JP2003156657A - 光ファイバアレイの製造方法 - Google Patents

光ファイバアレイの製造方法

Info

Publication number
JP2003156657A
JP2003156657A JP2001355264A JP2001355264A JP2003156657A JP 2003156657 A JP2003156657 A JP 2003156657A JP 2001355264 A JP2001355264 A JP 2001355264A JP 2001355264 A JP2001355264 A JP 2001355264A JP 2003156657 A JP2003156657 A JP 2003156657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
plate
element wire
fiber element
resin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001355264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3778064B2 (ja
Inventor
Atsushi Yamada
厚 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2001355264A priority Critical patent/JP3778064B2/ja
Publication of JP2003156657A publication Critical patent/JP2003156657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3778064B2 publication Critical patent/JP3778064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ファイバ素線における整列間隔の精度を低
下させずに光ファイバアレイを安価に製造できる製造方
法を提供する。 【解決手段】 光ファイバ素線1を中央にして一方側に
光ファイバ素線の先端側から順に案内溝10を有する光フ
ァイバ素線整列治具11と板状部材4を配置し、他方側に
平坦面を有する押え板30を対向して配置すると共に、押
え板の先端側においては押え板と光ファイバ素線整列治
具により光ファイバ素線を挟持する一方、押え板の後端
側においては押え板と板状部材により光ファイバ素線を
挟持し、この状態で板状部材の平坦面に予め形成した仮
固着層用樹脂材料40を硬化させて各光ファイバ素線を板
状部材に仮固着させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一対の板状部材間
に整列保持された複数の光ファイバ素線を備え、対向し
て配置される接続対象(例えば、光回路基板上の光ファ
イバ列、光導波路列若しくは光学素子等)と上記光ファ
イバ素線との光学的および機械的結合作業を容易にさせ
る光ファイバアレイの製造方法に係り、特に、光ファイ
バ素線における整列間隔の精度を低下させずに光ファイ
バアレイを安価に製造できる製造方法の改良に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】この種の光ファイバアレイにおいて複数
の光ファイバ素線は、±1ミクロン以下の平面精度に設
定された平坦面を有するガラス等板状部材の上記平坦面
に整列して配置されている。上記板状部材は光ファイバ
アレイの機械強度を担うと共に、その平坦面上において
光ファイバ素線(外被が剥されて露出した光ファイバ自
体すなわちコアとクラッドで構成されたものを光ファイ
バ素線と称するが、狭義には光ファイバ心線の先端側外
被が剥されて露出した部位を称する)の並びを一定の水
平面から±1ミクロン以内に規定している。また、各光
ファイバ素線の整列間隔も誤差±1ミクロン以下の精度
に設定されており、同一の整列間隔で例えば光回路基板
上に形成された光導波路列等との位置整合および光学的
結合が可能となるように調整されている。
【0003】ところで、上記光ファイバアレイにおいて
各光ファイバ素線の整列間隔を高い精度に設定するた
め、従来技術においては複数の案内溝が長さ方向に亘り
上記整列間隔と同一の間隔を介し高い精度で形成されて
いる光ファイバ素線整列治具を用いて行なう方法が採ら
れている。
【0004】すなわち、図3(b)に示すように複数の
案内溝10が長さ方向に亘り形成された光ファイバ素線
整列治具11の上記案内溝10内に光ファイバ素線1を
それぞれ収容して所定の整列間隔を整えた後、図3
(a)に示すように仮固着層用樹脂材料20が平坦面2
1に塗布された板状部材2をその仮固着層用樹脂材料2
0を内側にして光ファイバ素線1が整列された光ファイ
バ素線整列治具11上に重ね合わせる(図3c参照)。
尚、上記仮固着層用樹脂材料としては加熱あるいは紫外
線等の照射により硬化する流動性樹脂材料等が適用され
る。
【0005】そして、加熱あるいは紫外線等の照射にて
上記仮固着層用樹脂材料20を硬化させて仮固着層3と
し、板状部材2の平坦面21に上記光ファイバ素線1を
仮固着させる(図3d参照)。更に、補強のため、図3
(e)に示すように同じく平坦面を有する板状部材4を
光ファイバ素線1が仮固着された板状部材2に重ね合せ
て光ファイバ素線1を一対の板状部材2、4により挟持
し、かつ、補強用の樹脂材料5を隙間部に充填しこれを
硬化させて一体構造としている。
【0006】尚、上記板状部材2、4としては、一般
に、石英、パイレックス(登録商標)コーニング社製耐
熱ガラス等のガラス板が利用され、その表面を平坦に研
磨加工することにより平坦度±1ミクロン以下の高精度
平坦面が形成されている。また、上記光ファイバ素線整
列治具11は、アルミナ、ジルコニア等のセラミックス
材料にて構成され、砥石研削等の手段により断面略V字
形状の案内溝10が複数形成されていると共に、上記案
内溝10の間隔は±1ミクロン以下の誤差で規定の値に
設定されている。
【0007】この様な光ファイバ素線整列治具を用いて
光ファイバアレイを製造する従来の方法として、例え
ば、特開2000−193844号公報や特開平6−1
1625号公報に記載された方法が知られている。
【0008】例えば、特開2000−193844号公
報には、図4(a)〜(b)に示すように案内溝10に
より複数の光ファイバ素線1が整列された光ファイバ素
線整列治具11に対し仮固着層用樹脂材料20が塗布さ
れた板状部材2を重ね合せ、かつ、光ファイバ素線1を
光ファイバ素線整列治具11と板状部材2で挟持させた
状態で仮固着層用樹脂材料20を硬化させ(すなわち仮
固着層を形成)、板状部材2の平坦面に光ファイバ素線
1を仮固着させる方法が記載されている。
【0009】また、特開平6−11625号公報には、
図5(a)〜(b)に示すように案内溝10により複数
の光ファイバ素線1が整列された光ファイバ素線整列治
具11に対し樹脂材料等が塗布されていない押え板30
を重ね合せて光ファイバ素線1先端側を挟持し、かつ、
光ファイバ素線整列治具11と押え板30とで挟持され
ている領域以外の光ファイバ素線1基端側に対し一対の
仮固着層用樹脂材料20、40が塗布された板状部材
2、4を挟むようにして配置すると共に、板状部材2、
4の隙間部に樹脂材料を充填して硬化させる方法が記載
されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図4の特開
2000−193844号公報に記載された方法は、光
ファイバ素線整列治具11により高精度に整列された光
ファイバ素線1が板状部材2の平坦面に仮固着されるた
め、光ファイバ素線1における整列間隔の精度に優れて
いる利点を有している。
【0011】しかし、仮固着層用樹脂材料20が形成さ
れている板状部材2と光ファイバ素線整列治具11との
隙間寸法rは、図3(c)に示すように光ファイバ素線
整列治具11の案内溝10内に略半分程度収容されてい
る光ファイバ素線1の半径分程度の突出部分を隔てて離
れているに過ぎないため、板状部材2に形成された仮固
着層用樹脂材料20が光ファイバ素線1を介し光ファイ
バ素線整列治具11側へ流出して案内溝10内に付着す
る可能性を有しており、仮固着層用樹脂材料20が案内
溝10内に付着した場合、付着した樹脂材料の厚み分だ
け光ファイバ素線1の整列精度が劣化する問題を有して
いた。また、上記仮固着層用樹脂材料20の膜厚が大き
い場合、板状部材2と光ファイバ素線整列治具11とが
接着してしまう問題をも有していた。更に、生産性に優
れる光硬化樹脂を充填用の樹脂材料として適用する場
合、上記板状部材2と光ファイバ素線整列治具11の少
なくとも一方が光透過性を具備する必要があるため、板
状部材として利用できる材料の選択自由度が低い問題を
有していた。
【0012】一方、図5の特開平6−11625号公報
に記載された方法は、光ファイバ素線1が整列された光
ファイバ素線整列治具11に対し樹脂材料等が塗布され
ていない押え板30を重ね合せて光ファイバ素線1先端
側を挟持する方法であるため、光ファイバ素線整列治具
11に仮固着層用樹脂材料等の材料が付着する恐れが無
く上述した樹脂材料に起因する問題は有していない。
【0013】しかし、特開平6−11625号公報に記
載された方法では、光ファイバ素線整列治具11と押え
板30とで挟持されている領域以外の光ファイバ素線1
基端側に対し一対の板状部材2、4を挟むようにして配
置する方法のため、光ファイバ素線1の異なる領域をそ
れぞれ別々の部材で挟持する分、光ファイバ素線整列治
具11と押え板30とで挟持する光ファイバ素線1の基
準位置と、上述の板状部材2、4で挟持する光ファイバ
素線1の基準位置とがずれ易く、板状部材2、4に固定
される光ファイバ素線1の整列精度が光ファイバ素線整
列治具11による整列精度とは必ずしも一致しない問題
があった。また、光ファイバ素線1の先端側を挟持する
光ファイバ素線整列治具11と押え板30に対し、上述
した一対の板状部材2、4を接近させて配置した場合、
これ等間に存在する光ファイバ素線1を介して板状部材
2、4側の樹脂材料が光ファイバ素線整列治具11側へ
流出することがあり、光ファイバ素線整列治具11の案
内溝10内に樹脂材料が付着する可能性を有していた。
一方、光ファイバ素線整列治具11と押え板30に対し
上述の板状部材2、4を離して配置した場合、これ等間
に存在する光ファイバ素線1の僅かなたわみ分が上述し
た各基準位置のずれ量に加わって板状部材2、4に固定
される光ファイバ素線1の整列精度を更に劣化させる問
題があった。更に、光ファイバ素線整列治具11と押え
板30とで挟持する光ファイバ素線1の基準位置と、上
述の板状部材2、4で挟持する光ファイバ素線1の基準
位置とが大きくずれた場合、光ファイバ素線1に負荷が
かかって光ファイバ素線1が破損してしまう問題も有し
ていた。
【0014】本発明はこの様な問題点に着目してなされ
たもので、その課題とするところは、光ファイバ素線整
列治具に樹脂材料等が付着することが無く、しかも、光
ファイバ素線の整列精度を高く設定できる光ファイバア
レイの製造方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に係
る発明は、平坦面を有する一対の板状部材間に複数の光
ファイバ素線が整列して配置されかつ各光ファイバ素線
間および板状部材間に充填された樹脂材料により光ファ
イバ素線および板状部材が固定されていると共に各光フ
ァイバ素線の先端が対向して配置される接続対象の光路
と同一の間隔で配列されて露出する光ファイバアレイ
を、複数の案内溝が長さ方向に亘り上記間隔を介して形
成されている光ファイバ素線整列治具を用いて製造する
光ファイバアレイの製造方法を前提とし、複数の光ファ
イバ素線を中央にしてその一方側には光ファイバ素線の
先端側から順に上記光ファイバ素線整列治具と片方の板
状部材を配置し、かつ、光ファイバ素線の他方側には平
坦面を有する押え板を対向して配置すると共に、押え板
の先端側においてはこの押え板と上記光ファイバ素線整
列治具により光ファイバ素線を挟持して光ファイバ素線
整列治具の案内溝により光ファイバ素線の先端側を整列
させる一方、押え板の後端側においてはこの押え板と上
記板状部材により光ファイバ素線を挟持し、この状態で
上記板状部材の平坦面に予め形成した仮固着層用樹脂材
料を硬化させて各光ファイバ素線を板状部材に仮固着さ
せることを特徴とするものである。
【0016】また、請求項2に係る発明は、請求項1記
載の発明に係る光ファイバアレイの製造方法を前提と
し、上記板状部材の平坦面に予め形成される仮固着層用
樹脂材料の膜厚が、光ファイバ素線の半径よりも大きく
設定されていることを特徴とするものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0018】この実施の形態に係る光ファイバアレイの
製造方法は、従来技術と同様、所定の間隔を介し複数の
案内溝10が長さ方向に亘り形成されている光ファイバ
素線整列治具11を用いることを前提としている(図1
a参照)。
【0019】まず、図1(a)に示すように複数の光フ
ァイバ素線1を中央にしてその一方側に光ファイバ素線
1の先端側から順に上記光ファイバ素線整列治具11と
平坦面に仮固着層用樹脂材料40が設けられた板状部材
4を配置し、かつ、光ファイバ素線1の他方側には平坦
面を有する押え板30を対向して配置する。
【0020】そして、図1(b)〜(c)に示すように
上記押え板30の先端側においてはこの押え板30と上
記光ファイバ素線整列治具11により光ファイバ素線1
を挟持して光ファイバ素線整列治具11の案内溝10に
より光ファイバ素線1の先端側を整列させる。
【0021】一方、押え板30の後端側においてはこの
押え板30と上記板状部材4により光ファイバ素線1を
挟持して光ファイバ素線1の上記先端側以外の挟持部位
を整列させ、この状態で上記板状部材4の平坦面に形成
した上記仮固着層用樹脂材料40を硬化させて各光ファ
イバ素線1を板状部材4に仮固着させる(図1d参照)
ことを特徴とする。
【0022】尚、この実施の形態において押え板30の
上記光ファイバ素線1と接する側の平坦面については、
研磨加工により平坦度±1ミクロン以下の高精度平坦面
に形成されている。また、押え板30の材質としては任
意であるが、例えば、上述した石英、パイレックス(登
録商標)コーニング社製耐熱ガラス等の光透過性素材が
挙げられる。
【0023】この実施の形態に係る光ファイバアレイの
製造方法においては、上述したように押え板30の先端
側において押え板30と光ファイバ素線整列治具11に
より光ファイバ素線1を挟持して光ファイバ素線整列治
具11の案内溝10により光ファイバ素線1の先端側を
整列させ、かつ、押え板30の後端側においては押え板
30と板状部材4により光ファイバ素線1を挟持して光
ファイバ素線1の先端側以外の挟持部位を整列させてい
る。
【0024】すなわち、この製造方法においては上記押
え板30の平坦面を共通にして押え板30と光ファイバ
素線整列治具11および押え板30と板状部材4とで光
ファイバ素線1が挟持されており、光ファイバ素線整列
治具11と押え板30とで挟持する光ファイバ素線1の
基準位置と、押え板30と板状部材4で挟持する光ファ
イバ素線1の基準位置とがずれることがないため、光フ
ァイバ素線整列治具11側へ流出しないよう板状部材4
と光ファイバ素線整列治具11の配置位置を離しても
(例えば、0.5mm程度若しくはこれ以下)、板状部
材4上に仮固着される光ファイバ素線1の整列精度が低
下し難く、かつ、上記基準位置のずれに起因した負荷が
光ファイバ素線1にかかることがないため光ファイバ素
線1が破損されることもない。
【0025】また、この実施の形態に係る光ファイバア
レイの製造方法においては、光ファイバ素線1が整列さ
れた光ファイバ素線整列治具11に対しその平坦面に樹
脂材料等が塗布されていない押え板30を重ね合せて光
ファイバ素線1先端側を挟持する方法であるため、光フ
ァイバ素線整列治具11に仮固着層用樹脂材料等の材料
が付着する恐れもない。
【0026】また、この実施の形態に係る光ファイバア
レイの製造方法においては、その平坦面に仮固着層用樹
脂材料40が設けられた板状部材4と押え板30とは、
図2(b)に示すように光ファイバ素線1の直径分だけ
隔てられているので、上記板状部材4の平坦面に形成す
る仮固着層用樹脂材料40の膜厚を光ファイバ素線1の
半径より大きく設定しても(請求項2)、板状部材4と
押え板30との隙間寸法rが広いことから押え板30に
板状部材4が接着してしまうことも無い。
【0027】尚、仮固着層用樹脂材料40の膜厚が光フ
ァイバ素線1の半径より大きく設定された場合、板状部
材4の平坦面上に仮固着される光ファイバ素線1の固着
強度を向上できる利点を有する。
【0028】また、押え板30の材質として上述の光透
過性素材が適用された場合、押え板30を透過した光に
より仮固着層用樹脂材料40である光硬化性樹脂を硬化
させることができるため、板状部材4が光不透過性であ
っても仮固着層用樹脂材料40として光硬化性樹脂を適
用することが可能となる。
【0029】
【実施例】以下、本発明の実施例について具体的に説明
する。
【0030】まず、ガラス製板状部材4の平坦面上に高
粘度に調整された紫外線硬化エポキシ樹脂を塗布し厚さ
約60ミクロンの仮固着層用樹脂材料40を形成した。
尚、この仮固着層用樹脂材料40の厚さを均一にするた
め、一旦、板状部材4の平坦面上に上記紫外線硬化エポ
キシ樹脂を過剰に付着させた後、金属製のブレードを板
状部材4の表面上から60ミクロンの距離を維持して水
平移動させることにより塗り広げて均一に調整した。
【0031】次に、案内溝10を上側にして予め配置さ
れている光ファイバ素線整列治具11の近傍に上記仮固
着層用樹脂材料40を上側にして板状部材4を配置し
た。尚、光ファイバ素線整列治具11と板状部材4の間
隔を0.3mmに設定した。
【0032】次に、上記光ファイバ素線整列治具11の
上側から光ファイバ素線1を載置してその先端側を光フ
ァイバ素線整列治具11の案内溝10内に収容する(図
1a参照)。このとき、仮固着層用樹脂材料40面に光
ファイバ素線1が接触しない程度に上記板状部材4を光
ファイバ素線整列治具11に対して若干下方側に配置し
ている(図1a参照)。
【0033】ここで、上記光ファイバ素線整列治具11
における案内溝10の断面形状は、深さ約157ミクロ
ン、開口約181ミクロン、底角60度の略正三角形と
し、案内溝10の配置間隔は250ミクロンとした。ま
た、光ファイバ素線1の直径は125ミクロンであり、
その直径の内の約95ミクロンが案内溝10内に収容さ
れ、残りの約30ミクロンが光ファイバ素線整列治具1
1の平面側から外方へ露出している(図2a参照)。
【0034】次に、光ファイバ素線整列治具11の案内
溝10内にその先端側が収容されている光ファイバ素線
1上に、透明石英ガラスで構成された押え板30をその
平坦面側を対向させて重ね合せ(図1b参照)ると共
に、荷重を加えることにより光ファイバ素線1は上記案
内溝10内で整列されかつ押え板30の平坦面に密着さ
れる。
【0035】次に、図1(c)に示すように上記板状部
材4を上方側へ移動させてその平坦面上に形成している
仮固着層用樹脂材料40を光ファイバ素線1に密着させ
る。このとき、板状部材4が光ファイバ素線1を介して
上記押え板30を押圧する荷重は、この押え板30が光
ファイバ素線1を介して上記光ファイバ素線整列治具1
1を押圧する荷重より小さく設定し、これにより押え板
30と光ファイバ素線整列治具11による光ファイバ素
線1先端側の安定した保持が阻害されないように調整し
た。
【0036】この状態で上記押え板30を介し紫外線を
照射して仮固着層用樹脂材料40を硬化させると、仮固
着層が形成されて光ファイバ素線1が板状部材4に仮固
定され、図3(d)に示す構造と同一の構造体が得られ
る。
【0037】次に、図1(d)に示すように上記押え板
30を光ファイバ素線1から取り除き、かつ、板状部材
4に仮固定された光ファイバ素線1上へ熱硬化エポキシ
樹脂で構成される補強用の樹脂材料を滴下して光ファイ
バ素線1の隙間部等に充填する。更に、補強用のもう一
方の板状部材を配置する手順は、図3(e)に示した従
来法と同一である。
【0038】そして、補強用の樹脂材料を加熱により硬
化させ、更に一対の板状部材の端面を研磨により平坦化
し光ファイバ素線1の先端側を露出させて光ファイバア
レイが得られる。
【0039】尚、この実施例においては、複数の光ファ
イバ素線を中央にしてその上側に押え板30を配置し、
かつ、下側に光ファイバ素線整列治具11と板状部材4
を配置する構成となっているが、この上下を反転配置し
て製造しても当然のことながらよい。すなわち、複数の
光ファイバ素線を中央にしてその上側に光ファイバ素線
整列治具と板状部材を配置し、かつ、光ファイバ素線の
下側に押え板を配置する構成にしてもよい。
【0040】
【発明の効果】請求項1記載の発明に係る光ファイバア
レイの製造方法によれば、複数の光ファイバ素線を中央
にしてその一方側には光ファイバ素線の先端側から順に
光ファイバ素線整列治具と板状部材を配置し、かつ、光
ファイバ素線の他方側には平坦面を有する押え板を対向
して配置すると共に、押え板の先端側においてはこの押
え板と光ファイバ素線整列治具により光ファイバ素線を
挟持して光ファイバ素線整列治具の案内溝により光ファ
イバ素線の先端側を整列させる一方、押え板の後端側に
おいては押え板と板状部材により光ファイバ素線を挟持
していることから、押え板と光ファイバ素線整列治具と
で挟持する光ファイバ素線の基準位置と、押え板と板状
部材とで挟持する光ファイバ素線の基準位置とがずれる
ことがないため、光ファイバ素線を介し板状部材の仮固
着層用樹脂材料が光ファイバ素線整列治具側へ流出しな
いよう上記板状部材と光ファイバ素線整列治具の配置位
置を離しても板状部材上に仮固着される光ファイバ素線
の整列精度が低下することがなく、かつ、上記基準位置
のずれに起因した負荷が光ファイバ素線にかかることが
ないため光ファイバ素線が破損されることもない。
【0041】従って、光ファイバ素線整列治具に樹脂材
料等が付着することが無く、しかも、光ファイバ素線を
破損させずにその整列精度を高く設定できる光ファイバ
アレイの製造方法を提供できる効果を有する。
【0042】特に、請求項2記載の発明に係る光ファイ
バアレイの製造方法によれば、板状部材の平坦面に予め
形成される仮固着層用樹脂材料の膜厚が、光ファイバ素
線の半径よりも大きく設定されているため、板状部材の
平坦面上に仮固着される光ファイバ素線の固着強度を更
に向上できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)〜(d)は、本発明の実施の形態に
係る光ファイバアレイの製造方法についてその工程を示
す概略斜視図。
【図2】図2(a)は図1(c)のIIa−IIa面断面
図、図2(b)は図1(c)のIIb−IIb面断面図。
【図3】図3(a)〜(e)は、光ファイバ素線整列治
具を用いた光ファイバアレイの製造方法についてその工
程を示す工程説明図。
【図4】図4(a)〜(b)は、光ファイバ素線整列治
具を用いた従来法に係る光ファイバアレイの製造方法に
ついてその工程を示す概略斜視図。
【図5】図5(a)〜(b)は、光ファイバ素線整列治
具を用いた他の従来法に係る光ファイバアレイの製造方
法についてその工程を示す概略斜視図。
【符号の説明】
1 光ファイバ素線 4 板状部材 10 案内溝 11 光ファイバ素線整列治具 30 押え板 40 仮固着層用樹脂材料

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平坦面を有する一対の板状部材間に複数の
    光ファイバ素線が整列して配置されかつ各光ファイバ素
    線間および板状部材間に充填された樹脂材料により光フ
    ァイバ素線および板状部材が固定されていると共に各光
    ファイバ素線の先端が対向して配置される接続対象の光
    路と同一の間隔で配列されて露出する光ファイバアレイ
    を、複数の案内溝が長さ方向に亘り上記間隔を介して形
    成されている光ファイバ素線整列治具を用いて製造する
    光ファイバアレイの製造方法において、 複数の光ファイバ素線を中央にしてその一方側には光フ
    ァイバ素線の先端側から順に上記光ファイバ素線整列治
    具と片方の板状部材を配置し、かつ、光ファイバ素線の
    他方側には平坦面を有する押え板を対向して配置すると
    共に、押え板の先端側においてはこの押え板と上記光フ
    ァイバ素線整列治具により光ファイバ素線を挟持して光
    ファイバ素線整列治具の案内溝により光ファイバ素線の
    先端側を整列させる一方、押え板の後端側においてはこ
    の押え板と上記板状部材により光ファイバ素線を挟持
    し、この状態で上記板状部材の平坦面に予め形成した仮
    固着層用樹脂材料を硬化させて各光ファイバ素線を板状
    部材に仮固着させることを特徴とする光ファイバアレイ
    の製造方法。
  2. 【請求項2】上記板状部材の平坦面に予め形成される仮
    固着層用樹脂材料の膜厚が、光ファイバ素線の半径より
    も大きく設定されていることを特徴とする請求項1記載
    の光ファイバアレイの製造方法。
JP2001355264A 2001-11-20 2001-11-20 光ファイバアレイの製造方法 Expired - Fee Related JP3778064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001355264A JP3778064B2 (ja) 2001-11-20 2001-11-20 光ファイバアレイの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001355264A JP3778064B2 (ja) 2001-11-20 2001-11-20 光ファイバアレイの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003156657A true JP2003156657A (ja) 2003-05-30
JP3778064B2 JP3778064B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=19166992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001355264A Expired - Fee Related JP3778064B2 (ja) 2001-11-20 2001-11-20 光ファイバアレイの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3778064B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322747A (ja) * 2002-04-29 2003-11-14 ▲らい▼徳科技股▲ふん▼有限公司 平面ベースを具えたファイバアレイモジュール及びその製造方法
JP2009192847A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Ntt Electornics Corp 光部品及び光ファイバ保持方法
JP2014139112A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Chao-Wei Metal Industrial Co Ltd 表面に微小構造を備えるプレート状ワークピースの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322747A (ja) * 2002-04-29 2003-11-14 ▲らい▼徳科技股▲ふん▼有限公司 平面ベースを具えたファイバアレイモジュール及びその製造方法
JP2009192847A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Ntt Electornics Corp 光部品及び光ファイバ保持方法
JP2014139112A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Chao-Wei Metal Industrial Co Ltd 表面に微小構造を備えるプレート状ワークピースの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3778064B2 (ja) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1195063A (ja) 整列用プラットホームを用いた光ファイバーの受動整列装置
JP2000193844A (ja) 光ファイバアレイの製造方法
US6728450B2 (en) Alignment of optical fibers with an optical device
JP5673223B2 (ja) 光ファイバ部品及びその製造方法、並びに、光ファイバ・レンズ基板組立体及びその製造方法
JP2003156657A (ja) 光ファイバアレイの製造方法
US20030142921A1 (en) Method of aligning optical fibers in an array member
JPH11305151A (ja) 光スイッチの結合部及びその製造方法
JP2004109778A (ja) 光ファイバアレイとその製造方法
JP2003156651A (ja) 光ファイバアレイの製造方法
JP3931940B2 (ja) 光ファイバアレイ素子およびその製造方法
JP4462097B2 (ja) 光導波路モジュールの製造方法
US11275211B2 (en) Fiber array unit with unfinished endface
JP3402007B2 (ja) 光導波路デバイスの製造方法
JP3681946B2 (ja) 多芯バンドルの製造方法
JP3778080B2 (ja) 光ファイバアレイの製造方法およびこの製造方法に使用される樹脂材料層形成治具
JP4380166B2 (ja) 光デバイスの製造方法
JPH10197755A (ja) 光導波路モジュール及びその製造方法
JP2003215381A (ja) 光ファイバアレイの製造方法と光ファイバアレイ
JP2003185880A (ja) 光ファイバアレイ
JP2004361619A (ja) 光ファイバアレイとその製造方法
JP4174932B2 (ja) 光スイッチの製造方法
JP2005025051A (ja) 光ファイバアレイおよびその製造方法
JP2003185872A (ja) 光ファイバアレイの製造方法
JP4161723B2 (ja) 光デバイス及びその製造方法
JP4301245B2 (ja) 光ファイバアレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees