JP2003165139A - 射出金型用ホットランナーのマニホールド及びマニホールドの製造方法 - Google Patents

射出金型用ホットランナーのマニホールド及びマニホールドの製造方法

Info

Publication number
JP2003165139A
JP2003165139A JP2002041586A JP2002041586A JP2003165139A JP 2003165139 A JP2003165139 A JP 2003165139A JP 2002041586 A JP2002041586 A JP 2002041586A JP 2002041586 A JP2002041586 A JP 2002041586A JP 2003165139 A JP2003165139 A JP 2003165139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
flow path
lower plate
groove
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002041586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3839735B2 (ja
Inventor
Young-Hee Yu
永▲煕▼ 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yudo Co Ltd
Original Assignee
Yudo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yudo Co Ltd filed Critical Yudo Co Ltd
Publication of JP2003165139A publication Critical patent/JP2003165139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839735B2 publication Critical patent/JP3839735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2725Manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/007Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass injection moulding tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2737Heating or cooling means therefor
    • B29C45/2738Heating or cooling means therefor specially adapted for manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/5317Laminated device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流路に鋭い角部が無いので熱に敏感な樹脂も
適用でき,製造コストが安価で経済的なマニホールド及
びマニホールドの製造方法を提供する。 【解決手段】 上板2と下板3とが分離するように設計
された射出金型用ホットランナーのマニホールド1であ
って,下板3には,必要な流路が構成できるように溝4
が加工され,流路の交差部にはジョイントブロック7が
設置され,溝4には研磨された流路用パイプ5が挿入さ
れ,流路用パイプ5を覆い被すように銅板6が装着さ
れ,下板3の溝4には流路用パイプ5が銅板6と共に固
定されたことを特徴とするマニホールド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,合成樹脂等を射出
成形するための射出金型用ホットランナーのマニホール
ド及びマニホールドの製造方法に関し,特に,複雑な流
路を構成することが可能な射出金型用ホットランナーの
マニホールド及びマニホールドの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の,合成樹脂等を射出する金型のホ
ットランナーのマニホールドは,射出圧に耐えられるよ
うに,一体型の鋼板に流路をガンドリルで加工し,形成
された流路を研磨して製造される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし,従来の方式で
はガンドリルを使用するため,加工したホールの内部を
研磨することが難しい。また,複雑な形状のマニホール
ドを製作するときは,ガンドリルによるホールが直線状
に形成されるため,流路と流路との交差位置が鋭利な角
を成すという欠点がある。
【0004】図4は,従来のマニホールドを示す正面図
であり,図5は,従来のマニホールドを示す側断面図で
ある。図4及び図5に示すように,従来の一体型のマニ
ホールド11は,外側からガンドリルでホールを形成し
て連結する構造である。このため,マニホールドの内部
に形成される流路12は,交差位置が直角などの角度を
有して構成され,角部13が形成される。このような角
部13が樹脂の円滑な流れを妨害しないように加工する
ことは事実上不可能であった。さらに,特殊な工法を使
用するとしても,製作コストが高くて経済的でなかっ
た。
【0005】また,この角部13に樹脂が流れるとき,
熱分解が起こるか,或いは乱流形態の流れが生じる。こ
のため,ガラス繊維などが含まれている樹脂を射出する
場合,ガラス繊維構造が破壊されるという問題があっ
た。
【0006】さらに,従来のマニホールドは,マニホー
ルド自体が1つの単一体から構成されているため,流路
に異物がこびりついたり,或いは,樹脂が炭化して流動
性を失ったりした場合は,事実上修理が不可能である。
このため,熱に敏感な樹脂などにはホットランナーが適
用できないという問題があった。
【0007】本発明は,このような問題を解決するため
のもので,その目的は,ホールとホールとの交差位置が
鋭利な角をなさず,従って流路に鋭い角部が無いため熱
に敏感な樹脂でも適用でき,しかも製造コストが安価で
経済的なマニホールド及びマニホールドの製造方法を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のマニホールドは,上板と下板とが分離するよ
うに設計された射出金型用ホットランナーのマニホール
ドであって,下板には,必要な流路が構成できるように
溝が加工され,流路の交差部にはジョイントブロックが
設置され,溝には研磨された流路用パイプが挿入され,
流路用パイプを覆い被すように銅板が装着され,下板の
溝には流路用パイプが銅板と共に固定されたことを特徴
とする。
【0009】流路用パイプの外部に銅板を覆い被すこと
で,流路の温度を均一にすることができ,上記構成によ
り,安価な製造コストで流路に鋭い角部の無いマニホー
ルドが提供できる。
【0010】また,上記目的を達成するための本発明の
マニホールドの製造方法は,マニホールドの内部に流路
が形成され,各流路の端部にノズルが設置されている射
出金型用マニホールドの製造方法であって,マニホール
ドを上板と下板に分離して形成する段階と,下板に流路
組立用溝を加工する段階と,流路と流路の交差部にジョ
イントブロックを設置する段階と,下板の溝に研磨され
た流路用パイプを挿入する段階と,流路用パイプの外部
に銅板を覆い被せる段階と,下板の溝に,銅板が覆い被
さった流路用パイプを固定して,ジョイントブロックに
連結する段階と,上板と前記下板とを結合して固定する
段階と,を含むことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に,本発明の好適な実施形態
を,図面を用いて説明する。図1は,本実施形態に係る
マニホールドを示す斜視図であり,図2は,本実施形態
に係るマニホールドを示す分離斜視図であり,図3は,
本実施形態に係るマニホールドのジョイントブロックを
示す断面図である。
【0012】図1〜図3に示すように,マニホールド本
体1は,上板2と,上板2から分離される下板3とから
なる。下板3は,溝4,ジョイントブロック7,及び,
研磨された流路用パイプ5を有する。下板3に必要な流
路を構成するように溝4は加工され,流路の交差部分に
はジョイントブロック7が設置される。そして溝4に
は,研磨された流路用パイプ5が挿入され,このパイプ
5に銅板6が覆い被せられるように装着され,下板3の
流路用溝4に,銅板6と共に固定される。
【0013】マニホールドの流路は多様な形状を有する
ので,1つのパイプで流路を形成することは不可能であ
る。従って,パイプとパイプとの連結部位にはジョイン
トブロックを構成し,ジョイントブロックに研磨された
パイプが組み立てられるようにする。このジョイントブ
ロックに構成された交差点は,その深さが僅か数mmに
過ぎない。従って,交差点に生じる角は容易に研磨で
き,或いは流線型に変えることができる。または,ロス
トワックス鋳造工法(lost wax casting method)を活用
すれば,鋭角が除去され且つ円滑な樹脂流れが確保され
るジョイントブロックを得ることができる。
【0014】上板2と下板3に取り付けられたヒータ
(図示せず)によって流路が加熱されるとき,銅や銅合
金は伝導率が高いので,流路の周辺に装着された銅板6
は,流路の温度を均一にするのに大きく役に立つ。
【0015】このような構造によれば,ガンドリルによ
る加工を用いなくても,高圧の射出圧力に耐えうるマニ
ホールドが製造できる。
【0016】以上,添付図面を参照しながら本発明のマ
ニホールド及びマニホールドの製造方法の好適な実施形
態について説明したが,本発明はこれらの例に限定され
ない。いわゆる当業者であれば,特許請求の範囲に記載
された技術的思想の範疇内において各種の変更例または
修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについ
ても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解され
る。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように,本発明は,マニホー
ルドを上板と下板に分離構成して内部に流路を形成し,
また,流路に銅板を挿入して上板と下板を結合したの
で,構造は複雑であっても製造が容易で,流路の研磨が
可能であり,流路の鋭角を無くすことができる。
【0018】また,銅板によって熱分布が均一になるこ
とにより,射出原材料の物性を変化させる要因を最小に
することができる。
【0019】さらに,流路の鋭角を除去したので,ガラ
ス繊維など樹脂強化添加物の破壊を予防することによ
り,射出成形品に物理的な特性を強化させることができ
る。
【0020】なお,温度制御の間違いなどで樹脂がマニ
ホールド内で炭化して流動性を失った場合でも,容易に
分離して掃除することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は,本実施形態に係るマニホールドを示す
斜視図である。
【図2】図2は,本実施形態に係るマニホールドを示す
分離斜視図である。
【図3】図3は,本実施形態に係るマニホールドのジョ
イントブロックを示す断面図である。
【図4】図4は,従来のマニホールドを示す正面図であ
る。
【図5】図5は,従来のマニホールドを示す側断面図で
ある。
【符号の説明】
1,11 マニホールド本体 2 上板 3 下板 4 溝 5 流路用パイプ 6 銅板 7 ジョイントブロック 12 流路 13 角部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上板と下板とが分離するように設計され
    た射出金型用ホットランナーのマニホールドであって,
    前記下板には,必要な流路が構成できるように溝が加工
    され,前記溝には研磨された流路用パイプが挿入され,
    前記下板の溝には前記流路用パイプが固定されたことを
    特徴とするマニホールド。
  2. 【請求項2】 上板と下板とが分離するように設計され
    た射出金型用ホットランナーのマニホールドであって,
    前記下板には,必要な流路が構成できるように溝が加工
    され,前記流路の交差部にはジョイントブロックが設置
    され,前記溝には研磨された流路用パイプが挿入され,
    前記下板の溝には前記流路用パイプが固定されたことを
    特徴とするマニホールド。
  3. 【請求項3】 上板と下板とが分離するように設計され
    た射出金型用ホットランナーのマニホールドであって,
    前記下板には,必要な流路が構成できるように溝が加工
    され,前記流路の交差部にはジョイントブロックが設置
    され,前記溝には研磨された流路用パイプが挿入され,
    前記流路用パイプを覆い被すように銅板が装着され,前
    記下板の溝には前記流路用パイプが前記銅板と共に固定
    されたことを特徴とするマニホールド。
  4. 【請求項4】 マニホールドの内部に流路が形成され,
    各流路の端部にノズルが設置されている射出金型用マニ
    ホールドの製造方法であって,前記マニホールドを上板
    と下板に分離して形成する段階と,前記下板に流路組立
    用溝を加工する段階と,前記流路と流路の交差部にジョ
    イントブロックを設置する段階と,前記下板の溝に研磨
    された流路用パイプを挿入する段階と,前記流路用パイ
    プの外部に銅板を覆い被せる段階と,前記下板の溝に,
    前記銅板が覆い被さった流路用パイプを前記ジョイント
    ブロックに連結して固定する段階と,前記上板と前記下
    板とを結合して固定する段階と,を含むことを特徴とす
    る射出金型用ホットランナーのマニホールドの製造方
    法。
JP2002041586A 2001-11-28 2002-02-19 射出金型用ホットランナーのマニホールド及びマニホールドの製造方法 Expired - Fee Related JP3839735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0074486A KR100472201B1 (ko) 2001-11-28 2001-11-28 분리식으로 구성된 사출기 금형용 핫런너 매니폴드와 그제작방법
KR2001-074486 2001-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003165139A true JP2003165139A (ja) 2003-06-10
JP3839735B2 JP3839735B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=36089194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041586A Expired - Fee Related JP3839735B2 (ja) 2001-11-28 2002-02-19 射出金型用ホットランナーのマニホールド及びマニホールドの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6749422B2 (ja)
EP (1) EP1316403B1 (ja)
JP (1) JP3839735B2 (ja)
KR (1) KR100472201B1 (ja)
CN (1) CN1175969C (ja)
AT (1) ATE316855T1 (ja)
DE (1) DE60208940T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100906824B1 (ko) 2007-09-22 2009-07-09 주식회사 동명테크 사출성형용 핫런너시스템의 코어조립식 매니폴드블록

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10025588A1 (de) * 2000-05-24 2001-11-29 Mold Masters Ltd Einrichtung zur Verarbeitung von geschmolzenem Material, Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung derselben
DE102004015033A1 (de) * 2003-03-31 2004-11-25 Mold-Masters Ltd., Georgetown Guss-Heißläuferverteiler für Spritzgießvorrichtungen
TWI277501B (en) * 2004-07-02 2007-04-01 Plastic Engineering & Technica Machined manifold and method of making same
DE102005008546B3 (de) * 2005-02-23 2006-10-05 Frank Klingel Heißkanalverteilerbalken für Spritzgusswerkzeuge in Verbindung mit Heiß- und Kaltkanaldüsen
EP1710070B1 (en) * 2005-04-07 2010-09-01 Mold-Masters (2007) Limited Configurable manifold and method for producing the manifold
US7316561B2 (en) * 2005-09-29 2008-01-08 National Research Council Of Canada Three-piece molding manifold
US7413433B2 (en) * 2005-11-04 2008-08-19 Incoe Corporation Laminant hot runner manifold
US20070188562A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 Mold-Masters Limited Heater for a manifold of an injection molding apparatus
KR100931799B1 (ko) * 2007-11-14 2009-12-14 김혁중 사출성형기용 매니폴드
CN101898405A (zh) * 2009-05-27 2010-12-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 模具流道组合
KR101016863B1 (ko) * 2010-04-22 2011-02-22 임순옥 착탈 가능한 연결블록을 구비한 핫 런너 시스템이 설치된 사출 성형용 금형
TW201429608A (zh) * 2013-01-18 2014-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 定位裝置
KR102542577B1 (ko) * 2022-11-11 2023-06-14 이진주 차량 냉매용 매니폴드 본체의 제조방법 및 그에 의해 제조된 차량 냉매용 매니폴드 본체
KR102542576B1 (ko) * 2022-11-11 2023-06-14 이진주 차량 냉매용 매니폴드 본체의 제조방법 및 그에 의해 제조된 차량 냉매용 매니폴드 본체

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3091812A (en) * 1958-09-05 1963-06-04 Henry J Witkowski Hot runner mold
CA1174020A (en) * 1982-01-06 1984-09-11 Jobst U. Gellert Injection molding manifold member and method of manufacture
US5227179A (en) * 1988-07-11 1993-07-13 Salvatore Benenati Assembly of injection molding manifold, nozzles and mold
US5032078A (en) * 1988-07-11 1991-07-16 Salvatore Benenati Assembly of injection molding manifold, nozzles and mold
US5539857A (en) * 1994-01-24 1996-07-23 Caco Pacific Corporation Heater block for injection molding with removable heat conductive member in groove in heater block
DE4425981A1 (de) * 1994-07-22 1996-01-25 Brandt Geb Brandt Ursula Vorrichtung zur Herstellung von Formteilen insbesondere aus Gummi-Elastomer-Material
CA2180601C (en) * 1996-07-05 2007-12-18 Chun Keung Mak Heated nozzle manifolds in a common plane interconnected through connector manifolds
KR20000063840A (ko) * 2000-08-07 2000-11-06 유영희 사출성형기의 매니폴드

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100906824B1 (ko) 2007-09-22 2009-07-09 주식회사 동명테크 사출성형용 핫런너시스템의 코어조립식 매니폴드블록

Also Published As

Publication number Publication date
KR100472201B1 (ko) 2005-03-08
KR20030043350A (ko) 2003-06-02
EP1316403A1 (en) 2003-06-04
DE60208940T2 (de) 2006-07-27
US6749422B2 (en) 2004-06-15
JP3839735B2 (ja) 2006-11-01
DE60208940D1 (de) 2006-04-13
CN1175969C (zh) 2004-11-17
EP1316403B1 (en) 2006-02-01
CN1421307A (zh) 2003-06-04
US20030098140A1 (en) 2003-05-29
ATE316855T1 (de) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003165139A (ja) 射出金型用ホットランナーのマニホールド及びマニホールドの製造方法
KR20090056168A (ko) 정밀주조 제품의 왁스패턴 조립을 위한 트리의 구조 및조립방법
CN102909829B (zh) 一种注射器外套全热流道成型模具
KR101900158B1 (ko) 수도미터 주조용 왁스 모형 조립체
KR20000063840A (ko) 사출성형기의 매니폴드
KR101082530B1 (ko) 싱크볼이 인서트된 상태에서 상판이 사출성형된 싱크대 및 싱크대 제조방법
JPH04168012A (ja) 多層成形品の射出成形方法
CN109228052B (zh) 一种散热部件中冷却管道的制造方法
JPS613716A (ja) 射出成形法及びその金型
JP2002210795A (ja) 合成樹脂射出成形用金型
KR101996342B1 (ko) 수지사출 금형의 온도조절 장치
GB2427588A (en) Drop tip
KR100828182B1 (ko) 3차원 열교환 구조를 구비한 금형 및 그 제작방법
CN220614785U (zh) 一模多腔精密型注塑模具的液冷结构
JP5168229B2 (ja) 注型成形装置及び注型成形方法
JP2013123900A (ja) 射出成形用金型
JP2001260185A (ja) プラスチックのパーティング射出成形機用ホットランナーシステム並びにそのマニホールド部構造
KR200424141Y1 (ko) 열교환을 통한 웰드라인 방지 금형
CN211279568U (zh) 一种用于车轮罩注塑的模具
JPS646271Y2 (ja)
KR910008953Y1 (ko) 금형의 온도 조절장치
KR100676731B1 (ko) 사출성형기용 매니폴드
JP3369962B2 (ja) ガスアシスト成形法による樹脂製品の成形方法及び成形装置
JPH05116183A (ja) 電鋳型
JPS5842107Y2 (ja) 射出成形金型

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150811

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees