JP2003152989A - 画像処理装置、及び画像処理方法、並びにプログラム、記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置、及び画像処理方法、並びにプログラム、記憶媒体

Info

Publication number
JP2003152989A
JP2003152989A JP2002230326A JP2002230326A JP2003152989A JP 2003152989 A JP2003152989 A JP 2003152989A JP 2002230326 A JP2002230326 A JP 2002230326A JP 2002230326 A JP2002230326 A JP 2002230326A JP 2003152989 A JP2003152989 A JP 2003152989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
identification information
image processing
document
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002230326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003152989A5 (ja
Inventor
Kitahiro Kaneda
北洋 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002230326A priority Critical patent/JP2003152989A/ja
Priority to CNB021421951A priority patent/CN1227622C/zh
Priority to EP02256077A priority patent/EP1291819A3/en
Priority to US10/232,510 priority patent/US20030044043A1/en
Publication of JP2003152989A publication Critical patent/JP2003152989A/ja
Publication of JP2003152989A5 publication Critical patent/JP2003152989A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/0028Adaptive watermarking, e.g. Human Visual System [HVS]-based watermarking

Abstract

(57)【要約】 【課題】 埋め込むデジタル署名データが多くても、不
可視の電子透かしを用いたデジタル署名と電子透かし適
用すること。 【解決手段】 原稿(紙、あるいは電子データ)を入力
部2に入力し、画像化すると同時に、原稿特有の識別領
域を特定する(S200)。そして、埋め込むべき文書
識別情報を、画像化された原稿のS200で特定した識
別領域より抽出する(S202)。S202で抽出され
た情報を、デジタル署名化する(S204)。S204
でデジタル署名化された情報を、画像化された原稿に電
子透かしとして埋め込む(S206)。S206で埋め
込まれた文書画像を出力部14を介して電子透かし抽出
装置に出力する(S208)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿画像に対して
電子透かしの埋め込みを行う画像処理装置、電子透かし
の埋め込み済みの原稿画像から当該電子透かしを抽出す
る画像処理装置、及び画像処理方法、並びにプログラ
ム、記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年プリンタ、複写機などのデジタル画
像形成装置において、その画質の向上は著しく、容易に
高画質の印刷物を手にすることができるようになってき
ている。すなわち誰もが高性能スキャナ、プリンタ、複
写機そしてコンピュータによる画像処理により、要求さ
れる印刷物を容易に手に入れることが可能となってきて
いる。そのため、文書の不正コピー、改ざん等の問題が
発生し、それらを防止、あるいは抑止させるため、印刷
データそのものにアクセス制御情報を埋め込む、いわゆ
る印刷用電子透かしの研究開発が近年活発となってきて
いる。
【0003】印刷用電子透かしの手法としては、印刷デ
ータ、すなわち印刷画像にアクセス制御情報を目に見え
ないように埋め込むもの、文書画像の余白にアクセス制
御情報に対応したビットマップパターンを埋め込むも
の、文書画像自体にスクランブル暗号をかけるもの等が
ある。
【0004】一般に、目に見えないように埋め込む、い
わゆる不可視タイプは、埋め込み情報量は少ないが、改
ざん等の攻撃耐性は強い。一方、余白に特殊なビットマ
ップを貼り付けるいわゆる可視タイプは、不可視タイプ
と正反対の特徴を持つ。以上のタイプは、印刷物への適
用は可能であるが、上記文書画像自体にスクランブル暗
号をかけるものは、印刷物そのものへの適用は不可能で
ある。
【0005】一方、近年インターネット上での支払いを
伴う各種商取引が盛んになってきており、デジタル署名
により、公開鍵暗号を用いて電子データ上に本人を認証
するための情報を埋め込む技術も普及し始めている。
【0006】これらを応用して、印刷物のセキュリティ
を強化するための新たな手法として、文書に特有な情報
をデジタル署名化し、電子すかしに埋め込む応用も考え
られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、印刷物
にデジタル署名と電子透かしを同時に適用する場合、埋
め込むデジタル署名データが多い場合は、可視タイプの
電子透かしを使用せざるを得ず、改ざん等への攻撃耐性
が弱くなり、一方不可視タイプの電子透かしを適用しよ
うとすれば、攻撃耐性は強まるが、埋め込み可能なデー
タ量が制限される。
【0008】通常このような場合埋め込むべきデジタル
署名データは、識別情報としてのID、金額、住所、氏
名、生年月日、など多岐に渡り、上記制限を鑑みると、
実用的な運用はほとんど不可能であった。
【0009】本発明は以上の問題に鑑みて成されたもの
であり、埋め込むべき文書・記号列識別情報が多くて
も、確実に画像中に不可視の電子透かしとして埋め込め
る様にすることを主な目的とする。
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ために、例えば本発明の画像処理装置は以下の構成を備
える。
【0010】すなわち、原稿画像に対して電子透かしの
埋め込みを行う画像処理装置であって、前記原稿画像か
ら、文書識別情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段
により抽出された前記文書識別情報を、該情報から一意
に変換結果が定まる所定の変換アルゴリズムに基づい
て、変換する変換手段とを備え、前記変換手段により得
られたデータを、前記原稿画像に対して電子透かしとし
て埋め込むことを特徴とする。
【0011】本発明の目的を達成するために、例えば本
発明の画像処理装置は以下の構成を備える。
【0012】すなわち、原稿画像中に存在するべき文書
識別情報が、該情報から一意に変換結果が定まる所定の
変換アルゴリズムに基づいて変換され、電子透かしとし
て埋め込まれている原稿画像を入力する入力手段と、前
記原稿画像から文書識別情報を抽出する第1の抽出手段
と、前記原稿画像に電子透かしとして埋め込まれたデー
タを抽出する第2の抽出手段と、前記第1の抽出手段に
より抽出された前記文書識別情報を、前記所定の変換ア
ルゴリズムに基づいて、変換する変換手段と、前記変換
手段で得られたデータと前記第2の抽出手段で得られた
データとを用いて、前記第1の抽出手段で抽出された文
書識別情報の信頼性を検出する検出手段とを備えること
を特徴とする。
【0013】本発明の目的を達成するために、例えば本
発明の画像処理方法は以下の構成を備える。
【0014】すなわち、原稿画像に対して電子透かしの
埋め込みを行う画像処理方法であって、前記原稿画像か
ら、文書識別情報を抽出する抽出工程と、前記抽出工程
で抽出された前記文書識別情報を、該情報から一意に変
換結果が定まる所定の変換アルゴリズムに基づいて、変
換する変換工程とを備え、前記変換工程で得られたデー
タを、前記原稿画像に対して電子透かしとして埋め込む
ことを特徴とする。
【0015】本発明の目的を達成するために、例えば本
発明の画像処理方法は以下の構成を備える。
【0016】すなわち、原稿画像中に存在するべき文書
識別情報が、該情報から一意に変換結果が定まる所定の
変換アルゴリズムに基づいて変換され、電子透かしとし
て埋め込まれている原稿画像を入力する入力工程と、前
記原稿画像から文書識別情報を抽出する第1の抽出工程
と、前記原稿画像に電子透かしとして埋め込まれたデー
タを抽出する第2の抽出工程と、前記第1の抽出工程で
抽出された前記文書識別情報を、前記所定の変換アルゴ
リズムに基づいて、変換する変換工程と、前記変換工程
で得られたデータと前記第2の抽出工程で得られたデー
タとを用いて、前記第1の抽出工程で抽出された文書識
別情報の信頼性を検出する検出工程とを備えることを特
徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して、本発明
を好適な実施形態に従って詳細に説明する。
【0018】[第1の実施形態]図1は、本実施形態に
おける電子透かし埋め込み装置の基本構成を示すブロッ
ク図である。同図において、2は電子透かし埋め込み対
象文書を入力するスキャナ、カメラ、埋め込み対象文書
画像を入力するネットワーク、ファイル読み込み装置に
より構成されている入力部で、テキストデータ、ベクト
ルデータ等の電子文書データをラスタライズする。4は
各種処理を行うプロセッサ、6はプロセッサ4への命令
を入力するキーボード、8は読み込んだ文書画像を保存
するディスク、10はプロセッサ4において為される各
種処理のデータを一時的に記憶する、あるいは入力部2
で読み込んだ文書画像を蓄積するメモリ、12はプロセ
ッサ4への命令入力、および処理の状態を示すディスプ
レイ、14はデジタル署名情報が埋め込まれた文書画像
を出力するプリンタ、ネットワーク等の出力部である。
【0019】一方、図2は、図1に示した電子透かし埋
め込み装置による電子透かし埋め込み済み文書の画像デ
ータから、電子透かしの抽出(読み出し)を行う電子透
かし抽出装置の基本構成を示すブロック図である。尚、
本実施形態では、電子透かし埋め込み装置と電子透かし
抽出装置は個々の装置として扱うが、これに限定される
ものではなく、同じ装置内の各部(電子透かし埋め込み
部、電子透かし抽出部)として用いることも可能であ
る。
【0020】図2において、22は電子透かしが埋め込
まれた文書を入力するスキャナ、カメラ、電子透かしが
埋め込まれた文書画像を入力するネットワーク、ファイ
ル読み込み装置により構成される入力部で、テキストデ
ータ、ベクトルデータをラスタライズする。24は各種
処理を行うプロセッサ、26はプロセッサ24への命令
を入力するキーボード、28は読み込んだ文書画像を保
存、あるいは読み込んだ文書のオリジナルファイル検索
のためのディスク、30はプロセッサ24において為さ
れる各種処理用のデータを一時的に記憶する、あるいは
入力部22で読み込んだ文書画像を蓄積するメモリ、3
2はプロセッサ24への命令入力、および処理の状態を
示すディスプレイ、34,36はそれぞれ文書画像の入
出力のためのネットワークインターフェース、プリンタ
である。
【0021】次に、図3,4を用いて、本実施形態にお
ける電子透かしの埋め込み、及び抽出の処理について説
明する。図3は電子透かしの埋め込みを行う処理のフロ
ーチャート、図4は電子透かしの抽出の処理のフローチ
ャートである。
【0022】まず、電子透かしの埋め込み処理について
説明する。ステップS200では、原稿(紙、あるいは
電子データ)を入力部2に入力し、画像化すると同時
に、原稿特有の識別領域を入力する。
【0023】ここでの原稿とは、何らかの情報を第3者
に伝えるために人間が記入、あるいは作成した帳票類を
指す。さらに具体的には、その原稿は記入された情報が
改ざんされることにより、作成者が不利益を被る類の帳
票で、領収書、口座振替依頼書、保険申込書、等の有価
証券類である。
【0024】また、原稿特有の識別領域とは、以下、ス
テップS202で説明されている埋め込むべき文書識別
情報(文字・記号列)が記入されている領域で、識別領
域を入力するとは、改ざんされる恐れのある部分(文書
識別情報が記載されている箇所で、帳票毎に異なる)の
位置情報、大きさ情報を直接上記キーボード6などを用
いて入力、あるいはそのような情報を記憶しているテン
プレートを入力することを指している。
【0025】また、原稿の画像において、予め識別領域
の位置、大きさが分かっている場合には、これらの情報
を予めテンプレートとしてディスク8に記憶しておき、
必要に応じて読み出しても良い。
【0026】ステップS202では、埋め込むべき文書
識別情報(ID、金額、住所、氏名、生年月日などの文字
・記号列)を、ステップS200において画像化された
原稿における上記識別領域より抽出する。この抽出は公
知の文字認識(いわゆるOCR)技術によって実現可能
である。
【0027】ステップS204では、ステップS202
で抽出された情報を、必要に応じてデジタル署名化する
(詳細は後述)。
【0028】なお、本発明においては、上記デジタル署
名化は必須ではなく、電子透かしとして埋め込む情報の
信頼性を更に高める為の処理である。従って、デジタル
署名化の処理を省略(ステップS204を処理手順から
除去)しても良い。
【0029】ステップS206では、ステップS204
でデジタル署名化された情報(デジタル署名データ)
を、画像化された原稿に電子透かしとして埋め込む(詳
細は後述)。ステップS208では、ステップS206
で埋め込まれた文書画像を出力部14を介して電子透か
し抽出装置に出力する。しかしこれに限定されるもので
はなく、ディスク8内に保存しておいても良い。
【0030】次に、電子透かしの抽出処理について説明
する。ステップS300では、原稿(紙、あるいは電子
データ)を入力し、画像化すると同時に、原稿特有の識
別領域を入力する。識別領域を入力するとは、改ざんさ
れる恐れのある部分(文書識別情報が記載されている箇
所で、帳票毎に異なる)の位置情報、大きさ情報を直接
上記キーボード26などを用いて入力、あるいはそのよ
うな情報を記憶しているテンプレートを入力することを
指している。
【0031】また、原稿の画像において、予め識別領域
の位置、大きさが分かっている場合には、これらの情報
を予めテンプレートとしてディスク28に記憶してお
き、必要に応じて読み出しても良い。
【0032】本実施形態では、電子透かし埋め込み装置
が上述の処理(図3に示したフローチャートに従った処
理)の処理を行うことで生成した原稿を電子透かし抽出
装置に入力する。
【0033】ステップS302では、読み取るべき文書
識別情報(ID、金額、住所、氏名、生年月日などの文字
・記号列)を、ステップS300において画像化された
原稿文書における上記識別領域より抽出する。この抽出
は、埋め込み時と同じく公知のOCR技術を適用する。
ステップS304では、ステップS302で抽出された
文書識別情報を、ハッシュ値に変換(ハッシュ変換)す
る(詳細は後述)。ステップS306では、ステップS
300で画像化された原稿から電子透かしとして埋め込
まれているデジタル署名データを読み出す(詳細は後
述)。
【0034】なお、上述したが、埋め込み時にデジタル
署名化を行わないこととしている場合には、ステップS
300で読み出されるデータは、上記埋め込み時にハッ
シュ変換した直後のハッシュ値そのものである。その場
合、後述のステップS308は存在しない。
【0035】ステップS308では、ステップS306
で読み出されたデジタル署名データから、デジタル署名
化される直前のデータ、即ち、埋め込み時にハッシュ変
換された直後のハッシュ値を復元する(詳細は後述)。
ステップS310では、ステップS304で生成された
ハッシュ値と、ステップS308で復元されたハッシュ
値を比較する。具体的には、本実施形態では夫々のハッ
シュ値が同じであるか否かの判断を行う。ステップS3
12では、ステップS310で比較された結果により各
種制御を行う。ここで、各種制御とは、改ざん検出の結
果を外部へ通報する等で、例えばディスプレイ32にそ
の結果を表示したり、プリンタ36から紙にその結果を
印字しても良い。ステップS312では、夫々のハッシ
ュ値が同じであれば、改ざんがされていないので、その
旨を外部に通報し、夫々のハッシュ値が異なれば、改ざ
んがされているので、その旨を外部に通報する。
【0036】なお、上述の、電子透かしの埋め込み処理
(ステップS206)、電子透かしの抽出処理(ステッ
プS306)は、不可視電子透かしであれば、手法は問
わない。
【0037】次に、入力された原稿から文書識別情報を
抽出する処理(ステップS202,ステップS302)
について説明する。この処理の詳細なフローチャートを
図5に示す。
【0038】ステップS400では、ステップS20
0,S300において入力された文書画像から、入力さ
れた識別領域に基づいて、画像領域の切り出しを行う。
そして、ステップS402では、ステップS400で切
り取られた領域内の画像に対して、文字認識を施すルー
チンである。ここで、文字認識すべき領域が複数ある場
合は、複数回文字認識を行い、対象文字が異なる場合
は、それに最適な文字認識手法に切り替えて、文字・記
号列を取り出す。ここで得られた文字・記号列が、文書
識別情報となる。
【0039】次に、デジタル署名化の処理(ステップS
204)について説明する。図6にデジタル署名化の処
理の詳細なフローチャートを示す。ステップS500で
は、ステップS202で抽出された文書識別情報の後述
するハッシュ値を計算する。ステップS502では、署
名作成者の秘密鍵を用いて、ステップS500で得られ
たハッシュ値から後述するデジタル署名データを作成す
るルーチンである。
【0040】なお、デジタル署名データから、ハッシュ
変換直後の文書識別情報を復元する処理(ステップS3
08)は、ステップS502と同様に署名作成者の秘密
鍵を用いて署名データから署名化前のオリジナル情報、
すなわちハッシュ値を復元する。
【0041】ここで、ハッシュ値について以下、説明す
る。ハッシュ値とは1変数関数であるハッシュ関数hの
出力値であり、ハッシュ関数とは、異なるオリジナルデ
ータからの変換結果同士が衝突を起こしにくい変換関数
をいう。ここで,衝突とは異なる入力値x1、x2に対し
てh(x1)=h(x2)となることである。また、この変換
関数は、任意のビット長のビット列をある固定長さのビ
ット列に変換する関数である。従って、ハッシュ関数と
は任意のビット長のビット列をある長さのビット列に変
換する関数で、h(x1)=h(x2)を満たすx1、x2を容
易に見い出せないものである。ハッシュ関数の代表的な
ものとしては,MD5(Message Digest 5),SHA(Secure Ha
sh Algorithm)などがある。
【0042】次に、デジタル署名データについて以下、
説明する。署名データの作成(デジタル署名化)として
は、公開鍵暗号方式を用いた暗号化処理などが考えられ
るが、本実施形態では特に限定しない。以下,公開鍵暗
号方式を用いた署名方式について簡単に説明しておく。
【0043】公開鍵暗号方式は暗号鍵と復号鍵が異な
り、暗号鍵を公開、復号鍵を秘密に保持する暗号方式で
ある。
【0044】通信文Mに対して、公開の暗号鍵kpを用
いた暗号化操作をE(kp,M)とし、秘密の復号鍵k
sを用いた復号操作をD(ks,M)とすると、公開鍵
暗号アルゴリズムは、次の3つの条件を満たす。
【0045】(1) kpが与えられたとき、E(k
p,M)の計算は容易である。ksが与えられたとき、
D(ks,M)の計算は容易である。
【0046】(2) もしksを知らないなら、kpと
Eの計算手順とC=E(kp,M)を知っていても、M
を決定することは計算量の点で困難である。
【0047】(3) 全ての通信文(平文)Mに対し、
E(kp,M)が定義でき、D(ks,E(kp,
M))=Mが成立する。
【0048】以上の性質を満たす公開鍵暗号方式を用い
て、ユーザPが文書Mに対して署名を行う、つまりMが
確かにPが作成した文書であることを証明する方式は次
のとおりである。
【0049】Pは自分の秘密鍵ksで送信文S=D(k
s,M)を生成し、MとともにユーザVに送る。
【0050】VはPの公開鍵kpでSを復元変換M'=
E(kpA,S)を行い、M'が文書Mと一致するかど
うかを確認する。このVの操作を署名の検証と呼ぶ。
【0051】一般的に公開鍵暗号による暗号化は時間が
かかるという欠点があるため、文書M自体に上記の演算
を施すのではなく、一度ハッシュ関数を用いてデータを
変換した上で署名処理が行われることが多く、本実施形
態においてもこの方式を採用している。
【0052】以上述べたように本実施形態における画像
処理装置、及び画像処理方法によれば、画像中の文書識
別情報を文字認識により抽出し、ハッシュ変換等、元の
情報から一意に変換結果が定まる様な変換アルゴリズム
を用いて文書識別情報を変換し、必要に応じてデジタル
署名で暗号化した後、それを電子透かしとして画像に埋
め込むことで、文書識別情報が多くても、不可視の電子
透かしを適用することができる。
【0053】そして、電子透かしが埋め込まれた後の画
像からは、電子透かしで埋め込まれている文書識別情報
からの変換後データと、その画像から文字認識により直
接得られる文書識別情報の2つに基づいて、画像中に通
常存在する後者の文書識別情報の信頼性、即ち改ざんさ
れているか否かをチェックすることが可能となる。
【0054】なお、上記説明においては、文書識別情報
から一意に変換結果が定まる様な変換アルゴリズムとし
てハッシュ変換を例にして説明したが、これに類する他
の公知の変換を上記実施形態に適用しても本発明の目的
は達成できる。
【0055】また、その変換としては、単なる関数変換
に限らず、よく知られる文字・記号列の圧縮技術を適用
することも可能である。
【0056】例えば、上記文書識別情報の電子透かしと
しての埋め込みに際しては、上記ハッシュ変換の代わり
にLZW、ZIP等で知られる公知の文字・記号列の圧
縮技術を用いて可逆圧縮(変換)を行った後、必要に応
じてデジタル署名化も行い、そこで得られた結果を電子
透かしとして埋め込む様にしても本発明の目的は達成で
きる。
【0057】この場合、改ざん検出側(電子透かし抽出
側)においては、埋め込み側でデジタル署名化する場合
にはデジタル署名化(暗号化)されたデータからデジタ
ル署名化前のデータに復号化することにより、上記埋め
込み側の可逆圧縮直後の圧縮データを得、この圧縮デー
タを伸長することにより、可逆圧縮直前の文字列、即ち
文書識別情報を取得する。その一方で原稿画像から文字
認識(OCR処理)を行うことにより文書識別情報も取
得する。そして、夫々の文書識別情報を比較することに
より改ざん検出が可能である。この場合、第1の実施形
態とは、比較する次元(第1の実施形態では文字識別情
報の(ハッシュ)変換後のデータ同士、本変形例では文
字識別情報同士)が異なるが、双方とも、電子透かしと
して埋め込むデジタル署名データが多い場合に対応でき
る形態になっている。
【0058】[第2の実施形態]第1の実施形態では、
原稿特有の識別領域の特定手段として、位置情報、大き
さ情報を直接キーボード6などを用いて入力、あるいは
そのような情報を記憶しているテンプレートを入力して
いたが、これに限定されるものではなく、他にも例え
ば、後述の手段を用いて上記識別領域を入力しても良
い。
【0059】すなわち、原稿入力と同時にその原稿にお
いて、夫々の文字(記号)列領域を求める。この処理は
例えば各文字(記号)の外接矩形を公知の技術により求
め、更に所定の距離以内の矩形群を一つにまとめ、まと
めた矩形群を一つの矩形とし、この矩形の領域を上記文
字(記号)列領域として求める。そして求めた文字(記
号)列領域を上記識別領域として入力する。
【0060】またその他にも、例えば原稿入力と同時に
その原稿を自動的に識別する帳票認識技術を用いて、人
手を介することなくテンプレートを入力するような手段
を用いても良い。
【0061】[第3の実施形態]第1の実施形態では、
文書識別情報の電子透かしの埋め込み場所の特定は特に
は行ってはいなかったが、例えば、文字認識領域と同じ
領域に設定しても良いし、あるいは埋め込み場所の特定
をあらかじめ設定しているテンプレートを介して行って
も良い。
【0062】[その他の実施の形態]さらに、本発明は
上記実施形態を実現するための装置及び方法のみに限定
されるものではなく、上記システム又は装置内のコンピ
ュータ(CPUあるいはMPU)に、上記実施形態を実現する
ためのソフトウエアのプログラムコードを供給し、この
プログラムコードに従って上記システムあるいは装置の
コンピュータが上記各種デバイスを動作させることによ
り上記実施形態を実現する場合も本発明の範疇に含まれ
る。
【0063】またこの場合、前記ソフトウエアのプログ
ラムコード自体が上記実施形態の機能を実現することに
なり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラム
コードをコンピュータに供給するための手段、具体的に
は上記プログラムコードを格納した記憶媒体は本発明の
範疇に含まれる。
【0064】この様なプログラムコードを格納する記憶
媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディス
ク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD
-ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を
用いることができる。
【0065】また、上記コンピュータが、供給されたプ
ログラムコードのみに従って各種デバイスを制御するこ
とにより、上記実施形態の機能が実現される場合だけで
はなく、上記プログラムコードがコンピュータ上で稼働
しているOS(オペレーティングシステム)、あるいは他の
アプリケーションソフト等と共同して上記実施形態が実
現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の範
疇に含まれる。
【0066】更に、この供給されたプログラムコード
が、コンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接
続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された
後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡
張ボードや機能格納ユニットに備わるCPU等が実際の処
理の一部または全部を行い、その処理によって上記実施
形態が実現される場合も本発明の範疇に含まれる。
【0067】
【発明の効果】以上の説明により、本発明によって、埋
め込むべき文書識別情報の量が多くても、確実に不可視
の電子透かし原稿に埋め込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における電子透かし埋
め込み装置の基本構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態における電子透かし抽
出装置の基本構成を示すブロック図である。
【図3】電子透かしの埋め込みを行う処理のフローチャ
ートである。
【図4】電子透かしの抽出を行う処理のフローチャート
である。
【図5】入力された原稿から文書識別情報を抽出する処
理の詳細なフローチャートである。
【図6】デジタル署名化の処理の詳細なフローチャート
を示す。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿画像に対して電子透かしの埋め込み
    を行う画像処理装置であって、 前記原稿画像から、文書識別情報を抽出する抽出手段
    と、 前記抽出手段により抽出された前記文書識別情報を、該
    情報から一意に変換結果が定まる所定の変換アルゴリズ
    ムに基づいて、変換する変換手段とを備え、 前記変換手段により得られたデータを、前記原稿画像に
    対して電子透かしとして埋め込むことを特徴とする画像
    処理装置。
  2. 【請求項2】 前記所定の変換アルゴリズムは、ハッシ
    ュ変換であることを特徴とする請求項1に記載の画像処
    理装置。
  3. 【請求項3】 前記所定の変換アルゴリズムは、可逆圧
    縮であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装
    置。
  4. 【請求項4】 更に、前記原稿画像における前記文書識
    別情報の領域を特定する領域特定手段を備え、 前記抽出手段は、前記領域特定手段により特定された領
    域内の画像に対して文字認識を行うことで、当該画像内
    における文字列を前記文字識別情報として抽出すること
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画
    像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記文字認識は、前記領域特定手段が特
    定した領域毎に異なることを特徴とする請求項4に記載
    の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 更に、前記変換手段で変換されたデータ
    を暗号化し、得られたデータを前記電子透かしデータと
    して埋め込む様にすることを特徴とする請求項1に記載
    の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 原稿画像中に存在するべき文書識別情報
    が、該情報から一意に変換結果が定まる所定の変換アル
    ゴリズムに基づいて変換され、電子透かしとして埋め込
    まれている原稿画像を入力する入力手段と、 前記原稿画像から文書識別情報を抽出する第1の抽出手
    段と、 前記原稿画像に電子透かしとして埋め込まれたデータを
    抽出する第2の抽出手段と、 前記第1の抽出手段により抽出された前記文書識別情報
    を、前記所定の変換アルゴリズムに基づいて、変換する
    変換手段と、 前記変換手段で得られたデータと前記第2の抽出手段で
    得られたデータとを用いて、前記第1の抽出手段で抽出
    された文書識別情報の信頼性を検出する検出手段とを備
    えることを特徴とする画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記所定の変換アルゴリズムは、ハッシ
    ュ変換であることを特徴とする請求項7に記載の画像処
    理装置。
  9. 【請求項9】 前記所定の変換アルゴリズムは、可逆圧
    縮であることを特徴とする請求項7に記載の画像処理装
    置。
  10. 【請求項10】 更に、前記検出結果に応じて、前記原
    稿画像に対する改ざんの有無を通知する通知手段を備え
    ることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記
    載の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 更に、前記原稿画像における文書識別
    情報の領域を特定する領域特定手段を備え、 前記第1の抽出手段は、前記領域特定手段により特定さ
    れた領域内の画像に対して文字認識を行うことで、当該
    画像内における文字列を前記文字識別情報として抽出す
    ることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に
    記載の画像処理装置。
  12. 【請求項12】 前記文字認識は、前記特定手段が特定
    した領域毎に異なることを特徴とする請求項11に記載
    の画像処理装置。
  13. 【請求項13】 前記文書識別情報は、ID、金額、住
    所、氏名、生年月日を含むことを特徴とする請求項1乃
    至12のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  14. 【請求項14】 前記原稿画像は、領収書、口座振替依
    頼書、保険申込書、その他有価証券を含むことを特徴と
    する請求項1乃至13のいずれか1項に記載の画像処理
    装置。
  15. 【請求項15】 原稿画像に対して電子透かしの埋め込
    みを行う画像処理方法であって、 前記原稿画像から、文書識別情報を抽出する抽出工程
    と、 前記抽出工程で抽出された前記文書識別情報を、該情報
    から一意に変換結果が定まる所定の変換アルゴリズムに
    基づいて、変換する変換工程とを備え、 前記変換工程で得られたデータを、前記原稿画像に対し
    て電子透かしとして埋め込むことを特徴とする画像処理
    方法。
  16. 【請求項16】 更に、前記原稿画像における前記文書
    識別情報の領域を特定する領域特定工程を備え、 前記抽出工程では、前記領域特定工程で特定された領域
    内の画像に対して文字認識を行うことで、当該画像内に
    おける文字列を前記文字識別情報として抽出することを
    特徴とする請求項15に記載の画像処理方法。
  17. 【請求項17】 原稿画像中に存在するべき文書識別情
    報が、該情報から一意に変換結果が定まる所定の変換ア
    ルゴリズムに基づいて変換され、電子透かしとして埋め
    込まれている原稿画像を入力する入力工程と、 前記原稿画像から文書識別情報を抽出する第1の抽出工
    程と、 前記原稿画像に電子透かしとして埋め込まれたデータを
    抽出する第2の抽出工程と、 前記第1の抽出工程で抽出された前記文書識別情報を、
    前記所定の変換アルゴリズムに基づいて、変換する変換
    工程と、 前記変換工程で得られたデータと前記第2の抽出工程で
    得られたデータとを用いて、前記第1の抽出工程で抽出
    された文書識別情報の信頼性を検出する検出工程とを備
    えることを特徴とする画像処理方法。
  18. 【請求項18】 更に、前記検出結果に応じて、前記原
    稿画像に対する改ざんの有無を通知する通知工程を備え
    ることを特徴とする請求項17に記載の画像処理方法。
  19. 【請求項19】 更に、前記原稿画像における文書識別
    情報の領域を特定する領域特定工程を備え、 前記第1の抽出工程では、前記領域特定工程で特定され
    た領域内の画像に対して文字認識を行うことで、当該画
    像内における文字列を前記文字識別情報として抽出する
    ことを特徴とする請求項17又は18に記載の画像処理
    方法。
  20. 【請求項20】 コンピュータを請求項1乃至14のい
    ずれか1項に記載の画像処理装置として機能させること
    を特徴とするプログラム。
  21. 【請求項21】 コンピュータに請求項15乃至19の
    いずれか1項に記載の画像処理方法を実行させるための
    プログラム。
  22. 【請求項22】 請求項20又は21に記載のプログラ
    ムを格納するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2002230326A 2001-09-03 2002-08-07 画像処理装置、及び画像処理方法、並びにプログラム、記憶媒体 Pending JP2003152989A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002230326A JP2003152989A (ja) 2001-09-03 2002-08-07 画像処理装置、及び画像処理方法、並びにプログラム、記憶媒体
CNB021421951A CN1227622C (zh) 2001-09-03 2002-08-30 图像处理方法
EP02256077A EP1291819A3 (en) 2001-09-03 2002-09-02 Digital watermark embeddig
US10/232,510 US20030044043A1 (en) 2001-09-03 2002-09-03 Image processing device and image processing method, program, and storage medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-266435 2001-09-03
JP2001266435 2001-09-03
JP2002230326A JP2003152989A (ja) 2001-09-03 2002-08-07 画像処理装置、及び画像処理方法、並びにプログラム、記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003152989A true JP2003152989A (ja) 2003-05-23
JP2003152989A5 JP2003152989A5 (ja) 2005-07-14

Family

ID=26621565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002230326A Pending JP2003152989A (ja) 2001-09-03 2002-08-07 画像処理装置、及び画像処理方法、並びにプログラム、記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030044043A1 (ja)
EP (1) EP1291819A3 (ja)
JP (1) JP2003152989A (ja)
CN (1) CN1227622C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121655A (ja) * 2004-09-24 2006-05-11 Ricoh Co Ltd 改竄検出装置、改竄検出方法、その方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2006186405A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像情報処理システム、画像情報処理装置、画像情報処理方法、画像情報処理プログラム、記憶媒体
JP2007097190A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toshiba Corp 埋め込み情報再生装置、改竄検知装置及び埋め込み情報再生方法
JP2007267419A (ja) * 2004-08-20 2007-10-11 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2008021022A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Toyo Networks & System Integration Co Ltd 印刷システム及び印刷方法
JP2010074435A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030210803A1 (en) * 2002-03-29 2003-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP2004023565A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Canon Inc 電子透かし埋め込み装置、電子透かし抽出装置、及びそれらの方法
JP3919656B2 (ja) * 2002-12-09 2007-05-30 キヤノン株式会社 電子透かし埋め込み装置、電子透かし埋め込み方法、電子透かし抽出装置、電子透かし抽出方法
JP2004193756A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Canon Inc 電子透かし埋め込み方法
US7072868B2 (en) 2003-02-20 2006-07-04 First Data Corporation Methods and systems for negotiable-instrument fraud prevention
BRPI0410514A (pt) * 2003-04-30 2006-06-20 Du Pont método de detecção da autenticidade de um artigo
CN1326383C (zh) * 2004-06-30 2007-07-11 佳能株式会社 图像处理设备和方法
JP4817624B2 (ja) * 2004-08-06 2011-11-16 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像改ざん鑑定方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4506345B2 (ja) * 2004-08-11 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
CN100349182C (zh) * 2006-04-12 2007-11-14 上海理工大学 印刷光学全息水印证件防伪方法
US8818904B2 (en) 2007-01-17 2014-08-26 The Western Union Company Generation systems and methods for transaction identifiers having biometric keys associated therewith
US7933835B2 (en) 2007-01-17 2011-04-26 The Western Union Company Secure money transfer systems and methods using biometric keys associated therewith
US8325970B2 (en) * 2007-03-19 2012-12-04 Ricoh Company, Limited Apparatus, method, and computer product for image processing
US8504473B2 (en) 2007-03-28 2013-08-06 The Western Union Company Money transfer system and messaging system
US8584029B1 (en) * 2008-05-23 2013-11-12 Intuit Inc. Surface computer system and method for integrating display of user interface with physical objects
JP4783441B2 (ja) 2009-02-09 2011-09-28 シャープ株式会社 画像処理装置及びスキャナ装置
CN101493929B (zh) * 2009-03-10 2012-07-04 厦门大学 一种应用计算机生成全息图的数字水印方法
WO2011121928A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 日本電気株式会社 デジタルコンテンツ管理システム、検証装置、そのプログラムおよびデータ処理方法
AU2011200831B8 (en) * 2011-02-25 2013-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Dynamic thresholds for document tamper detection
US9871660B2 (en) * 2014-12-23 2018-01-16 Banco De Mexico Method for certifying and authentifying security documents based on a measure of the relative variations of the different processes involved in its manufacture
CN113486309A (zh) * 2021-07-20 2021-10-08 阳光电源股份有限公司 技术文档的处理方法、数字水印服务器及处理系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5606609A (en) * 1994-09-19 1997-02-25 Scientific-Atlanta Electronic document verification system and method
US5974150A (en) * 1997-09-30 1999-10-26 Tracer Detection Technology Corp. System and method for authentication of goods
US6754822B1 (en) * 1998-04-30 2004-06-22 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forshung E.V. Active watermarks and watermark agents
US6487301B1 (en) * 1998-04-30 2002-11-26 Mediasec Technologies Llc Digital authentication with digital and analog documents
US6243480B1 (en) * 1998-04-30 2001-06-05 Jian Zhao Digital authentication with analog documents
US6170744B1 (en) * 1998-09-24 2001-01-09 Payformance Corporation Self-authenticating negotiable documents
US6748533B1 (en) * 1998-12-23 2004-06-08 Kent Ridge Digital Labs Method and apparatus for protecting the legitimacy of an article
DE60025901T2 (de) * 2000-01-11 2006-08-24 International Business Machines Corp. Verfahren und Vorrichtung zur Markierung eines Textdokuments mit einem Muster von zusätzlichen Leerstellen zum Zweck der Authentifizierung
US6804373B1 (en) * 2000-06-15 2004-10-12 International Business Machines Corporation Method and system using renormalized pixels for public key and compressed images watermarks on prints
US20030012374A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Wu Jian Kang Electronic signing of documents

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007267419A (ja) * 2004-08-20 2007-10-11 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2006121655A (ja) * 2004-09-24 2006-05-11 Ricoh Co Ltd 改竄検出装置、改竄検出方法、その方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2006186405A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像情報処理システム、画像情報処理装置、画像情報処理方法、画像情報処理プログラム、記憶媒体
JP2007097190A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toshiba Corp 埋め込み情報再生装置、改竄検知装置及び埋め込み情報再生方法
JP2008021022A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Toyo Networks & System Integration Co Ltd 印刷システム及び印刷方法
JP2010074435A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1291819A2 (en) 2003-03-12
CN1404014A (zh) 2003-03-19
CN1227622C (zh) 2005-11-16
US20030044043A1 (en) 2003-03-06
EP1291819A3 (en) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003152989A (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法、並びにプログラム、記憶媒体
KR100465950B1 (ko) 정보 처리 장치 및 그 제어 방법, 컴퓨터 프로그램을 저장한 저장 매체
US6751336B2 (en) Digital authentication with digital and analog documents
JP3804012B2 (ja) 文書画像の改ざん判定方法及びシステム、並びにその制御用プログラム
US7236610B1 (en) Authenticating executable code and executions thereof
WO2014154109A1 (zh) 带防伪二维码的电子票据的生成方法、校验方法及其系统
US20130212397A1 (en) Apparatus and method for incorporating signature into electronic documents
JP2003527778A (ja) 電子文書及びその印刷コピーの正当性保護
JP2006157914A (ja) 文書認証方法、検出可能な文書生成方法、装置及びプログラム
JP2006503374A (ja) 暗号的にセキュリティ保護された個人識別
JP2002062803A (ja) 認証書類、認証用紙、及び、認証書類の発行・検証システム
US20070133792A1 (en) Image processing apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
US20030202680A1 (en) Information processing method and apparatus, and computer program and computer -readable storage medium
JP3468608B2 (ja) 印刷物の検証装置
JP3854804B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム及び記憶媒体
JP3775211B2 (ja) 画像情報処理方法及び画像情報処理装置
JP2002158865A5 (ja)
JP2007058382A (ja) 印刷装置、検証装置、検証システム、印刷方法及び検証方法
JPH096237A (ja) ファイリングシステム
Mandolkar RSE for electronic text document protection
Nyeem et al. Modelling attacks on self-authentication watermarking
JP2003237186A (ja) 印刷物発行端末,サーバ,及び印刷物発行方法
WO2005027502A1 (ja) コンテンツ管理システム
KR20040027649A (ko) 생체 정보를 이용한 문서 발급 전자 관리 대장 시스템
JP2005223880A (ja) 文書作成装置、文書検証装置、文書作成方法、文書検証方法、文書作成プログラム、文書検証プログラム、文書作成プログラムを格納した記録媒体、および文書検証プログラムを格納した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061222