JP2003155180A - エレベータ及びその組立方法 - Google Patents

エレベータ及びその組立方法

Info

Publication number
JP2003155180A
JP2003155180A JP2001354386A JP2001354386A JP2003155180A JP 2003155180 A JP2003155180 A JP 2003155180A JP 2001354386 A JP2001354386 A JP 2001354386A JP 2001354386 A JP2001354386 A JP 2001354386A JP 2003155180 A JP2003155180 A JP 2003155180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
guide rail
counterweight
elevator
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001354386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3965977B2 (ja
Inventor
Kenji Miyamoto
健治 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2001354386A priority Critical patent/JP3965977B2/ja
Publication of JP2003155180A publication Critical patent/JP2003155180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3965977B2 publication Critical patent/JP3965977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/021Guideways; Guides with a particular position in the shaft

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 昇降路面積を縮小化でき、また工期も短縮し
て設置できるエレベータ及びその組立方法を提供する。 【解決手段】 乗りかご1の両側に一対のかご案内レー
ル2a,2bが設けられる。一対のかご案内レール2
a,2bの上部間には横梁3が設けられ、この横梁3上
に巻上機5が配置される。この巻上機5のシーブ5aに
ロープ7が巻き掛けられ、このロープ7の一端には乗り
かご1が、他端には釣り合い重り8が吊下げられて、巻
上機5を駆動することにより、乗りかご1及び釣り合い
重り8が互いに相反する方向に昇降する。乗りかご1を
案内する一対のかご案内レール2a,2bのうち、一方
のかご案内レール2aには、補助案内レールが構成され
る。この補助案内レールのみによって釣り合い重り8が
案内され、釣り合い重り専用の案内レールを配置するス
ペースが不要となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に中低層集合住
宅用や駅舎用などに適用される中低層用エレベータ及び
その組立方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エレベータの設置されていない既設の中
低層集合住宅や駅舎においては、階層間における人荷の
移動を容易にするために、既設建物を改造したり、ある
いは既設建物に外付けしたりして新たにエレベータを設
置することが多くなってきている。
【0003】例えば既設の集合住宅の階段を停止階とし
て新たにエレベータを外付けにより設置することが行わ
れている。この種のエレベータは、乗りかごを昇降させ
る駆動手段として巻上機を使用する構成が一般的であ
る。巻上機は昇降路の頂部に配置され、この巻上機のシ
ーブに巻き掛けられたロープの一方に乗りかごを吊下
げ、他方に釣り合い重りを吊下げて、巻上機の起動でシ
ーブが回転することにより、乗りかご及び釣り合い重り
が互いに相反する方向に昇降するようになっている。
【0004】乗りかご及び釣り合い重りは、それぞれ一
対の案内レールにより案内されるようになっており、各
案内レールは昇降路に支持されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、既設の中低
層集合住宅や駅舎にエレベータを設置する場合は、既に
建物や敷地が全域にわたって有効に利用されており、新
たにエレベータを設置するスペースが限られていること
が多い。このため、エレベータの昇降路面積及び頂部、
底部のすき間はできるだけ縮小化し、省スペースに構成
することが要求される。また既設の建物を利用する者へ
の不便を極力少なくするために、工期の短縮も求められ
る。このような要求に対して従来のエレベータの構成で
は十分に対応できない場合があった。
【0006】本発明は、上述の問題点を考慮し、昇降路
を省スペース化し、また工期も短縮して設置できるエレ
ベータ及びその組立方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は、一対のかご案内レールに案内される乗りか
ごの上方に巻上機を配置し、この巻上機のシーブにロー
プを巻き掛け、このロープの一端側に乗りかごを吊下
げ、他端側に釣り合い重りを吊下げて、巻上機を駆動す
ることにより、乗りかご及び釣り合い重りを互いに相反
する方向に昇降させるエレベータを対象とし、乗りかご
を案内する一対のかご案内レールのうち、一方のかご案
内レールに補助レールを構成し、この補助レールによっ
てのみ、釣り合い重りを案内させる構成としたものであ
る。
【0008】本発明によれば、かご案内レールに釣り合
い重り案内レールの機能を持たせているために、釣り合
い重り専用の案内レールが不要となり、その案内レール
を設置するための昇降路スペースを確保する必要がなく
なるので、昇降路スペースを縮小化できる。
【0009】また本発明は、一対のかご案内レールに、
巻上機及びガバナを支持する上部の横梁と、乗りかご用
のバッファを支持する下部の横梁と、エレベータを設置
する建物と結合するためのレールブラケットとを、予め
工場で取付けた状態で出荷するようにしたものである。
【0010】本発明によれば、一対のかご案内レールを
建物へ据付けることにより、巻上機やガバナなどの支持
構造物の据付けが同時に行えることになり、現地での組
立工期を短縮することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は本発明の第1の実施形態に係るエレベータ
の斜視図である。図1において、乗りかご1は両側に配
置された一対のかご案内レール2a,2bに案内されて
昇降するようになっている。一対のかご案内レール2
a,2bは、上部において横梁3により連結され、下部
において横梁4により連結されている。上部の横梁3上
には乗りかご駆動用の巻上機5及び異常検出用のガバナ
6が取付けられている。
【0012】巻上機5のシーブ5aにはロープ7が巻き
掛けられており、このロープ7の一端側に乗りかご1が
吊下げられ、他端側に釣り合い重り8が吊下げられ、巻
上機5を駆動することにより、乗りかご1及び釣り合い
重り8が互いに相反する方向に昇降するようになってい
る。
【0013】かご案内レール2a,2bは、それぞれ断
面形状がコ字形となるように鋼材をC形に板曲げ加工し
て形成され、開口側が外側になるように配置されてい
る。乗りかご1には、両側の上下部に各かご案内レール
2a,2bの外側面を転動するガイドローラ1aが設け
られており、乗りかご1はこれらガイドローラ1aを介
して昇降が案内される。
【0014】一対のかご案内レール2a,2bのうち、
一方のかご案内レール2aは、その断面コ字形の内側に
釣り合い重り8が配置されて昇降スペースとなってお
り、かご案内レール2aの内側面が釣り合い重り8の補
助案内レール22aを構成している。釣り合い重り8の
両側面には図示しないが、ガイドローラが設けられてい
る。また、このかご案内レール2aの補助案内レール2
2aの下部内側には、釣り合い重り用のバッファ9が配
置されている。
【0015】他方のかご案内レール2bは、その断面コ
字形の内側にガバナロープ10が配置されている。この
ガバナロープ10は、かご案内レール2bの下部内側に
配置されたガバナテンショナ11と、かご案内レール2
bの上部である横梁3上に配置されたガバナ6とに巻き
掛けられ、乗りかご1の昇降に連動して乗りかご1の異
常速度を検出するようになっている。なお、下部の横梁
4には、長手方向の中央部に乗りかご用のバッファ12
が配置されている。
【0016】かかる構成のエレベータ本体は、図示しな
い既設の建物に外付け、あるいは改造により設けられた
昇降路内に設置される。
【0017】このように本実施の形態のエレベータは、
一方のかご案内レール2aに補助案内レール22aを構
成し、この補助案内レール22aのみによって釣り合い
重り8を案内させるようにしたので、釣り合い重り専用
の案内レールを設けるための設置スペースを確保する必
要がなくなる。特に補助案内レール22aは、一方のか
ご案内レール2aの断面コ字形の内側面に形成され、そ
の内側に釣り合い重り8の昇降スペースが確保されてい
ることによって、釣り合い重り8の配置スペースも有効
活用される。
【0018】しかもガバナ6、ガバナロープ10及びガ
バナテンショナ11も、他方のかご案内レール2bに沿
って設けられるので、これらの部品の設置スペースを確
保する必要もなく、総じて昇降路面積の縮小化に大きく
寄与し、省スペース化を図ることができる。
【0019】図2は図1のエレベータを設置する場合
に、かご案内レールの工場出荷時の状態を示す斜視図で
ある。図2においては、一対のかご案内レール2a,2
bに、予め上下部の横梁3、4と、エレベータを設置す
る建物と結合するためのレールブラケット13を取付
け、この状態で工場から出荷するようにしたものであ
る。
【0020】据付け現地において、エレベータ本体を昇
降路に設置する際に、レールブラケット13を介して建
物の取付け金具14に一対のかご案内レール2a,2b
を据付けることにより、同時に巻上機やガバナの支持構
造物の据付けが行えることができるようになり、現地で
の組立工期を短縮することができる。
【0021】図3は乗りかご案内レールと釣り合い重り
の変形例を示すものである。乗りかごが重い場合、釣り
合い重りの重量が増大し、体積が大きくなる。本例は案
内レール30の断面を凸状とし、凸部外側31で乗りか
ごを案内する。さらにレール内側を補助案内レール32
として、同じく凸状断面の釣り合い重り33を案内する
ようにしたもので、レールの寸法に制約がある場合に断
面積を増して重りの長さを短縮できる効果がある。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
乗りかごを案内する一対のかご案内レールのうち、一方
のかご案内レールに補助レールを構成し、この補助レー
ルによってのみ、釣り合い重りを案内させるように構成
したことにより、昇降路の省スペース化を図ることがで
きる。
【0023】また本発明によれば、一対のかご案内レー
ルに、巻上機及びガバナを支持する上部の横梁と、乗り
かご用のバッファを支持する下部の横梁と、エレベータ
を設置する建物と結合するためのレールブラケットと
を、予め工場で取付けた状態で出荷するようにしたこと
により、現地での組立工期の短縮を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に係わるエレベータの
概略構成を示す斜視図である。
【図2】図1に示すエレベータの出荷時の状態を示す斜
視図である。
【図3】本発明の案内レールの変形例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1…乗りかご 2a,2b…かご案内レール 3…上部の横梁 4…下部の横梁 5…巻上機 6…ガバナ 7…ロープ 8…釣り合い重り 9…釣り合い重り用のバッファ 10…ガバナロープ 11…ガバナテンショナ 12…乗りかご用のバッファ 13…レールブラケット 14…取付け金具 22a…補助案内レール

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のかご案内レールに案内される乗り
    かごの上方に巻上機を配置し、この巻上機のシーブにロ
    ープを巻き掛け、このロープの一端側に前記乗りかごを
    吊下げ、他端側に釣り合い重りを吊下げて前記巻上機を
    駆動することにより、前記乗りかご及び釣り合い重りを
    互いに相反する方向に昇降させるエレベータにおいて、
    前記一対のかご案内レールのうち、一方のかご案内レー
    ルに補助案内レールを構成し、この補助案内レールによ
    って前記釣り合い重りを案内させるように構成したこと
    を特徴とするエレベータ。
  2. 【請求項2】 前記一方のかご案内レールは、断面コ字
    形に形成して、その内側に前記釣り合い重りが昇降する
    補助案内レールを構成し、この補助案内レールの下部内
    側に前記釣り合い重り用のバッファを設けたことを特徴
    とする請求項1に記載のエレベータ。
  3. 【請求項3】 前記一対のかご案内レールのうち、他方
    のかご案内レールは、断面コ字形に形成して、その内側
    にガバナロープの配置スペースを構成し、この配置スペ
    ースの上方にガバナを配置するとともに配置スペースの
    下部内側にガバナテンショナを配置したことを特徴とす
    る請求項1または2に記載のエレベータ。
  4. 【請求項4】 前記一対のかご案内レールの上部に横梁
    を取付け、この横梁に前記巻上機及びガバナを取付けた
    ことを特徴とする請求項3に記載のエレベータ。
  5. 【請求項5】 前記一対のかご案内レールの下部に横梁
    を取付け、この横梁に前記乗りかご用のバッファを取付
    けたことを特徴とする請求項4に記載のエレベータ。
  6. 【請求項6】 前記一対のかご案内レールは、前記巻上
    機及びガバナを支持する上部横梁と、前記乗りかご用の
    バッファを支持する下部横梁と、エレベータを設置する
    建物と結合するためのレールブラケットとを、予め工場
    で取付けた状態で出荷するようにしたことを特徴とする
    請求項5に記載のエレベータの組立方法。
JP2001354386A 2001-11-20 2001-11-20 エレベータ及びその組立方法 Expired - Fee Related JP3965977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001354386A JP3965977B2 (ja) 2001-11-20 2001-11-20 エレベータ及びその組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001354386A JP3965977B2 (ja) 2001-11-20 2001-11-20 エレベータ及びその組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003155180A true JP2003155180A (ja) 2003-05-27
JP3965977B2 JP3965977B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=19166256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001354386A Expired - Fee Related JP3965977B2 (ja) 2001-11-20 2001-11-20 エレベータ及びその組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3965977B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107902523A (zh) * 2017-12-20 2018-04-13 森赫电梯股份有限公司 一种片状式旧楼加装电梯

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101837917B (zh) * 2009-03-20 2013-06-19 张家港市通达电梯装璜有限公司 空心电梯导轨

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107902523A (zh) * 2017-12-20 2018-04-13 森赫电梯股份有限公司 一种片状式旧楼加装电梯
CN107902523B (zh) * 2017-12-20 2023-08-22 森赫电梯股份有限公司 一种片状式旧楼加装电梯

Also Published As

Publication number Publication date
JP3965977B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100618467B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP2000034072A (ja) エレベータ巻上機の据付装置
KR102308534B1 (ko) 기계실이 필요없는 로프식 자체구동 엘리베이터
JP2004504239A (ja) 最小のビル空間を使用するエレベータ装置
JPH11139730A (ja) エレベーター
JP4934941B2 (ja) エレベータ装置
CN101128384A (zh) 具有不对称的导轨的升降机
KR100950991B1 (ko) 엘리베이터의 권상기 설치구조와 케이지 조립체
JP2001063935A (ja) エレベータ装置
JP4091326B2 (ja) エレベーター装置
JP3965977B2 (ja) エレベータ及びその組立方法
JPWO2004022471A1 (ja) エレベータ装置
JP4195063B2 (ja) エレベーター
JP2006016184A (ja) Cwtレスエレベータ装置
JP2001080843A (ja) エレベーター装置
JPS63202579A (ja) エレベ−タの更新工法
KR100941955B1 (ko) 엘리베이터의 권상기 설치구조와 케이지 조립체
JP2002241070A (ja) エレベーター装置
JP4056475B2 (ja) エレベーター装置
KR102566304B1 (ko) 구동 권상기가 균형추에 구비된 기계실이 필요없는 승객용, 인화물용, 화물용, 건설용 로프식 엘리베이터
WO2022230140A1 (ja) エレベーターおよび昇降行程延伸方法
JP2000211851A (ja) エレベ―タ
JP2002205888A (ja) エレベータ装置
JP2000007253A (ja) 小形エレベータ装置
JP2000203776A (ja) エレベ―タ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees