JP2003163033A - 電気化学的電池用の電極/セパレータ複合体の製造方法及び電気化学的電池 - Google Patents

電気化学的電池用の電極/セパレータ複合体の製造方法及び電気化学的電池

Info

Publication number
JP2003163033A
JP2003163033A JP2002294982A JP2002294982A JP2003163033A JP 2003163033 A JP2003163033 A JP 2003163033A JP 2002294982 A JP2002294982 A JP 2002294982A JP 2002294982 A JP2002294982 A JP 2002294982A JP 2003163033 A JP2003163033 A JP 2003163033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
electrode
composite
manufacturing
electrochemical battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002294982A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Birke
ビルケ ペーター
Fatima Birke-Salam
ビルケ−サラム ファティマ
Konrad Dr Holl
ホル コンラート
Peter Haug
ハウク ペーター
Heinrich Stelzig
シュテルツィヒ ハインリヒ
Irikku Dejan
イリック デヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VARTA Microbattery GmbH
Original Assignee
VARTA Microbattery GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VARTA Microbattery GmbH filed Critical VARTA Microbattery GmbH
Publication of JP2003163033A publication Critical patent/JP2003163033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49112Electric battery cell making including laminating of indefinite length material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウムを挿入する少なくとも1つの電極を
有し、該電極のポリマーマトリックス内にポリマー内に
不溶性の電気化学的に活性の物質が微分散されており、
かつポリオレフィンセパレータを有する、電気化学的電
池用の電極/セパレータ複合体を製造する方法を提供す
る。 【解決手段】 電極/セパレータ複合体の製造を熱間積
層により、電極表面の少なくとも一部及び/又はセパレ
ータ表面の一部の融点もしくは軟化点の範囲にある温度
で行う。 【効果】 該方法は、簡単に実施可能であり、特に加工
を任意の雰囲気下でかつポリオレフィンをベースとする
セパレータ及び電極材料の広い選択性をもって実施する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の対象は、リチウムを
挿入する少なくとも1つの電極を有し、該電極のポリマ
ーマトリックス内にポリマー内に不溶性の電気化学的に
活性の物質が微分散されている、電気化学的電池用の電
極/セパレータ複合体を製造する方法に関する。さら
に、本発明の対象は、該方法に基づき製造された電気化
学的電池に関する。
【0002】
【従来の技術】活物質としてリチウムを挿入する物質を
有するシート状電極を有するで電気化学的電池を製造す
るためには、種々の方法が公知である。
【0003】正及び負のシート状電極が付着を媒介する
樹脂層によりセパレータと結合されているリチウムイオ
ン蓄電池が、刊行文献記載されている(例えば、特許文
献1参照)。付着を媒介する層は、特に電極とセパレー
タの間に好ましくない絶縁効果、即ち電解液拡散の抑
制、ひいては高められた内部抵抗もたらすことがある。
さらに、このような層により好ましくない物質が電池内
に達する恐れがある。
【0004】正と負の電極シート間にゲル電解質が配置
されたリチウムイオン電池が刊行文献に記載されている
(例えば、特許文献2参照)。該ゲルは、特にポリフッ
化ビニリデン又は例えばヘキサフルオロプロピレンのよ
うなポリフッ化ビニリデンのコポリマーからなる。この
ような電池の製造は費用がかかる。それというのも、乾
燥室内での電極及びゲル電解質の加工が必要であるから
である。さらに、このような電解質によりしばしば十分
な導電性は達成されない。
【0005】また、機械的に安定な支持シート、例えば
銅箔に、グラファイト含有ペースト混合物、引き続きポ
リマー混合物及びSiOからなるセパレータ帯材をペ
ースト状で施しかつシートに加工する方法も公知である
(例えば、特許文献3参照)。ゲル状のセパレータ帯材
による活物質の貫通接触を回避するために、このような
方法では、比較的厚いセパレータ層を必要とし、該層は
電池の内部抵抗を高めかつエネルギー密度を低下させ
る。
【0006】通常、このような電気化学的電池において
使用される電極は、著しい量の、一般には70質量%よ
り多い活物質が、溶解した結合剤ポリマー内に懸濁され
かつシートにドクターにより広げられる、湿式化学的に
製造されるシートを基礎とする。該懸濁液は、場合によ
りなお可塑剤及び導電性改良剤を含有する。電池複合体
は、シート状の導出電極に電極シートを積層することに
より製造され、かつこうして製造された複合体は、セパ
レータと別の積層工程で結合される。積層温度は、通常
110〜140℃でありかつベルトラミネータ内で規定
された圧力で行われる。
【0007】さらに、そのような方法は、別の刊行物に
も記載されている(例えば、特許文献4参照)。この刊
行物には、リチウムを挿入する電極が記載されており、
この電極の場合には活物質はポリフッ化ビニリデン−ヘ
キサフルオロプロピレンコポリマーからなるマトリック
ス内に分散されている。これらの電極に間に、同じ材料
から製造された、充填物としてヒュームドSiOを有
するセパレータが配置されている。電極及びセパレータ
は、引き続き電池複合体に積層される。
【0008】この場合、極めて大きな有効表面を有す
る、結合剤としてのポリマー及び充填剤としての二元酸
素化合物、例えばAl又は特にSiOを有する
充填セパレータは、多数の固有の問題を伴う。4ボルト
系においては安定性の理由からフッ素含有支持塩、例え
ばLiPF、LiBF等のみを使用することがで
き、しかしこれらは同時に極めて加水分解されやすく、
かつ大規模な消費に起因して常に数十ないし数百ppm
の範囲の残留水含量が甘受されねばならないので、酸素
含有充填剤は以下に記載するようなサイクルを開始する
ことがある。その際、支持塩は、まず LiPF → PF↑ + LiF↓ に基づき分解する。この分解は、極めて僅かな程度で時
間と共に起こりかつ光又は高められた温度のような影響
により促進される。PFは、加水分解されやすい第1
分解生成物であり、これはHFを遊離しながら水の痕跡
と反応する: PF + HO → POF + 2HF HFは一般に、水を遊離しながら酸素含有化合物と反応
する。例としてSiOとの反応が挙げられる: SiO + 4HF → SiF + 2HO 該反応は室温では確かに極めて僅かに進行するにすぎな
いが、しかしHOを提供しながら常に維持される。
【0009】高すぎるHF含量は、時間と共に必然的に
不利に導出電極の腐食もしくは不活性化並びにまたいわ
ゆるSEI(“Solid Electrolyte Interfaces”固体電
解質界面)の分解及び溶解により、電池の充電の際に液
状有機電解質の最初の分解の少なくとも動力学的に安定
な反応生成物を形成しかつひいては液状有機リチウム電
解質のさらなる分解を阻止するイオン伝導性固体電解質
層に作用する。この溶解プロセスは、特に高温(60℃
〜80℃)では強度に促進されかつ電池のガス発生(ga
ssing)を惹起することがある。溶解及び新たな構成に
よる室温でのSEIの緩慢な増大は、電池抵抗を高め、
このことは同じ放電電流強度でサイクル数にわたる容量
の減少により認識可能である。
【0010】この充填セパレータの第2の大きな弱点
は、その機械的コンシステンシーにある。それにより、
このセパレータは、特になお著しい量の可塑剤を導入し
なければならない場合には、極めて積層に敏感になり、
短絡の危険を厚さによって補償しなければならない。こ
のことはまた抵抗を高め、ひいてはエネルギー密度を低
下させ、かつ前記の反応工程に基づき交互にかつ増幅し
て水及びフッ化水素酸を発生する充填材料一層導入す
る。さらに、場合によりなお可塑剤を再び費用をかけて
抽出しなければならない。それというのも、これは一般
に電気化学的には不相溶性であるからである。
【0011】前記理由から、化学的に不活性の、しかも
極めて薄いが、それにもかかわらず安定でかつ工業的に
加工可能なセパレータ材料が極めて重要である。ポリオ
レフィン、例えばポリプロピレン(PP)、ポリエチレ
ン(PE)又はこれらの材料のシーケンス(例えばPE
/PP/PE)は、十分にこれらの要求を満足し、従っ
て巻かれたリチウム電池においては既に以前から使用さ
れている。さらに、ポリオレフィンセパレータは、固有
の安全性機構、いわゆるシャットダウン(shutdown)を
有する。短絡又は温度の急速な上昇と結び付いた外的機
械的浸透(penetration)のような臨界的電池状況にお
いて、液状電解質が満たされた細孔は、セパレータ自体
の融合により緊密化し、電池の内部のイオン電流は遮断
され、電池抵抗は急速に上昇しかつ電池はもはやさらに
熱することができない。さらに、ポリオレフィンセパレ
ータは、コストが安くかつ環境に優しい。しかしながら
この場合、前記の系は常に、費用をかけてばね、乾電池
の特殊な自体で締め付ける巻き技術、プリロードを有す
る特殊なケーシング形状及び相応する装置を介して加え
ねばならない外圧の補助を必要とする。しかしながら、
既にケーシング無しでも機械的結合力を有する電池が望
ましい。これは新規の極端に薄い又は平坦な構造形を可
能にしかつ極く一般的には改良された電極/セパレータ
コンタクトのために有利である。
【0012】また、電極結合剤で被覆された被覆PP、
PE又はこれらのシーケンスからなるセパレータを使用
することも公知である。例えば、正と負の電極の間のセ
パレータとして、電極内で使用される同じ結合剤ポリマ
ーで被覆されたポリオレフィンセパレータを使用するリ
チウムイオン電池が刊行文献に記載されている(例え
ば、特許文献5参照)。しかしながら、この方式は、セ
パレータをます湿式化学的に被覆し、引き続きなお積層
しなければならずかつ電池複合体の製造パラメータを強
度に制限するので、費用がかかる。
【0013】
【特許文献1】欧州特許公開(A1)第954042号
明細書
【特許文献2】欧州特許公開(A1)第1056142
号明細書
【特許文献3】ドイツ国特許出願公開(A1)第199
16041号明細書
【特許文献4】米国特許第5,460,904号明細書
【特許文献5】国際公開第00/69010号パンプレ
ット
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、簡単
に実施可能であり、特に加工を任意の雰囲気下でかつポ
リオレフィンをベースとするセパレータ及び電極材料の
広い選択性をもって実施することができる、冒頭に述べ
た形式の電極/セパレータ複合体の製造方法を提供する
ことである。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題は、本発明に基
づき、冒頭に記載した形式の方法において請求項1の特
徴部に記載の特徴により解決される。さらに他の請求項
には、本方法の有利な実施態様及び該方法に基づき製造
された電極/セパレータ複合体を有する電気化学的電池
が記載されている。
【0016】本発明による方法を使用することにより、
被覆されていないセパレータを使用する問題を、以下の
ように解決することができる:貫通接触を防止するため
に、積層温度として電極のポリマー材料の融点もしくは
軟化点に近い温度、及び融点がそれよりも高いセパレー
タを使用する。このような構成のための例は、電極ポリ
マーとして、融点もしくは軟化点が140℃〜150℃
の範囲内にあるように調整されたPVDF/HFP(ポ
リフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン)比を
有するPVDF/HFP(例えばElf Atofina社のPower
flex)である。セパレータは、その融点が約160℃で
ある一層のPPセパレータである。電極結合剤PVDF
−HFPは、その軟化の際に幾分かPPセパレータの細
孔内に浸透し、かつそれにより電極とセパレータの間の
固定が達成される。
【0017】熱間積層(Heisslamination)、特に帯状
積層(Bandlamination)を使用すると、驚異的にも、P
Eのシャットダウン温度は120℃であるが、PP/P
E/PPベースのセパレータを有する電池を融点もしく
は軟化点の範囲の温度で製造することができることが判
明した。所定の圧力におけるラミネータ内での短い滞在
時間は、明らかに高温にもかかわらず細孔密閉の代わり
にセパレータの再孔形成又は少なくとも存在する細孔の
開放維持をもたらす。
【0018】付加的に又はもっぱらセパレータの融点も
しくは軟化点を電極/セパレータ複合体の製造のために
利用したい場合には、常にセパレータの貫通接触の潜在
的危険が残る。従って、PE/PP/PEの形式のシー
ケンスを提供する。約160℃の比較的高い融点を有す
るPPは、コアシートとして残りかつ貫通接触を阻止
し、それによりPPは約120℃〜約130℃でその上
熱可塑性的に変形させることができ、しかもその際不利
な細孔密閉は生じない。特別の1実施態様によれば、最
適化された電解質浸透を保証するために、外側にあるP
E層の多孔率を付加的になお比較的に粗く選択する。
【0019】本発明による方法のもう1つの実施態様に
よれば、部分もしくは点状被覆したセパレータを使用す
ることができ、この場合には付着力を高める材料を有す
る点状被覆は、熱可塑性的に作用する接着剤の課題を引
き受ける。この場合、点状被覆の面積、典型的には5%
は、この領域内における不足する又は不十分な電解質浸
透並びに相境界セパレータ/負の電極での電気化学的副
反応を常に、被覆が局在化されている処で是認して甘受
することができるように小さく選択されている。
【0020】付加的な被覆は、セパレータ面の1%〜6
0%、有利にはセパレータ表面の5%〜10%を覆いか
つ特にポリフッ化ビニリデン又はポリフッ化ビニリデン
とヘキサフルオロプロピレンからなっていてもよい。
【0021】電極とセパレータの間の付着を媒介する付
加的な部分被覆により、これらの構成部材が製造工程で
熱間積層の前でも十分な結合力を有することが保証され
る。
【0022】さらに本発明によれば、セパレータ表面の
コロナ処理を行うのが有利である。セパレータ表面を電
子ビームにより浄化し、改質しかつ活性化する。このこ
とは、著しく改良された付着特性をもたらす。
【0023】セパレータの僅かなもしくはその上局所的
に不足している付着は、電池の活性化、従って液状有機
リチウム電解質を含浸させる際にその均一なかつ急速な
浸透のために有利でもある。このことはまた安全技術的
にも有利である。それというのも、電池の意図されない
過剰充電の際に、液状電解質の分解の結果としてのガス
発生は容易な接触解除、ひいてはさらなる電流の遮断を
生じるからである。
【0024】本発明による電極/セパレータ複合体のた
めの適当なポリマーとしては、ポリフッ化ビニリデン及
びヘキサフルオロプロピレン又はさらに水溶性結合剤が
使用される。その際、溶剤としては、例えばN−メチル
ピロリジン−2−オン、アセトン又は水を使用すること
ができる。多孔性セパレータ材料は、ポリオレフィン、
例えばポリプロピレン、ポリエチレンからなるか又は多
層でこれらの材料の種々のものから製造されていてもよ
く、それらの多孔率は様々に変動することができる。電
極及び/又はセパレータ被覆は、可塑剤を含有すること
ができる。
【0025】負の電極の材料としては、金属リチウム、
リチウムと合金可能な金属又は変態を有するグラファイ
ト化された炭素並びに適当な電圧位置(Spannungslag
e)を有する混合酸化物からなる層間化合物、例えばL
4/3[Ti5/3]Oが該当し、一方正の電極
は、リチウムを挿入する物質としてリチウムコバルト
−,−ニッケル−又は−マンガン−酸素化合物を含有
し、該化合物は場合によりリチウム、マグネシウム、ア
ルミニウム又はフッ素で付加的に安定化されていてもよ
い。
【0026】負の電極シートのためのペースト混合物
は、前記の部類の物質を55〜95質量%、有利には6
5〜85質量%を含有する。正の電極のためのペースト
混合物は、それぞれ固形分に対して、正の電極材料65
〜98質量%、有利には65〜95質量%を含有する。
本発明による湿ったペースト混合物は、固形分25〜5
0質量%、有利には35〜45質量%を含有する。残り
は溶剤であり、これは湿った全重量に対して100%を
満たす。PVDF/HFP比は、正の電極シートにおい
ては最大99.5と最小0.5の間、有利には最大80
と最小20の間である。PVDF/HFP間の分子量の
比は、3.2〜2.8、有利には2.3〜2.5であ
る。
【0027】負の電極シートにおいては、PVDF/H
F比は、99.5〜0.5、有利には85〜15であ
る。分子量の比は、3.2〜2.8、有利には2.3〜
2.5である。
【0028】該材料は、出発ペーストの粘度が1〜10
パスカル、有利には3〜6に調整されるように製造す
る。
【0029】電気化学的電池を製造するためには、電極
をまず直接導体にドクターで塗布するか又は支持シート
に対するドクター塗布の中間ステップを介しかつ引き続
いての熱間積層により製造する。電池構成は、非対称の
構造に基づく電池の曲がりを阻止するために、有利には
電極B/セパレータ/電極A/セパレータ/電極Bの形
式の対称構造で、電極とセパレータの熱間積層により行
う。
【0030】
【実施例】球状グラファイト(MCMB25−28,Os
aka Gas)4812gを導電性カーボンブラック(Super
P, Erachem/Sedama)138g及びPowerflex 619g
とアセトン5l中で緊密に混合することにより負の電極
のためのペースト状材料を製造し、次いで直接銅箔の両
面にドクターで塗布する。該銅箔に、予め表面粗さを銅
結晶の電気化学的析出により施し、そうして得られたシ
ートを最終加工まで腐食保護のためにクロム化した。L
iCoO2973g、導電性カーボンブラック(Supe
r P, Erachem/Sedama)206g及びPowerflex 310
gをアセトン5l中で緊密に混合することにより正の電
極のためのペースト状材料を製造し、次いで直接未処理
のアルミニウムエキスパンデッドメタル(2Al6−0
77F、Delker)の両面にドクターで塗布する。負の電
極を導出タブを有する6×3cmのピースに打ち抜き、
その上に130℃及び接触圧10kgで単層のPPセパ
レータ(Celgard 2500)を積層する。そうして得られた
複合体に、導出タブを有する適当に打ち抜いたカソード
ピースを140℃及び10kgの圧力で両面に積層す
る。このようなバイセル(Bizellen)の8つを、導出タ
ブにおいて負の側ではソリッドのNi導体(70pm)
と、正の側ではAl導体(70pm)と超音波溶接し、
そうして得られたスタックを両側が被覆された深絞りア
ルミニウム箔に包装しかつ7:3の質量%のジエチルカ
ーボネート:エチレンカーボネート中の1M LiPF
で活性化する。
【0031】図1には、実施例に基づき製造された2つ
の電池のためのサイクル数nに依存する容量Cが示され
ている。2つの電池を、約1.15もしくは1.4C定
電流(曲線1における600mAh及び曲線2における
750mAhに相当)で4.2ボルトに充電し、該電圧
を3時間保ちかつ次いで1.15もしくは1.4C定電
流において(曲線1において600mAh及び曲線2に
おける750mAh)で3.0ボルトに放電する。こう
して得られた曲線の僅かな降下から、こうして製造され
た電池は高い信頼性を有することが明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例に基づき製造された2つの
電池のためのサイクル数nに依存する容量Cを示すグラ
フである。
フロントページの続き (72)発明者 ファティマ ビルケ−サラム ドイツ連邦共和国 エルヴァンゲン バー ンホフシュトラーセ 8 (72)発明者 コンラート ホル ドイツ連邦共和国 アーレン−デヴァンゲ ン シュピッツァッケルリング 23 (72)発明者 ペーター ハウク ドイツ連邦共和国 エルヴァンゲン レル ヒェンヴェーク 12 (72)発明者 ハインリヒ シュテルツィヒ ドイツ連邦共和国 ローゼンベルク ブー ヘンシュトラーセ 18 (72)発明者 デヤン イリック ドイツ連邦共和国 エルヴァンゲン ウー ラントシュトラーセ 8 Fターム(参考) 5H021 AA06 BB01 BB02 BB12 BB15 CC02 CC04 EE04 EE10 EE32 HH04 HH06 5H029 AJ06 AJ12 AJ14 AK03 AL03 AL07 AL12 AM03 AM05 AM07 BJ12 CJ02 CJ03 CJ05 CJ06 CJ21 CJ22 DJ04 DJ15 EJ12 HJ07 HJ14 5H050 AA12 AA15 AA19 BA17 CA08 CA09 CB03 CB08 CB12 DA02 DA03 DA09 DA19 EA24 FA02 FA16 GA02 GA03 GA07 GA08 GA21 GA22 HA07 HA14

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムを挿入する少なくとも1つの電
    極を有し、該電極のポリマーマトリックス内にポリマー
    内に不溶性の電気化学的に活性の物質が微分散されてお
    り、かつポリオレフィンセパレータを有する、電気化学
    的電池用の電極/セパレータ複合体を製造する方法にお
    いて、電極/セパレータ複合体の製造を熱間積層によ
    り、電極表面の少なくとも一部及び/又はセパレータ表
    面の一部の融点もしくは軟化点の範囲にある温度で行う
    ことを特徴とする、電気化学的電池用の電極/セパレー
    タ複合体の製造方法。
  2. 【請求項2】 セパレータがその表面の、付着力を高め
    る部分被覆を備えており、その際部分被覆がセパレータ
    表面の1%〜60%を覆う、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ポリフッ化ビニリデンを電極結合剤及び
    セパレータ表面の付加的部分被覆として使用する、請求
    項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 電極結合剤のための溶剤としてN−メチ
    ルピロリジン−2−オン、アセトン又は水を使用する、
    請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 電極又はセパレータ被覆が可塑剤を含有
    する、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 ポリオレフィンセパレータが、異なる多
    孔率を有する種々のポリオレフィンのシーケンスからな
    る請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 セパレータの表面をコロナ処理する、請
    求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 電極/セパレータ複合体が請求項1記載
    の方法に基づき製造されていることを特徴とする、少な
    くとも1つの電極/セパレータ複合体を有する電気化学
    的電池。
JP2002294982A 2001-10-11 2002-10-08 電気化学的電池用の電極/セパレータ複合体の製造方法及び電気化学的電池 Pending JP2003163033A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10150227.3 2001-10-11
DE10150227A DE10150227A1 (de) 2001-10-11 2001-10-11 Verfahren zur Herstellung eines Elektroden-/Separatorverbundes für galvanische Elemente

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003163033A true JP2003163033A (ja) 2003-06-06

Family

ID=7702197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002294982A Pending JP2003163033A (ja) 2001-10-11 2002-10-08 電気化学的電池用の電極/セパレータ複合体の製造方法及び電気化学的電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030072999A1 (ja)
EP (1) EP1302993A3 (ja)
JP (1) JP2003163033A (ja)
KR (1) KR20030030960A (ja)
CN (1) CN1417873A (ja)
DE (1) DE10150227A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158816A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Tdk Corp 電気化学デバイスの製造方法及び電気化学デバイス
JP2006049114A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2007026730A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Nissan Motor Co Ltd セパレータ構造体、およびこのセパレータ構造体を用いた二次電池の製造方法
WO2010027063A1 (ja) 2008-09-04 2010-03-11 ダイワボウホールディングス株式会社 繊維集合物、導電性基材と繊維集合物との複合体及びそれらの製造方法
JP5790866B2 (ja) * 2012-07-18 2015-10-07 住友化学株式会社 接着層、層及び組成物
JPWO2014021292A1 (ja) * 2012-07-30 2016-07-21 帝人株式会社 非水電解質電池用セパレータおよび非水電解質電池
JP2017050215A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
WO2018212252A1 (ja) * 2017-05-17 2018-11-22 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ、非水系二次電池および非水系二次電池の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8784595B2 (en) * 2004-07-26 2014-07-22 Bathium Canana Inc. Process for laminating components of an electrochemical cell
JP5381078B2 (ja) * 2008-12-19 2014-01-08 日産自動車株式会社 電極およびその製造方法
CN102804297A (zh) * 2009-05-20 2012-11-28 多孔渗透电力技术公司 用于微孔膜的处理和胶粘剂
KR101254693B1 (ko) * 2011-02-15 2013-04-15 주식회사 엘지화학 세퍼레이터, 그 제조방법 및 이를 구비한 전기화학소자
EP2988356A1 (de) * 2014-08-18 2016-02-24 Manz AG Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines galvanischen Elements sowie galvanisches Element
KR102293887B1 (ko) * 2017-07-25 2021-08-25 주식회사 엘지에너지솔루션 불산을 저감하는 물질을 포함하는 전지 분리막
DE102023110104A1 (de) 2023-04-20 2024-10-24 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Aufbringen eines thermischen Interfacematerials auf einem Bereich einer Batterieaufnahme sowie Batteriegehäuse zur Aufnahme eines Batteriemoduls

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3397351B2 (ja) * 1992-12-18 2003-04-14 キヤノン株式会社 角型あるいはシート型電池及びその製造方法
US5460904A (en) * 1993-08-23 1995-10-24 Bell Communications Research, Inc. Electrolyte activatable lithium-ion rechargeable battery cell
US5720780A (en) * 1996-11-04 1998-02-24 Valence Technology, Inc. Film forming method for lithium ion rechargeable batteries
US5778515A (en) * 1997-04-11 1998-07-14 Valence Technology, Inc. Methods of fabricating electrochemical cells
EP1029382A1 (en) * 1997-10-09 2000-08-23 Basf Aktiengesellschaft Composite suitable for use in electrochemical cells
US6391069B1 (en) * 2000-03-29 2002-05-21 Valence Technology (Nevada), Inc. Method of making bonded-electrode rechargeable electrochemical cells

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158816A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Tdk Corp 電気化学デバイスの製造方法及び電気化学デバイス
JP2006049114A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP4581547B2 (ja) * 2004-08-05 2010-11-17 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池
JP2007026730A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Nissan Motor Co Ltd セパレータ構造体、およびこのセパレータ構造体を用いた二次電池の製造方法
WO2010027063A1 (ja) 2008-09-04 2010-03-11 ダイワボウホールディングス株式会社 繊維集合物、導電性基材と繊維集合物との複合体及びそれらの製造方法
US8889573B2 (en) 2008-09-04 2014-11-18 Daiwabo Holdings Co., Ltd. Fiber assembly, composite of electro conductive substrate and fiber assembly, and production methods thereof
JP5790866B2 (ja) * 2012-07-18 2015-10-07 住友化学株式会社 接着層、層及び組成物
JPWO2014014118A1 (ja) * 2012-07-18 2016-07-07 住友化学株式会社 接着層、層及び組成物
US10522809B2 (en) 2012-07-18 2019-12-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Adhesive layer, layer, and composition
JPWO2014021292A1 (ja) * 2012-07-30 2016-07-21 帝人株式会社 非水電解質電池用セパレータおよび非水電解質電池
US9692028B2 (en) 2012-07-30 2017-06-27 Teijin Limited Separator for nonaqueous electrolyte battery, and nonaqueous electrolyte battery
JP2017050215A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
WO2018212252A1 (ja) * 2017-05-17 2018-11-22 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ、非水系二次電池および非水系二次電池の製造方法
JP6487130B1 (ja) * 2017-05-17 2019-03-20 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ、非水系二次電池および非水系二次電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030072999A1 (en) 2003-04-17
EP1302993A3 (de) 2005-03-02
KR20030030960A (ko) 2003-04-18
EP1302993A2 (de) 2003-04-16
CN1417873A (zh) 2003-05-14
DE10150227A1 (de) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8968928B2 (en) Primer for battery electrode
JP6171117B1 (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
EP2696394B1 (en) Nonaqueous secondary battery separator and nonaqueous secondary battery
EP2696391B1 (en) Nonaqueous secondary battery separator and nonaqueous secondary battery
EP2696393B1 (en) Nonaqueous secondary battery separator and nonaqueous secondary battery
JP2003163033A (ja) 電気化学的電池用の電極/セパレータ複合体の製造方法及び電気化学的電池
WO2006061940A1 (ja) リチウムイオン二次電池およびその負極の製造方法
KR20150129669A (ko) 비수계 이차전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차전지
US8822074B2 (en) Electrode for lithium-ion secondary battery
KR20150096773A (ko) 리튬 분말 애노드
JP5612797B1 (ja) 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
WO2015178351A1 (ja) 非水系二次電池用セパレータ、その製造方法及び非水系二次電池
JP2003331923A (ja) 少なくとも1つのリチウムを挿入する電極及び有機電解質を有するガルバーニ電池の製造方法及びガルバーニ電池
KR20160114587A (ko) 비수계 이차전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차전지
WO2008010530A1 (fr) Batterie au lithium rechargeable
JP2007042580A (ja) リチウム二次電池
EP3605713A1 (en) Lithium ion secondary battery
JP2015211004A (ja) 非水電解質電池用正極および非水電解質電池
JP2002289197A (ja) ガルバーニ電気素子のための電極箔の製造法およびこのような電極箔を有するガルバーニ電気素子
JP2011034859A (ja) 電池用巻回電極体、電池およびその製造方法
KR101378453B1 (ko) 리튬 이차전지의 제조방법과 이에 의해 제조된 리튬 이차전지
CN111164801A (zh) 电极、蓄电元件和电极的制造方法
JP5560870B2 (ja) セパレータ、電気化学デバイス、及びセパレータの製造方法
US8288037B2 (en) Safe reserve activated lithium ion battery
JP2015210846A (ja) 非水電解質二次電池用正極および非水電解質電池