JP2003153025A - 画像情報伝達方法及び画像情報処理装置 - Google Patents

画像情報伝達方法及び画像情報処理装置

Info

Publication number
JP2003153025A
JP2003153025A JP2001350523A JP2001350523A JP2003153025A JP 2003153025 A JP2003153025 A JP 2003153025A JP 2001350523 A JP2001350523 A JP 2001350523A JP 2001350523 A JP2001350523 A JP 2001350523A JP 2003153025 A JP2003153025 A JP 2003153025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
adjustment
color
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001350523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4105426B2 (ja
Inventor
Kouichiro Ishigami
光一朗 石神
Naoya Kato
直哉 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001350523A priority Critical patent/JP4105426B2/ja
Priority to KR1020047007250A priority patent/KR100940634B1/ko
Priority to PCT/JP2002/011736 priority patent/WO2003043307A1/ja
Priority to US10/494,806 priority patent/US20040246526A1/en
Priority to EP02803106A priority patent/EP1445942A4/en
Priority to CNA028227573A priority patent/CN1589566A/zh
Publication of JP2003153025A publication Critical patent/JP2003153025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105426B2 publication Critical patent/JP4105426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/64Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色域が拡張された標準色空間をうまく利用し
て所望の色再現を得ることを可能にする。 【解決手段】 標準的色空間により符号化された画像デ
ータの色と階調の情報を再現するための情報として、上
記画像データの色と階調の表現がどのような状態に調整
されているかの状態を示す情報が特定の符号により付さ
れた上記画像データのファイルを画像ファイル読込み部
51により読み込み、判断部52は、ファイルヘッダブ
ロック内のヘッダ情報に基づき、適当なイメージブロッ
クの画像データを選択し、また適当な補正処理を選択
し、補正処理部53により、画像データに補正処理を施
し、その結果をメモリ(RAM)に一時的に保持する。
モニタ表示部55は、補正結果の画像データを表示する
処理を行う。 プリンタ出力部56は、補正結果の画像
データをプリンタドライバヘ出力して印刷するための処
理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー画像を出力
するための画像信号処理方法及び画像信号処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】画像データは作成される段階から何らか
の用途で表示・出力されて視覚的な情報に至るまでの系
(以下、色再現系と呼ぶ)では、色や階調を表現する信
号に加工を施すが、その系は一つの装置の中で完結する
場合以外は複数のプロセスに分散しており、最終的に色
や階調が所望の状態で再現されるためには、分散したプ
ロセスの各インターフェイスにおける信号の表現に対し
て共通の解釈が必要である。そのため各種信号の符号化
や扱い方について、学会や業界団体などによる標準化が
行われている。特に色空間の仕様については、国際照明
委員会(CIE)による標準観測者の等色関数を規定し
たCIE 1931 standardcolorim
etric systemをベースに測色的な数値基準
に基づいた各種色空間やそれらの符号化の定義も標準化
されてきている。
【0003】それらの標準に基づいて信号を伝達すれば
測色的に所望の色を再現するというカラーマッチングが
可能になるわけだが、入出力機器の特性や符号化の制限
によって必ずしも正確に再現できない色も存在する。そ
こで、色域圧縮などの手法によって特定の出力機器が再
現できない色を色域内の近似色にマップしたり、それに
合わせて色域内の色も調整が施されることによって、色
の見えを一致させたり、より好ましく見える色再現のた
めの補正処理が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えばsR
GB色空間[IEC61966−2.1]は、そのまま
パーソナルコンピュータのモニターへ出力すれば信号値
が意図した色にそれなりに近く再現されるという扱い易
さからデファクトスタンダードとして普及しており、デ
ジタルスチルカメラ用画像ファイルの規格として多くの
メーカが準拠しているDCF Version1.0
[JEIDA−49−2−1998]でもsRGB色空
間による色の表現で画像データへ記録することが定義さ
れている。ただしsRGB色空間は標準的なパーソナル
コンピュータのモニターのガンマ特性や色域をターゲッ
トにしているためモニター向けに画造りする際にはでき
るだけsRGB色域外の色を発生させない方がよいのに
対して、通常はデジタルスチルカメラで撮像した画像は
画造りのプロセスを経てYCC(輝度色度分離色空間)
にて保存される場合が多く、この処理を行う際には色域
という概念がなく、sRGB色域外の色(YCC)が発
生している。一方、各種カラープリンタの色域はsRG
B(モニター)とは異なり、一般にその色域は暗い領域
でモニターのそれを上回るが、明るい領域では下回って
いる。したがってカラープリンタ出力が前提である場合
は、その色域を考慮して画造りの処理を行った方がよ
い。このようにデジタルスチルカメラのようなアプリケ
ーションでは、出力が多種多様となると、ある機器を想
定されて画造りされた画像を他の機器で出した場合は領
域によっては階調潰れ等々が発生してしまう。
【0005】また、入力機器が存在せずコンピュータグ
ラフィックスにより仮想的な三次元のシーンを表現する
場合にも、シーンの物理的な光の強度に比例する値でレ
ンダリング処理が施されて画像データが生成されるが、
ターゲットとするモニター表示に合わせて色や階調が調
整された結果を表示デバイスに依存したRGB空間によ
る符号化で画像データとして記録されることが多く、例
えばデジタル映写機など別の表示デバイスで色域や階調
特性を十分に生かすための補正を行うとなると、一旦符
号化されたデータからオリジナルの表現を再現すること
が難しかった。
【0006】そのような背景から、sRGB色空間が定
義した標準的モニター特性や観察環境により符号化され
た信号の扱い易さを残しつつも、表現できる色域やビッ
ト深度を拡張して人間が知覚可能な範囲や各種出力デバ
イスの表現範囲をカバーした色空間や、物理的な光の強
度に1対1で対応する階調特性を持たせて、よりシーン
に忠実な信号を記録できる色空間などが新たに標準化さ
れつつある。それらの中でも、より出力できる状態に近
い表現(Output−ready)での符号化に有利
なsRGB色空間を拡張したもの(例えば、IEC61
966−2.1AnnexG/AnnexF)等があ
る。
【0007】上述の如き従来の実状に鑑み、本発明の目
的は、色域が拡張された標準色空間をうまく利用して所
望の色再現を得ることを可能にすることにある。
【0008】また、本発明の他の目的は、出力デバイス
や用途が判明した時点で適切な画造りを行うことができ
るようにすることにある。
【0009】また、本発明の他の目的は、効率よくベス
トな補正結果を得ることができるようにすることにあ
る。
【0010】さらに、本発明の他の目的は、異なる機器
向けに画造りされた画像データが複数保存されている場
合に、出力しようとする機器や目的に最も近い状態のデ
ータを選択するだけで必ずしも新たな調整を施すことな
く適切な出力を行うことができるようにすることにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明では、各機器向け
に画造りされた画像を同時に保存する。また、シーン参
照空間で画像を保存して出力機器で画造りを行う。
【0012】さらには既存技術も含めて次のような点を
考慮した仕組みを構築することにより、本発明はより効
果的となる。
【0013】適当な画像フォーマットや色空間を利用し
た画像データやそれを収めた特定の記憶媒体であれば、
ユーザがその素性を把握できる範囲で扱う場合には、適
当な調整指示を行うことで望ましい色再現結果を得るこ
とができる。また、これまでは、特定の画像フォーマッ
トや色空間で符号化された画像データの素性(状態)や
用途が限定されている場合がほとんどで、画像入出力機
器やアプリケーションソフトの補正処理モジュールがそ
れらをある程度想定して自動的な判断による調整処理を
行うことで望ましい色再現結果が得えられる場合もあ
る。ところが、これからのブロードバンドと呼ばれる情
報環境においては、1つの機器やアプリケーションソフ
トであっても多様なコンテンツ、多様な入力機器からの
ソース、多様な出力機器への出力、多様な出力用途が想
定され、一様な想定の上での判断で最適な調整処理を実
現することが難しくなってくる。また、前述のように多
目的の拡張色空間やそれらの複数の色空間を選択可能な
フォーマット(例えばJPEG2000[ITU−T
Rec.T.801])が標準化されつつあり、特定の
画像フォーマットや色空間のデータといえども、ユー
ザ、コンテンツ制作者、機器などが期待する表現意図が
多様に混在することになる。また、その中に存在する画
像データ自体が、伝達される過程でどのような目的の補
正がどの程度施されたのかという状態を特定することが
難しい。したがって、ユーザが正しく扱って望ましい色
再現結果を得るには注意するべき点が多くてユーザによ
る管理が難しくなったり、若しくは自動的に動作するハ
ードやソフトでの補正処理が複数のプロセスで過剰に重
複して適用される可能性も出ててくるであろう。そのよ
うな状況において新たな標準色空間をうまく利用して所
望の色再現を得るには、適切に状態を把握して目的に合
った適切な調整処理を施す使い方が求められる。
【0014】画像の色や階調の表現を適切に補正する処
理は多様であるが、一般に次のような情報のいずれかに
基づいて行われる。
【0015】コンテンツの表現対象:人物、風景、実在
する物体、抽象的物体など コンテンツの制作環境:撮影した電子写真、3次元C
G、2次元イラストなど 符号化特性:表現可能な色域、階調カーブ、ビット深度
など 入力機器特性:ノイズ、ダイナミックレンジ、分光感
度、光源など 出力機器特性:再現可能な色域、階調カーブなど 出力アプリケーションの意図:きれいに、実物に忠実
に、制作結果に忠実に、など このうち、入力機器や出力機器の特性については、CI
EXYZやCIELABなどのデバイスに依存しない色
空間やCIECAM97sなどの色の見えを表す空間で
符号化されている場合には必要とせず、また、デバイス
に依存する色空間であればICC(International Color
Consortium)で規格化されているようなデバイスプロフ
ァイルを参照することが可能であり、若しくは、sRG
B色空間のように符号化の仕様の中で特定の定義がされ
ていればよい。出力アプリケーションの意図について
は、調整処理を施すモジュール自身が独自の判断や取得
方法で行うのが適当である。コンテンツの表現対象や制
作環境の情報については、既に規格化された一部の画像
フォーマットでは、ヘッダ部などに符号化して記録でき
るものもあり、特許も幾つか出願されているが、そのよ
うな方法が望ましい。符号化特性については、画像フォ
ーマットの仕様から判断できる。しかし、既に符号化さ
れた画像データに何かしらの調整が施されていることが
多く、それがどのような状態にあるのか(調整されてな
いのか?、調整された場合は何を対象にしたのか?)と
いう情報が明らかであることや、同一のコンテンツに対
して別の調整状態の画像データを使用したい場合にはそ
れが存在するのかどうかまたその参照先を把握できない
ことが、画像データを有効に利用するための課題として
残る。
【0016】上記課題を解決する本発明に係る画像情報
伝達方法は、標準的色空間により符号化された画像デー
タの色と階調の情報を再現するための情報として、上記
画像データの色と階調の表現がどのような状態に調整さ
れているかの状態を示す情報を特定の符号により上記画
像データに付し、上記特定の符号による情報を付した画
像データを伝達することを特徴とする。
【0017】本発明に係る画像情報伝達方法では、上記
記画像データの色と階調の表現内容を説明する情報を特
定の符号により上記画像データに付すようにしてもよ
い。
【0018】また、本発明に係る画像情報伝達方法で
は、上記画像データの色と階調の表現を調整した際の調
整内容を示すパラメータを特定の符号により上記画像デ
ータに付すようにしてもよい。
【0019】また、本発明に係る画像情報伝達方法で
は、標準的色空間により符号化された画像データととも
に、色と階調の調整状態を示す符号が付されたデータフ
ァイルに、同一の表現内容に対して色と階調の調整状態
が異なる別のデータファイルを参照可能にする位置情報
を付すようにしてもよい。
【0020】さらに、本発明に係る画像情報伝達方法で
は、同一の表現内容に対して、色と階調の調整状態が異
なる複数の画像データと、各画像データの調整状態を指
す特定の符号とを、一つのデータファイルに収めるよう
にしてもよい。
【0021】本発明に係る画像情報伝達方法は、標準的
色空間により符号化された画像データを収めたデータフ
ァイルが、同一の表現内容に対して色と階調の調整状態
が異なり複数存在する場合に、それぞれの調整状態と対
応する画像データファイルを参照可能にする位置情報を
収めた管理用データファイルを持つことを特徴とする。
【0022】本発明に係る画像情報伝達方法では、画像
データの色と階調の表現内容を説明する情報を特定の符
号により上記管理用データファイルに付すようにしても
よい。
【0023】本発明は、標準的色空間により符号化され
た画像データの色と階調の情報を再現するための情報と
して、上記画像データの色と階調の表現がどのような状
態に調整されているかの状態を示す情報が特定の符号に
より付された上記画像データが供給される画像情報処理
装置であって、上記画像データに上記特定の符号により
付された情報を参照して、上記画像データに調整処理を
施すことにより、上記画像データの色と階調の情報を再
現する調整処理手段を備えることを特徴とする。
【0024】本発明に係る画像情報処理装置は、上記記
画像データの色と階調の表現内容を説明する情報が特定
の符号により付された上記画像データが供給され、上記
調整処理手段により、上記画像データに上記特定の符号
により付された上記記画像データの色と階調の表現内容
を説明する情報に基づいて、上記画像データに調整処理
を施すことようにしてもよい。
【0025】また、本発明に係る画像情報報処理装置
は、上記画像データの色と階調の表現を調整した際の調
整内容を示すパラメータが特定の符号により付された上
記画像データが供給され、上記調整処理手段により、上
記画像データに上記特定の符号により付された上記画像
データの色と階調の表現を調整した際の調整内容を示す
パラメータに基づいて、上記画像データに調整処理を施
すようにしてもよい。
【0026】また、本発明に係る画像情報処理装置は、
上記調整処理手段により、画像データが調整された際の
調整内容を示すパラメータに基づいて調整前の状態に画
像データを戻す調整処理を施すようにしてもよい。
【0027】また、本発明に係る画像情報処理装置は、
標準的色空間により符号化された画像データとともに、
色と階調の調整状態を示す符号が付されたデータファイ
ルに、同一の表現内容に対して色と階調の調整状態が異
なる別のデータファイルを参照可能にする位置情報が付
された上記画像データが供給され、上記調整処理手段
は、上記画像データに付された位置情報に基づいてデー
タファイルを参照して、上記画像データに調整処理を施
すようにしてもよい。
【0028】また、本発明に係る画像情報処理装置は、
上記調整処理手段により、画像の用途を示す情報に基づ
いて上記用途に応じた色と階調の表現で再現するために
調整処理を施すようにしてもよい。
【0029】また、本発明に係る画像情報処理装置は、
上記調整処理手段により、画像データが調整された際の
調整内容を示すパラメータに基づいて調整前の状態に画
像データを戻す調整処理を施すようにしてもよい。
【0030】また、本発明に係る画像情報処理装置は、
上記調整処理手段により、画像の用途を示す情報に基づ
いて上記用途に応じた色と階調の表現で再現するために
調整処理を施すようにしてもよい。
【0031】また、本発明に係る画像情報処理装置は、
同一の表現内容に対して、色と階調の調整状態が異なる
複数の画像データと、各画像データの調整状態を指す特
定の符号とが、収められた一つのデータファイルが供給
され、上記調整処理手段により、上記データファイル内
の画像データを特定して調整処理を施すようにしてもよ
い。
【0032】また、本発明に係る画像情報処理装置は、
上記調整処理手段により、画像の用途を示す情報に基づ
いて上記用途に応じた色と階調の表現で再現するために
調整処理を施すようにしてもよい。
【0033】また、本発明に係る画像情報処理装置は、
上記調整処理手段により、画像データが調整された際の
調整内容を示すパラメータに基づいて調整前の状態に画
像データを戻す調整処理を施すようにしてもよい。
【0034】さらに、本発明に係る画像情報処理装置
は、上記調整処理手段により、画像の用途を示す情報に
基づいて上記用途に応じた色と階調の表現で再現するた
めに調整処理を施すようにしてもよい。
【0035】本発明は、標準的色空間により符号化され
た画像データを収めたデータファイルが、同一の表現内
容に対して色と階調の調整状態が異なり複数存在する場
合に、それぞれの調整状態と対応する画像データファイ
ルを参照可能にする位置情報を収めた管理用データファ
イルが供給される画像情報処理装置であって、上記管理
用データファイルに納められた位置情報に基づいて画像
データファイルを参照して、画像データに調整処理を施
すことにより、上記画像データの色と階調の情報を再現
する調整処理手段を備えることを特徴とする。
【0036】本発明に係る画像情報処理装置は、上記調
整処理手段により、画像データが調整された際の調整内
容を示すパラメータに基づいて調整前の状態に画像デー
タを戻す調整処理を施すようにしてもよい。
【0037】また、本発明に係る画像情報処理装置は、
上記調整処理手段により、上記管理用データファイルに
特定の符号により付された画像データの色と階調の表現
内容を説明する情報に基づいて、上記画像データに調整
処理を施すようにしてもよい。
【0038】さらに、本発明に係る画像情報処理装置
は、上記調整処理手段により、画像の用途を示す情報に
基づいて上記用途に応じた色と階調の表現で再現するた
めに調整処理を施すことようにしてもよい。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0040】本発明では、例えば図1に示すようなファ
イルフォーマットによって画像データをファイルに記録
する。
【0041】すなわち、ファイルフォーマットは、一つ
のヘッダブロックHBと一つ以上のイメージブロックI
B1,IB2・・・とから構成される。
【0042】ヘッダブロックHBには、ヘッダブロック
サイズHBS、コンテンツ作成環境CPE、コンテンツ
表現対象CEO、イメージブロック数IBN、イメージ
ステートメントIST、横画素数HSN、縦画素数VS
N、カラースペースCS、オフセットアドレスOFAが
記録される。
【0043】すなわち、ヘッダブロックHBには、画像
データが表現するコンテンツに関する情報として、次の
表1の制作環境を示す符号(Code0〜6)CPEと
次の表2の表現対象を示す符号(Code0〜7)CE
Oが記録される。
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】また、各イメージブロックについて、次の
表3の画像データの調整状態を示す符号、次の表4の色
空間(Color Space)を示す符号(Code0〜12)
CS、縦横の画素数HSN,VSN、イメージブロック
先頭のオフセットアドレスOFAを記録する。
【0047】
【表3】
【0048】
【表4】
【0049】表3においてイメージステートメントIS
Tとして調整状態を示す2つの符号のうちMainとす
る方が0〜3では、表現するシーンを参照した状態(Sc
eneReferred State)を指し、光の物理的強度に対して
線形な値、若しくはそれに1対1に対応する特定の可逆
関数で変換された値で画像データが符号化されている。
一方4〜7では、出力するように調整された状態(Outp
ut Ready State)を指し、特定のデバイスの再現特性に
合わせて調整された値で符号化されている。
【0050】各イメージブロックIB1,IB2・・・
には、左上から右下への点順次のRAW形式で特定の色
空間で符号化された画像データが並んで記録される。
【0051】ここでは、図2に示すような画像データが
作成されてから表示・出力されて利用される多様なフロ
ーを含んだ画像処理系10を想定する。この画像処理系
10は、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラやイメー
ジスキャナ等の画像読み取り装置1を介して入力される
被写体や原稿などの画像データ、CG作成装置2により
作成される表現対象のCG画像データ、上記画像データ
やCG画像データから画像編集装置3により編集された
画像データなどがネットワークや記録媒体等のデータ伝
送系4を介してアプリケーション5に供給され、このア
プリケーション5から出力デバイス6を介してプリンタ
出力、モニター出力、テレビ出力やスクリーン出力等の
各種出力を得るようになっている。
【0052】この画像処理系10の中では、どの部位に
おいても、何らかの目的の調整処理が施される可能性が
高いが、その中でアプリケーション5と記した部分が行
う調整処理において図1に示したファイルフォーマット
を利用する例について説明する。
【0053】図2中のアプリケーション5とはユーザが
何の用途にどのデバイスに出力・表示するのかが判って
おり、それらの情報と上記フォーマットのファイル内の
情報から上記フォーマットのファイル内の画像データに
適切な補正処理を施す画像処理装置内のモジュールであ
り、ここでは、パーソナルコンピュータ上で動作するソ
フトウエアとする。
【0054】アプリケーションソフトは、ユーザが上記
フォーマットのファイルを開いて画面上に表示するよう
に指示があったと判定した場合に、図3のフローチャー
トに示す手順に従って、色と階調を適切に補正する処理
を行う。
【0055】すなわち、ステップS1では、ヘッダブロ
ックHBより、イメージステートIST[4−x]の画
像ブロックを検出した否かを判定する。ここで、イメー
ジステートIST[4−x]は、上記表3に示したよう
に、調整時にターゲットとしたデバイスがパーソナルコ
ンピュータ用モニターであることを表している。
【0056】このステップS1における判定結果がYE
SすなわちイメージステートIST[4−x]の画像ブ
ロックを検出した場合には次のステップS2に進む。ま
た、上記ステップS1における判定結果がNOの場合に
はステップS4に進む。
【0057】ステップS2では、該当ブロックのオフセ
ットアドレスOFAにより画像データを読み込む。
【0058】次のステップS3では、ヘッダブロックH
Bより、色空間を示す符号CSが[3]であるか否かを
判定する。ここで、上記色空間を示す符号CS[3]
は、上記表4に示したように、IEC61966−2.
1で定義されているsRGB(8bit)空間であるこ
とを表している。
【0059】このステップS3における判定結果がYE
Sすなわち色空間を示す符号CSが[3]である場合に
はステップS16に進む。また、上記ステップS3にお
ける判定結果がNOの場合にはステップS15に進む。
【0060】また、ステップS4では、ヘッダブロック
HBより、イメージステートISTが[3−0]又は
[2−0]の画像ブロックを検出した否かを判定する。
ここで、上記表3に示したように、上記イメージステー
トIST[3−0]は、特定のデバイスに依存せず視覚
的色域内で意図的に調整された値であることを表してい
る。また、上記イメージステートIST[2−0]は、
ホワイトバランス、特定のセンサ空間への線形マトリク
ス変換などの調整済みの値であることを表している。
【0061】このステップS4における判定結果がYE
SすなわちイメージステートISTが[3−0]又は
[2−0]の画像ブロックを検出した場合には次のステ
ップS5に進む。また、上記ステップS1における判定
結果がNOの場合にはステップS6に進む。
【0062】ステップS5では、該当ブロックのオフセ
ットアドレスOFAより画像データを読み込み、その後
ステップS10に進む。
【0063】また、ステップS6では、ヘッダブロック
HBより、イメージステートISTが[1−0]の画像
ブロックを検出した否かを判定する。ここで、イメージ
ステートIST[1−0]は、上記表3に示したよう
に、イメージセンサで取得された信号で、ノイズカット
程度の処理は施されている可能性がある値であることを
表している。
【0064】このステップS6における判定結果がYE
SすなわちイメージステートISTが[1−0]画像ブ
ロックを検出した場合には次のステップS7に進む。ま
た、上記ステップS6における判定結果がNOの場合に
はステップS11に進む。
【0065】ステップS7では、該当ブロックのオフセ
ットアドレスより画像データを読み込む。
【0066】次のステップS8では、ヒストグラムを生
成し ホワイトポイントを特定する。
【0067】次のステップS9では、リニア空間におい
てホワイトバランス補正を行い、その結果をIEC61
966−2.2で定義されているscRGB(16bi
t)空間へ変換する。なお、この色空間は、上記表3に
示した色空間を示す符号CS[7]で表される。
【0068】そして、次のステップS10では、色空間
を示す符号CS[3]で表される色空間の色域外の値に
色域圧縮処理を行い、その後ステップS15に進む。
【0069】また、ステップS11では、ヘッダブロッ
クHBより、上記表3に示したイメージステートIST
が[5−0]以上の画像ブロックを検出した否かを判定
する。
【0070】このステップS11における判定結果がY
ESすなわちヘッダブロックよりイメージステート5−
0の画像ブロックを検出した場合には次のステップS1
2に進む。また、上記ステップS1における判定結果が
NOの場合にはステップS14に進む。
【0071】ステップS12では、該当ブロックのオフ
セットアドレスOFAより画像データを読み込む。
【0072】次のステップS13では、イメージステー
トISTが指すデバイスの色域内の全ての値を上記色空
間を示す符号CS[3]に対応するIEC61966−
2.1で定義されているsRGB(8bit)空間の色
域内へマップし、その後ステップS15に進む。
【0073】また、ステップS14では、エラーメッセ
ージの表示を指示する。
【0074】さらに、ステップS15では、色空間を上
記色空間を示す符号CS[3]に対応するsRGB(8
bit)空間へ変換し、このsRGB(8bit)空間
の色域外の値は符号化時にクリップする。
【0075】そして、次のステップS16では、モニタ
ーへ画像表示を指示する。
【0076】また、上記アプリケーションソフトは、画
面上に表示しているファイルの画像内容に対して、ユー
ザより鑑賞を意図してカラープリンタヘ出力する指示が
あったと判定した場合に、図4に示すフローチャートに
従った手順で色と階調を自動的に適切に補正する処理を
行う。
【0077】すなわち、ステップS21では、ヘッダブ
ロックHBよりイメージステートISTが[6−x]の
画像ブロックを検出した否かを判定する。ここで、イメ
ージステートIST[6−x]は、上記表3に示したよ
うに各種カラープリンタヘの出力を表している。
【0078】このステップS21における判定結果がY
ESすなわちイメージステートIST[6−x]の画像
ブロックを検出した場合には次のステップS22に進
む。また、上記ステップS21における判定結果がNO
の場合にはステップS24に進む。
【0079】ステップS22では、該当ブロックのオフ
セットアドレスOFAより画像データを読み込む。
【0080】次のステップS23では、色空間がプリン
タ入力の符号と同じか否かを判定する。
【0081】このステップS23における判定結果がY
ESすなわち色空間がプリンタ入力の色空間が符号と同
じ場合には次のステップS36に進む。また、上記ステ
ップS23における判定結果がNOの場合にはステップ
S35に進む。
【0082】ステップS24では、ヘッダブロックHB
より、イメージステートISTが[3−0]又は[2−
0]の画像ブロックを検出した否かを判定する。ここ
で、上記イメージステートIST[3−0]は、特定の
デバイスに依存せず視覚的色域内で意図的に調整された
値であることを表している。また、上記イメージステー
トIST[2−0]は、ホワイトバランス、特定のセン
サ空間への線形マトリクス変換などの調整済みの値であ
ることを表している。
【0083】このステップS24における判定結果がY
ESすなわちイメージステートISTが[3−0]又は
[2−0]の画像ブロックを検出した場合には次のステ
ップS25に進む。また、上記ステップS21における
判定結果がNOの場合にはステップS26に進む。
【0084】ステップS25では、該当ブロックのオフ
セットアドレスOFAにより画像データを読み込む。
【0085】また、ステップS26では、ヘッダブロッ
クHBより、イメージステートISTが[1−0]の画
像ブロックを検出した否かを判定する。ここで、イメー
ジステートIST[1−0]は、イメージセンサで取得
された信号で、ノイズカット程度の処理は施されている
可能性がある値であることを表している。
【0086】このステップS26における判定結果がY
ESすなわちイメージステートISTが[1−0]の画
像ブロックを検出した場合には次のステップS27に進
む。また、上記ステップS26における判定結果がNO
の場合にはステップS31に進む。
【0087】ステップS27では、該当ブロックのオフ
セットアドレスOFAより画像データを読み込む。
【0088】次のステップS28では、ヒストグラムを
生成しホワイトポイントを特定する。
【0089】さらに、次のステップS29では、リニア
空間においてホワイトバランス補正を行い、その結果を
IEC61966−2.2で定義されているscRGB
(16bit)空間へ変換する。なお、この色空間は、
上記表3に示した色空間を示す符号CS[7]で表され
る。
【0090】そして、次のステップS30では、プリン
タの色域外の値に色域圧縮処理を行い、その後ステップ
S35に進む。
【0091】また、ステップS31では、ヘッダブロッ
クHBより、イメージステートISTが[4−0]以上
の画像ブロックを検出した否かを判定する。
【0092】このステップS31における判定結果がY
ESすなわちイメージステートISTが[4−0]以上
の画像ブロックを検出した場合には次のステップS32
に進む。また、上記ステップS31における判定結果が
NOの場合にはステップS34に進む。
【0093】ステップS32では、該当ブロックのオフ
セットアドレスOFAより画像データを読み込む。
【0094】次のステップS33では、イメージステー
トISTが指すデバイスの色域内の全ての値をプリンタ
の色域内へマップし、その後ステップS35に進む。
【0095】また、ステップS34では、エラーメッセ
ージの表示を指示する。
【0096】また、ステップS35では、色空間をプリ
ンタRGBへ変換し、色域外の値があれば符号化時にク
リップする。
【0097】そして、次のステップS36では、プリン
タへ画像出力を指示する。
【0098】ここで、上記ステップS10やステップS
30における色域圧縮処理は、例えば特開2000−2
78546号公報に記載されている色域圧縮の手法、す
なわち、知覚的に均等な色空間へ変換し、圧縮前の値と
色域内ヘマップした後の値とがその色空間における色差
を表す値で最小となるような色差最小法を用いて行われ
る。
【0099】この際、ヘッダブロックHB内のコンテン
ツ表現対象CEOが[4〜6]の場合すなわち人物や風
景以外の場合には、色差式における彩度の項の重みを大
きくし、彩度を低下させないような色再現を行う。
【0100】また、上記ステップS13やステップS3
3における色域内ヘマップでは、例えば、ヘッダブロッ
クHB内のコンテンツ制作環境CPEが[3〜4]以外
の場合すなわちコンピュータグラフィックス以外には、
上記色域圧縮処理を行い色域外の値のみを最小色差で色
域内ヘマップする。そうでない場合には出力するデバイ
スDの色域を十分に利用するため、デバイスSの色域と
デバイスDの色域とを解析してデバイスDの色域内外の
値を適切にマップする。
【0101】ここでは、図5に示すように、明度・彩度
・色相の軸より成るLCH色空間において同一明度同一
色相の軸上で彩度値Csを、デバイスSの色域境界の彩
度値Cs_maxがデバイスDの色域境界の彩度値Cd
_maxヘマップされるように、例えば次の式(1)に
示す変換式にて図6に示すように彩度値Cdへ変換する
ことにより、低彩度な値は保存しながらも高彩度な値は
デバイスDの色域に合わせてマップする。
【0102】 Cd=k×(eCs/k−1) ・・・式(1) ただし、kはCs_maxとCd_maxにより決定さ
れる係数である。
【0103】なお、これと目的を同じくする手法は、例
えば特開2000−350050公報や特開2001−
43344公報などで示されているように、多様に考え
られる。
【0104】ここで、以上説明した実施の形態では、本
発明は、アプリケーションソフトにより実行されるもの
としたが、例えば図7のブロックに示すようなハードウ
エア構成の画像処理装置50にて画像処理を実行するこ
ともできる。
【0105】すなわち、この画像処理装置50は、画像
ファイル読込み部51、判断部52、補正処理部53、
画像ファイル書込み部54、モニタ表示部55、プリン
タ出力部56等からなる。
【0106】この画像処理装置50において、画像ファ
イル読込み部51では、図1に記したフォーマットに従
ってHDD、メモリカード、デジタルカメラ等に記録さ
れた画像ファイル内のデータを読み込む。判断部52
は、ヘッダブロックHB内のヘッダ情報に基づき上述の
図3又は図4に示したフローチャートの手順に従って、
適当なイメージブロックの画像データを選択し、また適
当な補正処理を選択する。補正処理部53では、画像デ
ータに補正処理を施し、その結果をメモリ(RAM)に
一時的に保持する。画像ファイル書込み部54は、図1
に記したフォーマットに従って、補正結果の画像データ
を適当なヘッダ情報とともにHDD内の画像ファイルヘ
記録する。画像ファイル自体は読込んだファイルヘ追加
・変更して書込んでもよいし、新規に作成したファイル
ヘ書込んでもよい。
【0107】モニタ表示部55は、補正結果の画像デー
タを表示する処理を行う。
【0108】プリンタ出力部56は、補正結果の画像デ
ータをプリンタドライバヘ出力して印刷するための処理
を行う。
【0109】なお、以上説明した本発明の実施の形態に
おいて、例えばパーソナルコンピュータ用モニターに対
しては、72dpiの固定解像度でデータを作成し、カ
ラープリンタ用では、最高解像度を維持するなど、同一
ファイル内で調整状態が異なる画像データで解像度が異
なるようにしてもよい。
【0110】また、調整の処理を行う画素も元の画像デ
ータすべてに行う必要はなく、例えば、上記画面上に表
示するための画像データは表示する画素数だけに調整を
施してもよい。
【0111】また、イメージブロックに納める画像デー
タはデータ圧縮を行った形式で記録されてもよい。圧縮
に付随する情報は各イメージブロック内若しくはヘッダ
ブロック内に記録してよい。イメージブロックにはその
ような仕様の既存の画像フォーマットを利用してもよ
い。
【0112】また、調整状態を示す符号は、調整した項
目、調整した量などを定義することにより細分化しても
よい。
【0113】さらに、調整状態を示す符号が対象とする
色・階調の調整は、独立画素に対して施されるものだけ
でなく、シャープネス補正など他の画素に関連して施さ
れるものであってもよい。
【0114】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、同じ表
現対象(コンテンツ)の画像データであっても、適切に
その符号化と調整の状態を把握することによって、多様
な出力機器の色・階調の再現特性や利用形態に合わせ
て、どのような補正処理を適用するべきかという判断を
同じファイル内の情報に基づいて行うことができ、同じ
色空間で符号化された画像データであっても色再現性を
高めることができ、色域が拡張された標準色空間をうま
く利用して所望の色再現を得ることが可能になる。
【0115】また、本発明では、保存されている画像デ
ータが、特定のデバイスに合わせて調整されておらず、
よりシーンに近い表現で記録されていること判断できれ
ば、出力デバイスや用途が判明した時点で適切な画造り
を行うことが可能である。
【0116】また、本発明では、同一のコンテンツに対
して既に符号化された画像データに何かしらの調整が施
されている可能性がある場合に、別の調整状態の画像デ
ータを使用したい場合にはそれが存在するのかどうかま
たその参照先を把握できるため、目的に最も近い状態の
データを読み出して利用することで効率よくベストな補
正結果を得ることができる。
【0117】さらに、本発明では、異なる機器向けに画
造りされた画像データが複数保存されている場合には、
それぞれがどのような機器に対して調整されたのかを判
別できることによって、出力しようとする機器や目的に
最も近い状態のデータを選択するだけで必ずしも新たな
調整を施すことなく適切な出力を行うことができる。
【0118】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において画像データをファイルに記録す
るファイルフォーマットを模式的に示す図である。
【図2】本発明を適用する画像処理系の構成を示すブロ
ック図である。
【図3】本発明により画像データをモニターへ出力する
場合に実行される色と階調を補正する処理の手順を示す
フローチャートである。
【図4】本発明により画像データをカラープリンタヘ出
力する場合に実行される色と階調を補正する処理の手順
を示すフローチャートである。
【図5】上記補正処理におけるLCH色空間での色域変
換の例を模式的に示す図である。
【図6】上記補正処理における彩度の変換例を模式的に
示す図である。
【図7】本発明に係る画像処理装置のハードウエア構成
例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 画像読み取り装置、2 CG作成装置、3 画像編
集装置、4 データ伝送系、5 アプリケーション、6
出力デバイス、10 画像処理系、50 画像処理装
置、51 画像ファイル読込み部、52 判断部、53
補正処理部、54 画像ファイル書込み部、55 モ
ニタ表示部、56 プリンタ出力部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B050 BA10 CA05 DA02 DA04 FA02 FA03 FA05 GA08 5B057 CA01 CA08 CB01 CB08 CB19 CE11 CE16 CH11 5C077 MP08 NN02 NP01 NP07 PP32 PP35 PQ22 5C079 HA03 HB01 HB06 MA01 NA03

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標準的色空間により符号化された画像デ
    ータの色と階調の情報を再現するための情報として、上
    記画像データの色と階調の表現がどのような状態に調整
    されているかの状態を示す情報を特定の符号により上記
    画像データに付し、 上記特定の符号による情報を付した画像データを伝達す
    ることを特徴とする画像情報伝達方法。
  2. 【請求項2】 上記記画像データの色と階調の表現内容
    を説明する情報を特定の符号により上記画像データに付
    すことを特徴とする請求項1記載の画像情報伝達方法。
  3. 【請求項3】 上記画像データの色と階調の表現を調整
    した際の調整内容を示すパラメータを特定の符号により
    上記画像データに付すことを特徴とする請求項1記載の
    画像情報伝達方法。
  4. 【請求項4】 標準的色空間により符号化された画像デ
    ータとともに色と階調の調整状態を示す符号が付された
    データファイルに、同一の表現内容に対して色と階調の
    調整状態が異なる別のデータファイルを参照可能にする
    位置情報を付すことを特徴とする請求項1乃至請求項3
    のいずれか1項に記載の画像情報伝達方法。
  5. 【請求項5】 同一の表現内容に対して、色と階調の調
    整状態が異なる複数の画像データと、各画像データの調
    整状態を指す特定の符号とを、一つのデータファイルに
    収めることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれ
    か1項に記載の画像情報伝達方法。
  6. 【請求項6】 標準的色空間により符号化された画像デ
    ータを収めたデータファイルが、同一の表現内容に対し
    て色と階調の調整状態が異なり複数存在する場合に、そ
    れぞれの調整状態と対応する画像データファイルを参照
    可能にする位置情報を収めた管理用データファイルを持
    つことを特徴とする画像情報伝達方法。
  7. 【請求項7】 画像データの色と階調の表現内容を説明
    する情報を特定の符号により上記管理用データファイル
    に付すことを特徴とする請求項6記載の画像情報伝達方
    法。
  8. 【請求項8】 標準的色空間により符号化された画像デ
    ータの色と階調の情報を再現するための情報として、上
    記画像データの色と階調の表現がどのような状態に調整
    されているかの状態を示す情報が特定の符号により付さ
    れた上記画像データが供給される画像情報処理装置であ
    って、 上記画像データに上記特定の符号により付された情報を
    参照して、上記画像データに調整処理を施すことによ
    り、上記画像データの色と階調の情報を再現する調整処
    理手段を備えることを特徴とする画像情報処理装置。
  9. 【請求項9】 上記記画像データの色と階調の表現内容
    を説明する情報が特定の符号により付された上記画像デ
    ータが供給され、上記調整処理手段は、上記画像データ
    に上記特定の符号により付された上記記画像データの色
    と階調の表現内容を説明する情報に基づいて、上記画像
    データに調整処理を施すことを特徴とする請求項8に記
    載の画像情報処理装置。
  10. 【請求項10】 上記画像データの色と階調の表現を調
    整した際の調整内容を示すパラメータが特定の符号によ
    り付された上記画像データが供給され、 上記調整処理手段は、上記画像データに上記特定の符号
    により付された上記画像データの色と階調の表現を調整
    した際の調整内容を示すパラメータに基づいて、上記画
    像データに調整処理を施すことを特徴とする請求項8に
    記載の画像情報処理装置。
  11. 【請求項11】 上記調整処理手段は、画像データが
    調整された際の調整内容を示すパラメータに基づいて調
    整前の状態に画像データを戻す調整処理を施すことを特
    徴とする請求項10に記載の画像情報処理装置。
  12. 【請求項12】 標準的色空間により符号化された画像
    データとともに色と階調の調整状態を示す符号が付され
    たデータファイルに、同一の表現内容に対して色と階調
    の調整状態が異なる別のデータファイルを参照可能にす
    る位置情報が付された上記画像データが供給され、 上記調整処理手段は、上記画像データに付された位置情
    報に基づいてデータファイルを参照して、上記画像デー
    タに調整処理を施すことを特徴とする請求項8乃至請求
    項10のいずれか1項に記載の画像情報処理装置。
  13. 【請求項13】 上記調整処理手段は、画像の用途を示
    す情報に基づいて上記用途に応じた色と階調の表現で再
    現するために調整処理を施すことを特徴とする請求項1
    2に記載の画像情報処理装置。
  14. 【請求項14】 上記調整処理手段は、画像データが
    調整された際の調整内容を示すパラメータに基づいて調
    整前の状態に画像データを戻す調整処理を施すことを特
    徴とする請求項12に記載の画像情報処理装置。
  15. 【請求項15】 上記調整処理手段は、画像の用途を示
    す情報に基づいて上記用途に応じた色と階調の表現で再
    現するために調整処理を施すことを特徴とする請求項1
    4に記載の画像情報処理装置。
  16. 【請求項16】 同一の表現内容に対して、色と階調の
    調整状態が異なる複数の画像データと、各画像データの
    調整状態を指す特定の符号とが、収められた一つのデー
    タファイルが供給され、 上記調整処理手段は、上記データファイル内の画像デー
    タを特定して調整処理を施すことを特徴とする請求項8
    乃至請求項10のいずれか1項に記載の画像情報処理装
    置。
  17. 【請求項17】 上記調整処理手段は、画像の用途を示
    す情報に基づいて上記用途に応じた色と階調の表現で再
    現するために調整処理を施すことを特徴とする請求項1
    6に記載の画像情報処理装置。
  18. 【請求項18】 上記調整処理手段は、画像データが
    調整された際の調整内容を示すパラメータに基づいて調
    整前の状態に画像データを戻す調整処理を施すことを特
    徴とする請求項16に記載の画像情報処理装置。
  19. 【請求項19】 上記調整処理手段は、画像の用途を示
    す情報に基づいて上記用途に応じた色と階調の表現で再
    現するために調整処理を施すことを特徴とする請求項1
    8に記載の画像情報処理装置。
  20. 【請求項20】 標準的色空間により符号化された画像
    データを収めたデータファイルが、同一の表現内容に対
    して色と階調の調整状態が異なり複数存在する場合に、
    それぞれの調整状態と対応する画像データファイルを参
    照可能にする位置情報を収めた管理用データファイルが
    供給される画像情報処理装置であって、上記管理用デー
    タファイルに納められた位置情報に基づいて画像データ
    ファイルを参照して、画像データに調整処理を施すこと
    により、上記画像データの色と階調の情報を再現する調
    整処理手段を備えることを特徴とする画像情報処理装
    置。
  21. 【請求項21】 上記調整処理手段は、画像データが
    調整された際の調整内容を示すパラメータに基づいて調
    整前の状態に画像データを戻す調整処理を施すことを特
    徴とする請求項20に記載の画像情報処理装置。
  22. 【請求項22】 上記調整処理手段は、上記管理用デ
    ータファイルに特定の符号により付された画像データの
    色と階調の表現内容を説明する情報に基づいて、上記画
    像データに調整処理を施すことを特徴とする請求項20
    に記載の画像情報処理装置。
  23. 【請求項23】 上記調整処理手段は、画像の用途を示
    す情報に基づいて上記用途に応じた色と階調の表現で再
    現するために調整処理を施すことを特徴とする請求項2
    0乃至請求項22のいずれか1項に記載の画像情報処理
    装置。
JP2001350523A 2001-11-15 2001-11-15 画像情報伝達方法及び画像情報処理装置 Expired - Fee Related JP4105426B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350523A JP4105426B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 画像情報伝達方法及び画像情報処理装置
KR1020047007250A KR100940634B1 (ko) 2001-11-15 2002-11-11 화상 정보 전달 방법 및 화상 정보 처리 장치
PCT/JP2002/011736 WO2003043307A1 (fr) 2001-11-15 2002-11-11 Procede de transmission d'informations d'image et appareil de traitement d'informations d'image
US10/494,806 US20040246526A1 (en) 2001-11-15 2002-11-11 Image information transmission method and image information processing apparatus
EP02803106A EP1445942A4 (en) 2001-11-15 2002-11-11 PICTURE INFORMATION TRANSMISSION PROCESS AND PICTURE INFORMATION PROCESSING DEVICE
CNA028227573A CN1589566A (zh) 2001-11-15 2002-11-11 图像信息传送方法和图像信息处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001350523A JP4105426B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 画像情報伝達方法及び画像情報処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358147A Division JP2006180477A (ja) 2005-12-12 2005-12-12 画像信号処理方法及び画像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003153025A true JP2003153025A (ja) 2003-05-23
JP4105426B2 JP4105426B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=19163005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001350523A Expired - Fee Related JP4105426B2 (ja) 2001-11-15 2001-11-15 画像情報伝達方法及び画像情報処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040246526A1 (ja)
EP (1) EP1445942A4 (ja)
JP (1) JP4105426B2 (ja)
KR (1) KR100940634B1 (ja)
CN (1) CN1589566A (ja)
WO (1) WO2003043307A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215353A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Seiko Epson Corp 複数の階調特性で再生可能な画像データを生成する画像データ生成装置、および、これに対応する画像再生装置
WO2007125697A1 (ja) 2006-04-26 2007-11-08 Panasonic Corporation 映像処理装置、記録媒体、映像信号処理方法、映像信号処理用プログラムおよび集積回路
US7596264B2 (en) 2003-06-06 2009-09-29 Nikon Corporation Image file processing method including color space conversion and corresponding image file processing apparatus
JP2010278909A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728845B2 (en) 1996-02-26 2010-06-01 Rah Color Technologies Llc Color calibration of color image rendering devices
US6043909A (en) 1996-02-26 2000-03-28 Imagicolor Corporation System for distributing and controlling color reproduction at multiple sites
US20030128389A1 (en) 2001-12-26 2003-07-10 Eastman Kodak Company Method for creating and using affective information in a digital imaging system cross reference to related applications
JP4311411B2 (ja) * 2006-04-03 2009-08-12 セイコーエプソン株式会社 色変換テーブル生成装置、表示装置、色変換テーブル生成方法、及び表示装置の製造方法
US8102569B1 (en) * 2006-11-08 2012-01-24 Adobe Systems Incorporated Conversion to alternative color space using a cache
US8472066B1 (en) 2007-01-11 2013-06-25 Marvell International Ltd. Usage maps in image deposition devices
US8014027B1 (en) * 2007-03-21 2011-09-06 Adobe Systems Incorporated Automatic selection of color conversion method using image state information
WO2009016914A1 (ja) * 2007-08-02 2009-02-05 Sony Corporation 画像処理装置
JP2009177609A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Olympus Imaging Corp 画像出力装置及び画像出力方法
US8638858B2 (en) * 2008-07-08 2014-01-28 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Method, apparatus and system for converging images encoded using different standards
US9443327B2 (en) 2008-08-06 2016-09-13 Adobe Systems Incorporated Rendering and un-rendering using profile replacement
EP2357610B1 (en) * 2009-12-23 2012-09-12 Thomson Licensing Image display system comprising a viewing conditions sensing device
US9240073B2 (en) * 2011-11-15 2016-01-19 Pixar File format for representing a scene
JP5791643B2 (ja) * 2013-01-29 2015-10-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置および画像形成装置
CN104637028B (zh) * 2013-11-06 2018-06-22 联咏科技股份有限公司 图像处理装置及其图像优化方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6278486B1 (en) * 1990-09-18 2001-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Information signal controlling system
JPH04188954A (ja) * 1990-11-21 1992-07-07 Canon Inc カラー画像通信装置
US5243447A (en) * 1992-06-19 1993-09-07 Intel Corporation Enhanced single frame buffer display system
JP3203290B2 (ja) * 1994-03-31 2001-08-27 富士写真フイルム株式会社 ディジタル電子スチル・カメラおよびメモリ・カードへの記録方法
JPH0856292A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP3063957B2 (ja) * 1995-03-01 2000-07-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JPH08242376A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Canon Inc カラー画像伝送装置,画像処理装置,カラー画像伝送方法および画像処理方法
US5867603A (en) * 1995-07-10 1999-02-02 Iterated Systems, Inc. Method for transmitting fractal transform data to support different compressor/decompressor designs
US5646752A (en) * 1995-09-15 1997-07-08 Canon Information Systems, Inc. Color image processing apparatus which uses private tags to alter a predefined color transformation sequence of a device profile
JP3085199B2 (ja) * 1996-03-27 2000-09-04 富士ゼロックス株式会社 カラー画像処理装置およびカラー画像処理方法
US6006231A (en) * 1996-09-10 1999-12-21 Warp 10 Technologies Inc. File format for an image including multiple versions of an image, and related system and method
JPH10224643A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP3877385B2 (ja) * 1997-07-04 2007-02-07 大日本スクリーン製造株式会社 画像処理パラメータ決定装置およびその方法
JPH11127340A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
US6424429B1 (en) * 1997-11-14 2002-07-23 Ricoh Company, Ltd. File system and a recording medium with a program used in the system stored therein
US6377706B1 (en) * 1998-05-12 2002-04-23 Xerox Corporation Compression framework incorporating decoding commands
DE69937298T2 (de) * 1998-06-22 2008-02-07 Fujifilm Corp. Bilderzeugungsgerät und verfahren
US6836565B1 (en) * 1998-10-29 2004-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, and recording medium
JP2000137805A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
US6906826B1 (en) * 1998-11-16 2005-06-14 Seiko Epson Corporation Medium on which image modifying program is recorded, image modifying apparatus and method
US6433888B1 (en) * 1998-12-14 2002-08-13 Eastman Kodak Company Auto restoration of a print
JP4144961B2 (ja) * 1999-01-14 2008-09-03 富士フイルム株式会社 画像データ通信システム,サーバ・システムおよびその制御方法ならびにサーバ・システムを制御するためのプログラムを格納した記録媒体
US6980325B1 (en) * 1999-01-27 2005-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automated color property adaptation in computer output devices
JP2000236442A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
US7177465B1 (en) * 1999-07-16 2007-02-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of compressing/extending color reproducing space, color reproducing method and color reproducing apparatus
JP3852657B2 (ja) * 1999-11-30 2006-12-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 色管理システム、色管理方法、記録媒体およびプロファイル作成方法
US6977661B1 (en) * 2000-02-25 2005-12-20 Microsoft Corporation System and method for applying color management on captured images
JP4700164B2 (ja) * 2000-04-24 2011-06-15 富士フイルム株式会社 画像記録装置及び方法
JP4105367B2 (ja) * 2000-05-11 2008-06-25 富士フイルム株式会社 色変換装置および色変換プログラム記憶媒体
US6621498B1 (en) * 2000-11-01 2003-09-16 Xerox Corporation High-speed non-separable color table lookup
US7006249B2 (en) * 2001-01-18 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system
US20020196346A1 (en) * 2001-03-15 2002-12-26 Satoru Nishio Image processing apparatus
JP3870863B2 (ja) * 2001-09-11 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 画像データの出力画像調整
JP4217398B2 (ja) * 2001-09-12 2009-01-28 キヤノン株式会社 画像データ処理方法、画像データ処理装置、記憶媒体、及びプログラム
JP4277573B2 (ja) * 2003-05-15 2009-06-10 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7596264B2 (en) 2003-06-06 2009-09-29 Nikon Corporation Image file processing method including color space conversion and corresponding image file processing apparatus
JP2005215353A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Seiko Epson Corp 複数の階調特性で再生可能な画像データを生成する画像データ生成装置、および、これに対応する画像再生装置
WO2007125697A1 (ja) 2006-04-26 2007-11-08 Panasonic Corporation 映像処理装置、記録媒体、映像信号処理方法、映像信号処理用プログラムおよび集積回路
US8339412B2 (en) 2006-04-26 2012-12-25 Panasonic Corporation Video processing device, recording medium, video signal processing method, video signal processing program, and integrated circuit
JP5256025B2 (ja) * 2006-04-26 2013-08-07 パナソニック株式会社 映像処理装置、記録媒体、映像信号処理方法、映像信号処理用プログラムおよび集積回路
JP2010278909A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003043307A1 (fr) 2003-05-22
KR100940634B1 (ko) 2010-02-05
EP1445942A4 (en) 2010-08-11
US20040246526A1 (en) 2004-12-09
CN1589566A (zh) 2005-03-02
JP4105426B2 (ja) 2008-06-25
EP1445942A1 (en) 2004-08-11
KR20050044439A (ko) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4105426B2 (ja) 画像情報伝達方法及び画像情報処理装置
Süsstrunk et al. Standard RGB color spaces
US8059310B2 (en) Apparatus, method and computer program product for providing output image adjustment for image files
JP4090175B2 (ja) 画像信号処理方法、画像信号処理装置及び画像信号処理プログラムを記録した媒体
JP5713727B2 (ja) プロファイル作成方法、プロファイル作成装置、プロファイルにより色変換を行う画像処理装置およびプログラム
KR101680254B1 (ko) 타깃 컬러 재현 디바이스의 교정 방법
JP2003087587A (ja) 画像データ処理方法、画像データ処理装置、記憶媒体、及びプログラム
JP2004192614A (ja) 画像処理装置および画像処理方法並びにプログラムおよび記録媒体
KR100921037B1 (ko) 화상 신호 처리 방법 및 화상 신호 처리 장치
US8224080B2 (en) Image pickup apparatus, image recording program, image data recording medium, image processing apparatus, and image processing program
JP4315176B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、および、印刷用プログラム
JP2008086029A (ja) 画像情報伝達方法及び画像情報処理装置
US20050140993A1 (en) Image processing device and method of image processing
JP4467202B2 (ja) 色変換装置および色変換方法
JP2006180477A (ja) 画像信号処理方法及び画像信号処理装置
KR100555111B1 (ko) 에스알지비 표준 영상을 매개로 한 디지털 영상 장치 간의색관리 방법
JP5112234B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2005260801A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2005005802A (ja) カラー画像処理装置、カラー画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2004236201A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2004178428A (ja) 画像処理方法
JP2004297378A (ja) 出力画像の色再現調整
JP2014239277A (ja) プロファイル検索システム、画像処理システム、検索方法およびプログラム
JP3667171B2 (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
JP5158363B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051226

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080327

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees