた領域S1が矩形の区画を表して
いる。同図(B)は、区画S1を抜き出して示したもの
であり、P1乃至P4は矩形の形状頂点座標、P5は区
画内部の1点の座標である。
【0029】TR1は、座標P1, P2, P5で形成さ
れた第1三角形である。TR2は、座標P2, P3, P
5で形成された第2三角形である。TR3は、座標P
3, P4, P5で形成された第3三角形である。TR4
は、座標P4, P1, P5で形成された第4三角形であ
る。これら4個の三角形集合の各三角形に属する半導体
チップのX, Y方向距離であるインデックスと平面上で
の傾きを演算する。
【0030】区画決定アルゴリズムは、区画内に形成さ
れる三角形の集合体の各三角形で演算される各半導体チ
ップ間のX, Y方向距離であるインデックスを比較し、
インデックスのずれが所定の許容値を超えた場合には区
画の領域を前回区画より小さく再設定して同様な演算を
行い、ずれが所定の許容値に収まった時にその区画と区
画に固有のインデックスを最終決定する。
【0031】逆に、区画内に形成される前記三角形の集
合体の各三角形で演算される各チップ間のX, Y方向距
離であるインデックスを比較し、インデックスのずれが
所定の許容値限界より小さい場合は、区画を拡大再設定
して同様な演算を行い、ずれが所定の許容値の限界値に
収まった時にその区画と区画に固有のインデックスを最
終決定する。このアルゴリズムは、できるだけ少ない位
置測定点で精度よく区画内の半導体チップ位置を補間す
るためである。
【0032】図2は、このようなアルゴリズムで区画決
定ならびに区画内半導体チップのインデックスを決定す
る演算手順をフローチャートで示したものである。ステ
ップF1で任意距離での区画座標を設定し、ステップF
2でその区画で得られる各三角形集合のインデックスの
ずれを測定する。
【0033】判断ステップF3では、ずれの測定値が一
定の許容値以内か否かがチェックされ、許容値を超えて
いる場合には、ステップF4で区画座標を再設定(より
小さな区画領域に)し、ステップF5で三角形集合のイ
ンデックスずれを測定し、次の判断ステップF6でずれ
が許容値以内かチェックさる。
【0034】許容値を超えている場合には、ステップF
4に戻り、区画をさらに小さく再設定する。許容値以内
に入れば、ステップF7に進み、区画の決定と測定され
たインデックスをその区画固有のインデックスとして採
用する。
【0035】判断ステップF3で、ずれの測定値が一定
の許容値以内であった場合には、ステップF8で区画座
標を再設定(より大きな区画領域に)し、ステップF9
で三角形集合のインデックスずれを測定し、次の判断ス
テップF10でずれが許容値以内かチェックさる。
【0036】許容値を超えていない場合には、ステップ
F8に戻り、区画をさらに大きく再設定する。許容値を
超えた場合には、ステップF11で前回設定の区画で得
られたインデックス値を読み出し、ステップF7に進
み、区画の決定と測定されたインデックスをその区画固
有のインデックスとして採用する。
【0037】図3は、位置測定のスループットを向上さ
せる、実用的な演算手順を示すフローチャートである。
この処理手順の特徴は、図2における拡大再設定のステ
ップを除き、区画を経験上認識される最大値(長距離)
にステップF1で設定し、ステップF2でその区画で得
られる各三角形集合のインデックスのずれを測定する。
【0038】判断ステップF3では、ずれの測定値が一
定の許容値以内か否かがチェックされ、許容値を超えて
いる場合には、ステップF4で区画座標を再設定(より
小さな区画領域に)し、ステップF5で三角形集合のイ
ンデックスずれを測定し、次の判断ステップF6でずれ
が許容値以内かチェックさる。
【0039】許容値を超えている場合には、ステップF
4に戻り、区画をさらに小さく再設定する。許容値以内
に入れば、ステップF7に進み、区画の決定と測定され
たインデックスをその区画固有のインデックスとして採
用する。
【0040】このようなアルゴリズムに基づいて、ウェ
ーハ1上のすべての半導体チップの領域を複数の区画で
分割し、区画毎のインデックスを測定することにより、
すべての半導体チップの基準位置と傾きを決定し、その
情報をメモリに記憶させる。このメモリ情報を参照して
制御手段は各半導体チップへの位置制御を行う。
【0041】図1の実施例では、円形のウェーハ1上に
縦横規則的に格子状に並べられた半導体チップの位置測
定方法を示したが、一括モールド手法により、矩形ウェ
ーハ上に縦横規則的に並べられた半導体チップの位置測
定と特性検査への応用も容易にできる。
【0042】矩形・円形を問わず、ダイシングリング上
に貼り付けられたウェーハで、第一回目の測定後良品半
導体チップがピッキング工程により取り除かれ、歯抜け
状態になったウェーハを再測定する際の位置測定と特性
再検査への応用も可能である。
【0043】複数半導体チップを同時に検査できるマル
チDUT(Device Under Test)測定時に、区画内の複
数半導体チップをマルチDUTに対応するグループとみ
なし、その上の電極位置とテスタの蝕針とが最適となる
ように演算し位置決め制御をする検査システムにも容易
に応用可能である。そのときにマルチDUTでの測定対
象となるチップグループの並びと、位置測定時の区画と
が同じである必要はない。即ち、マルチDUT内の各D
UTが、複数の区画にまたがっても良い。
【0044】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明によればダイシング等でウェーハ上で傾きや位置
の周期性が不定となっている半導体チップの位置を、少
ない測定点で正確に測定することが可能となり、それに
より半導体チップとテスタの触針との位置決め精度を向
上させ、検査装置のスループットを低下させることな
く、半導体チップの検査歩留まりを向上させることに寄
与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体チップの位置測定方法の一
例を示す概念図である。
【図2】本発明による、区画内半導体チップのインデッ
クス決定演算の手順を示すフローチャート図である。
【図3】区画内半導体チップのインデックス決定演算の
他の手順を示すフローチャート図である。
【図4】一般的な半導体チップ検査装置の構成を示す機
能ブロック図である。
【図5】従来の半導体チップの位置測定方法の一例を説
明するウェーハ正面図である。
【図6】従来の半導体チップの位置測定方法の他の例を
説明するウェーハ正面図である。
【図7】通常工程による半導体チップの検査手順を説明
するフローチャート図である。
【符号の説明】
1 ウェーハ 1a 半導体チップ S1 区画 P1〜P4 頂点座標 P5 区画内座標 TR1〜TR4 三角形集合 2 ウェーハ載置台 3 ウェーハ載置台駆動手段 4 プローブカード 5 蝕針 6 画像認識手段 7 カメラ 8 プローバCPU 9 制御手段 10 テスタ 11 測定回路 12 インターフェイス 13 メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G003 AA10 AG04 AG13 AG16 AG20 AH01 2G132 AA00 AE04 AE23 AF02 AL00 4M106 AA02 BA01 DD05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】格子状に配列された複数の半導体チップの
    各座標位置を測定する半導体チップの位置測定方法にお
    いて、 前記格子状に形成された複数の半導体チップの領域を任
    意の多角形の区画に分割し、区画毎に形状頂点の座標と
    区画内部の1点の座標を測定し、 前記各形状頂点の座標と前記区画内部の1点の座標とで
    形成される三角形の集合体を作成し、 前記三角形の集合体情報に基づいて前記区画内の各半導
    体チップの位置と平面上での傾きを演算する、ことを特
    徴とする半導体チップの位置測定方法。
  2. 【請求項2】格子状に配列された複数の半導体チップの
    各座標位置に測検査手段をプロービングする半導体チッ
    プの位置制御方法において、 前記格子状に形成された複数の半導体チップの領域を任
    意の多角形の区画に分割し、区画毎に形状頂点の座標と
    区画内部の1点の座標を測定し、 前記各形状頂点の座標と前記区画内部の1点の座標とで
    形成される三角形の集合体を作成し、 前記三角形の集合体情報に基づいて前記区画内の各半導
    体チップの位置と平面上での傾き並びに前記区画毎に決
    定された基準位置を演算してメモリに記録し、 プロービングを行う際に、制御手段は前記半導体チップ
    毎に基準位置と傾き、並びの間隔を前記メモリから参照
    し位置制御を行う、ことを特徴とする半導体チップの位
    置制御方法。
  3. 【請求項3】前記区画の形状頂点に位置測定対象の半導
    体チップが存在しない場合には、周辺半導体チップの位
    置を検出し、その位置情報より内挿して前記位置測定対
    象の半導体チップ位置とみなす、請求項1又は2記載の
    半導体チップの位置測定方法及び位置制御方法。
  4. 【請求項4】前記区画内に形成される前記三角形の集合
    体の各三角形で演算される前記各チップ間のX, Y方向
    距離であるインデックスを比較し、インデックスのずれ
    が所定の許容値を超えた場合には前記区画を縮小再設定
    することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
    の半導体チップの位置測定方法及び位置制御方法。
  5. 【請求項5】前記区画内に形成される前記三角形の集合
    体の各三角形で演算される前記各チップ間のX, Y方向
    距離であるインデックスを比較し、インデックスのずれ
    が所定の許容値限界となるように前記区画を拡大再設定
    することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載
    の半導体チップの位置測定方法及び位置制御方法。
  6. 【請求項6】格子状に配列された複数の半導体チップ
    は、ファイナル検査前にダイシングされてなる、請求項
    1乃至5のいずれかに記載の半導体チップの位置測定方
    法及び位置制御方法。
  7. 【請求項7】前記区画の形状が、三角形であることを特
    徴とする、請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体チ
    ップの位置測定方法及び位置制御方法。
  8. 【請求項8】前記区画の形状が、矩形であることを特徴
    とする、請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体チッ
    プの位置測定方法及び位置制御方法。
JP2001366015A 2001-11-30 2001-11-30 半導体チップの位置測定方法及び位置制御方法 Expired - Fee Related JP4168317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366015A JP4168317B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 半導体チップの位置測定方法及び位置制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366015A JP4168317B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 半導体チップの位置測定方法及び位置制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003167032A true JP2003167032A (ja) 2003-06-13
JP4168317B2 JP4168317B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=19175973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001366015A Expired - Fee Related JP4168317B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 半導体チップの位置測定方法及び位置制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4168317B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114003A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Hitachi High-Technologies Corp 半導体検査装置の座標補正方法及び半導体検査装置
KR101227813B1 (ko) * 2011-02-08 2013-01-29 세크론 주식회사 웨이퍼의 칩들을 프로빙하는 방법
WO2014132856A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社東京精密 プローブ装置のアライメント支援装置及びアライメント支援方法
JP2015163902A (ja) * 2015-06-03 2015-09-10 ヤマハファインテック株式会社 回路基板の電気検査方法及び電気検査装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114003A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Hitachi High-Technologies Corp 半導体検査装置の座標補正方法及び半導体検査装置
KR101227813B1 (ko) * 2011-02-08 2013-01-29 세크론 주식회사 웨이퍼의 칩들을 프로빙하는 방법
WO2014132856A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社東京精密 プローブ装置のアライメント支援装置及びアライメント支援方法
JP5825569B2 (ja) * 2013-02-27 2015-12-02 株式会社東京精密 プローブ装置のアライメント支援装置及びアライメント支援方法
US9442156B2 (en) 2013-02-27 2016-09-13 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Alignment support device and alignment support method for probe device
JP2015163902A (ja) * 2015-06-03 2015-09-10 ヤマハファインテック株式会社 回路基板の電気検査方法及び電気検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4168317B2 (ja) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120024089A1 (en) Methods of teaching bonding locations and inspecting wire loops on a wire bonding machine, and apparatuses for performing the same
JP3522280B2 (ja) ボールボンド検査システム用の方法および装置
US10388609B2 (en) Die attach pick error detection
EP1090267A1 (en) Inspection system and method for leads of semiconductor devices
JP3986571B2 (ja) 歩留り予測装置とその方法
US7535560B2 (en) Method and system for the inspection of integrated circuit devices having leads
JP4970315B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ検査装置および磁気ヘッドスライダ検査方法
CN108172154A (zh) 一种测试方法及测试设备
KR20190107140A (ko) 객체의 3차원 복합 이미지를 생성하고 이에 기초하여 객체의 속성들을 결정하기 위한 방법 및 시스템
JP2003167032A (ja) 半導体チップの位置測定方法及び位置制御方法
CN108735627B (zh) 用于半导体管芯封装的数据结构
US11474149B2 (en) Test apparatuses for testing semiconductor packages and manufacturing systems for manufacturing semiconductor packages having the same and methods of manufacturing the semiconductor packages using the same
JPH061288B2 (ja) 高さ補正による自動焦点合せ装置
JP2012190935A (ja) チップ位置特定システム、チップ位置特定装置、チップ位置特定プログラム及びチップ位置特定方法
JPH04207047A (ja) プローブ検査装置
US6389702B1 (en) Method and apparatus for motion control
JP4557471B2 (ja) 半導体装置実装体の平坦度検査方法及び装置
TW201728519A (zh) 從載體揀取元件的方法及裝置
JP5152941B2 (ja) プローブカード
CN111141954A (zh) 电阻网络的测试文件生成方法、装置及电子设备
JP3761877B2 (ja) ウェハの検査方法
KR102092379B1 (ko) 반도체 웨이퍼 검사방법, 이의 검사장치 및 기록매체
JPH02253110A (ja) 線状物体の形状検査装置
JP6960114B2 (ja) プリント配線板の検査方法及び装置
JP3866966B2 (ja) 繰り返し構造を有する物体の位置測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees