JP2003162362A - 指先触覚入力装置及びそれを用いた携帯情報端末 - Google Patents

指先触覚入力装置及びそれを用いた携帯情報端末

Info

Publication number
JP2003162362A
JP2003162362A JP2002237697A JP2002237697A JP2003162362A JP 2003162362 A JP2003162362 A JP 2003162362A JP 2002237697 A JP2002237697 A JP 2002237697A JP 2002237697 A JP2002237697 A JP 2002237697A JP 2003162362 A JP2003162362 A JP 2003162362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tactile
input
fingertip
sense
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002237697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3708508B2 (ja
Inventor
Kazunobu Miyamoto
一伸 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I'M CO Ltd
I M Co Ltd
Original Assignee
I'M CO Ltd
I M Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I'M CO Ltd, I M Co Ltd filed Critical I'M CO Ltd
Priority to JP2002237697A priority Critical patent/JP3708508B2/ja
Priority to KR1020047002653A priority patent/KR100931615B1/ko
Priority to PCT/JP2002/008395 priority patent/WO2003019373A1/ja
Publication of JP2003162362A publication Critical patent/JP2003162362A/ja
Priority to US10/784,761 priority patent/US7280101B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3708508B2 publication Critical patent/JP3708508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/78Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the contacts or the contact sites
    • H01H13/785Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the contacts or the contact sites characterised by the material of the contacts, e.g. conductive polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2201/00Contacts
    • H01H2201/022Material
    • H01H2201/032Conductive polymer; Rubber
    • H01H2201/036Variable resistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/03Sound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2217/00Facilitation of operation; Human engineering
    • H01H2217/032Feedback about selected symbol, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/002Actuators integral with membrane
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 指先の移動による触覚で認識可能なサイズで
各種入力が行える指先触覚入力装置と携帯情報端末を提
供することを目的とする。 【解決手段】 指先触覚入力装置と携帯情報端末は、指
先で入力する触覚入力用凸部が複数設けられた入力プレ
ートと、触覚入力用凸部を押圧したとき入力信号をコー
ド化できる入力制御手段を備え、手首を固定して指先を
入力プレート上で移動させたとき、左右両手の指先が共
に触覚で表面を認識可能な倒立卵型曲線C1で囲まれた
領域内に触覚入力用凸部が配設されたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯情報端末等で
用いる指先の触覚を利用して数字や文字を入力する指先
触覚入力装置及びそれを用いた携帯情報端末に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話やPHS等の携帯情報端
末の普及は目覚しく、携行するのに便利なように小型化
が図られ、多種多様の機種が提供されている。また、カ
メラにより画像の取り込みや転送が行われ、さらにはi
モード等のインターネット接続が行われるようになり、
LCD等のディスプレィをできるだけ大きくしてできる
だけ見易い画面表示が望まれるようになってきている。
【0003】しかし、携帯情報端末にとって、従来から
用いられてきたキーボタン構造を使う限り、大きなディ
スプレィとするには明らかに限界があった。すなわち、
従来、携帯電話等で一般的に用いられているボタン構造
は、指でキーボタンを押下したとき、隣接するキーボタ
ンを間違って押したり、隣接する2つのキーボタンを同
時に押下げないようにするために、キーボタンの中心位
置間のピッチを概ね8mm〜15mm程度にする必要が
あった。このため、ファンクションキーを含め、どうし
てもキー配列のために横(40mm〜50mm)×縦
(50mm〜60mm)程度は必要となり、必然ディス
プレィは小さくなるものであった。そして、もしディス
プレィを大きくとると、携帯電話やPHSが全体的に大
きくなって携帯するのに不便になるものであった。
【0004】そこで、特開2000−165492号公
報で提案された従来の携帯電話等のキーボタン構造につ
いて、説明する。図11は従来の携帯電話等のキーボタ
ン構造である。図11において、100は携帯電話の上
ケース、101は上ケース100に形成された凹部、1
02は携帯電話のキーボタン、103はキーボタン10
2に設けられた押し下げ凸部、104はシート、105
はシート104に形成されたクリック感を与えるための
ドーム部、106はドーム部105に形成された導電印
刷部、107は基板、108は基板107に設けられた
パターン部、109はクッション、110は穴部、11
1は携帯電話の下ケースである。
【0005】上ケース100の凹部101内には穴部1
10が形成されており、この穴部110に押し下げ凸部
103を挿入した状態で、キーボタン102がクッショ
ン109を挟んで凹部101に密接した状態で装着され
る。突出した押し下げ凸部103の下方にはシート10
4のドーム部105が配設されており、キーボタン10
2を押し下げたとき、ドーム部105の弾発力でクリッ
ク感を与え、基板107側の下面に形成された導電印刷
部106が基板107のパターン部108と接触するも
のである。そして、上ケース100とキーボタン102
間の密着状態を完全なものとして、異物や水の進入によ
って内部の電気部品が破損するのを防止している。
【0006】ところで、この従来のキーボタン構造は、
上ケース100に凹部101を設け、キーボタン102
を装着する必要があり、指先が1つのキーボタン102
を選択して確実に押せるだけの表面積と、同時に2つ以
上のキーボタン102を押さないようにキーボタン10
2の代表寸法の(1/2培〜1倍)程度の間隔を間に設
ける必要があるものであった。このため、ファンクショ
ンキーも含めて縦3列、横8列のキーボタン102のレ
イアウトを行った場合、キーボタン102の代表寸法が
10mm程度とすると、横が50mm〜70mm、縦が
105mm〜170mmになるものであった。キーボタ
ン102をさらに小さくし、ボタン間の間隔をできる限
り小さくしても、横50mm、縦80mm程度が限度で
あった。これではディスプレィの大きなものは搭載でき
ず、画像や動画を送受信できる携帯電話やPHSにとっ
て大きな課題となっていた。
【0007】そこで、例えば特開2000−27839
1号公報で背面手書き入力を行う携帯電話が提案され
た。図12(a)は従来の背面手書き入力を行う携帯電
話の背面側斜視図、図12(b)は従来の背面手書き入
力を行う携帯電話の正面側斜視図、図13は従来の背面
手書き入力を行う携帯電話のブロック図である。図12
(a)(b)において、120は携帯電話の背面側に設
けられたタッチパネル、121は携帯電話の各種表示を
行うLCD表示部、122はテンキー等のキーボタン、
123は操作をする手である。また、図13において、
120aはタッチパネル120を動作させるためのタッ
チパネル駆動手段、121aはLCD表示部121を動
作させるLCD駆動手段、122aはキーボタン122
から押下を入力信号として伝える操作部駆動手段であ
る。
【0008】この背面手書き入力の携帯電話は、キーボ
タン122でキー押下情報を与えるとともに、タッチパ
ネル120からの手書き入力で線、数字、ひらがな、カ
タカナ、アルファベット入力を行うものである。この従
来の携帯電話は、タッチパネル120を背面側に配置し
たため、正面側のキーボタン122の数が減ってLCD
表示部121を若干大きなものを採用することはでき
る。しかし、手書き入力のための操作はきわめて煩雑
で、電子メールを短時間で作成できないものであるし、
文字認識の精度も悪い。背面のタッチパネル120を見
ながら入力し、表示は正面のLCD表示部121という
のは使い勝手が悪いものであった。そして、正面側のキ
ーボタン122は、基本的には従来の携帯情報端末のキ
ーボタン構造と違いはなく、これではディスプレィをで
きるだけ大きくする、あるいは携帯情報端末を小型化す
るということに関する限り、課題をそのまま残すもので
あった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来の携帯情報端末のキーボタン構造では、指先が1つ
のキーボタンを確実に押せるだけの表面積と、2つ以上
のキーボタンを同時に押さないようにボタンの間に距離
をおく必要があった。このため、ファンクションキーも
含めてレイアウトを行った場合、通常は、横が50mm
〜70mm、縦が105mm〜170mmになり、どう
しても横50mm、縦80mm程度から小さくできない
ものであった。従って、大きなディスプレィを携帯電話
等に搭載できず、画像や動画を頻繁に送受信する将来の
携帯情報端末の大きな課題となっていた。
【0010】また、従来の背面手書き入力の携帯電話
は、タッチパネルを背面側に配置したため、正面側のキ
ーボタンの数が減ってLCDを若干大きなものを採用す
ることはできるが、手書き入力のための操作はきわめて
煩雑で、電子メールを短時間で作成できないものであっ
た。しかも、文字認識の精度も悪く、背面のタッチパネ
ルを見ながら入力し、表示は正面のLCDを見るという
のは使い勝手が悪いものであった。そして、ディスプレ
ィをできるだけ大きくしたり、携帯情報端末自体を小型
化するという点では、課題が残るものであった。
【0011】そこで、本発明は、指先の移動による触覚
で認識可能なサイズで各種入力が行える指先触覚入力装
置を提供することを目的とする。
【0012】また、本発明は、指先の移動による触覚で
認識可能なサイズで各種入力が行え、大きな表示部を搭
載でき、操作性がきわめて高い携帯情報端末を提供する
ことを目的とする。
【0013】なお、後で詳述するが、指先の移動による
触覚で認識可能なサイズというのは指先横幅代表寸法の
数倍以下、概ね縦24mm〜30mm、横22mm〜2
8mmのサイズを意味する。そして本明細書において指
先横幅代表寸法とは、人差し指の爪の根元の平均的な横
幅寸法をもってこの代表寸法としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】以上説明した従来の課題
を解決するために本発明の指先触覚入力装置は、指先で
入力する触覚入力用凸部が複数設けられた入力プレート
と、触覚入力用凸部を押圧したとき入力信号をコード化
できる入力制御手段を備え、手首を固定して指先を入力
プレート上で移動させたとき、左右両手の指先が共に触
覚で表面を認識可能な倒立卵型曲線で囲まれた領域内に
触覚入力用凸部が配設されたことを特徴とする。
【0015】これにより、指先の移動による触覚で認識
可能なサイズで各種入力が行える指先触覚入力装置を提
供することができる。
【0016】また、本発明の携帯情報端末は、本体ケー
ス正面に表示部が設けられ、本体ケース背面には上述の
指先触覚入力装置が設けられたことを特徴とする。
【0017】これにより、指先の移動による触覚で認識
可能なサイズで各種入力が行え、大きな表示部を搭載で
き、操作性がきわめて高い携帯情報端末を提供すること
ができる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
指先で入力する触覚入力用凸部が複数設けられた入力プ
レートと、触覚入力用凸部を押圧したとき入力信号をコ
ード化できる入力制御手段を備え、手首を固定して指先
を入力プレート上で移動させたとき、左右両手の指先が
共に触覚で表面を認識可能な倒立卵型曲線で囲まれた領
域内に触覚入力用凸部が配設されたことを特徴とする指
先触覚入力装置であるから、指先で触覚認識可能な倒立
卵型曲線で囲まれた領域内、言い換えると指先が移動可
能な指先横幅代表寸法の数倍以内、すなわち例えば指先
横幅代表寸法は成人で12mm程度であるから通常横縦
ともに2倍程度から3倍以内に触覚入力用凸部を配設で
き、指先の触感で各触覚入力用凸部を探って入力するこ
とができる。
【0019】本発明の請求項2記載の発明は、少なくと
も数字の1〜9,0,*,#の12キーに対応した触覚
入力用凸部が、倒立卵型曲線で囲まれた領域内に設けら
れていることを特徴とする請求項1記載の指先触覚入力
装置であるから、倒立卵型曲線で囲まれた領域内に、少
なくとも基本的なキーである12個のテンキーに対応す
る触覚入力用凸部を配設できるため指先で触覚入力が可
能になる。
【0020】本発明の請求項3記載の発明は、触覚で表
面を認識可能な倒立卵型曲線が縦最大寸法24mm〜3
0mm、横最大寸法22mm〜28mmであることを特
徴とする請求項1または2記載の指先触覚入力装置であ
るから、指先で触覚認識可能な倒立卵型曲線で囲まれた
領域内、言い換えると指先が移動可能な指先横幅代表寸
法の2倍程度から3倍以内の縦最大寸法24mm〜30
mm、横最大寸法22mm〜28mmのサイズに触覚入
力用凸部を配設できる。
【0021】本発明の請求項4記載の発明は、触覚で表
面を認識可能な倒立卵型曲線より縦最大寸法、横最大寸
法が共に5mm〜8mmほど小さい倒立卵型曲線で囲ま
れた指先移動自在の領域内に触覚入力用凸部が設けられ
たことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の指
先触覚入力装置であるから、指先が移動自在となる倒立
卵型曲線で囲まれた領域内、言い換えると指先が移動可
能な指先横幅代表寸法の1倍から2倍以内の縦最大寸法
19mm〜22mm、横最大寸法17mm〜20mmの
サイズに触覚入力用凸部を配設できる。
【0022】本発明の請求項5記載の発明は、触覚入力
用凸部の縦方向のピッチが4.0mm〜7.0mm、横
方向のピッチが4.5mm〜8mmであることを特徴と
する請求項1〜4のいずれかに記載の指先触覚入力装置
であるから、倒立卵型曲線C2の下側楕円部分の横寸法
9mm近傍から上側釣鐘形状部分の横寸法9mm近傍の
間の領域のどこかに、1〜9,0,*,#の12キーを
3列に並べて配設でき、テンキーの触覚入力用凸部にす
ることができる。
【0023】本発明の請求項6記載の発明は、倒立卵型
曲線が、右手の指先で形成される触覚で表面を認識可能
な領域の左半分の輪郭曲線と、左手の指先で形成される
触覚で表面を認識可能な領域の右半分の輪郭曲線とで左
右対称に形成されたことを特徴とする請求項1〜5のい
ずれかに記載の指先触覚入力装置であるから、右効きの
人間でも左効きの人間でも触覚認識可能な領域にするこ
とができる。
【0024】本発明の請求項7記載の発明は、触覚入力
用凸部の高さに指先の移動可能位置との関係で高低が設
けられた請求項1〜6のいずれかに記載の指先触覚入力
装置であるから、触覚入力用凸部の高さが指先の移動可
能位置に応じて変えられるので操作が容易になる。
【0025】本発明の請求項8記載の発明は、触覚入力
用凸部の高さが指先の伸びきる位置で最も高い請求項7
記載の指先触覚入力装置であるから、触覚入力用凸部の
高さが指先の伸びきる位置で高くなるので操作が容易に
なる。
【0026】本発明の請求項9記載の発明は、触覚入力
用凸部を外装カバーの開口からそれぞれ突出させたこと
を特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の指先触覚
入力装置であるから、触覚入力用凸部だけが外装カバー
から突出されているため、外装カバーを所定の形状にし
たときにも入力プレートを変更する必要がない。
【0027】本発明の請求項10記載の発明は、ホーム
ポジションとなる触覚入力用凸部の周囲の入力プレート
に窪みまたはテーパ面を形成したことを特徴とする請求
項1〜8のいずれかに記載の指先触覚入力装置であるか
ら、ホームポジションを窪みまたはテーパ面により容易
に認識できる。
【0028】本発明の請求項11記載の発明は、ホーム
ポジションとなる触覚入力用凸部の周囲の外装カバーに
窪みまたはテーパ面を形成したことを特徴とする請求項
9記載の指先触覚入力装置であるから、ホームポジショ
ンを窪みまたはテーパ面により容易に認識できる。
【0029】本発明の請求項12記載の発明は、指先の
触覚で所在位置を探って押圧することにより入力する触
覚入力用凸部が複数設けられた入力プレートと、入力プ
レートの背面側に配設され、触覚入力用凸部の位置に対
応して導通用接点が設けられた入力用基板とを備え、入
力プレートの指先の触覚で表面を認識可能な倒立卵型曲
線で囲まれた領域内に、触覚入力用凸部が配設され、入
力時には押圧された触覚入力用凸部が導通用接点と接触
して導通することを特徴とする指先触覚入力装置である
から、縦最大寸法24mm〜30mm、横最大寸法22
mm〜28mmのサイズの指先で触覚認識可能な倒立卵
型曲線で囲まれた領域内、言い換えると指先横幅代表寸
法の数倍以内、すなわち例えば指先横幅代表寸法は成人
で12mm程度であるから通常横縦ともに2倍程度から
3倍以内に、少なくとも12個のテンキーに対応する触
覚入力用凸部を配設でき、ホームポジションを基準にし
て指先の触感で各触覚入力用凸部を探って、これを押圧
し、入力用基板の導通用接点を導通させて入力すること
ができる。触覚認識可能な倒立卵型曲線で囲まれた領域
内であるから指先の移動で各種入力を行うことができ
る。
【0030】本発明の請求項13記載の発明は、入力プ
レートと触覚入力用凸部とが樹脂で一体成形されたこと
を特徴とする請求項12記載の指先触覚入力装置である
から、入力プレートに弾力を与えることができ、入力時
以外を非導通状態にすることができる。
【0031】本発明の請求項14記載の発明は、ホーム
ポジションに置かれた触覚入力用凸部が他の触覚入力用
凸部より小さい凸部となっていることを特徴とする請求
項12または13記載の指先触覚入力装置であるから、
ホームポジションを探すのが容易であり、ホームポジシ
ョンの触覚入力用凸部から他の触覚入力用凸部に指先移
動させるのが容易になる。
【0032】本発明の請求項15記載の発明は、触覚入
力用凸部が半球状の凸部であることを特徴とする請求項
12〜14のいずれかに記載の指先触覚入力装置である
から、形状がシンプルであり、指先を置いたときの触感
が優れている。
【0033】本発明の請求項16記載の発明は、複数の
触覚入力用凸部が数字の1〜9,0,*,#で構成され
たテンキー配列を含んで配列されていることを特徴とす
る請求項12〜15のいずれかに記載の指先触覚入力装
置であるから、数字の1〜9,0,*,#の12個のキ
ーが、上から1,2,3、次の行が4,5,6、さらに
次の行が7,8,9、最後の行が*,0,#の順で配列
され、従来のテンキー配列と同じ順序であるため、簡単
な訓練で従来同様、違和感なく触覚入力用凸部を操作で
きる。
【0034】本発明の請求項17記載の発明は、入力時
に2以上の触覚入力用凸部が同時に押圧された場合、最
も強く押圧された触覚入力用凸部の入力情報を入力させ
る選択部を備えたことを特徴とする請求項12〜16の
いずれかに記載の指先触覚入力装置であるから、触覚入
力用凸部が小さいため同時に2以上の触覚入力用凸部を
押圧することがあっても、一番強く押された触覚入力用
凸部の入力情報を入力させることができ、最も入力が期
待された可能性の高い入力情報を入力させることができ
る。
【0035】本発明の請求項18記載の発明は、入力プ
レートの入力用基板側に感圧可変抵抗層が設けられたこ
とを特徴とする請求項12〜17のいずれかに記載の指
先触覚入力装置であるから、触覚入力用凸部を押す押圧
力の増加に伴って、入力プレートの感圧可変抵抗層の抵
抗値が減少するため、一番強い押圧力が加わった触覚入
力用凸部は最小抵抗値を示す触覚入力用凸部となり、選
択部がこの触覚入力用凸部の入力情報を入力させること
ができ、最も入力が期待された可能性の高い入力情報を
入力させることができる。
【0036】本発明の請求項19記載の発明は、選択部
が選択した触覚入力用凸部の入力情報の内容を確認する
ためのチェック手段が設けられたことを特徴とする請求
項18記載の指先触覚入力装置であるから、選択部が入
力させた入力情報をチェック手段で確認することがで
き、間違っていれば再入力することができる。
【0037】本発明の請求項20記載の発明は、本体ケ
ース正面に表示部が設けられ、本体ケース背面には請求
項1〜19のいずれかに記載の指先触覚入力装置が設け
られたことを特徴とする携帯情報端末であるから、本体
ケース正面にテンキー等を設ける必要がなく、表示部の
ため大きな面積をとることができる。本体ケース背面に
設けた指先触覚入力装置は人差し指だけで簡単に操作で
きる。
【0038】本発明の請求項21記載の発明は、表示部
を正面して背面側から片手で本体ケースを把持したと
き、人差し指の指先が当る位置にホームポジションが配
置されていることを特徴とする請求項20記載の携帯情
報端末であるから、片手で本体ケースを把持して人差し
指がホームポジションの位置にくるため、片手で簡単に
操作できる。
【0039】本発明の請求項22記載の発明は、表示部
が、選択部が選択した触覚入力用凸部の入力情報の内容
を確認するためのチェック手段であることを特徴とする
請求項20記載の携帯情報端末であるから、選択部で選
択された触覚入力用凸部の入力情報の内容が表示部に表
示されるため、誤って入力した場合は直ちに再入力でき
る。
【0040】本発明の請求項23記載の発明は、音声回
路部が、選択部が選択した触覚入力用凸部の入力情報の
内容を確認するためのチェック手段であることを特徴と
する請求項20記載の携帯情報端末であるから、選択部
で選択された触覚入力用凸部の入力情報の内容が音声回
路部から音声で案内されるため、誤って入力した場合は
直ちに再入力できる。
【0041】(実施の形態1)以下、本発明の実施の形
態1における指先触覚入力装置と携帯情報端末について
説明する。実施の形態1における指先触覚入力装置はテ
ンキー相当の触覚入力用凸部を設けた入力プレートを有
したものである。図1(a)は本発明の実施の形態1に
おける携帯情報端末の指先触覚入力装置を操作している
正面側からの斜視図、図1(b)は本発明の実施の形態
1における携帯情報端末の指先触覚入力装置を操作して
いる背面側からの斜視図、図2(a)は本発明の実施の
形態1における指先触覚入力装置の触覚入力用凸部の配
置説明図、図2(b)は(a)の触覚入力用凸部のピッ
チの説明図、図3は本発明の実施の形態1における指先
触覚入力装置の倒立卵型曲線の形成説明図、図4は本発
明の実施の形態1における指先触覚入力装置の正面図、
図5(a)は本発明の実施の形態1における指先触覚入
力装置を指先で入力しているときの押圧力状態を示す断
面図、図5(b)は表示部に本発明の実施の形態1にお
ける指先触覚入力装置のテンキー対応表示画面、図6は
本発明の実施の形態1における指先触覚入力装置の寸法
関係図、図7は本発明の実施の形態1における指先触覚
入力装置の入力プレート構造図、図8は本発明の実施の
形態1における指先触覚入力装置の構造図、図9は本発
明の実施の形態1における携帯情報端末の構成図であ
る。
【0042】図1(a)(b)において、1は指先の触
覚で触覚入力用凸部(図8に示す複数の凸部p参照)の
位置を探って押圧することにより入力する指先触覚入力
装置、2は指先触覚入力装置1を背面に設けた携帯電話
やPHS等の携帯情報端末、3は携帯情報端末2の正面
に設けたLCD等の表示部、30は後述するアンテナで
ある。図1(a)(b)に示すように、人指し指が指先
触覚入力装置1のホームポジションとなる凸部p(後述
する触覚入力用凸部15)の位置にくるように、片手で
携帯情報端末2を把持して使用する。
【0043】図2(a)に示すように、本発明の実施の
形態1における指先触覚入力装置は、手首を固定した状
態で入力プレート上で指先を移動させたときに、左右両
手の指先の触覚で表面を認識可能な(以下、触覚認識可
能なという)倒立卵型曲線C1で囲まれた領域、すなわ
ち指先横幅代表寸法の2倍程度から3倍以内となる縦最
大寸法24mm〜30mm、横最大寸法22mm〜28
mmの領域内に凸部が配設される。そして、左右両手の
指先が完全に自由に無理なく内部を移動できる領域は、
実験によれば、指先横幅代表寸法の1倍から2倍以内の
縦最大寸法19mm〜22mm、横最大寸法17mm〜
20mmの倒立卵型曲線C2で囲まれた領域となること
が分かる。言い換えるなら指先が自由に動いて凸部を押
圧できる倒立卵型曲線C2は、触覚認識可能な倒立卵型
曲線C1より縦最大寸法、横縦最大寸法が共に5mm〜
8mm小さい倒立卵型曲線となる。
【0044】ところで図2(b)に示すように、触覚入
力用凸部の縦方向のピッチは4.0mm〜7.0mm、
横方向のピッチが4.5mm〜8mmにするのが望まし
い。なお、この縦方向のピッチ4.0mm、横方向のピ
ッチ4.5mmが操作の限界となる最小ピッチである。
そして、倒立卵型曲線C2の下側楕円部分の横寸法9m
m近傍から上側釣鐘形状部分の横寸法9mm近傍の間の
領域のどこかに、1〜9,0,*,#の12キーを3列
に並べて配設でき、テンキーの触覚入力用凸部にするこ
とができる。
【0045】次に図3に基づいて、触覚認識可能な倒立
卵型曲線C1と、指先が移動自在となる倒立卵型曲線C
2がどのようにして形成されるか説明する。倒立卵型曲
線C1,C2は、右手の指先を動かしたとき触覚認識可
能な領域の左半分の輪郭曲線と、左手の指先を動かした
とき触覚認識可能な領域の右半分の輪郭曲線とから左右
対称に構成される。すなわち、図3がこれを示し、右効
きの者が携帯情報端末を把持して(手首を固定した状態
で)入力するときの様子を示している。
【0046】携帯情報端末の把持により、入力に使用す
る人差し指はθほど傾いた状態で操作することになる。
このθは通常の携帯情報端末で経験的にほぼ30°程度
であり、触覚認識可能な曲線C3と指先が移動自在とな
る曲線C4は、いずれも、中心線に関して非対称であっ
て、右半面が大きく広がった曲線となっている。左半面
は比較的長細い範囲となる。同様に、左効きの者は逆方
向にθ傾いて操作するから、触覚認識可能な曲線C3と
指先が移動自在となる曲線C4は、中心線に関して非対
称となり、左半面が大きく広がった曲線となる。従っ
て、右効きにとっても左効きにとっても操作容易な輪郭
は、倒立卵型曲線C1,C2となる。もちろん、これは
一人の人間が左右の手で操作しても操作可能な領域とな
る。そしてこの倒立卵型曲線C1,C2は実測すると横
最大寸法位置より下側がほぼ楕円形状、上側がほぼ釣鐘
形形状となる。
【0047】続いて、実施の形態1の入力プレートの詳
細について説明する。図4,図5(a)(b),図6,
図8、中でも図8において、4は触覚入力用凸部となる
凸部pが複数個絶縁性樹脂で一体成形された入力プレー
ト、5は入力プレート4の背面側に配設され、複数の凸
部pの位置に対応して後述の導通用接点7が複数設けら
れた入力用基板である。入力用基板5の導通用接点7に
は導通したとき入力信号を発生するためのプルアップ電
圧が加えられている。6は入力プレート4の入力用基板
5側に印刷等によって形成された感圧可変抵抗層、7は
触覚入力用凸部の位置に対応して入力用基板5上に印刷
等によって形成された導通用接点、8は感圧可変抵抗層
6に触覚入力用凸部から力が加わって抵抗値が低下した
とき、導電性を向上させるために設けられた導電層であ
る。感圧可変抵抗層6はカーボンブラック、カーボンフ
ァイバー、グラファイト等の導電性物質をシリコンゴム
等に混合したもので、圧力がかかっていないときには高
抵抗もしくは非導通であるが、この層を挟んで圧力が加
えられると加圧方向が低抵抗になる。導電層8は感圧可
変抵抗層6が低抵抗になったとき導電性を向上させるた
めのもので、入力プレート4上に薄膜で形成されてい
る。従って、入力プレート4に設けられた触覚入力用凸
部が押圧されると、導電用接点7と感圧可変抵抗層6は
電流が流れることになる。
【0048】次に、実施の形態1の触覚入力用凸部の配
列について説明する。図4,図5(a)に示すように、
複数個(ここでは12個)形成された凸部を示すp1
1,12,13,14,15,16,17,18,1
9,20,21,22はそれぞれ指先触覚入力装置1の
入力プレート4と一体成形された触覚入力用凸部であ
る。実施の形態1の触覚入力用凸部の配列は、テンキー
の配列に従って並べられている。すなわち、1番上の行
の触覚入力用凸部11が数字「3」、触覚入力用凸部1
2が数字「2」、触覚入力用凸部13が数字「1」を示
している。同様に、2番目の行の触覚入力用凸部14が
数字「6」、触覚入力用凸部15が数字「5」、触覚入
力用凸部16が数字「4」を示し、3番目の行の触覚入
力用凸部17が数字「9」、触覚入力用凸部18が数字
「8」、触覚入力用凸部19が数字「7」、最後の行の
触覚入力用凸部20が数字「#」、触覚入力用凸部21
が数字「0」、触覚入力用凸部22が数字「*」を示し
ている。これは、入力プレート4を携帯情報端末2の背
面に設けたために、テンキー配列をいわば裏側から操作
することになり、鏡像配列となったためである。
【0049】従って、図5(b)のように通常どおり正
面で使用する場合には、1番上の行の触覚入力用凸部1
1が数字「1」、触覚入力用凸部12が数字「2」、触
覚入力用凸部13が数字「3」、2番目の行の触覚入力
用凸部14が数字「4」、触覚入力用凸部15が数字
「5」、触覚入力用凸部16が数字「6」、3番目の行
の触覚入力用凸部17が数字「7」、触覚入力用凸部1
8が数字「8」、触覚入力用凸部19が数字「9」、最
後の行の触覚入力用凸部20が数字「*」、触覚入力用
凸部21が数字「0」、触覚入力用凸部22が数字
「#」の配列にするのがよい。また、この触覚入力用凸
部11〜22の配列は必ずしもこのレイアウトでなく、
個数もこれ以上設けるのでもよいが、既に従来のテンキ
ーで慣れ親しんでいる上記のような配列を採用するのが
操作性を高めることになり望ましい。
【0050】ところで、図6に記載したように実施の形
態1においては、凸部p間の横方向ピッチは4.5mm
〜8mmの内の7mm、縦方向ピッチは4.0mm〜
7.0mmの内の6.5mmに設定されている。また、
触覚入力用凸部15を除いて、触覚入力用凸部11〜1
4,16〜22はいずれも直径2.5mmで高さ1mm
の半球状の凸部として形成されている。これに対し、触
覚入力用凸部15は、直径1.8mmで高さ0.5mm
の比較的小さ目の半球状の凸部として形成されている。
なお、ここで半球状というのは完全な半球だけでなく、
ほぼ半球状となった形状のものを意味する。従って、入
力プレート4の全体の横寸法は20mm、また縦寸法は
25mmとなり、多数の凸部pのうち触覚入力用凸部1
5だけが小さくなった入力プレート4となる。触覚入力
用凸部15が他とは異なって小さい凸部となっているの
は、この位置がホームポジションに採用されているから
であり、ホームポジションは窪んだ形状だと指先の感触
ですぐ位置が分かり指先も安定するため、また操作の際
に移動させ易いため他より小さくしている。
【0051】ところで、図7の(a)(b)(c)
(d)に示すように、入力プレート4に直接触覚入力用
凸部を設けるのではなく、携帯情報端末2の本体の外装
カバーに複数の開口を形成し、触覚入力用凸部を外装カ
バーの開口からそれぞれ突出させるのでもよい。このよ
うな構成にすれば、触覚入力用凸部だけが外装カバーか
ら突出されているため、外装カバーを所定の曲面にした
ときにも入力プレートを変更する必要がない。
【0052】また、触覚入力用凸部15だけが小さくな
ったホームポジションに代えて、図7(a)に示すよう
にホームポジション近傍の外装カバーまたは入力プレー
トに窪みS1を形成したり、(b)のように横2列にト
ラック状の窪みS2を形成するのもよい。このような窪
みS1,S2の存在により、ホームポジションとなる所
定の位置に指先が容易に到達できる。
【0053】図7(c)に示すように、触覚入力用凸部
の周囲の全体を窪みS3の中に形成しても、触感による
位置の認識がきわめて容易になる。また図7(d)にお
いては、ホームポジション近傍の外装カバーにテーパ面
S4が形成されている。テーパ面S4で指の動きが封じ
られ、ホームポジションの位置が容易に認識できる。ま
た、図7(d)の入力プレートのように、突出される触
覚入力用凸部が指先の操作性を向上させるためテーパ面
S4の開口から突出され、指先が伸びきった位置では触
覚入力用凸部の高さhが高くなるように形成されてい
る。高さhが高くなる分だけ操作が容易になる。そして
指先を伸ばしていくに従って、徐々に高さhを増すのも
好適である。指を伸ばすに伴って高さhが高くなるから
操作が非常に楽になる。
【0054】本発明の実施の形態1における指先触覚入
力装置1では、入力プレート4上で指先を僅かに移動さ
せ、テンキー相当の12個の触覚入力用凸部11〜22
を経験で一瞬のうちに探り当てて入力するから、指先の
移動が可能な範囲に触覚入力用凸部11〜22が置かれ
る必要がある。指先横幅代表寸法をD(図6参照)とす
ると、この移動が可能な範囲は実験的に入力プレート4
のホームポジションを中心にして指先横幅代表寸法Dの
数倍、すなわち2倍程度〜3倍以内の範囲である。な
お、本明細書では指先横幅代表寸法Dは、人差し指の爪
の根元の平均的な横幅寸法をもってこの指先横幅代表寸
法としている。指先横幅寸法は年齢層や性別、人種等で
若干異なるが、日本人の成人であれば10mm〜18m
m、このうち女性は10mm〜15mm程度である。そ
して、後述するが、図11に記載したような倒立卵形曲
線C1の範囲が最も効果的な範囲となる。一例を挙げる
と平均的な指先横幅代表寸法Dは成人女性で普通12m
m程度であるから、概ね横縦ともに2倍程度(少し小さ
くてもよい)から3倍以内、具体的には縦最大寸法24
mm〜30mm、横最大寸法22mm〜28mmの倒立
卵型曲線C1で囲まれた領域内に触覚入力用凸部を配設
する必要がある。そして、操作性を上げるためには横幅
方向を若干縦寸法より短くして22mm以下とし、倒立
卵形曲線C1内というより上記した倒立卵形曲線C2の
範囲内にすべての触覚入力用凸部11〜22を配設する
のが望ましい。なお、指先横幅代表寸法Dを国内で一般
的なものとするには、日本人の成人の指先横幅代表寸法
Dを採用するのが好適である。
【0055】操作者は人差し指等の利き指の中心をホー
ムポジションである触覚入力用凸部15に置き、図5
(b)に示したテンキーの配列をイメージしながら、指
先横幅代表寸法Dの数倍程度の範囲内を各方向に移動さ
せ、各テンキー相当の触覚入力用凸部11〜14,16
〜22の所在位置を一瞬のうちに経験的に探って入力す
る。点在する各触覚入力用凸部11〜14,16〜22
を指先の触覚で特定するのは、一見難しそうだが比較的
僅かな訓練でかなり高い精度で特定することが可能にな
る。若年の人たちの上達ぶりは目を見張るばかりで、き
わめて容易にこの触覚入力用凸部11〜22使いこな
し、特定することができる。
【0056】次に、本発明の実施の形態1における携帯
情報端末2の構成について説明する。図9において、3
0はアンテナ、31はアンテナ30で送受信する無線信
号の処理を行う無線送受信部、32はMIDI機能や音
声機能を処理する音声回路部、33は音声通話やメロデ
ィを出力するスピーカー、34は音声通話用のマイクで
ある。35はLCD等の表示部3に各種情報、電話番号
等を表示するとともに、指先触覚入力装置から入力を行
ったとき表示部3に最小抵抗を示した触覚入力用凸部の
入力情報を表示する表示制御手段である。
【0057】36は携帯端末装置2全体の制御を行う制
御部、37は制御部36にロードする各種プログラムや
データを格納したメモリー部である。38は指先触覚入
力装置1から入力された入力信号の内容をコード化して
制御部36に送る入力制御手段、39は最も強く押圧さ
れて電流が流れた各触覚入力用凸部11〜22を選択し
て入力制御手段38に渡す選択部である。選択部39
は、電圧が加えられた入力用基板5の導通用接点7の中
で、導通により閾値を越えて電圧が変化した導通用接点
7の入力情報をラッチして入力制御手段38に送る。
【0058】本発明の実施の形態1における携帯情報端
末2の指先触覚入力装置1では、入力プレート4上で指
先を僅かに移動させるだけであるから、ときには同時に
2つの各触覚入力用凸部を押圧する可能性がある。この
ような場合、入力プレート4と入力用基板5の導通用接
点7が複数個所で導通するが、押圧する力にも強弱があ
るため感圧可変抵抗層6のそれぞれの抵抗値には差があ
り、先に所定電圧になった導通用接点7の入力信号が選
択部39によって選択的にラッチされ(選択できないと
きにはキャンセルする)、入力信号が入力制御手段38
に送られる。これを受けて入力制御手段38は各触覚入
力用凸部の入力内容を表すコードデータに変換し、制御
部36を介して表示部3上に最終的にASCIIコード
による文字や、JISコードによる文字等の内容表示を
させることができる。操作者は携帯情報端末2の正面の
表示部3を見て、入力した内容が表示された内容と合致
していたら、その触覚入力用凸部を再押しし、間違って
入力されていたら正しい入力となる触覚入力用凸部を選
んで入力し直す。入力確定はその触覚入力用凸部の再押
しによって行われる。また、所定時間が経過したら再押
ししなくとも入力を確定させることができる。再押しと
の併用が望ましい。
【0059】そして当然ながら、入力制御方法は以上説
明した方法に限られない。入力プレート4上で各触覚入
力用凸部を押圧することにより導通し、この信号を入力
制御手段によってコードデータやコマンドに変換して制
御部36に送信できるものであれば、タッチパネル等、
他の入力制御手段であっても構わない。
【0060】このように、実施の形態1の指先触覚入力
装置1は携帯情報端末2で使用しているため、触覚入力
用凸部の入力情報の内容を確認するためのチェック手段
として表示部3を用いている。しかし、チェック手段は
表示部3に限らず、音声回路部32とスピーカー33を
使用して音声でチェックするのも好適である。なお、図
9において1’は、入力情報の内容を確認するためのチ
ェック手段として表示部3を備えた指先触覚入力装置で
ある。この構成の指先触覚入力装置1’であれば、携帯
情報端末だけでなく、他の情報端末,電子機器にも用い
ることができ、いずれの場合もチェック手段で入力情報
を確認しながらキーボタンのサイズをきわめて縮小する
ことができる。
【0061】(実施の形態2)以下、本発明の実施の形
態2における携帯情報端末用の指先触覚入力装置につい
て説明する。実施の形態2における携帯情報端末用の指
先触覚入力装置はテンキー相当の触覚入力用凸部のほか
にファンクションキーが設けられた入力プレートを有し
たものである。図10(a)は本発明の実施の形態2に
おける携帯情報端末用の凸部間ピッチを大きくした指先
触覚入力装置の正面図、図10(b)は本発明の実施の
形態2における携帯情報端末用の凸部間ピッチを小さく
した指先触覚入力装置の正面図である。実施の形態2の
指先触覚入力装置は、実施の形態1の指先触覚入力装置
と基本的に同一であり、同一構成のものは同一符号を付
して、詳細な説明は省略する。
【0062】図10(a)(b)において、41は携帯
情報端末2の表示部3に表示されたメニューから必要な
項目を選択するため指示入力するナビキー、42,43
は各種触覚入力用凸部と組み合わせていろいろな機能を
実現するファンクションキーである。なお、触覚入力用
凸部は実施の形態1においてはテンキーを採用していた
が、これより数は多くても、少なくするのでもよい。
【0063】ナビキー41、ファンクションキー42,
43は入力プレート4に触覚入力用凸部と同様のやや大
きめの突起として設けてもよいし、図12に示した従来
のキーボタン構造のような構成にしてもよい。
【0064】ところで、図10(a)は携帯情報端末2
用の触覚入力用凸部間ピッチを少し大きめにとった指先
触覚入力装置の入力プレート4のレイアウトを示してい
る。この場合、触覚入力用凸部11〜22は、横方向に
7mm、縦方向に6.5mmごとに配置されている。そ
して、ファンクションキー42,43は、ホームポジシ
ョンである触覚入力用凸部15を中心にして倒立卵形曲
線C1上に配設されている。ナビキー41も触覚入力用
凸部15を通る中心線上でほぼ倒立卵形曲線C1上に設
けられている。ファンクションキー42,43は触覚入
力用凸部15より1/2ピッチ触覚入力用凸部12側に
シフトした位置に置き、ナビキー41は横幅方向の中央
位置に設けるのが操作性をよくする。
【0065】なお、ナビキー41、ファンクションキー
42,43を倒立卵形曲線C2内に配設する方が指の移
動は楽になる。しかし、触覚入力用凸部やこれらのキー
が相互に接近するので、操作頻度に少ないナビキー41
等は、できれば上述の倒立卵形曲線C1上か、倒立卵形
曲線C1と倒立卵形曲線C2の間の領域に配置するのが
よい。
【0066】このように触覚入力用凸部間ピッチを少し
大きめに設定した場合、触覚入力用凸部の触感で凸部位
置の認識は容易で確実となるが、指先の移動量が大きく
なり、機敏な動きで正確に触覚入力用凸部を選択するに
は小さいピッチを採用する場合より若干経験が必要とな
る。
【0067】続いて、図10(b)は携帯情報端末2用
の触覚入力用凸部間ピッチを少し小さめにとった指先触
覚入力装置の入力プレート4のレイアウトを示してい
る。この場合、触覚入力用凸部11〜22は、横方向に
6mm、縦方向に5.4mmごとに配置される。そし
て、ファンクションキー42,43は、ホームポジショ
ンである触覚入力用凸部15を中心にして倒立卵形曲線
C1上に配設される。しかし、ナビキー41は触覚入力
用凸部15を通る中心線上で倒立卵形曲線C1内に入り
込んだ位置に設けられている。また、ファンクションキ
ー42,43は触覚入力用凸部15より1/2ピッチ触
覚入力用凸部12側にシフトした位置に置かれる。
【0068】このように触覚入力用凸部間ピッチを少し
小さめに設定した場合、触覚入力用凸部の触感によって
凸部位置の正確に知ることが少し難しくなるが、指先を
機敏に動かすためには触覚入力用凸部を選択するには大
きいピッチを採用する場合より操作性がよくなる。
【0069】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の指先触覚入力装
置によれば、指先で触覚認識可能な領域内、すなわち指
先が移動可能な指先横幅代表寸法の2倍程度から3倍以
内の倒立卵型曲線で囲まれた領域内に触覚入力用凸部を
配設するため、指先の触感で各触覚入力用凸部を探って
入力することができる。
【0070】本発明の請求項2記載の指先触覚入力装置
によれば、倒立卵型曲線で囲まれた領域内に、少なくと
も基本的なキーである12個のテンキーに対応する触覚
入力用凸部を配設できるため指先で触覚入力が可能にな
る。
【0071】本発明の請求項3記載の指先触覚入力装置
によれば、指先で触覚認識可能な倒立卵型曲線で囲まれ
た領域内、言い換えると指先が移動可能な指先横幅代表
寸法の2倍程度から3倍以内の縦最大寸法24mm〜3
0mm、横最大寸法22mm〜28mmのサイズに触覚
入力用凸部を配設できる。
【0072】本発明の請求項4記載の指先触覚入力装置
によれば、指先が移動自在となる倒立卵型曲線で囲まれ
た領域内、言い換えると指先が移動可能な指先横幅代表
寸法の1倍から2倍以内の縦最大寸法19mm〜22m
m、横最大寸法17mm〜20mmのサイズに触覚入力
用凸部を配設できる。
【0073】本発明の請求項5記載の指先触覚入力装置
によれば、倒立卵型曲線C2の下側楕円部分の横寸法9
mm近傍から上側釣鐘形状部分の横寸法9mm近傍の間
の領域のどこかに、1〜9,0,*,#の12キーを3
列に並べて配設でき、テンキーの触覚入力用凸部にする
ことができる。
【0074】本発明の請求項6記載の指先触覚入力装置
によれば、右効きの人間でも左効きの人間でも触覚認識
可能な領域にすることができる。
【0075】本発明の請求項7記載の指先触覚入力装置
によれば、触覚入力用凸部の高さが指先の移動可能位置
に応じて変えられるので操作が容易になる。
【0076】本発明の請求項8記載の指先触覚入力装置
によれば、触覚入力用凸部の高さが指先が伸びきる位置
で高くなるので操作が容易になる。
【0077】本発明の請求項9記載の指先触覚入力装置
によれば、触覚入力用凸部だけが外装カバーから突出さ
れているため、外装カバーを所定の形状にしたときにも
入力プレートを変更する必要がない。
【0078】本発明の請求項10記載の指先触覚入力装
置によれば、ホームポジションを窪みまたはテーパ面に
より容易に認識できる。
【0079】本発明の請求項11記載の指先触覚入力装
置によれば、ホームポジションを窪みまたはテーパ面に
より容易に認識できる。
【0080】本発明の請求項12記載の指先触覚入力装
置によれば、入力プレートのホームポジションを中心に
して指先横幅代表寸法の数倍以内の範囲に、触覚入力用
凸部が配設され、入力時には押圧された触覚入力用凸部
が導通用接点と接触して導通するから、指先横幅代表寸
法の数倍以内、すなわち例えば指先横幅代表寸法は成人
で12mm程度であるから通常横縦ともに2倍程度から
3倍以内、一例を挙げれば横20mm,縦25mm以内
の範囲に、少なくとも12個のテンキーに対応する触覚
入力用凸部を配設でき、ホームポジションを基準にして
指先の触感で各触覚入力用凸部を探って、これを押圧
し、入力用基板の導通用接点を導通させて入力すること
ができる。指先横幅代表寸法の数倍以下のサイズである
から指先の僅かな移動で各種入力をおこなうことがで
き、ディスプレィを大きくすることができる。
【0081】本発明の請求項13記載の指先触覚入力装
置によれば、入力プレートと触覚入力用凸部が樹脂で一
体成形されたから、入力プレートに弾力を与えることが
でき、入力時以外を非導通状態にすることができる。ま
た、樹脂で一体成形するから製造が容易となる。
【0082】本発明の請求項14記載の指先触覚入力装
置によれば、ホームポジションが他の触覚入力用凸部よ
り小さい凸部となっているから、ホームポジションを探
すのが容易であり、ホームポジションの触覚入力用凸部
から別の触覚入力用凸部に指先移動させるのが容易にな
る。
【0083】本発明の請求項15記載の指先触覚入力装
置によれば、触覚入力用凸部が半球状の凸部であるか
ら、形状がシンプルであり、指先を置いたときの触感が
優れている。
【0084】本発明の請求項16記載の指先触覚入力装
置によれば、複数の触覚入力用凸部がテンキー配列を含
んで配列されているから、数字の1〜9,*,0,#の
12個のテンキーが、上から1,2,3、次の行が4,
5,6、さらに次の行が7,8,9、最後の行が*,
0,#の順で配列され、従来のテンキー配列と同じ順序
であるため、簡単な訓練で従来同様、違和感なく触覚入
力用凸部を操作できる。
【0085】本発明の請求項17記載の指先触覚入力装
置によれば、最も強く押圧された触覚入力用凸部の入力
情報を入力させる選択部を備えたから、触覚入力用凸部
が小さいため同時に2以上の触覚入力用凸部を押圧する
ことがあっても、一番強く押された触覚入力用凸部の入
力情報を入力させることができ、最も入力が期待された
可能性の高い入力情報を入力させることができる。
【0086】本発明の請求項18記載の指先触覚入力装
置によれば、入力プレートの入力用基板側に感圧可変抵
抗層が設けられたから、触覚入力用凸部を押す押圧力の
増加に伴って、入力プレートの感圧可変抵抗層の抵抗値
が減少するため、一番強い押圧力が加わった触覚入力用
凸部は最小抵抗値を示す触覚入力用凸部となり、選択部
がこの触覚入力用凸部の入力情報を入力させることがで
き、最も入力が期待された可能性の高い入力情報を入力
させることができる。2以上の触覚入力用凸部を同時に
押圧しても、最も合理的な入力情報が入力される。
【0087】本発明の請求項19記載の指先触覚入力装
置によれば、選択部が選択した触覚入力用凸部の入力情
報の内容を確認するためのチェック手段が設けられたか
ら、選択部が入力させた入力情報をチェック手段で確認
することができ、間違っていれば再入力することができ
る。
【0088】本発明の請求項20記載の携帯情報端末に
よれば、本体ケース正面に表示部が設けられ、本体ケー
ス背面には指先触覚入力装置が設けられたから、本体ケ
ース正面にテンキー等を設ける必要がなく、表示部のた
め大きな面積をとることができる。本体ケース背面に設
けた指先触覚入力装置は人差し指だけで簡単に操作で
き、指先横幅代表寸法の数倍以下のサイズで各種入力が
行え、操作性がきわめて高い携帯情報端末を提供するこ
とができる。
【0089】本発明の請求項21記載の携帯情報端末に
よれば、表示部を正面して背面側から片手で本体ケース
を把持したとき、人差し指の指先が当る位置にホームポ
ジションが配置されていることを特徴とする請求項9記
載の携帯情報端末であるから、片手で本体ケースを把持
して人差し指がホームポジションの位置にくるため、片
手で簡単に操作できる。
【0090】本発明の請求項22記載の携帯情報端末に
よれば、表示部が、選択部が選択した触覚入力用凸部の
入力情報の内容を確認するためのチェック手段であるか
ら、選択部で選択された触覚入力用凸部の入力情報の内
容が表示部に表示されるため、誤って入力した場合は直
ちに再入力できる。
【0091】本発明の請求項23記載の携帯情報端末に
よれば、音声回路部が、選択部が選択した触覚入力用凸
部の入力情報の内容を確認するためのチェック手段であ
るから、選択部で選択された触覚入力用凸部の入力情報
の内容が音声回路部から音声で案内されるため、誤って
入力した場合は直ちに再入力できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の実施の形態1における携帯情報
端末の指先触覚入力装置を操作している正面側からの斜
視図 (b)本発明の実施の形態1における携帯情報端末の指
先触覚入力装置を操作している背面側からの斜視図
【図2】(a)本発明の実施の形態1における指先触覚
入力装置の触覚入力用凸部の配置説明図 (b)(a)の触覚入力用凸部のピッチの説明図
【図3】本発明の実施の形態1における指先触覚入力装
置の倒立卵型曲線の形成説明図
【図4】本発明の実施の形態1における指先触覚入力装
置の正面図
【図5】(a)本発明の実施の形態1における指先触覚
入力装置を指先で入力しているときの押圧力状態を示す
断面図 (b)表示部に本発明の実施の形態1における指先触覚
入力装置のテンキー対応表示画面
【図6】本発明の実施の形態1における指先触覚入力装
置の寸法関係図
【図7】本発明の実施の形態1における指先触覚入力装
置の入力プレート構造図
【図8】本発明の実施の形態1における指先触覚入力装
置の構造図
【図9】本発明の実施の形態1における携帯情報端末の
構成図
【図10】(a)本発明の実施の形態2における携帯情
報端末用の凸部間ピッチを大きくした指先触覚入力装置
の正面図 (b)本発明の実施の形態2における携帯情報端末用の
凸部間ピッチを小さくした指先触覚入力装置の正面図
【図11】従来の携帯電話等のキーボタン構造である
【図12】(a)従来の背面手書き入力を行う携帯電話
の背面側斜視図 (b)従来の背面手書き入力を行う携帯電話の正面側斜
視図
【図13】従来の背面手書き入力を行う携帯電話のブロ
ック図
【符号の説明】
1,1’ 指先触覚入力装置 2 携帯情報端末 3 表示部 4 入力プレート 5 入力用基板 6 感圧可変抵抗層 7 導通用接点 8 導電層 11,12,13,14,15,16 触覚入力用凸部 17,18,19,20,21,22 触覚入力用凸部 30 アンテナ 31 無線送受信部 32 音声回路部 33 スピーカー 34 マイク 35 表示制御手段 36 制御部 37 メモリー部 38 入力制御手段 39 選択部 41 ナビキー 42,43 ファンクションキー 100 上ケース 101 凹部 102 キーボタン 103 押し下げ凸部 104 シート 105 ドーム部 106 導電印刷部 107 基板 108 パターン部 109 クッション 110 穴部 111 下ケース 120 タッチパネル 120a タッチパネル駆動手段 121 LCD表示部 121a LCD駆動手段 122 キーボタン 122a 操作部駆動手段 123 手

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指先で入力する触覚入力用凸部が複数設
    けられた入力プレートと、前記触覚入力用凸部を押圧し
    たとき入力信号をコード化できる入力制御手段を備え、 手首を固定して指先を前記入力プレート上で移動させた
    とき、左右両手の指先が共に触覚で表面を認識可能な倒
    立卵型曲線で囲まれた領域内に前記触覚入力用凸部が配
    設されたことを特徴とする指先触覚入力装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも数字の1〜9,0,*,#の
    12キーに対応した触覚入力用凸部が、前記倒立卵型曲
    線で囲まれた領域内に設けられていることを特徴とする
    請求項1記載の指先触覚入力装置。
  3. 【請求項3】 前記触覚で表面を認識可能な倒立卵型曲
    線が縦最大寸法24mm〜30mm、横最大寸法22m
    m〜28mmであることを特徴とする請求項1または2
    記載の指先触覚入力装置。
  4. 【請求項4】 前記触覚で表面を認識可能な倒立卵型曲
    線より縦最大寸法、横最大寸法が共に5mm〜8mmほ
    ど小さい倒立卵型曲線で囲まれた指先移動自在の領域内
    に前記触覚入力用凸部が設けられたことを特徴とする請
    求項1〜3のいずれかに記載の指先触覚入力装置。
  5. 【請求項5】 前記触覚入力用凸部の縦方向のピッチが
    4.0mm〜7.0mm、横方向のピッチが4.5mm
    〜8mmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    かに記載の指先触覚入力装置。
  6. 【請求項6】 前記倒立卵型曲線が、右手の指先で形成
    される触覚で表面を認識可能な領域の左半分の輪郭曲線
    と、左手の指先で形成される触覚で表面を認識可能な領
    域の右半分の輪郭曲線とで左右対称に形成されたことを
    特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の指先触覚入
    力装置。
  7. 【請求項7】 前記触覚入力用凸部の高さに指先の移動
    可能位置との関係で高低が設けられた請求項1〜6のい
    ずれかに記載の指先触覚入力装置。
  8. 【請求項8】 前記触覚入力用凸部の高さが指先の伸び
    きる位置で最も高い請求項7記載の指先触覚入力装置。
  9. 【請求項9】 前記触覚入力用凸部を外装カバーの開口
    からそれぞれ突出させたことを特徴とする請求項1〜8
    のいずれかに記載の指先触覚入力装置。
  10. 【請求項10】 ホームポジションとなる触覚入力用凸
    部の周囲の入力プレートに窪みまたはテーパ面を形成し
    たことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の指
    先触覚入力装置。
  11. 【請求項11】 ホームポジションとなる触覚入力用凸
    部の周囲の外装カバーに窪みまたはテーパ面を形成した
    ことを特徴とする請求項9記載の指先触覚入力装置。
  12. 【請求項12】 指先の触覚で所在位置を探って押圧す
    ることにより入力する触覚入力用凸部が複数設けられた
    入力プレートと、 前記入力プレートの背面側に配設され、前記触覚入力用
    凸部の位置に対応して導通用接点が設けられた入力用基
    板とを備え、 前記入力プレートの指先の触覚で表面を認識可能な倒立
    卵型曲線で囲まれた領域内に、前記触覚入力用凸部が配
    設され、 入力時には押圧された触覚入力用凸部が前記導通用接点
    と接触して導通することを特徴とする指先触覚入力装
    置。
  13. 【請求項13】 前記入力プレートと前記触覚入力用凸
    部とが樹脂で一体成形されたことを特徴とする請求項1
    2記載の指先触覚入力装置。
  14. 【請求項14】 ホームポジションに置かれた触覚入力
    用凸部が他の触覚入力用凸部より小さい凸部となってい
    ることを特徴とする請求項12または13記載の指先触
    覚入力装置。
  15. 【請求項15】 前記触覚入力用凸部が半球状の凸部で
    あることを特徴とする請求項12〜14のいずれかに記
    載の指先触覚入力装置。
  16. 【請求項16】 複数の触覚入力用凸部が数字の1〜
    9,0,*,#で構成されたテンキー配列を含んで配列
    されていることを特徴とする請求項12〜15のいずれ
    かに記載の指先触覚入力装置。
  17. 【請求項17】 入力時に2以上の触覚入力用凸部が同
    時に押圧された場合、最も強く押圧された触覚入力用凸
    部の入力情報を入力させる選択部を備えたことを特徴と
    する請求項12〜16のいずれかに記載の指先触覚入力
    装置。
  18. 【請求項18】 前記入力プレートの前記入力用基板側
    に感圧可変抵抗層が設けられたことを特徴とする請求項
    12〜17のいずれかに記載の指先触覚入力装置。
  19. 【請求項19】 前記選択部が選択した触覚入力用凸部
    の入力情報の内容を確認するためのチェック手段が設け
    られたことを特徴とする請求項18記載の指先触覚入力
    装置。
  20. 【請求項20】 本体ケース正面に表示部が設けられ、 前記本体ケース背面には請求項1〜19のいずれかに記
    載の指先触覚入力装置が設けられたことを特徴とする携
    帯情報端末。
  21. 【請求項21】 前記表示部を正面して背面側から片手
    で本体ケースを把持したとき、人差し指の指先が当る位
    置にホームポジションが配置されていることを特徴とす
    る請求項20記載の携帯情報端末。
  22. 【請求項22】 前記表示部が、前記選択部が選択した
    触覚入力用凸部の入力情報の内容を確認するためのチェ
    ック手段であることを特徴とする請求項20記載の携帯
    情報端末。
  23. 【請求項23】 音声回路部が、前記選択部が選択した
    触覚入力用凸部の入力情報の内容を確認するためのチェ
    ック手段であることを特徴とする請求項20記載の携帯
    情報端末。
JP2002237697A 2001-08-23 2002-08-16 指先触覚入力装置及びそれを用いた携帯情報端末 Expired - Fee Related JP3708508B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002237697A JP3708508B2 (ja) 2001-08-23 2002-08-16 指先触覚入力装置及びそれを用いた携帯情報端末
KR1020047002653A KR100931615B1 (ko) 2001-08-23 2002-08-20 손가락끝 촉각 입력장치 및 이것을 이용한 휴대정보단말기
PCT/JP2002/008395 WO2003019373A1 (fr) 2001-08-23 2002-08-20 Dispositif d'entree utilisant la sensibilite tactile de l'extremite des doigts et assistant numerique personnel comprenant ce dernier
US10/784,761 US7280101B2 (en) 2001-08-23 2004-02-23 Fingertip tactile-sense input device and personal digital assistant using it

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-252353 2001-08-23
JP2001252353 2001-08-23
JP2002237697A JP3708508B2 (ja) 2001-08-23 2002-08-16 指先触覚入力装置及びそれを用いた携帯情報端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003162362A true JP2003162362A (ja) 2003-06-06
JP3708508B2 JP3708508B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=26620837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002237697A Expired - Fee Related JP3708508B2 (ja) 2001-08-23 2002-08-16 指先触覚入力装置及びそれを用いた携帯情報端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7280101B2 (ja)
JP (1) JP3708508B2 (ja)
KR (1) KR100931615B1 (ja)
WO (1) WO2003019373A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013073376A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toshiba Denpa Products Kk 操作支援パネル
JP2013218515A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Fujitsu Component Ltd タッチ入力装置
US8842097B2 (en) 2008-08-29 2014-09-23 Nec Corporation Command input device, mobile information device, and command input method

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7176905B2 (en) * 2003-02-19 2007-02-13 Agilent Technologies, Inc. Electronic device having an image-based data input system
WO2005043366A1 (fr) 2003-11-03 2005-05-12 General Motors Corporation Dispositif d'entree manuscrite
ES2259903B1 (es) * 2004-12-31 2007-10-01 Jordi Badia I Farre Conjunto de pantalla y teclado y telefono movil que comprende dicho conjunto.
EP1880263A1 (en) * 2005-05-04 2008-01-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for projecting control graphics
US20070291008A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Daniel Wigdor Inverted direct touch sensitive input devices
CA2683566C (en) * 2007-05-30 2017-08-22 Martin Pointing Devices Touch-sensitive pointing device with guiding lines
US20090135156A1 (en) * 2007-11-23 2009-05-28 Robert Lowles Touch sensor for a display screen of an electronic device
US9003567B2 (en) * 2007-12-09 2015-04-14 180S, Inc. Hand covering with tactility features
US8336119B2 (en) * 2007-12-09 2012-12-25 180's. Inc. Hand covering with conductive portion
JP4374049B2 (ja) * 2007-12-27 2009-12-02 株式会社東芝 電子機器
US8570295B2 (en) 2008-01-04 2013-10-29 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9720501B2 (en) 2008-01-04 2017-08-01 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US9367132B2 (en) 2008-01-04 2016-06-14 Tactus Technology, Inc. User interface system
US8243038B2 (en) * 2009-07-03 2012-08-14 Tactus Technologies Method for adjusting the user interface of a device
US9013417B2 (en) 2008-01-04 2015-04-21 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9760172B2 (en) 2008-01-04 2017-09-12 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US8922510B2 (en) 2008-01-04 2014-12-30 Tactus Technology, Inc. User interface system
US8179377B2 (en) * 2009-01-05 2012-05-15 Tactus Technology User interface system
US8947383B2 (en) 2008-01-04 2015-02-03 Tactus Technology, Inc. User interface system and method
US9372565B2 (en) 2008-01-04 2016-06-21 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US8553005B2 (en) 2008-01-04 2013-10-08 Tactus Technology, Inc. User interface system
US9052790B2 (en) 2008-01-04 2015-06-09 Tactus Technology, Inc. User interface and methods
US8547339B2 (en) 2008-01-04 2013-10-01 Tactus Technology, Inc. System and methods for raised touch screens
US9128525B2 (en) 2008-01-04 2015-09-08 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US9274612B2 (en) 2008-01-04 2016-03-01 Tactus Technology, Inc. User interface system
US8179375B2 (en) * 2008-01-04 2012-05-15 Tactus Technology User interface system and method
US9063627B2 (en) 2008-01-04 2015-06-23 Tactus Technology, Inc. User interface and methods
US9588683B2 (en) 2008-01-04 2017-03-07 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US9423875B2 (en) 2008-01-04 2016-08-23 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface with exhibiting optical dispersion characteristics
US8154527B2 (en) 2008-01-04 2012-04-10 Tactus Technology User interface system
US9552065B2 (en) 2008-01-04 2017-01-24 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US9298261B2 (en) 2008-01-04 2016-03-29 Tactus Technology, Inc. Method for actuating a tactile interface layer
US9557915B2 (en) 2008-01-04 2017-01-31 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US9612659B2 (en) 2008-01-04 2017-04-04 Tactus Technology, Inc. User interface system
US8456438B2 (en) 2008-01-04 2013-06-04 Tactus Technology, Inc. User interface system
US8199124B2 (en) * 2009-01-05 2012-06-12 Tactus Technology User interface system
US8004501B2 (en) 2008-01-21 2011-08-23 Sony Computer Entertainment America Llc Hand-held device with touchscreen and digital tactile pixels
WO2010024030A1 (ja) 2008-08-29 2010-03-04 日本電気株式会社 情報入力装置,情報入力方法及び情報入力用プログラム
US8436820B2 (en) * 2008-12-04 2013-05-07 Electronics And Telecommunications Research Institute Touchpad using resistive electro-conductive fiber and input device having the same
US9588684B2 (en) 2009-01-05 2017-03-07 Tactus Technology, Inc. Tactile interface for a computing device
CN102483675B (zh) 2009-07-03 2015-09-09 泰克图斯科技公司 用户界面增强系统
US9430078B2 (en) * 2009-08-12 2016-08-30 Google Technology Holdings LLC Printed force sensor within a touch screen
US20110095994A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Immersion Corporation Systems And Methods For Using Static Surface Features On A Touch-Screen For Tactile Feedback
US9035784B2 (en) * 2009-10-30 2015-05-19 Joseph Maanuel Garcia Clock(s) as a seismic wave receiver
CN102725716B (zh) 2009-12-21 2016-04-13 泰克图斯科技公司 用户界面系统
CN102782617B (zh) 2009-12-21 2015-10-07 泰克图斯科技公司 用户接口系统
US9239623B2 (en) 2010-01-05 2016-01-19 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
US8116685B2 (en) * 2010-01-26 2012-02-14 Samsung Electronics Co., Inc. System and method for visual pairing of mobile devices
US8619035B2 (en) 2010-02-10 2013-12-31 Tactus Technology, Inc. Method for assisting user input to a device
KR20130141344A (ko) 2010-04-19 2013-12-26 택투스 테크놀로지, 아이엔씨. 촉각 인터페이스층의 구동 방법
US8390573B2 (en) * 2010-04-26 2013-03-05 Chris Trout Data processing device
US20120092294A1 (en) 2010-10-18 2012-04-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Combination touch, handwriting and fingerprint sensor
KR20140043697A (ko) 2010-10-20 2014-04-10 택투스 테크놀로지, 아이엔씨. 사용자 인터페이스 시스템 및 방법
JP5647353B2 (ja) 2010-10-20 2014-12-24 タクタス テクノロジーTactus Technology ユーザインタフェースシステム
US20120274545A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of controlling same
US9323334B2 (en) * 2012-03-07 2016-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Control system with ridge interface and method of operation thereof
US9024910B2 (en) 2012-04-23 2015-05-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Touchscreen with bridged force-sensitive resistors
CN104662497A (zh) 2012-09-24 2015-05-27 泰克图斯科技公司 动态触觉界面和方法
US9405417B2 (en) 2012-09-24 2016-08-02 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface and methods
US9557813B2 (en) 2013-06-28 2017-01-31 Tactus Technology, Inc. Method for reducing perceived optical distortion
US10775898B2 (en) * 2018-01-30 2020-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Low-profile input devices

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3310905B2 (ja) * 1997-05-30 2002-08-05 株式会社日立製作所 携帯形情報処理装置
JP2000148378A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Sharp Corp 携帯情報処理装置
JP3062162B2 (ja) 1998-11-27 2000-07-10 静岡日本電気株式会社 移動体携帯端末のボタン構造
JP2000201207A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Kenwood Corp 移動体通信端末装置
JP2000236376A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Denso Corp 携帯電話装置
JP2000278391A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Nec Saitama Ltd 背面手書き入力機能を有する携帯電話機
US6909424B2 (en) * 1999-09-29 2005-06-21 Gateway Inc. Digital information appliance input device
JP2001136247A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式携帯電話装置
US6665173B2 (en) * 1999-12-20 2003-12-16 Wireless Agents, Llc Physical configuration of a hand-held electronic communication device
US20030044000A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Kfoury Tony N. Electronic device with rotatable keypad and display
US6995752B2 (en) * 2001-11-08 2006-02-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-point touch pad

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8842097B2 (en) 2008-08-29 2014-09-23 Nec Corporation Command input device, mobile information device, and command input method
JP2013073376A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toshiba Denpa Products Kk 操作支援パネル
JP2013218515A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Fujitsu Component Ltd タッチ入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3708508B2 (ja) 2005-10-19
WO2003019373A1 (fr) 2003-03-06
KR100931615B1 (ko) 2009-12-14
US7280101B2 (en) 2007-10-09
KR20040029005A (ko) 2004-04-03
US20040164968A1 (en) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003162362A (ja) 指先触覚入力装置及びそれを用いた携帯情報端末
US7356361B1 (en) Hand-held device
KR100848976B1 (ko) 모바일 디지털 장치
KR100230716B1 (ko) 자판 구조체
EP1635541B1 (en) Data input key for a portable apparatus and key array thereof
WO2007084078A1 (en) A keyboard for a mobile phone or other portable communication devices
JPH05265618A (ja) 英数字キーボード
WO2009080765A1 (en) A portable electronic apparatus, and a method of controlling a user interface thereof
US7060924B1 (en) Dual tactility keypad switch
US8125355B2 (en) Qwerty-keyboard for mobile communication devices
US20080119247A1 (en) Information processing terminal
RU2267183C2 (ru) Устройства ввода и их использование
RU2298822C2 (ru) Устройство сверхскоростного ввода букв для сотового телефона
US20020180698A1 (en) Keypads
US20090160810A1 (en) Portable electronic device
JP2009003716A (ja) 入力装置
WO2001015411A1 (fr) Dispositif de commande
US20060061556A1 (en) Electronic apparatus
JP2004295716A (ja) 表示機能付電子機器
US8330722B2 (en) Handheld mobile communication device with flexible keys
KR20050121608A (ko) 키 입력이 용이한 키 인터페이스 장치 및 이것이 적용된전자기기
WO2005114966A1 (en) Hand held electronic devices
JP2002023928A (ja) 数字及び文字入力装置
JP2003109471A (ja) 電子機器のナビゲーションキーおよび携帯電話機
JP4531293B2 (ja) 携帯端末及び機能選択方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041012

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 9

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 9

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees