JP2003151375A - 摩耗検知機能付き二重鎧装海底ケーブル及びその布設方法 - Google Patents

摩耗検知機能付き二重鎧装海底ケーブル及びその布設方法

Info

Publication number
JP2003151375A
JP2003151375A JP2001352900A JP2001352900A JP2003151375A JP 2003151375 A JP2003151375 A JP 2003151375A JP 2001352900 A JP2001352900 A JP 2001352900A JP 2001352900 A JP2001352900 A JP 2001352900A JP 2003151375 A JP2003151375 A JP 2003151375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frp
wire
double
cable
submarine cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001352900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3947388B2 (ja
Inventor
Kaoru Shimabukuro
薫 島袋
Yukio Nuha
幸男 饒波
Hironori Higashinakazato
博則 東仲里
Wataru Sonobe
渉 園部
Kenichi Ootawa
健一 大田和
Eisuke Suda
英介 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKIDENKO CO Ltd
Hitachi Cable Ltd
Okinawa Electric Power Co Inc
Original Assignee
OKIDENKO CO Ltd
Hitachi Cable Ltd
Okinawa Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKIDENKO CO Ltd, Hitachi Cable Ltd, Okinawa Electric Power Co Inc filed Critical OKIDENKO CO Ltd
Priority to JP2001352900A priority Critical patent/JP3947388B2/ja
Publication of JP2003151375A publication Critical patent/JP2003151375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3947388B2 publication Critical patent/JP3947388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】摩耗の発生位置を検出することができ、FRP
線の仕様を明確にしてケーブル布設や引き揚げ時に加わ
る張力や曲げに耐えうるケーブルを得ると共に、FRP
線を接続した場合にも適用できる摩耗検知機能付き二重
鎧装海底ケーブル及びその布設方法を得る。 【解決手段】電力ケーブル心線1の周囲に座床2を介し
て被覆付きFRP線7を配置し、座床4を介して防食鉄
線5を配置した二重鎧装海底ケーブルにおいて、被覆付
きFRP線7の間に被覆付き金属線8を配置し、内側鎧
装の内層に被覆付き金属線9を配置する。FRP線の接
続は、スリーブの内壁に接着剤を塗布し、FRP線をス
リーブの双方の開口部から挿入後、接着剤を硬化させて
行う。FRP線の接続は、間隔をあけた2箇所で行う。
ケーブルを布設する場合、FRP線接続部の間隔を台船
からケーブル着底点に至るケーブル長以上の長さとす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、摩耗検知機能付き
二重鎧装海底ケーブル及びその布設方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の海底ケーブルは、種々のものが提
案されている。例えば、図4に示すものは、摩耗検知機
能を有する二重鎧装海底ケーブルの横断面を示す図であ
る。図に示されたものは、電力ケーブル線心1の周囲に
座床2を介して被覆付きFRP線7による内側鎧装が施
され、さらに座床4を介して防食鉄線5による外側鎧装
が施され、最外側にサービング層6を施した構造のもの
である。被覆付きFRP線7の配列中に摩耗検知に使用
される被覆付き金属線8を配置しておく。
【0003】図5は、被覆付きFRP線7の横断面図、
図6は、被覆付き金属線8の横断面図である。符号7a
はFRP線、7bはポリエチレン被覆であり、8aは金
属線、8bはポリエチレン被覆である。
【0004】従来の二重鎧装海底ケーブルにおいて、外
側鎧装の防食鉄線5が腐食や摩耗により損傷し、更に内
側鎧装の摩耗等が進む過程で、被覆付き金属線8のポリ
エチレン被覆8bの絶縁抵抗を測定することで、ポリエ
チレン被覆8bの摩耗程度あるいは摩耗の発生を知るこ
とができる。従って、内部鎧装の被覆付きFRP線の被
覆の摩耗程度あるいは摩耗の発生を知ることができ、二
重鎧装海底ケーブルを早期に修理できるとされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の摩耗検
知機能付き二重鎧装海底ケーブルによると、摩耗の発生
を検知することはできても、その位置までは検出するこ
とができないという問題がある。
【0006】また、従来の摩耗検知機能付き二重鎧装海
底ケーブルによると、FRP線の外径を大にして耐張力
性を大にすると、曲げ特性を低下させ、曲げ特性を良好
にするため、FRP線の外径を小にすると耐張力性を低
下することになるという問題がある。
【0007】更に、従来の摩耗検知機能付き二重鎧装海
底ケーブルによると、FRP線の接続部がないため、長
尺ケーブルなどFRP線の接続が必要となる場合には適
用できず、布設することができないという問題がある。
【0008】従って、本発明は、摩耗の発生位置を検出
することができ、FRP線の外径や被覆厚さなどの仕様
を明確にしてケーブル布設や引き揚げ時に加わる張力や
曲げに耐え得るケーブルを得るとともに、長尺ケーブル
などFRP線の接続が必要となる場合にも適用できる摩
耗検知機能付き二重鎧装海底ケーブル及びその布設方法
を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、前記目的を達成するために、被覆付きFRP線を内
側鎧装体に、鉄線を外側鎧装体に配した二重鎧装海底ケ
ーブルにおいて、前記内側鎧装体の前記被覆付きFRP
線の間に配置された絶縁被覆付き導電性線材と、前記内
側鎧装体の内層に配置された絶縁被覆付き導電性線材を
備えたことを特徴とする摩耗検知機能付き二重鎧装海底
ケーブルを提供する。
【0010】請求項2に記載の発明は、前記内側鎧装体
の前記被覆付きFRP線及び絶縁被覆付き導電性線材
は、巻き付けピッチをケーブル線心径の35倍以上に
し、前記外側鎧装体は、巻き付けピッチをケーブル線心
径の35倍以下にして巻き付けられた鉄線によって構成
されるたことを特徴とする摩耗検知機能付き二重鎧装海
底ケーブルを提供する。
【0011】請求項3に記載の発明は、前記内側鎧装体
の前記被覆付きFRP線及び絶縁被覆付き導電性線材
は、巻き付け方向を前記外側鎧装体の巻き付け方向と同
一又は相対する方向としたことを特徴とする摩耗検知機
能付き二重鎧装海底ケーブルを提供する。
【0012】請求項4に記載の発明は、前記内側鎧装体
の前記被覆付きFRP線及び絶縁被覆付き導電性線材
は、被覆厚を0.2mm以上としたことを特徴とする摩
耗検知機能付き二重鎧装海底ケーブルを提供する。
【0013】請求項5に記載の発明は、前記内側鎧装体
の前記被覆付きFRP線のFRP線外径を前記被覆付き
FRP線巻き付け下径の0.03〜0.13倍の範囲と
したことを特徴とする摩耗検知機能付き二重鎧装海底ケ
ーブルを提供する。
【0014】請求項6に記載の発明は、前記内側鎧装体
の前記被覆付きFRP線は、内面に接着剤を塗布したス
リーブ内に挿入することによりFRP線同士を接続した
ことを特徴とする摩耗検知機能付き二重鎧装海底ケーブ
ルを提供する。
【0015】請求項7に記載の発明は、前記FRP線同
士の接続は、間隔をあけて2箇所以上に分散したことを
特徴とする摩耗検知機能付き二重鎧装海底ケーブルを提
供する。
【0016】請求項8に記載の発明は、被覆付きFRP
線を内側鎧装体に、鉄線を外側鎧装体に配した二重鎧装
海底ケーブルを準備する第1のステップと、前記二重鎧
装海底ケーブルを布設船に搭載し、布設場所に移動する
第2のステップと、前記二重鎧装海底ケーブルを海底に
繰り出し、ケーブルを布設する第3のステップを有し、
前記第1のステップは、内面に接着剤を塗布したスリー
ブ内にFRP線を挿入することによりFRP線同士を接
続したFRP線接続部を間隔をあけて2箇所以上に分散
し、前記間隔は、布設船から着底点との距離よりも長い
二重鎧装海底ケーブルを準備するステップを含むことを
特徴とする二重鎧装海底ケーブルの布設方法を提供す
る。
【0017】請求項9記載の発明は、前記第1のステッ
プは、前記内側鎧装体の前記被覆付きFRP線の間に絶
縁被覆付き導電性線材を配置し、前記内側鎧装体の内層
に絶縁被覆付き導電性線材を配置した二重鎧装海底ケー
ブルを準備するステップを含むことを特徴とする摩耗検
知機能付き二重鎧装海底ケーブルの布設方法を提供す
る。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
を参照しながら説明する。
【0019】図1は、本発明に係る二重鎧装海底ケーブ
ルの横断面図である。本発明の二重鎧装海底ケーブル
は、電力ケーブル心線1の周囲に座床2を介して被覆付
きFRP線7により内側鎧装を形成し、さらに座床4を
介して防食鉄線5により外側鎧装を施している。内側鎧
装を形成する被覆付きFRP線7の配列中の適宜個所に
摩耗検知に使用される被覆付き金属線8を配している。
そして、被覆付きFRP線7及び被覆付き金属線8が配
されている内側鎧装の内側に摩耗位置検出に使用される
被覆付き金属線9を配している。ケーブルの最外側は、
サービング層6で被覆する。
【0020】以上の二重鎧装海底ケーブルにおいて、外
側鎧装を構成する防食鉄線が腐食や摩耗により損傷し、
更に内部の摩耗が発生した場合、被覆付き金属線8と被
覆付き金属線9とでマーレーループを構成することによ
り被覆金属線8の長手方向における摩耗位置を検出する
ことができる。このことにより、二重鎧装海底ケーブル
の内側鎧装を構成する被覆付きFRP線7の被覆の摩耗
位置を検出することができる。
【0021】ここで、被覆付きFRP線7の巻き付けピ
ッチは、ケーブル線心径の35倍以上、鉄線5をそれ以
下の巻き付けピッチとすることにより、ケーブル布設、
引揚げ時に加わる張力を被覆付きFRP線7が分担する
ため、ケーブルを曲げた際、鎧装に座屈などの異常が生
じなくなる。
【0022】なお、被覆付きFRP線7と鉄線5の巻き
付け方向は、ケーブルの巻き取り方向に応じて、同方向
又は相対する方向とする。これにより、種々のケーブル
巻き取り方法に対応することができる。
【0023】被覆付きFRP線7及び被覆付き金属線
8、9の被覆厚さは、FRP線が直接水に接触して強度
が低下することを防止するために、0.2mm以上とす
る。
【0024】更に、FRP線の外径は、ケーブルの曲げ
剛性が極端に大きくなることを防止するとともに、ケー
ブル製造時や接続部組立時などにおける作業性の悪化を
防止するために、被覆付きFRP線7の巻き付け下径の
0.03〜0.13倍の範囲とする。
【0025】このようにFRP線の外径や被覆厚さの仕
様を明確にしたことで、ケーブル敷設やケーブル引き揚
げ時にケーブルに加わる張力を容易に算出することがで
き、ケーブル敷設やケーブル引き揚げ時の張力や曲げに
耐えうるケーブルを得ることができる。
【0026】図2は、本発明の二重鎧装海底ケーブルに
おけるFRP線の接続部を示す図である。ステンレス又
はFRP製のスリーブ10の中空部の内壁にエポキシ系
の接着剤を塗布し、被覆を剥がしたFRP線11、1
1、をスリーブ10の双方の開口部から挿入する(図2
(a))。接着剤が硬化すれば、FRP線同士が接続す
ることになる(図2(b))。
【0027】スリーブ10の中空部の内壁は、接着剤塗
布面積を増加するために、ネジ切り加工を施してもよ
い。また、スリーブ10をFRP線11の繊維を傷つけ
ない程度にかしめてもよい。更に、スリーブ10の表面
をドライヤーなどで加熱温度100℃以下で加熱するこ
とで、接着剤の硬化時間を短縮できる。
【0028】FRP線の接続部は、スリーブ端部10a
及びFRP線のスリーブ側11aを防水処理すること
で、接続部の耐水性を向上させることができる。
【0029】以上の実施例は、海底ケーブル鎧装の接続
部について示したが、これ以外に、例えば、スペーサ型
光ケーブルのテンションメンバについても適用すること
ができる。
【0030】図3は、本発明の二重鎧装海底ケーブルの
接続部の配置及びケーブルの布設方法を示す図である。
【0031】二重鎧装海底ケーブルの内側鎧装体を構成
するFRP線のうち、半数のFRP線の接続は、符号1
2で示す接続部で行い、残り半数のFRP線の接続は、
間隔をあけた符号13で示す接続部で行う。
【0032】FRP線の接続部12、13は、前述した
ように、ステンレス又はFRP製のスリーブの中空部の
内壁にエポキシ系の接着剤を塗布し、被覆を剥がしたF
RP線をスリーブの双方の開口部から挿入した後、接着
剤を硬化してFRP線同士を接続したもので(図2参
照)、内側鎧装を構成する複数のFRP線を接続したも
のである。
【0033】二重鎧装海底ケーブルを布設する場合、F
RP線接続部12,13を有する海底ケーブルを台船1
4に搭載し、ケーブルを海中に繰り出すとき接続部12
においては、着底点15から接続部12まで長さに応じ
た荷重を受けることになるが、FRP線の半数をスリー
ブにより接続し、他のFRP線は他の接続部13まで連
続しているので、接続部を設けたことによるケーブル耐
張力の低下を、FRP線の全数について接続部を設けた
場合より抑えることができる。
【0034】この場合、接続部12、13の間隔は、台
船14からケーブル着底点15に至るケーブル長以上の
長さとする。このような長さとすることで、FRP線接
続部を設けることにより生じるケーブル張力の低下を更
に抑えることができる。また、引き揚げ時にあっても、
接続部に受ける荷重を減少することができる。
【0035】なお、FRP線接続部は、2箇所に分散し
た例について説明したが、耐張力に問題があれば3箇所
以上に分散して接続部を設けてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
内側鎧装を形成する被覆付きFRP線の配列中の適宜個
所に摩耗検知に使用される被覆付き金属線と内側鎧装の
内側に摩耗位置検出に使用される被覆付き金属線を配し
たため、摩耗の発生位置を検出することができた。
【0037】また、FRP線の外径や被覆厚さなどの仕
様を明確にしたため、ケーブル布設や引き揚げ時に加わ
る張力や曲げに耐え得るケーブルを得ることができる。
【0038】更に、摩耗検知機能付き二重鎧装海底ケー
ブルにおいて、FRP線の接続が可能となったため、接
続が必要となる長尺のケーブルにも適用できた。
【0039】また、FRP線の接続部の間隔をあけたた
め、接続部を設けたことによるケーブル耐張力の低下を
抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る二重鎧装海底ケーブルの横断面
図である。
【図2】 本発明の二重鎧装海底ケーブルにおけるFR
P線の接続部を示す図である。
【図3】 本発明の二重鎧装海底ケーブルの接続部の配
置及びケーブルの布設方法を示す図である。
【図4】 従来の摩耗検知機能を有する二重鎧装海底ケ
ーブルの横断面を示す図である。
【図5】 被覆付きFRP線の横断面図を示す図であ
る。
【図6】 被覆付き金属線の横断面図を示す図である。
【符号の説明】
1 電力ケーブル心線 2 座床 3 防食鉄線 4 座床 5 防食鉄線 6 サービング層 7 被覆付きFRP線 8 被覆付き金属線 9 被覆付き金属線 10 スリーブ 11 FRP線 12 FRP線接続部 13 FRP線接続部 14 台船 15 着底点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島袋 薫 沖縄県浦添市牧港5丁目2番1号 沖縄電 力株式会社内 (72)発明者 饒波 幸男 沖縄県浦添市牧港5丁目2番1号 沖縄電 力株式会社内 (72)発明者 東仲里 博則 沖縄県那覇市古波蔵340−55番地 株式会 社沖電工内 (72)発明者 園部 渉 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内 (72)発明者 大田和 健一 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内 (72)発明者 須田 英介 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内 Fターム(参考) 5G311 FA04 FB01 FB03 5G369 AA16 BA02 DA04

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被覆付きFRP線を内側鎧装体に、鉄線
    を外側鎧装体に配した二重鎧装海底ケーブルにおいて、 前記内側鎧装体の前記被覆付きFRP線の間に配置され
    た絶縁被覆付き導電性線材と、 前記内側鎧装体の内層に配置された絶縁被覆付き導電性
    線材を備えたことを特徴とする摩耗検知機能付き二重鎧
    装海底ケーブル。
  2. 【請求項2】 前記内側鎧装体の前記被覆付きFRP線
    及び絶縁被覆付き導電性線材は、巻き付けピッチをケー
    ブル線心径の35倍以上にし、前記外側鎧装体は、巻き
    付けピッチをケーブル線心径の35倍以下にして巻き付
    けられた鉄線によって構成されるたことを特徴とする請
    求項1記載の摩耗検知機能付き二重鎧装海底ケーブル。
  3. 【請求項3】 前記内側鎧装体の前記被覆付きFRP線
    及び絶縁被覆付き導電性線材は、巻き付け方向を前記外
    側鎧装体の巻き付け方向と同一又は相対する方向とした
    ことを特徴とする請求項1又は2のうちいずれか1項記
    載の摩耗検知機能付き二重鎧装海底ケーブル。
  4. 【請求項4】 前記内側鎧装体の前記被覆付きFRP線
    及び絶縁被覆付き導電性線材は、被覆厚を0.2mm以
    上としたことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか
    1項記載の摩耗検知機能付き二重鎧装海底ケーブル。
  5. 【請求項5】 前記内側鎧装体の前記被覆付きFRP線
    のFRP線外径を前記被覆付きFRP線巻き付け下径の
    0.03〜0.13倍の範囲としたことを特徴とする請
    求項1〜4のうちいずれか1項記載の摩耗検知機能付き
    二重鎧装海底ケーブル。
  6. 【請求項6】 前記内側鎧装体の前記被覆付きFRP線
    は、内面に接着剤を塗布したスリーブ内に挿入すること
    によりFRP線同士を接続したことを特徴とする請求項
    1〜5のうちいずれか1項記載の摩耗検知機能付き二重
    鎧装海底ケーブル。
  7. 【請求項7】 前記FRP線同士の接続は、間隔をあけ
    て2箇所以上に分散したことを特徴とする請求項6項記
    載の摩耗検知機能付き二重鎧装海底ケーブル。
  8. 【請求項8】 被覆付きFRP線を内側鎧装体に、鉄線
    を外側鎧装体に配した二重鎧装海底ケーブルを準備する
    第1のステップと、 前記二重鎧装海底ケーブルを布設船に搭載し、布設場所
    に移動する第2のステップと、 前記二重鎧装海底ケーブルを海底に繰り出し、ケーブル
    を布設する第3のステップを有し、 前記第1のステップは、内面に接着剤を塗布したスリー
    ブ内にFRP線を挿入することによりFRP線同士を接
    続したFRP線接続部を間隔をあけて2箇所以上に分散
    し、前記間隔は、布設船から着底点との距離よりも長い
    二重鎧装海底ケーブルを準備するステップを含むことを
    特徴とする二重鎧装海底ケーブルの布設方法。
  9. 【請求項9】 前記第1のステップは、前記内側鎧装体
    の前記被覆付きFRP線の間に絶縁被覆付き導電性線材
    を配置し、前記内側鎧装体の内層に絶縁被覆付き導電性
    線材を配置した二重鎧装海底ケーブルを準備するステッ
    プを含むことを特徴とする請求項8記載の摩耗検知機能
    付き二重鎧装海底ケーブルの布設方法。
JP2001352900A 2001-11-19 2001-11-19 摩耗検知機能付き二重鎧装海底ケーブル及びその布設方法 Expired - Fee Related JP3947388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001352900A JP3947388B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 摩耗検知機能付き二重鎧装海底ケーブル及びその布設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001352900A JP3947388B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 摩耗検知機能付き二重鎧装海底ケーブル及びその布設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003151375A true JP2003151375A (ja) 2003-05-23
JP3947388B2 JP3947388B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=19165016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001352900A Expired - Fee Related JP3947388B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 摩耗検知機能付き二重鎧装海底ケーブル及びその布設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3947388B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011156659A3 (en) * 2010-06-09 2012-03-08 Schlumberger Canada Limited Cable or cable portion with a stop layer
US10605022B2 (en) 2009-09-22 2020-03-31 Schlumberger Technology Corporation Wireline cable for use with downhole tractor assemblies
JP2020080638A (ja) * 2018-10-26 2020-05-28 エヌケーティー エイチブイ ケーブルズ エービー 強化海中電力ケーブル
CN111883307A (zh) * 2020-07-30 2020-11-03 开开电缆科技有限公司 一种高阻燃低释放绿色环保电缆
US11387014B2 (en) 2009-04-17 2022-07-12 Schlumberger Technology Corporation Torque-balanced, gas-sealed wireline cables
CN115980947A (zh) * 2022-12-14 2023-04-18 中天科技海缆股份有限公司 非金属铠装杆的接续方法、脐带缆及海底光缆

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11387014B2 (en) 2009-04-17 2022-07-12 Schlumberger Technology Corporation Torque-balanced, gas-sealed wireline cables
US10605022B2 (en) 2009-09-22 2020-03-31 Schlumberger Technology Corporation Wireline cable for use with downhole tractor assemblies
WO2011156659A3 (en) * 2010-06-09 2012-03-08 Schlumberger Canada Limited Cable or cable portion with a stop layer
US9368260B2 (en) 2010-06-09 2016-06-14 Schlumberger Technology Corporation Cable or cable portion with a stop layer
JP2020080638A (ja) * 2018-10-26 2020-05-28 エヌケーティー エイチブイ ケーブルズ エービー 強化海中電力ケーブル
JP7421905B2 (ja) 2018-10-26 2024-01-25 エヌケーティー エイチブイ ケーブルズ エービー 強化海中電力ケーブル
CN111883307A (zh) * 2020-07-30 2020-11-03 开开电缆科技有限公司 一种高阻燃低释放绿色环保电缆
CN115980947A (zh) * 2022-12-14 2023-04-18 中天科技海缆股份有限公司 非金属铠装杆的接续方法、脐带缆及海底光缆
CN115980947B (zh) * 2022-12-14 2024-03-19 中天科技海缆股份有限公司 非金属铠装杆的接续方法、脐带缆及海底光缆

Also Published As

Publication number Publication date
JP3947388B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9722406B2 (en) Undersea cable, undersea cable installation structure, and method for installing undersea cable
US11232886B2 (en) Reinforced submarine power cable
US11107604B2 (en) Cable or flexible pipe with improved tensile elements
US5909007A (en) Bending restrictor
EP3051540B1 (en) Submarine cable and multilayer tape for impermeable layer of same
US4427033A (en) Bending strain relief with adjustable stiffness
US9136040B2 (en) Joint including two sections of a power cable and a method for joining two sections of a power cable
JP2003151375A (ja) 摩耗検知機能付き二重鎧装海底ケーブル及びその布設方法
US20240006865A1 (en) Rigid submarine power cable joint
CN111292889A (zh) 动静态铠装缆及制造方法
JP2003009369A (ja) 長尺体の鎧装線引留装置
JP4096485B2 (ja) 摩耗検知機能付鎧装ケーブル
KR102305973B1 (ko) 금속외장재 일체형 직매케이블
JPH08249939A (ja) ゴム、プラスチック絶縁海底ケーブル
JP3602223B2 (ja) 電力ケーブル絶縁接続部絶縁筒
KR20230081955A (ko) 동적 케이블과 정적 케이블의 연결 방법 및 그를 이용한 해저 케이블
JP2574632Y2 (ja) 海底ケーブルの接続部
SU1076956A1 (ru) Электрический кабель
NZ755622B2 (en) Cable or flexible pipe with improved tensile elements
JP2002281629A (ja) 鎧装付き海底ケーブル、鎧装付き海底ケーブルの修理方法及び鎧装付き海底ケーブル修理・防護用鎧装部材の製造方法
JPH0643608U (ja) 光複合長尺体
JP2001231145A (ja) ケーブル接続部
JPH0725512U (ja) 電力ケーブル
JPH0984237A (ja) 電力ケーブル接続部の保護方法
JPS60174009A (ja) 鉛被海底電力ケ−ブル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees