JP2003164682A - ベルトループ縫付けミシン - Google Patents

ベルトループ縫付けミシン

Info

Publication number
JP2003164682A
JP2003164682A JP2001368980A JP2001368980A JP2003164682A JP 2003164682 A JP2003164682 A JP 2003164682A JP 2001368980 A JP2001368980 A JP 2001368980A JP 2001368980 A JP2001368980 A JP 2001368980A JP 2003164682 A JP2003164682 A JP 2003164682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
belt loop
sewing
sewing machine
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001368980A
Other languages
English (en)
Inventor
Junya Mizobuchi
順也 溝渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2001368980A priority Critical patent/JP2003164682A/ja
Publication of JP2003164682A publication Critical patent/JP2003164682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一対の折曲シャフトの縫製位置における高さ
位置の調整を容易に行うことのできるベルトループ縫付
けミシンを提供する。 【解決手段】 一対の折曲シャフト40の先端部42の
縫製位置における高さ位置を調整する折曲シャフト高さ
調整手段64を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベルトループを縫
製物に縫い付けることのできるベルトループ縫付けミシ
ンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ジーンズ、パンツ、スカート
などの種々の縫製物の腰部に、ベルトを挿通する多数の
ベルトループを縫い付けることのできるベルトループ縫
付けミシンが提案されており、このベルトループ縫付け
ミシンには、ベルトループをベルトループ縫付けミシン
の縫製位置に自動的に供給するベルトループ供給装置が
付設されている。
【0003】図6から図9は従来のベルトループ縫付け
ミシンの一例を示すもので、従来のベルトループ縫付け
ミシン1は、ミシン本体2と、このミシン本体2の側方
に適宜な間隔をおいて配設されたベルトループ供給装置
3とを有している。
【0004】前記ミシン本体2は、例えば、2本針のサ
イクルミシンであり、下部にミシンベッド4が配設さ
れ、上部にミシンベッド4と平行にしてミシンアーム5
が配設されており、ミシン頭部と称されるミシンアーム
5の自由端の下面の所望の位置には、2本の針6,6が
ミシンアーム5の長手方向に沿って平行に配設されてい
る。そして、各針6,6は、公知の針棒7に取着されて
おり、この針棒7は、前記ミシンアーム5の内部に回転
自在に配設されている図示しないミシンモータによって
回転駆動される上軸の回転に連動する公知の針棒駆動機
構(共に図示せず)によって上下方向に所定のストロー
クをもって往復運動可能とされている。また、ミシンア
ーム5の所望の位置には、縫製動作時においてミシンベ
ッド4の上面の針板8上面で縫製物Sを押える上下方向
に移動可能とされた2つの布押え9,9を具備する公知
の布押え装置(図示せず)が配設されている。
【0005】前記ベルトループ供給装置3は、ベルトル
ープBの両端部分を中央側に折り曲げてミシン本体2の
針下に位置する縫製位置に供給するためのループ供給手
段11を有している。このループ供給手段11は、フォ
ークと称される先端部12aが二股状とされた一対の折
曲シャフト12,12を具備している。そして、各折曲
シャフト12,12の基端部には、各々独立して設けら
れたロータリーシリンダからなる折曲用駆動手段13が
それぞれ連結されている。また、各折曲シャフト12,
12の長手方向のほぼ中央部分には、シーソー式案内レ
バー14の先端部分が当接されており、このシーソー式
案内レバー14は、移動ブラケット15に回転可能に支
持されている。この移動ブラケット15は、その上方に
ほぼ水平に配設された3段式エアシリンダからなる折曲
シャフト移動駆動手段16に接続されており、折曲シャ
フト移動駆動手段16を駆動することにより、移動ブラ
ケット15が折曲シャフト移動軌跡制御手段としての移
動レール17に沿って進退することで各折曲シャフト1
2,12が所定の移動軌跡に沿って退避位置と縫製位置
との間をループ折込位置を介して進退駆動可能とされて
いる。また、ループ供給手段11は、図示しないベース
プレート上に固定ねじ18をもって固着された供給土台
19に支持されている。
【0006】このような構成からなる従来のベルトルー
プ縫付けミシン1によれば、折曲シャフト移動駆動手段
16が駆動し、移動ブラケット15とともに各折曲シャ
