JP2003166435A - 内燃機関用燃料噴射装置の制御方法及び制御装置 - Google Patents

内燃機関用燃料噴射装置の制御方法及び制御装置

Info

Publication number
JP2003166435A
JP2003166435A JP2001367184A JP2001367184A JP2003166435A JP 2003166435 A JP2003166435 A JP 2003166435A JP 2001367184 A JP2001367184 A JP 2001367184A JP 2001367184 A JP2001367184 A JP 2001367184A JP 2003166435 A JP2003166435 A JP 2003166435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
internal combustion
combustion engine
injector
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001367184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kamimura
清 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Electric Drive Systems Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP2001367184A priority Critical patent/JP2003166435A/ja
Publication of JP2003166435A publication Critical patent/JP2003166435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】燃料ポンプとインジェクタとの間を接続する燃
料供給用配管内にエアが存在する場合にそのエアを容易
に排出することができるようにして機関の始動性を向上
させた内燃機関用燃料噴射装置の制御方法を提供する。 【解決手段】内燃機関1の始動時に、機関を始動させる
ために必要な燃料噴射量を与える燃料噴射時間よりも十
分に長い始動時インジェクタ駆動時間の間インジェクタ
4aに連続的または断続的に駆動電流を供給して、燃料
ポンプ6とインジェクタ4aとの間を接続する燃料供給
用配管中に存在するエアをインジェクタ4aを通して排
出するエア抜き噴射過程を行うようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関用燃料噴
射装置の制御方法及び制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】内燃機関用燃料噴射装置は、電気的に駆
動されて燃料を圧送する燃料ポンプと、該燃料ポンプか
ら燃料の供給を受け、駆動電流に応答して内燃機関の吸
気管内に燃料を噴射するインジェクタと、燃料ポンプか
らインジェクタに与えられる燃料の圧力を一定値に保つ
ように調整する圧力調整器と、噴射指令信号が与えられ
ている間インジェクタに駆動電流を供給するインジェク
タ駆動回路とを備えている。
【0003】一般にインジェクタに与えられる燃料の圧
力は一定に保たれているため、インジェクタが噴射する
燃料の量はインジェクタの弁を開く時間により決まる。
従って、内燃機関用燃料噴射装置においては、スロット
ル開度、機関の回転速度、機関の温度、吸気圧、吸気温
度等の各種の制御条件を検出するセンサの出力をマイク
ロコンピュータを備えた制御ユニット(ECU)に入力
して、ECU内のマイクロコンピュータにより、各種の
制御条件に対して燃料噴射時間を演算し、演算した燃料
噴射時間の間インジェクタに駆動電流を供給するように
インジェクタ駆動回路に噴射指令信号を与えるようにし
ている。
【0004】通常インジェクタからの燃料噴射は、予め
定めたクランク角位置に相応するタイミング(例えば吸
気行程が開始されるタイミングよりも僅かに進んだタイ
ミング)を同期噴射タイミングとして、毎回同じ同期噴
射タイミングで行わせるが、場合によっては、機関の回
転速度等に対して燃料噴射を行わせるタイミング(噴射
時期)を変化させることもある。また機関の加速時等に
おいて、同期噴射タイミングで燃料の噴射を行わせた
後、燃料が不足することが検出された場合にその不足分
を補うために、非同期噴射を行わせることもある。
【0005】バッテリを搭載している機器を駆動する内
燃機関に用いる燃料噴射装置及びその制御装置において
は、燃料ポンプ、インジェクタ駆動回路、ECU等の各
部の電源電圧をバッテリから得ている。これに対し、バ
ッテリを搭載せずに、リコイルスタータ等の人力による
始動装置により内燃機関を始動するバッテリレスの機器
においては、内燃機関により駆動される磁石発電機を電
源とする電源回路の出力で各部の電源電圧を得ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】内燃機関用燃料噴射装
置においては、装置を組み立てた直後や、機関が長期間
運転されずに放置されていた場合等に、燃料ポンプとイ
ンジェクタとの間を接続する燃料供給用配管内が燃料で
満たされず、該配管内にエア(空気)が存在する状態に
なることがある。また高温下で機関が運転された場合に
は、配管内の燃料に多量の気泡が含まれた状態になるこ
とがある。
【0007】燃料ポンプの電源としてバッテリが用いら
れていて、バッテリの出力電圧が十分に高い場合には、
燃料ポンプの動作を開始した後、燃料供給用配管内の圧
力が設定値に達すると、圧力調整器が動作して燃料供給
用配管内の燃料の一部を燃料タンクに帰還させるため、
燃料供給用配管内のエアを圧力調整器を通して排出する
ことができる。このような場合には、キースイッチを閉
じた後、圧力調整器が動作して燃料供給用配管内のエア
が排除された後に機関の始動動作を行わせるようにすれ
ば、機関の始動を問題なく行うことができる。
【0008】しかしながら、始動動作時に燃料ポンプの
駆動電圧が不足して、燃料ポンプの吐出能力を十分に高
めることができない場合には、圧力調整器を通してエア
を排除することができないため、燃料供給用配管内にエ
アが存在している状態で、噴射時期を迎えなければなら
ないことがある。このように、機関の始動時に燃料供給
用配管内にエアが存在している状態で噴射時期を迎えた
場合には、インジェクタから燃料が全く噴射されなかっ
たり、エアの混入により燃料の噴射量が不足したりする
ため、機関の始動性が悪くなるという問題が生じる。
【0009】特にリコイルスタータやキックスタータ等
の人力を用いる始動装置により機関を始動させるバッテ
リレスの機器においては、機関を始動させる際のクラン
ク軸の回転速度が低く、磁石発電機が十分に高い出力電
圧を発生することができない上に、1回の始動操作でク
ランク軸を回転させることができる時間が1秒程度と短
いため、燃料ポンプに十分な吐出能力を発揮させること
ができず、1回の始動操作でインジェクタに送給するこ
とができる燃料量は僅かである。このような場合に、配
管内に大量のエアが存在すると、そのエアを1回の始動
操作で排出することができず、インジェクタから機関の
始動に必要な燃料を噴射することができる状態になるま
でに、始動操作を何回も繰り返さなくてはならないた
め、機関の始動性が著しく悪くなる。
【0010】図6は、内燃機関用燃料噴射装置に用いら
れている電動燃料ポンプが吐出する燃料の流量Q[l/
h)と燃圧P[Kpa]との関係を、ポンプの駆動電圧
をパラメータとして示したものである。同図の直線aは
駆動電圧が8[V]の場合を示し、直線bは駆動電圧が
14[V](定格値)の場合を示している。また横軸に
示した250[Kpa]はインジェクタに与える燃料の
圧力(燃圧)の設定値の一例を示している。インジェク
タに与えられる燃圧を調整する圧力調整器は、燃圧が設
定値250[Kpa]を超えたときに、燃料ポンプから
インジェクタに供給される燃料の一部を燃料タンクに戻
すことにより、インジェクタに与えられる燃圧を設定値
にに保つ。
【0011】図6から明らかなように、燃料ポンプの駆
動電圧が低いときには、燃圧が設定値250[Kpa]
に達するまでの間に燃料の流量が零になり、圧力調整器
は、燃料の一部を燃料タンクに戻す調整動作を全く行わ
ないため、燃料ポンプとインジェクタとの間を接続する
配管中のエアが圧力調整器を通して排出されることはな
い。
【0012】図7は、手動により始動される3気筒4サ
イクル内燃機関に従来の燃料噴射装置を適用して、燃料
供給用配管内にエアが存在する状態で機関の始動操作を
行ったときの各部の動作を示すパラメータの時間tに対
する変化を示したもので、同図(A)及び(B)はそれ
ぞれ機関のクランク軸の回転速度N及び燃料ポンプの駆
動電圧Epの時間的変化を示し、(C)及び(D)はそ
れぞれインジェクタに与えられる燃圧Pfの変化及びイ
ンジェクタ駆動回路に与えられる噴射指令信号Sjの波
形を示している。また図7(E)は、燃料供給用配管内
のエアの排出量(積算値)Vaを示している。
【0013】図7に示した例では、時刻t1 においてリ
コイルスタータによる始動動作が開始されている。始動
動作が開始されると、機関のクランク軸が回転させられ
るが、その回転速度Nは、図7(A)に示したように、
機関のピストンの位置の変化に伴って変動する。クラン
ク軸が回転すると、クランク軸に回転子が取り付けられ
た磁石発電機がポンプ駆動電圧Ep(図7B)を発生す
るが、このポンプ駆動電圧も機関の回転速度Nの変動に
伴って変動する。ポンプ駆動電圧Epにより燃料ポンプ
が駆動されるため、インジェクタに与えられる燃圧Pf
が図7(C)に示すように上昇していく。燃圧Pfは、
ポンプ駆動電圧Epが設定値Epsに達した後に設定値
(この例では250Kpa)に達する。
【0014】図7に示した例では、燃圧Pfが設定値に
達する前に、噴射タイミングtj が到来したため、この
噴射タイミングでECUが噴射指令信号Sjを発生して
いる。噴射指令信号Sjが発生すると、インジェクタの
弁が開き、燃料供給配管内のエアが燃料とともに吸気管
内に噴出する。このときインジェクタの開弁時間は短い
ため、インジェクタを通して排出されるエアの量は僅か
であり、エア排出量Va(図7E)は僅かに上昇するだ
けである。その後、燃料ポンプの吐出能力の上昇により
燃圧が設定値を超えようとして圧力調整器が燃料の一部
を燃料タンク側に帰還させる動作を行う毎に燃料供給配
管内のエアが圧力調整器を通して僅かずつ排出されるた
め、エア排出量Vaは時間の経過に伴って段階的に増加
していく。なお図7(E)において、Vtは、燃料供給
配管内の全容積である。
【0015】このように、人力により始動操作が行われ
る内燃機関に従来の燃料噴射装置を適用した場合には、
機関の始動動作が行われているときに、燃料供給用配管
内のエアがインジェクタと圧力調整器とを通して僅かず
つ排出されるだけであったため、燃料供給用配管内に大
量のエアが存在する場合に、そのエアをすべて排出する
までに何回も始動操作を行わなければならず、機関の始
動性が著しく悪くなるという問題があった。
【0016】本発明の目的は、燃料ポンプとインジェク
タとの間を接続する燃料供給用配管内に存在するエアを
短時間で排出することができるようにして、機関が組立
て直後であったり、運転されずに長期間放置されていた
り、高温下で運転されたりして、機関の始動時に燃料供
給用配管内にエアが存在する状態になったときに、機関
の始動性が悪くなるのを防ぐことができるようにした内
燃機関用燃料噴射装置の制御方法、及び該制御方法を実
施するために用いる制御装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる制御方法
は、内燃機関に取り付けられた磁石発電機の出力で駆動
される燃料ポンプと、該燃料ポンプから燃料の供給を受
け、駆動電流に応答して前記内燃機関の吸気管内に燃料
を噴射するインジェクタとを備えた内燃機関用燃料噴射
装置を制御する方法である。
【0018】本発明においては、内燃機関の始動時に、
内燃機関を始動させるために必要な燃料噴射量を与える
燃料噴射時間よりも十分に長い始動時インジェクタ駆動
時間の間インジェクタに連続的または断続的に駆動電流
を供給して、燃料ポンプとインジェクタとの間を接続す
る配管中に存在するエアをインジェクタを通して排出す
るエア抜き噴射過程を行うようにした。
【0019】上記始動時インジェクタ駆動時間は、燃料
供給用配管内の容積に相当する量のエアのすべてをイン
ジェクタを通して排出させるために必要な時間以上の長
さとするのが好ましい。
【0020】本発明の制御方法を実施する制御装置は、
電気的に駆動されて燃料を圧送する燃料ポンプと、該燃
料ポンプから燃料の供給を受け、駆動電流に応答して内
燃機関の吸気管内に燃料を噴射するインジェクタと、燃
料ポンプからインジェクタに与えられる燃料の圧力を一
定値に保つように調整する圧力調整器と、噴射指令信号
が与えられている間インジェクタに駆動電流を供給する
インジェクタ駆動回路とを備えた内燃機関用燃料噴射制
御装置を制御する装置である。
【0021】この制御装置は、内燃機関の回転情報を含
む信号を発生する信号発生装置と、インジェクタから噴
射させる燃料の量を決定するために用いる制御条件を検
出する各種のセンサと、センサにより検出された制御条
件に対して燃料噴射時間を演算して演算した燃料噴射時
間に相当する信号幅を有する信号を噴射指令信号として
発生する制御ユニットとを備えており、燃料ポンプと制
御ユニットとインジェクタ駆動回路とは、内燃機関によ
り駆動される磁石発電機を電源とした電源回路により電
源電圧が与えられて動作するようになっている。
【0022】本発明においては、上記制御ユニットが、
内燃機関の始動時に内燃機関を始動させるために必要な
燃料噴射量を与える燃料噴射時間よりも十分に長い始動
時インジェクタ駆動時間の間連続的また断続的に発生す
る信号を噴射指令信号としてインジェクタ駆動回路に与
える始動時インジェクタ駆動手段を備えたことを特徴と
する。
【0023】上記始動時インジェクタ駆動手段は、内燃
機関の始動操作が開始された後磁石発電機の出力電圧が
噴射指令信号を発生させるために必要なレベルに達した
時に直ちに噴射指令信号を発生させるように構成しても
よく、内燃機関の始動操作が開始された後予め定められ
た正規の燃料噴射時期が検出されたときに始動時噴射指
令信号を発生させるように構成してもよい。
【0024】内燃機関が複数の気筒を有する多気筒内燃
機関であって、複数の気筒に対してそれぞれ設けられた
複数のインジェクタが、複数の気筒に対してそれぞれ設
けられた吸気管に取り付けられている場合には、始動動
作検出手段により始動動作が行われていることが検出さ
れたときに複数のインジェクタのうちの一部に対しての
み噴射指令信号を発生させて一部のインジェクタのみを
駆動するように、始動時インジェクタ駆動手段を構成す
るのが好ましい。
【0025】上記始動時エア抜き噴射過程を無制限に行
うと、機関の始動直後に空燃比がオーバリッチになっ
て、機関の動作が不安定になる恐れがある。このような
問題が生じるのを防ぐため、内燃機関の始動時のクラン
ク軸の回転回数を計数する始動時回転回数計数手段を設
けて、この始動時回転回数計数手段による計数値が設定
値に達したときには始動時インジェクタ駆動手段による
噴射指令信号の発生を停止するようにしておくのが好ま
しい。
【0026】また機関が始動したときに定常時の制御へ
の移行を円滑に行わせるため、内燃機関が始動したこと
を確認する始動確認手段を設けて、この始動確認手段に
より内燃機関が始動したことが確認されたときに始動時
インジェクタ駆動手段による噴射指令信号の発生を停止
して通常の制御に移行するように制御ユニットを構成す
るのが好ましい。
【0027】上記のように、内燃機関の始動時に、機関
の始動に必要な燃料噴射量を与えるインジェクタの開弁
時間よりも十分に長い始動時インジェクタ駆動時間の間
インジェクタを連続的または断続的に駆動するようにす
ると、始動動作が行われる間に燃料ポンプから吐出する
燃料の量を増大させて、燃料供給用配管内からインジェ
クタを通して排出されるエアの量を増やすことができる
ため、少ない回数の始動動作で燃料供給用配管内のエア
を排出して、早期に機関の始動を可能にすることができ
る。
【0028】特に始動時インジェクタ駆動手段が発生す
る噴射指令信号を断続的に発生する信号として、インジ
ェクタを断続的に開弁させるようにした場合には、燃料
供給用配管内にエアが存在しない場合に、エア抜き噴射
過程で燃料噴射量が過剰になるのを抑制することができ
るため、エア抜き噴射過程を行うことにより、内燃機関
が始動した直後の空燃比が過度にオーバリッチの状態に
なって、機関の動作が不安定になるのを防ぐことができ
る。
【0029】また内燃機関に複数の気筒が設けられてい
る場合に、始動時インジェクタ駆動時間の間駆動するイ
ンジェクタを一部の気筒のインジェクタのみに制限する
ようにした場合にも、始動直後の空燃比がオーバリッチ
になることにより機関の動作が不安定になるのを防ぐこ
とができる。
【0030】またエア抜き噴射過程が無制限に行われる
のを防ぐため、内燃機関の始動時の始動操作回数が設定
値に達したことを検出する始動操作回数検出手段を更に
設けて、始動操作回数検出手段により既に始動操作回数
が設定値に達していることが検出されているときに始動
時インジェクタ駆動手段による噴射指令信号の発生を停
止して定常時の制御を行うように制御ユニットを構成す
ることもできる。
【0031】このように構成した場合には、燃料供給用
配管内の燃料中へのエアの混入以外の理由で機関の始動
が旨く行われない場合に、無用なエア抜き噴射過程が繰
り返されて、空燃比が過度にオーバリッチの状態になる
のを防ぐことができる。
【0032】なお上記エア抜き噴射過程は、必要な場合
にのみ行わせるようにしてもよい。例えば、機関の組み
立て直後や、機関を長期間運転しないで放置しておいた
ときに、運転者がスイッチ操作により指令を出した場合
にのみ上記エア抜き噴射過程を行わせるようにしてもよ
い。
【0033】
【発明の実施の形態】以下図1ないし図4を参照して本
発明の実施の形態を説明する。
【0034】図1は、本発明を適用する内燃機関用燃料
噴射装置の機械的な構成を概略的に示した構成図、図2
は、この実施形態の主として電気的な構成を示したブロ
ック図である。
【0035】図1において1は第1ないし第3の気筒1
aないし1cを有する3気筒4サイクル内燃機関、2a
ないし2cは内燃機関1の第1気筒ないし第3気筒に対
してそれぞれ設けられた第1ないし第3の吸気管、3a
ないし3cはそれぞれ第1ないし第3の吸気管に設けら
れた第1ないし第3のスロットルバルブ、4aないし4
cはそれぞれ第1ないし第3の吸気管に取り付けられた
第1ないし第3のインジェクタ(電磁式燃料噴射弁)で
ある。
【0036】内燃機関1には、リコイルスタータ等の人
力により操作される機関始動装置ST(図2参照)が取
り付けられていて、この始動装置を操作することによ
り、機関を始動させるようになっている。
【0037】インジェクタ4aないし4cは、噴口部と
燃料供給口とを有するインジェクタボディと、このイン
ジェクタボディ内に収容されて噴口部を開閉する弁と、
同じくインジェクタボディ内に収容されて前記弁を駆動
するソレノイド(電磁石)とを備えた周知のもので、各
インジェクタは、そのソレノイドに駆動電流が与えられ
ている間弁を開いて燃料を噴射する。
【0038】第1ないし第3のインジェクタ4aないし
4cはそれぞれ、第1ないし第3のスロットルバルブ3
aないし3cよりも下流側の位置でそれぞれの噴口部を
吸気管2aないし2c内に臨ませた状態で、吸気管2a
ないし2cに取り付けられている。
【0039】なお図示の例では個々の吸気管にスロット
ルバルブを設けているが、複数の吸気管に対して一つの
スロットルバルブを設ける場合もある。
【0040】5は上部に通気孔5aを備えた燃料タンク
で、この燃料タンクには電動の高圧燃料ポンプ6の吸い
込み口が接続パイプ7Aを通して接続されている。燃料
ポンプ6の吐出口は、接続パイプ7Bを通してデリバリ
パイプ8に接続され、デリバリパイプ8とインジェクタ
4aないし4cの燃料供給口との間がそれぞれフィード
パイプ9aないし9cにより接続されている。図1に示
した例では、パイプ7Bとデリバリパイプ8とフィード
パイプ9aないし9cとにより、燃料ポンプ6とインジ
ェクタ4aないし4cとの間を接続する燃料供給用配管
が構成されている。
【0041】10はインジェクタ4aないし4cに与え
られる燃圧を設定値に保つように調整する圧力調整器
で、その一端はデリバリパイプ8に接続され、他端はリ
ターンパイプ11を通して燃料タンク5に接続されてい
る。圧力調整器10は、デリバリパイプ8内の燃料の圧
力(燃圧)に応動するダイアフラムと、デリバリパイプ
8内の圧力が設定値を超えているときにダイアフラムに
より駆動されて開く圧力調整用バルブとを備えていて、
デリバリパイプ8内の燃圧が設定値を超えたときに圧力
調整用バルブを開いて燃料供給用配管内の余剰燃料をリ
ターンパイプ11を通して燃料タンク5に戻すことによ
り、インジェクタ4aないし4cに与えられる燃圧を設
定値(この例では250[Kpa])に保つ。
【0042】12は機関により駆動される磁石発電機
で、この磁石発電機は、機関のクランク軸に取り付けら
れたフライホイール磁石回転子12aと、電機子コイル
W1 を有する固定子12bとを備えている。磁石発電機
12の出力は、制御ユニット(ECU)13内に設けら
れた電源回路14(図2参照)を通して所定の大きさの
直流電圧に変換されて、制御ユニット(ECU)13内
の各部の電源端子や燃料ポンプ6の電源端子等に与えら
れている。
【0043】15は、内燃機関1の回転情報を含む信号
を発生するクランク軸センサで、このクランク軸センサ
は、磁石回転子12aのヨークを構成するフライホイー
ルとこのフライホイールの外周に形成されたリラクタ1
6とにより構成されたタイミングロータと、タイミング
ロータの周囲に120度間隔で設けられてリラクタ16
の回転方向の前端縁及び後端縁をそれぞれ検出したとき
に第1ないし第3の気筒用のパルス信号を発生する第1
ないし第3のパルサ17aないし17cとからなってい
る。
【0044】各パルサは、タイミングロータのリラクタ
16に対向する磁極部を有する鉄心と該鉄心に巻回され
たピックアップコイルと該鉄心に磁気結合された永久磁
石とを備えた公知のもので、第1ないし第3のパルサ1
7aないし17cはそれぞれ、機関の第1ないし第3気
筒のピストンの上死点位置に相応するクランク角位置に
対して所定の角度進角した位置に設定された第1ないし
第3気筒用の基準位置でリラクタ16の回転方向の前端
縁を検出してパルス波形の第1気筒ないし第3気筒用の
基準信号を発生した後、第1ないし第3気筒のピストン
の上死点位置に相応するクランク角位置付近にそれぞれ
設定された第1ないし第3気筒の低速時の点火位置で、
パルス波形の第1ないし第3気筒用の低速時点火位置信
号を発生する。即ち、クランク角センサ15は、第1な
いし第3の気筒用の基準信号と、第1ないし第3の気筒
用の低速時点火位置信号とをクランク角信号として発生
する。
【0045】またこの例では、機関の行程を判別するた
めの回転情報を得るために機関のカム軸の回転角度位置
が所定の位置に一致したときにパルス信号を出力するカ
ム軸センサ18が設けられ、クランク軸センサ15と、
カム軸センサ18とにより、機関の回転情報(クランク
角位置情報及び回転速度情報)を含む信号を出力する信
号発生装置が構成されている。なおカム軸センサの構成
は、クランク軸センサのそれと同様である。
【0046】クランク軸センサ15の出力及びカム軸セ
ンサ18の出力は、制御ユニット13に設けられたマイ
クロコンピュータ20(図2参照)に入力されている。
【0047】マイクロコンピュータ20にはまた、第1
ないし第3の吸気管2aないし2c内の圧力(吸気管内
圧力)を検出する吸気圧センサ21、機関の冷却水温度
を検出する冷却水温センサ22、吸気温度を検出する吸
気温センサ23、スロットルバルブの開度を検出するス
ロットルセンサ24などの、各種の制御条件を検出する
センサの出力が入力されている。
【0048】制御ユニット13はまた、インジェクタ駆
動回路25と、点火回路26とを備えていて、インジェ
クタ駆動回路25から第1ないし第3のインジェクタ4
aないし4cに駆動電流が与えられ、点火回路26か
ら、第1気筒ないし第3気筒用の点火プラグ27aない
し27cに点火用の高電圧が与えられるようになってい
る。
【0049】ここで、燃料噴射量を決定する方式として
スピードデンシティ方式が採用されているとすると、制
御ユニット14内のマイクロコンピュータ20は、RO
Mに記憶された所定のプログラムを実行することによ
り、クランク軸センサ15のパルサ17aないし17c
の出力から得た回転速度情報と、吸気圧センサ21によ
り検出された吸気管内圧力(負圧)とに基づいて基本噴
射時間TF をマップ演算し、この基本噴射時間TF と、
各種のセンサにより検出された制御条件と加速状態、減
速状態、機関の負荷状態等の運転状態とに対して演算し
た補正係数Fc と、インジェクタの無効噴射時間Tv と
から、燃料噴射時間Tj を下記の式により演算する。
【0050】 Tj =TF ×Fc +Tv …(1) マイクロコンピュータ20はまた、クランク軸センサ1
5及びカム軸センサ18の出力から得た回転情報に基づ
いて第1ないし第3気筒の同期噴射時期をそれぞれ検出
したときに、演算した燃料噴射時間Tj に相応した信号
幅を有する第1ないし第3気筒用の噴射指令信号Sjaな
いしSjcをインジェクタ駆動回路25に与えるようにプ
ログラムされている。
【0051】インジェクタ駆動回路25は、噴射指令信
号が与えられている間オン状態になるスイッチ回路から
なっていて、マイクロコンピュータ20から第1ないし
第3気筒用の噴射指令信号SjaないしSjcが与えられて
いる間第1ないし第3のインジェクタ4aないし4bに
それぞれ駆動電流を供給する。
【0052】インジェクタ4aないし4cは、インジェ
クタ駆動回路25から与えられる駆動電流に応答して弁
を開いて、吸気管2aないし2c内にそれぞれ燃料を噴
射する。
【0053】マイクロコンピュータ20はまた、各種の
制御条件と機関の回転速度とに対して第1ないし第3気
筒1aないし1cの点火時期をそれぞれ演算し、クラン
ク軸センサ15の出力とカム軸センサ18の出力とから
得られる回転情報に基づいて、演算した点火時期を検出
したときに、点火回路26に第1ないし第3気筒用の点
火信号SiaないしSicを与えるようにプログラムされて
いる。
【0054】点火回路26は、マイクロコンピュータ2
2から第1ないし第3の気筒用の点火信号SiaないしS
icが与えられたときに、第1気筒ないし第3気筒に取り
付けられた点火プラグ27aないし27cにそれぞれ点
火用の高電圧を印加して、それぞれの気筒で点火動作を
行わせる。
【0055】図1及び図2に示した例では、燃料ポンプ
6と、インジェクタ4aないし4cと、圧力調整器10
と、インジェクタ駆動回路25とにより燃料噴射装置が
構成され、制御ユニット13と、クランク軸センサ15
及びカム軸センサ18からなる信号発生装置と、各種の
センサ21ないし24とにより燃料噴射装置の制御装置
が構成されている。
【0056】なお上記の説明では、機関の第1ないし第
3気筒に対してそれぞれパルサ17a〜17cを設け
て、これらのパルサから、第1ないし第3気筒用の基準
信号と低速時点火位置信号とを発生させるようにしてい
るが、機関の構造を簡単にするために、タイミングロー
タに120度間隔で3つのリラクタを設けて、パルサ
は、第1ないし第3気筒に対して共通に一つだけ設ける
場合もある。この場合には、パルサが第1ないし第3気
筒用の基準信号と低速時点火位置信号とを順次発生する
ので、各信号がいずれの気筒用の信号であるかを判別す
る手段を設ける必要がある。
【0057】図示の燃料噴射装置において、機関を組み
立てた直後の状態では、燃料ポンプ6とインジェクタ4
aないし4cとの間を接続する燃料供給用配管内にエア
が存在している。また、機関が長期間運転されずに放置
されていた状態にある場合や、機関が高温下で運転され
た場合にも、燃料供給用配管内にエアが存在した状態に
なることが多い。既に述べたように、燃料供給用配管内
にエアが存在していると、機関の始動操作を行ったとき
にインジェクタから燃料を噴射することができなかった
り、燃料の噴射量が少なくなったりするため、機関の始
動性が悪くなる。特に内燃機関がリコイルスタータのよ
うな人力により操作される始動装置により始動されるよ
うになっていて、内燃機関により駆動される磁石発電機
12の出力で燃料ポンプを駆動する場合には、機関の始
動時に燃料ポンプから十分な吐出量が得られないため、
燃料供給用配管内のエアを排出するために始動操作を何
回も行うことが必要になる。
【0058】そこで、本発明においては、内燃機関1の
始動動作が開始されたときに、内燃機関の始動に必要な
燃料噴射量を与えるインジェクタの開弁時間よりも十分
に長い始動時インジェクタ駆動時間Tjoの間いずれかの
インジェクタを連続的または断続的に駆動して、燃料ポ
ンプ6とインジェクタとの間を接続する配管中に存在す
るエアを駆動したインジェクタを通して排出するエア抜
き噴射過程を行う。本実施形態では、始動時インジェク
タ駆動時間Tjoの間に発生させる噴射指令信号により第
1のインジェクタ4aを駆動するものとする。
【0059】上記始動時インジェクタ駆動時間Tjoは、
その間インジェクタ4aの弁を連続的に開いた場合、ま
たは断続的に開いた場合に、燃料ポンプとインジェクタ
との間を接続している燃料供給用配管の全容積に相当す
るエアを排出し得る長さに設定するのが好ましい。
【0060】上記エア抜き噴射過程を行うために制御ユ
ニット13内のマイクロコンピュータに実行させるプロ
グラムのアルゴリズムの要部を図3(A)及び(B)に
示した。図3(A)はメインルーチンを示し、同図
(B)は噴射タイマが始動時インジェクタ駆動時間を計
測した時に実行される噴射タイマ割込みルーチンを示し
ている。
【0061】図3に示したアルゴリズムによる場合に
は、始動動作により磁石発電機が出力する電圧が所定値
に達して、電源回路14の出力電圧がマイクロコンピュ
ータ20を動作させる値に達し、マイクロコンピュータ
20が起動したときに、各部を初期化した後、ステップ
1を実行する。ステップ1では、機関の回転の回数Aが
設定値As (例えば1回)に達しているか否かを判定す
る。この設定値As は、エア抜き過程を行う回数の上限
値を与えるものである。機関の回転の回数の計測は、い
ずれかのパルサが発生する基準パルスの発生回数を計数
することにより行う。
【0062】ステップ1で回転回数Aが設定値As に達
していないと判定されたときにステップ2に進み、始動
時噴射(始動時のインジェクタの駆動)が既に開始され
たか否かを判定する。その結果、始動時のインジェクタ
の駆動が未だ開始されていないと判定されたときにステ
ップ3に進んで第1のインジェクタ4aに与える噴射指
令信号を出力させるとともに、始動時インジェクタ駆動
時間Tjoを噴射タイマにセットしてステップ1に戻る。
これによりエア抜き噴射過程が開始される。以後噴射タ
イマが始動時インジェクタ駆動時間Tjoの計測を完了す
るまでの間、ステップ1とステップ2とが繰り返され
る。噴射タイマが始動時インジェクタ駆動時間Tjoの計
測を完了すると、図3(B)の噴射タイマ割込みが実行
され、噴射指令信号の出力が停止させられる。これらの
動作は、図3(A)のステップ1で機関の回転の回数A
が設定値Asに達した(A<As でない)と判定される
まで行われる。ステップ1でA<As でないと判定され
たときに、エア抜き噴射過程を終了し、次いでステップ
4に進んで定常時の制御に移行する。定常時の制御で
は、各種の制御条件に応じてインジェクタ4a〜4cか
らの燃料噴射量と点火時期とを制御する。
【0063】上記のように始動時にインジェクタを制御
した場合の、内燃機関及び燃料噴射装置の動作を示すパ
ラメータの時間的な変化の一例を図5(A)ないし
(E)に示した。図5(A)及び(B)はそれぞれ機関
のクランク軸の回転速度N及び燃料ポンプの駆動電圧E
pの時間的変化を示し、同図(C)及び(D)はそれぞ
れインジェクタに与えられる燃圧Pfの変化及びインジ
ェクタ駆動回路に与えられる噴射指令信号Sjの波形を
示している。また図5(E)は、燃料供給用配管内のエ
アの排出量(積算値)Vaを示している。
【0064】図5に示した例では、時刻t1 においてリ
コイルスタータによる始動動作が開始され、機関のクラ
ンク軸が回転させられる。始動動作中の機関のクランク
軸の回転速度Nは、図5(A)に示したように、機関の
ピストンの位置の変化に伴って変動する。クランク軸が
回転すると、クランク軸に回転子が取り付けられた磁石
発電機12を電源とした電源回路がポンプ駆動電圧Ep
(図5B)を発生する。
【0065】このポンプ駆動電圧も機関の回転速度Nの
変動に伴って変動する。ポンプ駆動電圧Epにより燃料
ポンプが駆動されるため、インジェクタに与えられる燃
圧Pfは図5(C)に示すように上昇していく。
【0066】図5(A)においてNsはマイクロコンピ
ュータの電源が確立する回転速度を示している。図5に
示した例では、時刻t2 でマイクロコンピュータ20の
電源電圧が確立したため、図5(D)に示すように、時
刻t2 でマイクロコンピュータ20が第1の気筒用のイ
ンジェクタ4aから燃料を噴射させることを指令する始
動用噴射指令信号Sjoを発生している。
【0067】図5に示した例では、時刻t2 で噴射指令
信号Sjoが発生した後、時刻t3 でポンプ駆動電圧Ep
が設定値Epsに達し、その直後に燃圧Pfが設定値(2
50Kpa)に達している。次いで時刻t4 で、時刻t
2 から始動時インジェクタ駆動時間Tjoが経過したと判
定されたため、噴射指令信号Sjoの出力が停止し、次い
で時刻t5 でクランク軸の回転速度が設定値Ns未満に
なったため、マイクロコンピュータの動作が停止してい
る。この始動動作においては機関の始動に失敗したた
め、時刻t6 においてクランク軸の回転速度Nが零にな
っている。
【0068】時刻t2 で発生した始動用噴射指令信号S
joは、インジェクタ駆動回路25に与えられる。このと
きインジェクタ駆動回路25はインジェクタ4aに駆動
電流を供給してその弁を開くため、燃料供給配管内のエ
アがインジェクタ4aを通して吸気管2a内に排出され
る。このとき燃料供給用配管内に燃料が存在している
と、インジェクタ4aを通して燃料の噴射も行われる。
燃料ポンプの駆動電圧が設定値Epsを超え、燃圧Pfが
設定値(250Kpa)に保たれている状態では、圧力
調整器10が調整動作を行っているため、インジェクタ
4aを通してエアが排出されるとともに、圧力調整器を
通してもエアが排出される。
【0069】本発明においては、機関の始動時に必要な
燃料噴射量を与える燃料噴射時間よりも十分に長く設定
された始動時インジェクタ駆動時間Tjoの間始動用噴射
指令信号Sjoを発生させるため、エアの排出量Vaは、
時間の経過に伴ってほぼ直線的に増加していく。本実施
形態では、始動時インジェクタ駆動時間Tjoの間インジ
ェクタの弁を連続的に開いた場合に、燃料ポンプとイン
ジェクタとの間を接続している燃料供給用配管の全容積
Vtに相当するエアを排出することができるように、始
動時インジェクタ駆動時間Tjoの長さを設定しているた
め、エアの排出量(積算値)Vaは、時刻t4 で始動用
噴射指令信号Sjoの出力が停止するまでの間に燃料供給
用配管の全容積Vtに等しい値に到達している。なお図
5(E)において、エアの排出量Vaの積算値の上昇の
勾配が急になっている領域は、圧力調整器が調整動作を
行っていて、インジェクタと圧力調整器との双方を通し
てエアが排出されている領域である。
【0070】なお本実施形態では、図5(D)に示した
ように、始動時に連続的な波形の噴射指令信号Sjoをイ
ンジェクタ駆動回路に与えるようにしているが、始動時
にインジェクタ駆動回路に与える始動用の噴射指令信号
Sjoを所定のデューティ比で断続するパルス波形とする
こともできる。
【0071】このように、本発明においては、内燃機関
の始動動作が行われているときに、内燃機関の始動に必
要な燃料噴射量を与える燃料噴射時間よりも十分に長い
始動時インジェクタ駆動時間の間インジェクタに連続的
または断続的に駆動電流を供給して、燃料ポンプとイン
ジェクタとの間を接続する配管中に存在するエアをイン
ジェクタを通して排出するエア抜き噴射過程を行うの
で、燃料供給用配管内にエアが存在している場合に早期
に配管中のエアを排出することができる。従って、燃料
供給用配管中にエアが存在している場合に、始動操作を
何回も繰り返す必要がなくなり、機関の始動を容易にす
ることができる。
【0072】上記の例では、いずれかのパルサが発生す
る基準パルスを計数する手段により内燃機関の始動時の
クランク軸の回転回数Aを計数する始動時回転回数計数
手段が構成される。また図3(A)のステップ1によ
り、始動時回転回数計数手段による計数値が設定値に達
した時に始動時インジェクタ駆動手段による噴射指令信
号の発生を停止して定常時の制御に移行する手段が構成
される。
【0073】更に図3(A)のステップ2及び3と図3
(B)の割込みルーチンとにより、内燃機関の始動時に
内燃機関を始動させるために必要な燃料噴射量を与える
燃料噴射時間よりも十分に長い始動時インジェクタ駆動
時間の間連続的また断続的に発生する信号を噴射指令信
号としてインジェクタ駆動回路に与える始動時インジェ
クタ駆動手段が構成される。
【0074】上記の例では、内燃機関の始動操作が開始
された後磁石発電機の出力電圧が噴射指令信号を発生さ
せるために必要なレベルに達したとき(上記の例ではマ
イクロコンピュータの電源が確立したとき)に直ちに噴
射指令信号を発生させるように始動動作検出手段を構成
したが、始動操作が開始された後、正規の燃料噴射時期
が検出されたときに始動時インジェクタ駆動時間の間噴
射指令信号を発生させるように始動時インジェクタ駆動
手段を構成してもよい。
【0075】このように始動時インジェクタ駆動手段を
構成する場合にマイクロコンピュータに実行させるプロ
グラムのアルゴリズムを示すフローチャートを図4
(A)ないし(C)に示した。図4(A)はメインルー
チンを示し、図4(B)はパルサ17aが基準信号及び
低速時点火位置信号(クランク角信号)を発生した時に
実行されるクランク角信号割込みルーチンを示してい
る。また図4(C)は噴射タイマが始動時インジェクタ
駆動時間Tjoを計測したとき及び定常時の噴射時間を計
測した時に実行される噴射タイマ割込みルーチンを示し
ている。
【0076】図4に示した例では、同図(A)のメイン
ルーチンにおいて定常時の制御が行われる。パルサ17
a〜17cが基準信号または低速時点火位置信号を発生
すると、図4(B)の割込みルーチンが実行される。こ
の割込みルーチンでは、ステップ1において、今回の割
込みタイミングが、噴射時期(同期噴射時期)であるか
否か(今回発生した信号が基準信号であるか否か)を判
定する。この判定の結果、今回の割込みタイミングが噴
射時期であると判定されたときには、次いでステップ2
に移行して、機関の回転回数Aが設定値Asに達してい
るか否かを判定する。その結果、回転回数が設定値As
に達していないと判定されたときには、ステップ3に進
んで噴射指令信号を出力するとともに、始動時インジェ
クタ駆動時間Tjoを噴射タイマにセットする。次いでス
テップ4を実行して、今回の割込みタイミングが低速時
の点火時期であるか否かを判定する。ステップ3からス
テップ4に移行する場合には、今回の割込みタイミング
が点火時期ではないため、ステップ4では点火時期でな
いと判定され、メインルーチンに戻る。その後、噴射タ
イマが始動時インジェクタ駆動時間Tjoを計測したとき
に図4(C)の割込みルーチンを実行させて、噴射指令
信号の出力を停止させる。
【0077】また図4(B)の割込みルーチンのステッ
プ1において、今回の割込みタイミングが噴射時期でな
いと判定されたときには、次いでステップ4に進んで今
回の割込みタイミングが低速度の点火時期であるか否か
の判定を行う。この場合は、点火時期であると判定され
るため、次いでステップ5に進んで点火信号を出力し、
メインルーチンに戻る。この点火信号は、点火回路26
に与えられるため、点火回路26が点火プラグに高電圧
を印加し、点火動作を行わせる。
【0078】図4(B)のステップ2で機関の回転回数
Aが設定値Asに達したと判定されたときには、ステッ
プ6を実行させて、噴射指令信号を出力するとともに、
定常時の燃料噴射時間を噴射タイマにセットして、ステ
ップ7に移行する。ステップ7では、点火用タイマに点
火時期計測時間(基準位置から点火時期に相当するクラ
ンク角位置までクランク軸が回転するのに要する時間)
をセットしてメインルーチンに戻る。点火タイマが点火
時期計測時間の計測を完了したときには、図示しない点
火タイマ割込みルーチンが実行され、この割込みルーチ
ンで点火回路26に点火信号が与えられる。
【0079】この例では、図4(B)のステップ3と図
4(C)の割込みルーチンとにより始動時インジェクタ
駆動手段が構成される。
【0080】図3及び図4に示した例では、機関の始動
時にクランク軸の回転回数を計数して、その計数値が設
定値に達した時に始動時インジェクタ駆動手段による噴
射指令信号の発生を停止するようにしているが、内燃機
関が始動したことを確認する始動確認手段を設けて、こ
の始動確認手段により内燃機関が始動したことが確認さ
れたときには、始動時インジェクタ駆動手段による噴射
指令信号の発生を中止して通常の制御に移行するように
構成することもできる。
【0081】そのためには例えば、図3において、ステ
ップ1と2との間に、クランク軸の回転速度を所定の判
定速度と比較することにより機関が始動したことを確認
する判定過程(この判定過程により始動確認手段を構成
する。)を設けて、この判定過程により機関の始動が確
認されていない場合に図3(A)のステップ1に移行さ
せ、該判定過程により機関の始動が確認されたときに
は、定常時の制御に移行させるようにすればよい。
【0082】また上記の例では、機関の始動操作を行う
毎にエア抜き噴射過程を行うようにしているが、エア抜
き噴射過程を無制限に行うと、機関を始動した後の空燃
比がオーバリッチの状態になるため好ましくない。エア
抜き噴射過程が無制限行われるのを防ぐため、内燃機関
の始動時の始動操作回数(例えばリコイルスタータのロ
ープを引く回数)が設定値に達したことを検出する始動
操作回数検出手段を設けて、この始動操作回数検出手段
により既に始動操作回数が設定値に達していることが検
出されているときに始動時インジェクタ駆動手段による
噴射指令信号の発生を停止して定常時の制御を行うよう
に制御ユニットを構成することもできる。
【0083】上記始動操作回数検出手段は例えば、始動
操作が行われた際に磁石発電機の出力電圧により所定の
時定数で充電されるコンデンサと、該コンデンサを十分
大きな時定数で放電させる回路とにより構成することが
できる。このように始動操作回数検出手段を構成した場
合には、コンデンサの端子電圧を始動操作回数に相応し
たレベルとすることができるため、該コンデンサの端子
電圧のレベルを見ることにより、所定回数の始動操作が
既に行われているか否かを検出することができる。
【0084】上記の説明では、スピードデンシティ方式
により燃料噴射時間を決定するとしたが、エアフローメ
ータを設けて、マスフロー方式により燃料噴射時間を決
定する場合にも本発明を適用することができるのはもち
ろんである。
【0085】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、内燃機
関の始動動作が行われているときに、機関の始動に必要
な燃料噴射量を与えるインジェクタの開弁時間よりも十
分に長い始動時インジェクタ駆動時間の間インジェクタ
を連続的または断続的に駆動することにより、始動動作
が行われる間に燃料ポンプから吐出する燃料の量を増大
させて、燃料供給用配管内からインジェクタを通して排
出されるエアの量を増やすことができるようにしたの
で、少ない回数の始動動作で燃料供給用配管内のエアを
排出して、早期に機関の始動を可能にすることができる
利点がある。
【0086】また本発明において、内燃機関の始動時の
始動操作回数が設定値に達したことを検出する始動操作
回数検出手段を設けて、この始動操作回数検出手段によ
り既に始動操作回数が設定値に達していることが検出さ
れているときに始動時インジェクタ駆動手段による噴射
指令信号の発生を停止して定常時の制御を行うようにし
た場合には、無用なエア抜き噴射過程が繰り返されて、
始動直後の空燃比が過度にオーバリッチの状態になるの
を防ぐことができる。
【0087】また本発明において、内燃機関に複数の気
筒が設けられている場合に、始動時インジェクタ駆動時
間の間駆動するインジェクタを一部の気筒のインジェク
タのみに制限するようにした場合にも、始動直後の空燃
比がオーバリッチになることにより機関の動作が不安定
になるのを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の機械的構成を概略的に示
した構成図である。
【図2】図1に示した実施形態の主として電気的な構成
を示したブロック図である。
【図3】(A)及び(B)は本発明の実施形態で制御ユ
ニットのマイクロコンピュータに実行させるプログラム
のアルゴリズムの一例を示したフローチャートである。
【図4】(A)ないし(C)は 本発明の実施形態で制
御ユニットのマイクロコンピュータに実行させるプログ
ラムのアルゴリズムの他の例を示したフローチャートで
ある。
【図5】本発明の実施形態における燃料噴射制御装置の
動作を示すパラメータの時間的な変化を示した線図であ
る。
【図6】本発明の実施形態で用いる燃料ポンプの吐出流
量と燃圧との関係を示した線図である。
【図7】従来の制御装置により制御される燃料噴射装置
の動作を示すパラメータの時間的な変化を示した線図で
ある。
【符号の説明】
1…内燃機関、4a〜4c…インジェクタ、6…燃料ポ
ンプ、10…圧力調整器、12…磁石発電機、13…制
御ユニット、15…クランク軸センサ、18…カム軸セ
ンサ、20…マイクロコンピュータ、21…吸気圧セン
サ、22…冷却水温センサ、23…吸気温センサ、24
…スロットルセンサ、25…インジェクタ駆動回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/36 F02D 41/36 A F02M 37/20 F02M 37/20 E R 55/00 55/00 A 69/00 F02N 11/08 G F02N 11/08 17/08 D 17/08 F02M 69/00 320B 320J Fターム(参考) 3G066 AA01 AB02 BA37 CC66 CD12 CE22 DA01 DB01 DB02 DC11 3G093 BA00 CA01 CA02 DA01 DA03 DA05 DA06 DA07 DB19 EA05 FA12 FB01 3G301 HA01 JA30 KA01 KA04 LB02 MA11 NE01 PA07Z PA10Z PE03Z PE08Z PG01Z

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関に取り付けられた磁石発電機の
    出力で駆動される燃料ポンプと、前記燃料ポンプから燃
    料の供給を受け、駆動電流に応答して前記内燃機関の吸
    気管内に燃料を噴射するインジェクタとを備えた内燃機
    関用燃料噴射装置を制御する方法において、 前記内燃機関の始動時に、前記内燃機関を始動させるた
    めに必要な燃料噴射量を与える燃料噴射時間よりも十分
    に長い始動時インジェクタ駆動時間の間前記インジェク
    タに連続的または断続的に駆動電流を供給して、前記燃
    料ポンプとインジェクタとの間を接続する燃料供給用配
    管中に存在するエアを前記インジェクタを通して排出す
    るエア抜き噴射過程を行うことを特徴とする内燃機関用
    燃料噴射装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 前記始動時インジェクタ駆動時間は、前
    記燃料供給用配管内の容積に相当する量のエアのすべて
    をインジェクタを通して排出させるために必要な時間以
    上の長さとする請求項1に記載の内燃機関用燃料噴射装
    置の制御方法。
  3. 【請求項3】 電気的に駆動されて燃料を圧送する燃料
    ポンプと、前記燃料ポンプから燃料の供給を受け、駆動
    電流に応答して内燃機関の吸気管内に燃料を噴射するイ
    ンジェクタと、前記燃料ポンプから前記インジェクタに
    与えられる燃料の圧力を一定値に保つように調整する圧
    力調整器と、噴射指令信号が与えられている間前記イン
    ジェクタに駆動電流を供給するインジェクタ駆動回路と
    を備えた内燃機関用燃料噴射装置を制御する制御装置に
    おいて、 前記内燃機関の回転情報を含む信号を発生する信号発生
    装置と、 前記インジェクタから噴射させる燃料の量を決定するた
    めに用いる制御条件を検出する各種のセンサと、 前記センサにより検出された制御条件に対して燃料噴射
    時間を演算して、演算した燃料噴射時間に相当する信号
    幅を有する信号を前記噴射指令信号として発生する制御
    ユニットとを具備し、 前記燃料ポンプと制御ユニットとインジェクタ駆動回路
    とは、前記内燃機関により駆動される磁石発電機を電源
    とした電源回路から電源電圧が与えられて動作するよう
    になっており、 前記制御ユニットは、 前記内燃機関の始動時に前記内燃機関を始動させるため
    に必要な燃料噴射量を与える燃料噴射時間よりも十分に
    長い始動時インジェクタ駆動時間の間連続的また断続的
    に発生する信号を前記噴射指令信号として前記インジェ
    クタ駆動回路に与える始動時インジェクタ駆動手段を備
    えていること、 を特徴とする内燃機関用燃料噴射装置の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記始動時インジェクタ駆動手段は、前
    記内燃機関の始動操作が開始された後前記磁石発電機の
    出力電圧が前記噴射指令信号を発生させるために必要な
    レベルに達した時に直ちに前記噴射指令信号を発生させ
    るように構成されていることを特徴とする請求項3に記
    載の内燃機関用燃料噴射装置の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記始動時インジェクタ駆動手段は、前
    記内燃機関の始動操作が開始された後予め定められた正
    規の燃料噴射時期が検出されたときに前記始動時噴射指
    令信号を発生させるように構成されていることを特徴と
    する請求項3に記載の内燃機関用燃料噴射装置の制御装
    置。
  6. 【請求項6】 前記内燃機関は複数の気筒を有する多気
    筒内燃機関であり、 前記インジェクタは前記複数の気筒のそれぞれに対して
    設けられていて、複数の気筒にそれぞれ設けられた複数
    のインジェクタが複数の気筒に対してそれぞれ設けられ
    た吸気管に取り付けられ、 前記始動時インジェクタ駆動手段は、前記始動動作検出
    手段により前記始動動作が行われていることが検出され
    たときに前記複数のインジェクタのうちの一部のみを駆
    動するように前記噴射指令信号を発生する請求項3,4
    または5に記載の内燃機関用燃料噴射装置の制御装置。
  7. 【請求項7】 前記始動時インジェクタ駆動時間は、前
    記燃料供給用配管内の容積に相当する量のエアのすべて
    をインジェクタを通して排出させるために必要な時間以
    上の長さとする請求項3ないし6のいずれか一つに記載
    の内燃機関用燃料噴射装置の制御装置。
  8. 【請求項8】 前記制御ユニットは、内燃機関の始動時
    のクランク軸の回転回数を計数する始動時回転回数計数
    手段を備えていて、前記始動時回転回数計数手段による
    計数値が設定値に達した時に前記始動時インジェクタ駆
    動手段による噴射指令信号の発生を停止するように構成
    されている請求項3ないし7のいずれか一つに記載の内
    燃機関用燃料噴射装置の制御装置。
  9. 【請求項9】 前記制御ユニットは、内燃機関が始動し
    たことを確認する始動確認手段を備えていて,前記始動
    確認手段により内燃機関が始動したことが確認されたと
    きに前記始動時インジェクタ駆動手段による噴射指令信
    号の発生を停止して通常の制御に移行するように構成さ
    れている請求項3ないし8のいずれか一つに記載の内燃
    機関用燃料噴射装置の制御装置。
  10. 【請求項10】 内燃機関の始動時の始動操作回数が設
    定値に達したことを検出する始動操作回数検出手段を更
    に備え、 前記制御ユニットは、前記始動操作回数検出手段により
    既に始動操作回数が設定値に達していることが検出され
    ているときに前記始動時インジェクタ駆動手段による噴
    射指令信号の発生を停止して定常時の制御を行うように
    構成されている請求項3ないし9のいずれか一つに記載
    の内燃機関用燃料噴射装置の制御装置。
JP2001367184A 2001-11-30 2001-11-30 内燃機関用燃料噴射装置の制御方法及び制御装置 Pending JP2003166435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367184A JP2003166435A (ja) 2001-11-30 2001-11-30 内燃機関用燃料噴射装置の制御方法及び制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367184A JP2003166435A (ja) 2001-11-30 2001-11-30 内燃機関用燃料噴射装置の制御方法及び制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003166435A true JP2003166435A (ja) 2003-06-13

Family

ID=19176968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367184A Pending JP2003166435A (ja) 2001-11-30 2001-11-30 内燃機関用燃料噴射装置の制御方法及び制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003166435A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007029808A1 (de) * 2007-06-27 2009-01-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Entlüften einer Kraftstoffeinspritzleitung eines direkteinspritzenden Verbrennungsmotors
JP2010106841A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Andreas Stihl Ag & Co Kg 燃料配合装置に燃料を充填する方法および装置
US7891341B2 (en) * 2006-11-20 2011-02-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
CN102678355A (zh) * 2012-05-04 2012-09-19 联合汽车电子有限公司 汽车喷油控制系统及方法
CN102678354A (zh) * 2012-05-04 2012-09-19 联合汽车电子有限公司 整车预排气控制系统
CN102877974A (zh) * 2012-09-07 2013-01-16 联合汽车电子有限公司 发动机喷油控制系统
FR3010143A1 (fr) * 2013-09-05 2015-03-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'optimisation d'un premier demarrage de moteur thermique de vehicule
JP5981592B1 (ja) * 2015-03-17 2016-08-31 富士重工業株式会社 筒内噴射エンジンの制御装置
CN107489571A (zh) * 2017-08-04 2017-12-19 河北华北柴油机有限责任公司 电控单体泵自动排气方法
CN108644042A (zh) * 2018-04-25 2018-10-12 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 油路预排气方法及系统
CN109113884A (zh) * 2018-08-06 2019-01-01 东风汽车集团有限公司 基于油路系统排气的起动辅助控制方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7891341B2 (en) * 2006-11-20 2011-02-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
DE102007029808A1 (de) * 2007-06-27 2009-01-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Entlüften einer Kraftstoffeinspritzleitung eines direkteinspritzenden Verbrennungsmotors
DE102008053808B4 (de) 2008-10-29 2022-05-25 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Fluten einer Kraftstoffzumesseinrichtung
JP2010106841A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Andreas Stihl Ag & Co Kg 燃料配合装置に燃料を充填する方法および装置
CN102678355A (zh) * 2012-05-04 2012-09-19 联合汽车电子有限公司 汽车喷油控制系统及方法
CN102678354A (zh) * 2012-05-04 2012-09-19 联合汽车电子有限公司 整车预排气控制系统
CN102877974A (zh) * 2012-09-07 2013-01-16 联合汽车电子有限公司 发动机喷油控制系统
CN102877974B (zh) * 2012-09-07 2016-01-20 联合汽车电子有限公司 发动机喷油控制系统
FR3010143A1 (fr) * 2013-09-05 2015-03-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'optimisation d'un premier demarrage de moteur thermique de vehicule
JP5981592B1 (ja) * 2015-03-17 2016-08-31 富士重工業株式会社 筒内噴射エンジンの制御装置
US9611796B2 (en) 2015-03-17 2017-04-04 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for direct injection engine
CN107489571A (zh) * 2017-08-04 2017-12-19 河北华北柴油机有限责任公司 电控单体泵自动排气方法
CN107489571B (zh) * 2017-08-04 2020-01-10 河北华北柴油机有限责任公司 电控单体泵自动排气方法
CN108644042A (zh) * 2018-04-25 2018-10-12 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 油路预排气方法及系统
CN108644042B (zh) * 2018-04-25 2020-04-21 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 油路预排气方法及系统
CN109113884A (zh) * 2018-08-06 2019-01-01 东风汽车集团有限公司 基于油路系统排气的起动辅助控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4061951B2 (ja) 4サイクル内燃機関の行程判定方法及び装置
JP3918441B2 (ja) 内燃機関の加減速検出装置
US7930092B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US10240552B2 (en) Fuel injection system for engine
JP3596382B2 (ja) 筒内直噴形2サイクル内燃機関用燃料噴射装置及びその制御方法
US11371443B2 (en) Control system for internal combustion engine, and internal combustion engine
JP2003166435A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置の制御方法及び制御装置
JP3807270B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP3858582B2 (ja) 多気筒内燃機関用バッテリレス燃料噴射装置
TWI223028B (en) Control system for plunger-type fuel pump
JP4291762B2 (ja) エンジン停止制御装置及びそれを搭載した車両
JPH09250387A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JP4239730B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JP3788269B2 (ja) 4サイクル内燃機関の行程判定方法及び装置
JP2018105164A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4661747B2 (ja) エンジンの停止制御装置
JP2006342706A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置及びアイドル回転数制御方法
JP2003201902A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP3994768B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4000822B2 (ja) 内燃機関の吸気管内圧力予測方法及び燃料噴射制御方法
JP2019018644A (ja) 回転電機の制御装置、車両
JP3457112B2 (ja) 電子制御ディーゼル機関の始動時噴射制御方法
JP3166616B2 (ja) 電子制御ディーゼル機関の噴射制御装置
JPH06185387A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6720045B2 (ja) エンジン始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009