フト12,12が退避位置からループ折込位置へ前進す
る。そして、図7に示すように、ループ折込位置におい
て、所定の長さに切断されたベルトループBの両端部を
中央側に向けて下方に折り返すようにしてほぼ180度
折り曲げることでベルトループBを保持する。ついで、
折曲シャフト移動駆動手段16が駆動して、図8に示す
ように、移動ブラケット15とともに折曲シャフト1
2,12を縫製位置の手前、詳しくはベルトループ縫付
けミシン2の針板8の側縁部の上方などに向かって前進
させて、両端部分を折り曲げたベルトループBが縫製位
置の手前の一時停止位置で待機する。ついで、作業者が
縫製物Sを両手でつかんで針板6上の所定位置に位置決
めしてからミシン本体2の側方に配設されたループ供給
スイッチ20を操作すると、折曲シャフト移動駆動手段
16が駆動して移動ブラケット15とともに各折曲シャ
フト12,12を縫製位置に向かって前進させて、図9
に示すように、両端部分を折り曲げたベルトループBを
縫製位置、詳しくは上昇状態の布押え9,9の下方に供
給する。この時、折曲シャフト12,12は、針板8上
面とほぼ平行になるように形成されている。ついで、布
押え9,9が降下してベルトループBの両折曲部分を押
さえると、折曲シャフト移動駆動手段16が駆動して移
動ブラケット15とともに折曲シャフト12,12を後
退させて、ベルトループBの両折曲部分から二股状の折
曲シャフト12,12の先端部12aを引き抜いた後、
所定の縫製パターンで、例えばベルトループBの長手方
向の両側の部分を縫うことでベルトループBが縫製物S
の所定位置に縫い付けられるようになっている。
【0007】また、各折曲シャフト12,12を縫製位
置の手前の一時停止位置で待機させることによって、サ
イクルタイムの短縮、作業者の目視による各折曲シャフ
ト12,12に保持されているベルトループBの姿勢の
適否の確認などを行うことができるといったことによ
り、縫製効率および縫製品質などを向上させることがで
きるようになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した従
来のベルトループ縫付けミシン1においては、各折曲シ
ャフト12の先端部12aの縫製位置における高さ位置
の調整に関心が払われておらず、折曲シャフト12,1
2の縫製位置における高さ位置が機械組付け調整時に固
定されている。
【0009】したがって、例えば縫製物Sの厚さが変わ
った場合、各折曲シャフト12の先端部12aの縫製位
置における高さ位置が低く、縫製物Sと各折曲シャフト
12の先端部12aが干渉して縫製物Sが破損する場合
があるという問題点がある。このような問題点に対処す
るため、従来から折曲シャフト12の先端部12aの縫
製位置における高さ位置を変更する必要が生じた場合に
は、ループ供給手段11の全体の高さ位置あるいはミシ
ン本体2の高さ位置を調整しなければならず、各折曲シ
ャフト12の先端部12aの縫製位置における高さ位置
を作業者が正確に位置決めするには多大な労力と時間と
を要するという問題があった。
【0010】例えば、ミシン本体2の針板8上面に対す
る各折曲シャフト12の先端部12aの縫製位置におけ
る高さ位置を、ループ供給手段11の全体の高さ位置の
調整で行う場合には、固定ねじ18を緩めてループ供給
手段11の全体の高さ位置を、例えばシムなどを用いて
調整し、その後固定ねじ18を締めてから動作確認を行
うという煩雑な操作を複数回繰り返すことになる。
【0011】なお、ベルトループ縫付けミシン1により
縫製を行う縫製物Sおよびベルトループの種類が変わる
頻度が多くなればなるほど、ミシン本体2の針板8の上
面に対する各折曲シャフト12の先端部12aの縫製位
置における高さ位置の調整に要する段取り時間が多くな
るため、実際の縫製作業に割り当てる時間が短くなって
縫製作業の効率が低下することになる。
【0012】そこで、一対の折曲シャフトの先端部の縫
製位置における高さ位置の調整を容易に行うことのでき
るベルトループ縫付けミシンが求められている。
【0013】本発明はこの点に鑑みてなされたものであ
り、一対の折曲シャフトの縫製位置における高さ位置の
調整を容易に行うことのできるベルトループ縫付けミシ
ンを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため特許請求の範囲の請求項1に係る本発明のベルトル
ープ縫付けミシンの特徴は、一対の折曲シャフトの先端
部の縫製位置における高さ位置を調整する折曲シャフト
高さ調整手段が設けられている点にある。そして、この
ような構成を採用したことにより、折曲シャフト高さ調
整手段を操作することにより、一対の折曲シャフトの先
端部の縫製位置における高さ位置の調整を容易に行うこ
とができる。
【0015】また、請求項2に係る本発明のベルトルー
プ縫付けミシンの特徴は、請求項1において、折曲シャ
フト移動軌跡制御手段が、一対の折曲シャフトの移動軌
跡を規制するカム溝を具備するカム体と、カム体のカム
溝に当接され一対の折曲シャフトとともにカム溝に沿っ
て移動可能とされたカムコロとを具備し、折曲シャフト
高さ調整手段が、カムコロを支持する偏心ピンにより形
成されている点にある。そして、このような構成を採用
したことにより、折曲シャフト移動軌跡制御手段は、ベ
ルトループを支持して縫製位置と退避位置との間を移動
する一対の折曲シャフトの移動軌跡を容易に制御するこ
とができ、折曲シャフト高さ調整手段は、偏心ピンを回
転するという簡単な操作によって、カムコロの高さ位置
を容易に変更できる。その結果、一対の折曲シャフトの
先端部の縫製位置における高さ位置の調整をより容易に
行うことができる。
【0016】また、請求項3に係る本発明のベルトルー
プ縫付けミシンの特徴は、請求項1において、折曲シャ
フト移動軌跡制御手段が、移動可能に配設され一対の折
曲シャフトの移動軌跡を規制するカム溝を具備する回動
動作可能なカム体と、カム体のカム溝に当接され一対の
折曲シャフトとともにカム溝に沿って移動可能とされた
カムコロとを具備し、折曲シャフト高さ調整手段が、カ
ム体の回動支点を支持する偏心軸により形成されている
点にある。そして、このような構成を採用したことによ
り、折曲シャフト移動軌跡制御手段は、ベルトループを
支持して縫製位置と退避位置との間を移動する一対の折
曲シャフトの移動軌跡を容易に制御することができ、折
曲シャフト高さ調整手段は、偏心軸を回転するという簡
単な操作によって、回動動作するカム体の回動支点の高
さ位置を容易に変更できる。その結果、一対の折曲シャ
フトの先端部の縫製位置における高さ位置の調整をより
容易に行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施形
態により説明する。
【0018】本実施形態のベルトループ縫付けミシン2
5は、例えばジーンズなどの縫製物SにベルトループB
を縫い付けるものであり、図1に示すように、前述した
従来と同様の2本針のサイクルミシンなどからなるミシ
ン本体2と、このミシン本体2の右側方に配設されたベ
ルトループ供給装置26とを有している。これらのミシ
ン本体2およびベルトループ供給装置26は、図示しな
い縫製テーブルの上面に形成されたほぼ平坦なテーブル
面上に組み付けられることによって配設されている。そ
して、ベルトループ縫付けミシン25は、図1下側が、
作業者が縫製動作を実行する際に対峙する操作側OSと
されており、図1上側が操作側OSに対して反対側に位
置する奥側BSとされている。なお、本実施形態のミシ
ン本体2の構成については従来と同様であり、その詳し
い説明は省略する。
【0019】前記ベルトループ供給装置26は、図1に
示すように、テープ材送給手段27と、テープ材支持手
段28と、テープ材切断手段29と、ループ供給手段3
0とを有している。
【0020】本実施形態のテープ材送給手段27は、ミ
シン本体2の縫い位置たる針下に位置する縫製位置の近
傍であるミシン本体2の図1右側方に設けられたベルト
ループ形成位置にベルトループ形成用の長尺状のテープ
材Tをミシン本体2の長手方向に沿うようにして図1下
方に示す操作側OSから図1上方に示す奥側BSに向か
って図1矢印Aにて示す方向にテープ材Tを繰り出しな
がら引き出してベルトループ形成位置に送給するための
ものであり、ミシン本体2の右側面に沿うようにして、
適宜な間隔を隔てて相互に対向するようにして配設され
たテープ材繰出し手段31とテープ材引出し手段32と
を有している。
【0021】前記テープ材繰出し手段31は、テープ材
Tをミシン本体2の右側方でミシン本体2の長手方向に
沿うようにして操作側OSから奥側BSに向かう図1に
矢印Aにて示す送給方向たる送出方向に繰り出すための
ものであり、テープ材Tの送出方向の上流側に位置する
図1下方に示す操作側OSに配設されている。このテー
プ材繰出し手段31は、外周面にテープ材Tを繰り出す
ための繰出しローラ33を有しており、この繰出しロー
ラ33は、図示しない一方向クラッチを介してテープ材
Tの送出方向に対して直交するようにしてほぼ水平に配
設された回転軸(図示せず)の一端部に取着されてお
り、図示しないステッピングモータなどからなる繰出し
モータによって回転駆動可能とされている。さらに、繰
出しモータは、図示しない各部の動作の制御を司るCP
Uおよびメモリなどにより形成されている制御手段に電
気的に接続されており、制御手段から送出される制御指
令に基づいて所定のタイミングで駆動されるようにされ
ている。なお、メモリには、各部の動作制御に必要な制
御プログラムや制御データが格納されている。
【0022】前記テープ材引出し手段32は、テープ材
Tを図1に矢印Aにて示す送給方向たる送出方向に引き
出すためのものであり、ミシン本体2の奥側BSに位置
するように、前記テープ材繰出し手段31よりテープ材
Tの送出方向の最も下流側に位置する図1上方の奥側B
Sに配設されている。このテープ材引出し手段32は、
テープ材Tの先端部を挟持する一対のつかみアーム34
を有しており、この一対のつかみアーム34は、図示し
ない往復動エアシリンダなどからなる開閉駆動手段を駆
動することによって開閉可能とされている。さらに、開
閉駆動手段は、制御手段からの制御指令に基づいて所定
のタイミングで一対のつかみアーム34を開閉するよう
に形成されている。また、つかみアーム34は、駆動ロ
ッド(図1に一部のみ図示)35の先端部に取着されて
おり、図示しないステッピングモータからなる引出しモ
ータを回転駆動させることにより、駆動ロッド35が往
復移動し、その結果、一対のつかみアーム34がテープ
材Tの先端縁に向かって図1に示す前進位置と後退位置
との間を進退するようになっている。さらに、引出しモ
ータは、制御手段に電気的に接続されており、制御手段
から送出される制御指令に基づいて所定のタイミングで
進退駆動するように形成されている。
【0023】なお、本実施形態においては、テープ材繰
出し手段31とテープ材引出し手段32とによりテープ
材送給手段27を形成したが、テープ材送給手段27と
しては、何れか一方のみを用いる構成であってもよい。
【0024】前記テープ材支持手段28は、前記テープ
材送給手段27によってベルトループ形成位置に送給さ
れたテープ材Tの長手方向の両端部近傍を下方から支持
するためのものであり、テープ材繰出し手段31とテー
プ材引出し手段32との間に配設された前後一対のテー
プ材支持部材36を有している。これらテープ材支持部
材36のうちの図1下方の操作側OSに示す一方は、テ
ープ材Tあるいはテープ材Tを切断した後のベルトルー
プBの基端側近傍を下方から支持する前テープ材支持部
材36aとされ、図1上方の奥側BSに示す他方は、テ
ープ材Tあるいはテープ材Tを切断した後のベルトルー
プBの先端側近傍を下方から支持する後テープ材支持部
材36bとされている。
【0025】前記ループ供給手段35は、ベルトループ
形成位置において前記ベルトループBの両端部分を中央
側に折り曲げて支持した後、縫製位置に供給するための
ものであり、図1に示すように、前後一対の折曲シャフ
ト40を有している。これら折曲シャフト40のうちの
図1下方の操作側OSに示す一方は、ベルトループBの
基端側を折り曲げる前折曲シャフト40aとされ、図1
上方の奥側BSに示す他方は、ベルトループBの先端側
を折り曲げる後折曲シャフト40bとされている。
【0026】図2に示すように、各折曲シャフト40の
先端部には、適宜な間隔を隔てて2本のピン41,41
が相互に平行にしてそれぞれ固着されてテープ材Tある
いはベルトループBを側方から挿通可能なフォーク42
が形成されている。これにより、一対の折曲シャフト4
0は、ベルトループBの両端部を二股状に形成された先
端部であるフォーク42により支持可能に形成されてい
る。そして、前記各折曲シャフト40a,40bの基端
部には、各折曲シャフト40a,40bを回転駆動可能
なロータリーエアシリンダなどからなる折曲用駆動手段
43a,43bがそれぞれ取着されている。これら折曲
用駆動手段43a,43bは、制御手段に接続された2
つの折曲用駆動手段作動電磁弁(図示せず)によってそ
れぞれ単独で駆動可能とされるとともに、各折曲用作駆
動手段動電磁弁に対して送出される制御手段からの制御
指令に基づいて所定のタイミングで各折曲シャフト40
a,40bをそれぞれ同時でも異なるタイミングでも回
転駆動することができるようになっている。
【0027】なお、各折曲シャフト40a,40bを動
作させるタイミングは、動作順序や設計コンセプトなど
の必要に応じて決定すればよい。
【0028】前記各折曲用駆動手段43a,43bの基
端部は、それぞれ折曲シャフトブラケット44,44に
取着されており、これらの折曲シャフトブラケット4
4,44は、それぞれ折曲シャフト支持部材45a,4
5bに、シャフト支軸46,46によって回転可能に支
持されている。
【0029】また、前記各折曲シャフト40a,40b
の中央部は、シーソー式案内レバーなどと称される一対
の折曲シャフト支持部材45a,45bの先端部に形成
された下部が開口の支持溝45aa,45baにそれぞ
れ挿通されて支持されている。さらに、各折曲シャフト
40a,40bは、常には付勢ばね47により、フォー
ク42側が上方に向けて付勢された状態で折曲シャフト
支持部材45a,45bの支持溝45aa,45baに
それぞれに取着されており、各折曲シャフト40の先端
部に形成されたフォーク42が上方からの負荷を受ける
と、フォーク42が所定量だけ下方へ移動するように形
成されている。
【0030】また、各折曲シャフト支持部材45a,4
5bのうち奥側BSに示す後折曲シャフト40bを支持
する一方の奥側BS側面には、片持ちクランク状に形成
されている偏心ピン48の基端側48aがピン固定ねじ
49によって固着されている。この偏心ピン48の先端
側48bには、カムフォロワとしてのカムコロ50が回
転自在に取着されている。すなわち、カムコロ50は、
前記一対の折曲シャフト40とともに移動可能とされて
いる。なお、カムコロ50を偏心ピン48に一体形成す
る構成としてもよい。
【0031】前記各折曲シャフト支持部材45a,45
bは、図3に示すように、平面ほぼT字状に形成された
移動基体51に取着された連結軸52に支持されてい
る。また、各折曲シャフト支持部材45a,45bは、
ベルトループBの長さに応じて連結軸52の軸方向に移
動され相互間の間隔を調整できるように形成されてい
る。
【0032】前記移動基体51の上部には、移動基体固
定部材53が設けられており、この移動基体固定部材5
3は、図4に示すように、図示しないベース体に立設す
るように取着された取付基台54の上部に所定の間隔を
おいて回転自在に配設された駆動用歯付きベルトプーリ
55と従動用歯付きベルトプーリ56との間に掛け渡さ
れた歯付きベルト57の一カ所に固着されている。ま
た、駆動用歯付きベルトプーリ55は、ステッピングモ
ータなどからなる折曲シャフト移動駆動手段58によっ
て駆動されるようになっている。さらに、折曲シャフト
移動駆動手段58は、制御手段に電気的に接続されてお
り、制御手段から送出される制御指令に基づいて所定の
タイミングで駆動されるようにされている。
【0033】前記取付基台54の操作側OSには、カム
溝60を具備する全体として平板状のカム体61が配設
されており、図2に示すように、このカム体61のカム
溝60に前記カムコロ50を挿通することにより、カム
溝60にカムコロ50の外周面が当接されている。そし
て、カム体61は、移動可能、本実施形態においては図
2および図4の左下角近傍の符号RPにて示す回動支点
を中心として回動するように形成されており、カム体6
1の右端部側には、カム体61を移動動作、本実施形態
においては符号RPにて示す回動支点を中心として回動
動作させるため、取付基台54に支持された往復動シリ
ンダからなるカム体駆動手段62の出力軸62aが連結
されている。
【0034】前記カム体駆動手段62は、制御手段に接
続されたカム体駆動手段作動電磁弁(図示せず)によっ
て駆動可能とされており、カム体駆動手段作動電磁弁に
対して送出される制御手段からの制御指令によって、少
なくとも前記一対の折曲シャフト40が縫製位置に位置
した際と、前記一対の折曲シャフト40がループ折込位
置を越えて退避位置に位置するまでの任意の位置、本実
施形態においては退避位置に位置した際とに駆動するよ
うに形成されている。その結果、図4に想像線にて示す
折曲シャフト40の先端部、詳しくは、折曲シャフト4
0のフォーク42が描く移動軌跡を、縫製位置へ向かう
往路の移動軌跡GMLと、縫製位置から離間する復路の
移動軌跡BMLとが異なるように制御されている。
【0035】本実施形態の復路の移動軌跡BMLは、折
曲シャフト40のフォーク42がつかみアーム34の移
動軌跡の下方を通過するように形成されており、その結
果、折曲シャフト40の後退動作時につかみアーム34
を前進動作させることができるようになっている。これ
により、一対の折曲シャフト40が復路を移動している
際に、他の運動部材、例えば、テープ材送給手段32、
詳しくはテープ材引出し手段32のつかみアーム34
や、テープ材送給手段27、詳しくはテープ材繰出し手
段31の繰出しローラ33によりベルトループ形成位置
に送給されるテープ材Tなどとの接触を容易に避けるこ
とができるので、一対の折曲シャフト40が復路を移動
している際に、テープ材Tをベルトループ形成位置に送
給することなどのオーバーラップ動作が容易にでき、そ
の結果、ベルトループBを縫製位置へ供給するサイクル
タイム、詳しくはベルトループBを一時停止位置に位置
させるサイクルタイムを短くでき、ベルトループBを縫
製位置に効率よく供給することができるようになってい
る。
【0036】前記カムコロ50は、前記一対の折曲シャ
フト40が縫製位置に位置した際に、前記カム体61の
回動支点RPの近傍に位置するように形成されている。
【0037】なお、前記カムコロ50は、前記一対の折
曲シャフト40が縫製位置に位置した際に、前記カム体
61の回動支点RPと一致、すなわち、図4に想像線に
て示すように、前記カムコロ50と回動支点RPとが一
致するように形成すると、カムコロ50が回動支点RP
1にある時にカム体61を回動させればフォーク42の
位置が全くかわらないので最も好ましい。
【0038】前記カムコロ50を偏心ピン48によって
支持する構成、すなわちカムコロ50を支持する偏心ピ
ン78により、本実施形態の一対の折曲シャフト40の
先端部の縫製位置における高さ位置を調整する折曲シャ
フト高さ調整手段64が構成されている。
【0039】前記カムコロ50、カム体61およびカム
体駆動手段62により、本実施形態の折曲シャフト移動
軌跡制御手段65が構成されている。
【0040】また、取付基台54の上部には、光スイッ
チ、近接スイッチなどからなる位置センサが配設されて
おり、移動基体51の位置を検出することで、一対の折
曲シャフト40の少なくとも退避位置、ループ折込位
置、一時停止位置および縫製位置を検出することができ
るようになっている。
【0041】なお、本実施形態のループ供給手段30に
おいては、各折曲シャフト40a,40bを支持する移
動基体51をステッピングモータからなる折曲シャフト
移動駆動手段58によって駆動することにより、一対の
折曲シャフト40を進退動作する構成としたが、折曲シ
ャフト移動駆動手段58としては、従来より周知の3段
式エアシリンダなどの他の公知の手段を用いてもよい。
【0042】また、折曲シャフト高さ調整手段64とし
ては、一対の折曲シャフト40の平行を保持した状態で
上下動できる構成であればよい。
【0043】例えば、カムコロ50を偏心ピン48で支
持せずに、図5に示すように、カム体61の回動支点R
Pとなる回動孔71を、偏心ピンである偏心支軸72に
より支持する構成、すなわち、回動支点RPを支持する
偏心支軸75から構成された折曲シャフト高さ調整手段
64Aを用いてもよい。
【0044】この場合、偏心支軸72の基端側72aの
先端を取付基台54の奥側BSに突出させ、この突出部
に円筒状のカラー73を外嵌し、固定ねじ74をカラー
73に螺合させてその先端を偏心支軸72の突出部の外
周面に当接させる構成としたり、偏心支軸72の基端側
72aの先端に雄ねじを形成し、この雄ねじを取付基台
54の奥側BSに突出させてナットにより偏心支軸72
を取付基台54に固定し、高さ調整を実行する際には、
固定ねじ74あるいはナットを緩めて偏心支軸72の回
転角度を変更する構成とするとよい。
【0045】さらに、折曲シャフト高さ調整手段64と
しては、カム体61自身を上下動可能なスライド板ある
いは直動機構などにより上下動可能に形成する構成とし
てもよい。
【0046】さらにまた、従来のベルトループ縫い付け
ミシン1に折曲シャフト高さ調整手段64を設ける場合
には、シーソー式案内レバー14を、移動ブラケット1
5に回転可能に支持する支持ピン22(図7)を偏心ピ
ンとしたり、シーソー式案内レバー14を、上下動可能
に形成したスライド板を介して移動ブラケット15に接
続することにより可能である。
【0047】つぎに、前述した構成からなる本実施形態
の作用について説明する。
【0048】本実施形態のベルトループ縫付けミシン2
5による縫製動作は、カム体駆動手段62を駆動するこ
とにより自動的にカム体61の位置を移動して、カム体
61のカム溝60に沿って移動するカムコロ50により
一対の折曲シャフト40が縫製位置へ向かう往路の移動
軌跡GMLと、一対の折曲シャフト40が縫製位置から
離間する復路の移動軌跡BMLとをかえること以外は、
従来とほぼ同様とされており、その詳しい説明は省略
し、本発明の要旨についてのみ説明する。
【0049】本実施形態のベルトループ縫付けミシン2
5によれば、ベルトループ縫付けミシン25の操作に先
だって、ベルトループ縫付けミシン25の各部を縫製物
SおよびベルトループBに応じて調節する。この時、本
実施形態のベルトループ縫付けミシン25においては、
一対の折曲シャフト40の先端部であるフォーク42の
縫製位置における高さ位置を容易に調整することができ
る。
【0050】すなわち、本実施形態のベルトループ縫付
けミシン25には、カムコロ50を支持する偏心ピン4
8により構成されている折曲シャフト高さ調整手段64
と、一対の折曲シャフト40の移動軌跡を規制するカム
溝60を具備するカム体61と、カム体61のカム溝6
0に当接され一対の折曲シャフト40とともにカム溝6
0に沿って移動可能とされたカムコロ50とを具備する
折曲シャフト移動軌跡制御手段65とが配設されてお
り、これらのうちの折曲シャフト高さ調整手段64を操
作することで、一対の折曲シャフト40の先端部である
フォーク42の縫製位置における高さ位置を調整するこ
とができる。
【0051】具体的には、カムコロ50を偏心ピン48
で支持することにより、カムコロ50は、偏心ピン48
の基端側48aの軸心を中心として公転するとともに、
偏心ピン48の先端側48bの軸心を中心として回転す
ることができるように構成されている。そこで、ピン固
定ねじ49を緩めて偏心ピン48を回転すると、カムコ
ロ50は、偏心ピン48の基端側48aの軸心を中心と
して公転し、カムコロ50の高さ位置が変化することに
なる。
【0052】よって、折曲シャフト高さ調整手段64、
詳しくはピン固定ねじ49を緩めて偏心ピン48を回転
し、その後ピン固定ねじ49により偏心ピン48を再び
固定するという簡単な操作によって、カムコロ50の高
さ位置を容易に変更できる。その結果、一対の折曲シャ
フト40の先端部たるフォーク42の縫製位置における
高さ位置の調整を容易かつ簡単に行うことができる。
【0053】また、ピン固定ねじ49を緩めて偏心ピン
48を回転することによるフォーク42の縫製位置にお
ける高さ位置の調整は、他の調整箇所に対する影響を与
えないので、従来のベルトループ縫付けミシン1におけ
る固定ねじ18を緩めて供給土台19の高さ位置を調整
する場合、ミシン本体2に対するベルトループ供給装置
3の位置合わせを要するという他の不都合を防止でき
る。
【0054】なお、厳密には、偏心ピン48を回転させ
ると、フォーク42の移動方向の停止位置が多少ずれる
ことになる。このずれ、特にフォーク42がベルトルー
プBを捕捉するループ折込位置におけるずれが問題とな
るが、このずれは、カム体駆動手段62の位置を調整す
ることで補正できる。このカム体駆動手段62の位置調
整を行うための構成としては、カム体駆動手段62の出
力軸62aと回動リンク67(図2および図4参照)の
基端部とをターンバックルにて接続する構成としたり、
出力軸62aと回動リンク67とをねじ止めする構成な
どを例示できる。
【0055】また、本実施形態のベルトループ縫付けミ
シン25によれば、折曲シャフト40の動作時に、折曲
シャフト移動軌跡制御手段65は、ベルトループBを支
持して縫製位置と退避位置との間を移動する一対の折曲
シャフト40の移動軌跡を容易に制御、詳しくは折曲シ
ャフト40のフォーク42が描く移動軌跡を、縫製位置
へ向かう往路の移動軌跡GMLと、縫製位置から離間す
る復路の移動軌跡BMLとが異なるように制御すること
ができる。そして、本実施形態においては、復路の移動
軌跡BMLは、折曲シャフト40のフォーク42がつか
みアーム34の移動軌跡の下方を通過するように形成さ
れており、その結果、折曲シャフト40の後退動作時に
つかみアーム34を前進動作させることができるように
なっている。これにより、一対の折曲シャフト40が復
路を移動している際に、他の運動部材、例えば、テープ
材送給手段32、詳しくはテープ材引出し手段32のつ
かみアーム34や、テープ材送給手段27、詳しくはテ
ープ材繰出し手段31の繰出しローラ33によりベルト
ループ形成位置に送給されるテープ材Tなどとの接触を
容易に避けることができるので、一対の折曲シャフト4
0が復路を移動している際に、テープ材Tをベルトルー
プ形成位置に送給することなどのオーバーラップ動作が
容易にでき、その結果、ベルトループBを縫製位置へ供
給するサイクルタイム、詳しくはベルトループBを一時
停止位置に位置させるサイクルタイムを短くでき、ベル
トループBを縫製位置に効率よく供給することができ
る。
【0056】なお、本発明は、前記実施形態に限定され
るものではなく、必要に応じて種々変更することができ
る。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の本
発明のベルトループ縫付けミシンによれば、折曲シャフ
ト高さ調整手段を操作することにより、一対の折曲シャ
フトの先端部の縫製位置における高さ位置の調整を容易
に行うことができるなどの極めて優れた効果を奏する。
【0058】また、請求項2に記載の本発明のベルトル
ープ縫付けミシンによれば、折曲シャフト移動軌跡制御
手段は、ベルトループを支持して縫製位置と退避位置と
の間を移動する一対の折曲シャフトの移動軌跡を容易に
制御することができ、折曲シャフト高さ調整手段は、偏
心ピンを回転するという簡単な操作によって、カムコロ
の高さ位置を容易に変更できる。その結果、一対の折曲
シャフトの先端部の縫製位置における高さ位置の調整を
より容易に行うことができるなどの極めて優れた効果を
奏する。
【0059】また、請求項3に記載の本発明のベルトル
ープ縫付けミシンによれば、折曲シャフト移動軌跡制御
手段は、ベルトループを支持して縫製位置と退避位置と
の間を移動する一対の折曲シャフトの移動軌跡を容易に
制御することができ、折曲シャフト高さ調整手段は、偏
心軸を回転するという簡単な操作によって、回動動作す
るカム体の回動支点の高さ位置を容易に変更できる。そ
の結果、一対の折曲シャフトの先端部の縫製位置におけ
る高さ位置の調整をより容易に行うことができるなどの
極めて優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るベルトループ縫付けミシンの実
施形態の要部を簡略化して上方から見て示す模式図
【図2】 本発明に係るベルトループ縫付けミシンの実
施形態のループ供給手段の折曲シャフト近傍の分解斜視
【図3】 本発明に係るベルトループ縫付けミシンの実
施形態のループ供給手段の移動基体近傍の分解斜視図
【図4】 本発明に係るベルトループ縫付けミシンの実
施形態のループ供給手段の要部を操作側から見て示す正
面図
【図5】 本発明に係るベルトループ縫付けミシンの実
施形態の折曲シャフト高さ調整手段の他例の要部を示す
分解斜視図
【図6】 従来のベルトループ縫付けミシンの要部を示
す斜視図
【図7】 図6のベルトループ縫付けミシンによるテー
プ材を切断してベルトループを形成した後に1対の折曲
シャフトがループ折込位置に位置してベルトループの両
端部を中央側に向けて折り曲げた状態の要部を示す概略
側面図
【図8】 図6のベルトループ縫付けミシンによる1対
の折曲シャフトが一時停止位置に位置した状態の要部を
示す図7と同様の図
【図9】 図6のベルトループ縫付けミシンによる1対
の折曲シャフトが縫製位置に位置した状態の要部を示す
図7と同様の図
【符号の説明】
2 ミシン本体 25 ベルトループ縫付けミシン 26 ベルトループ供給装置 27 テープ材送給手段 28 テープ材支持手段 29 テープ材切断手段 30 ループ供給手段 40 折曲シャフト 40a 前折曲シャフト 40b 後折曲シャフト 42 フォーク 43a、43b 折曲用駆動手段 48 偏心ピン 49 ピン固定ねじ 50 カムコロ 51 移動基体 54 取付基台 58 折曲シャフト移動駆動手段 60 カム溝 61 カム体 62 カム体駆動手段 64 折曲シャフト高さ調整手段 65 折曲シャフト移動軌跡制御手段 T テープ材 B ベルトループ S 縫製物 OS 操作側 BS 奥側

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縫製位置に供給されたベルトループを縫
    製物へ縫い付けるミシン本体と、前記ミシン本体から離
    れた位置に組み付けられ前記ベルトループを支持して前
    記ミシン本体の縫製位置へ供給するループ供給手段とを
    有し、 前記ループ供給手段は、ベルトループの両端部を二股状
    に形成された先端部で支持可能な一対の折曲シャフト
    と、前記一対の折曲シャフトを縫製位置とこの縫製位置
    から最も離間した退避位置との間において往復移動させ
    る折曲シャフト移動手段と、前記一対の折曲シャフトの
    移動軌跡を制御する折曲シャフト移動軌跡制御手段とを
    有するベルトループ縫付けミシンにおいて、 前記一対の折曲シャフトの先端部の縫製位置における高
    さ位置を調整する折曲シャフト高さ調整手段が設けられ
    ていることを特徴とするベルトループ縫付けミシン。
  2. 【請求項2】 前記折曲シャフト移動軌跡制御手段が、
    前記一対の折曲シャフトの移動軌跡を規制するカム溝を
    具備するカム体と、前記カム体のカム溝に当接され前記
    一対の折曲シャフトとともに前記カム溝に沿って移動可
    能とされたカムコロとを具備し、 前記折曲シャフト高さ調整手段が、前記カムコロを支持
    する偏心ピンにより形成されていることを特徴とする請
    求項1に記載のベルトループ縫付けミシン。
  3. 【請求項3】 前記折曲シャフト移動軌跡制御手段が、
    移動可能に配設され前記一対の折曲シャフトの移動軌跡
    を規制するカム溝を具備する回動動作可能なカム体と、
    前記カム体のカム溝に当接され前記一対の折曲シャフト
    とともに前記カム溝に沿って移動可能とされたカムコロ
    とを具備し、 前記折曲シャフト高さ調整手段が、前記カム体の回動支
    点を支持する偏心軸により形成されていることを特徴と
    する請求項1に記載のベルトループ縫付けミシン。
JP2001368980A 2001-12-03 2001-12-03 ベルトループ縫付けミシン Pending JP2003164682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368980A JP2003164682A (ja) 2001-12-03 2001-12-03 ベルトループ縫付けミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368980A JP2003164682A (ja) 2001-12-03 2001-12-03 ベルトループ縫付けミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003164682A true JP2003164682A (ja) 2003-06-10

Family

ID=19178463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001368980A Pending JP2003164682A (ja) 2001-12-03 2001-12-03 ベルトループ縫付けミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003164682A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125268A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Juki Corp ループ材供給装置およびループ材供給装置の制御方法
CN106222899A (zh) * 2016-09-18 2016-12-14 广东溢达纺织有限公司 自动脚叉机
CN107758281A (zh) * 2017-12-01 2018-03-06 湖北友花茶业科技有限公司 一种具备抖动功能的茶叶带式输送机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125268A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Juki Corp ループ材供給装置およびループ材供給装置の制御方法
CN106222899A (zh) * 2016-09-18 2016-12-14 广东溢达纺织有限公司 自动脚叉机
CN107758281A (zh) * 2017-12-01 2018-03-06 湖北友花茶业科技有限公司 一种具备抖动功能的茶叶带式输送机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6108742B2 (ja) ボタン穴かがりミシン
EP2116646B1 (en) Threader of sewing machine
CZ302054B6 (cs) Dírkovací stroj
JPH0134634B2 (ja)
JP2019072466A (ja) ミシン
JP3729717B2 (ja) 二重環縫いミシン
JPH0718392Y2 (ja) 多本針筒形ミシンの糸切り装置
JP3940210B2 (ja) ベルトループ供給装置
JP5544056B2 (ja) 飾り縫いミシン
JP2003164682A (ja) ベルトループ縫付けミシン
JP3205162U (ja) 縫製装置
JP4070164B2 (ja) ベルトループ縫付けミシン
JP2000342873A (ja) ベルトループ縫付けミシン
KR100705851B1 (ko) 사뜨기 재봉틀의 천오프닝 장치
JPS6358596B2 (ja)
TWI386533B (zh) Sewing sewing machine
WO2019073922A1 (ja) ミシン
JP2010246837A (ja) 縫製装置
JP4353564B2 (ja) ベルトループ供給装置
JP2017221644A (ja) 扁平縫いミシン
TWI461583B (zh) On the stitching sewing machine
JPH07155488A (ja) 糸取り扱いシステム
JP6581853B2 (ja) 穴かがりミシン
JP4262329B2 (ja) ベルトループ縫付けミシン
JPH071105Y2 (ja) ゴム状テープの縫着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051024

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02