JP2003150941A - 移動物体の認識装置及び認識方法 - Google Patents
移動物体の認識装置及び認識方法Info
- Publication number
- JP2003150941A JP2003150941A JP2001352597A JP2001352597A JP2003150941A JP 2003150941 A JP2003150941 A JP 2003150941A JP 2001352597 A JP2001352597 A JP 2001352597A JP 2001352597 A JP2001352597 A JP 2001352597A JP 2003150941 A JP2003150941 A JP 2003150941A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- optical flow
- axis
- calculation
- moving object
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
大幅に低減し、安価な構成によりオプティカルフローを
導出できるようにする。 【解決手段】次フレーム画像について、同一点の動きを
表わすオプティカルフローを導出する際に、拡大焦点を
通る各探索ラインLが設定され、設定された各探索ライ
ンLとX軸との成す放射角θを用いてオプティカルフロ
ーが計算される。このとき、オプティカルフローを表わ
すX軸への動き量とY軸への動き量との関係は、放射角
θを用いた幾何学的な計算式で表わされ、この幾何学的
計算式と、ある画素の明るさのX軸、Y軸及び時間方向
の微分値による拘束式によりオプティカルフロー(u,
v)が計算される。
Description
撮像手段により走行中に自車後側方を撮像して得られる
所定時間相前後した2つのフレーム画像における同一点
の動記を表わすオプティカルフローを導出し、導出した
オプティカルフローの方向及び大きさから自車後側方の
移動物体を認識する移動物体の認識装置及び認識方法に
関する。
撮像手段により後側方を撮像して得られる画像を処理
し、あるフレーム画像とその所定時間後のフレーム画像
の変化から同一点の動きを表わすオプティカルフローを
導出し、このオプティカルフローから自車の後側方にお
ける移動物体を識別して車両か路側構造物かを認識する
ことが行われている。このとき、オプティカルフローの
計算手法として、大きく相関演算法及び勾配法の2つが
ある。
ング法とも呼ばれ、画像中における対象物の動きベクト
ルであるオプティカルフローを導出するときに、時刻t
と時刻t+1のフレーム画像)に対して、各画素毎の輝
度差の和が最小となるかどうかを探索し、最小となれば
そのときの移動ベクトルをもって、その座標位置での対
象物のオプティカルフローとするものである。
ッチングする位置を探索するために、相対速度の大きな
移動物体のような大きな移動量を検索する必要がある場
合には計算量が多くなり、しかもリアルタイム処理を行
うには、非常に高価なハードウェアが必要になるという
問題がある。
レーム画像の各画素の輝度値分布を次のフレーム画像で
も保持していると仮定し、連立拘束式を解いてオプティ
カルフローを導出するものである。つまり、各画素の輝
度値の空間的微分値Ex,Ey及び時間的微分値Etに
より、 Ex・u+Ey・v+Et=0 と表わされる拘束式を用い、時間的に異なる2つのフレ
ーム画像における局所近傍領域ではオプティカルフロー
が同一であるとの仮定のもとに、オプティカルフローの
連立拘束式を立て、これを解いてオプティカルフローを
導出する。ここで、フレーム画像の水平方向をX軸、こ
れに直交する方向をY軸として、Exはフレーム画像に
おけるある画素の明るさのX軸方向の微分値、EyはY
軸方向の微分値、Etは時間方向の微分値であり、u,
vはそれぞれX軸、Y軸方向の動き量であり、(u,
v)がオプティカルフローである。
合、連立拘束式を得るために複数画素の輝度値データが
必要になり、その分ノイズの影響を受け易くなり、オプ
ティカルフローが同一と仮定する領域をある程度広く設
定しないと安定した解を得ることができないという問題
があった。
ィカルフローの計算量を大幅に低減し、安価な構成によ
りオプティカルフローを導出できるようにすることを目
的とする。
ために、本発明にかかる移動物体の認識装置は、走行中
に自車に搭載した撮像手段により自車後側方を撮像し、
所定時間相前後した2つのフレーム画像中における同一
点の動きを表わすオプティカルフローを導出し、導出し
た前記オプティカルフローの方向及び大きさから自車後
側方の移動物体を認識する移動物体の認識装置におい
て、前記撮像手段の光軸を自車の進行方向に設定した状
態で得られる前記フレーム画像について、走行中の自車
から撮像方向を示す1点に対応する拡大焦点から放射状
に複数の探索ラインを設定する設定部と、前記フレーム
画像の水平方向のX軸、または、前記拡大焦点を通り前
記X軸に直交するY軸のいずれかと前記各探索ラインと
の成す放射角を用いて前記オプティカルフローを計算し
て導出する導出部とを備えていることを特徴としてい
る。
るフレーム画像と、その所定時間後の次フレーム画像に
ついて、同一点の動きを表わすオプティカルフローを導
出する際に、拡大焦点を通る各探索ラインが設定され、
設定された各探索ラインとX軸またはY軸との成す放射
角を用いてオプティカルフローが計算される。
追い越し車両の場合には、拡大焦点から発散する方向の
オプティカルフローを有し、道路構造物や静止物体等の
場合には拡大焦点に収束する方向のオプティカルフロー
を有するため、追い越し車両及び道路構造物等のオプテ
ィカルフローはどちらも拡大焦点を通るいずれかの探索
ライン上にあり、その向きは互いに反対で、大きさは追
い越し車両のオプティカルフローが自車との相対速度に
相当し、道路構造物等のオプティカルフローが自車速に
相当する点が相違するだけである。
プティカルフローを表わすX軸への動き量とY軸への動
き量との関係は、放射角によって幾何学的な計算式で表
わすことができるため、従来のように連立拘束式を立て
る必要がなくなり、この幾何学的計算式と、ある画素の
明るさのX軸、Y軸及び時間方向の微分値による拘束式
とにより、容易にオプティカルフローを計算することが
できる。
は、前記各探索ライン上の前記導出部による複数の計算
点において、その計算点に対応する画素の輝度値と、そ
の周辺の画素それぞれの輝度値との和を平均化して前記
計算点に対応する画素の輝度値を平滑化する平滑処理部
を備えていることを特徴としている。
段による画像にはノイズがのり易いため、平滑処理部に
より計算点に対応する画素の輝度値を平滑化することに
よって、ノイズの影響を低減することができる。更に、
この平滑化もフレーム画像の全ての画素について実行す
るわけではなく、所定の探索ライン上の各計算点につい
てのみ実行するため、計算量の増大を招くこともなく、
安定した解を少ない計算量で得ることができる。
は、前記導出部により導出される前記オプティカルフロ
ーの方向及び大きさから、そのオプティカルフローに対
応する物体が車両かどうかを判断する判断部を備えてい
ることを特徴としている。
自車を後方から追い越す追い越し車両の場合には、拡大
焦点から発散する方向のオプティカルフローを有し、道
路構造物や静止物体等の場合には拡大焦点に収束する方
向のオプティカルフローを有するため、計算により得ら
れたオプティカルフローの方向が拡大焦点に収束するの
か拡大焦点から発散するのかを判断すると共に、オプテ
ィカルフローの大きさが自車速に相当するか自車との相
対速度に相当するかを判断することにより、そのオプテ
ィカルフローに対応する物体が、道路構造物等であるか
車両であるか、更には追い越し車両であるかを明確に識
別することができる。
は、前記撮像手段の光軸を自車の進行方向に設定した状
態で得られる前記フレーム画像について、走行中の自車
から撮像方向を示す1点に対応する拡大焦点から放射状
の複数の探索ラインを設定し、前記フレーム画像の水平
方向のX軸、または、前記拡大焦点を通り前記X軸に直
交するY軸のいずれかと前記各探索ラインとの成す放射
角を用いて前記オプティカルフローを計算して導出し、
導出した前記オプティカルフローの方向及び大きさを判
断することを特徴としている。
ことにより、オプティカルフローを表わすX軸への動き
量とY軸への動き量との関係は、放射角によって幾何学
的な計算式で表わすことができるため、従来のように連
立拘束式を立てる必要がなくなり、この幾何学的計算式
と、ある画素の明るさのX軸、Y軸及び時間方向の微分
値による拘束式とにより、容易にオプティカルフローを
計算することができる。
ローの方向及び大きさを判断することにより、そのオプ
ティカルフローに対応する物体が、道路構造物等である
か車両であるか、更には追い越し車両であるかを明確に
識別することができる。
は、前記各探索ライン上の前記導出部による複数の計算
点において、その計算点に対応する画素の輝度値と、そ
の周辺の画素それぞれの輝度値との和を平均化して前記
計算点に対応する画素の輝度値を平滑化することを特徴
としている。
段による画像にはノイズがのりやすいため、平滑処理部
により計算点に対応する画素の輝度値を平滑化すること
によって、ノイズの影響を低減することができる。更
に、この平滑化もフレーム画像の全ての画素について実
行するわけではなく、所定の探索ライン上の各計算点に
ついてのみ実行するため、計算量の増大を招くこともな
く、安定した解を少ない計算量で得ることができる。
1ないし図4を参照して説明する。但し、図1はブロッ
ク図、図2ないし図4は動作説明図である。
の単眼CCDカメラ1が搭載され、このCCDカメラ1
により自車の後側方が撮像され、得られた各時刻毎のフ
レーム画像がCPU2によりRAM等から成るメモリ3
に保存される。そして、CPU2は各フレーム画像を処
理して画像中の対象物のオプティカルフローを計算して
その移動量を求め、その対象物が車両かどうか認識す
る。
に、各フレーム画像Gについて、走行中の自車から撮像
方向を示す1点に対応する拡大焦点(Focus of Expansio
n)Fを通り放射状に複数の探索ラインL1,L2,L
3,…(以下では、探索ラインLという)が設定され
て、これら各探索ラインL上にそれぞれ複数の計算点が
定められる。このようなCPU2による探索ラインLの
設定処理が設定部に相当する。
軸、このX軸に直交する方向にY軸を設定し、X軸から
放射角θの大きさを順次定めることで、各探索ラインL
が設定することができる。例えば、放射角θとして10
゜ずつずらして各探索ラインLを設定すればよい。
画素の明るさのX軸方向の微分値をEx、Y軸方向の微
分値をEy、時間方向の微分値をEtとすると、オプテ
ィカルフロー(u,v)のX軸方向の動き量uとY軸方
向への動き量vとの関係は、 v=u・tanθ… と表わすことができ、この式と拘束式である Ex・u+Ey・v+Et=0… とから、オプティカルフロー(u,v)は、 u=−Et/(Ex+Ey・tanθ)… v=−Et・tanθ(Ex+Ey・tanθ)… と表わすことができる。
た計算によるオプティカルフローの導出処理が導出部に
相当する。
に、現在探索している探索ラインLの放射角θの値が代
入されると共に、カメラ1による撮像画像から得られる
Ex,Ey,Etの値が代入され、その探索ラインL上
のオプティカルフロー(u,v)が導出され、従来のよ
うに多数の画素についての拘束式を連立させる必要がな
くなり、非常に簡単な計算によりオプティカルフローが
導出されるのである。
がのり易いことから、図3に示すように、CPU2によ
り、計算点に対応する画素(図中の黒塗りの四角形部
分)の近傍位置について平滑処理を行い、ノイズの影響
を低減している。このCPU2による平滑処理が平滑処
理部に相当する。
り、計算点に対応する画素P1(図4中のハッチング部
分)とその周囲の8つの画素P2,P3,P4,P5,
P6,P7,P8,P9について、画素P1とP2の輝
度値の和、画素P1とP3の輝度値の和というように、
計算点に対応する画素P1とその周囲の各画素P2〜P
9それぞれとの輝度値の和の平均をとり、その平均値を
画素P1、つまり対象としている計算点の輝度値とする
のである。
出されるオプティカルフロー(u,v)の方向及び大き
さから、そのオプティカルフロー(u,v)に対応する
物体が何か判断され、このCPU2による判断処理が判
断部に相当する。
両の場合には、拡大焦点F(図2参照)から発散する方
向のオプティカルフロー(u,v)を有し、道路構造物
や静止物体等の場合には拡大焦点に収束する方向のオプ
ティカルフロー(u,v)を有することから、計算によ
り得られたオプティカルフロー(u,v)の方向が拡大
焦点Fに収束するのか拡大焦点Fから発散するのかを判
断することで、道路構造物や静止物体であるか追い越し
車両であるか大きく区別することができる。
きさが自車速に相当するか自車との相対速度に相当する
かを判断することにより、そのオプティカルフロー
(u,v)に対応する物体が、道路構造物等の静止物体
または自車よりも遅い車両であるか、或いは、自車より
も速い追い越し車両であるか識別することができる。
し車両の場合には、自車より速いことから、拡大焦点F
から発散する方向のオプティカルフローを有する。一
方、道路構造物や静止物体、自車と同じ方向に走行中で
あって自車より遅い車両、或いは、自車と反対方向に走
行中の車両の場合には、拡大焦点に収束する方向のオプ
ティカルフローを有し、しかもオプティカルフローの大
きさは、道路構造物や静止物体の場合には自車速に相当
し、自車と同じ方向に走行中であって自車より遅い車両
の場合には自車との相対速度に相当し、自車と反対方向
に走行中の車両の場合には自車速よりも大きくなる。
たオプティカルフローの方向が、拡大焦点Fに発散する
のか拡大焦点Fから収束するのかを判断することで、追
い越し車両かどうか識別できる。そして、追い越し車両
ではないと判断されたものについては、そのオプティカ
ルフローの大きさを判断することにより、そのオプティ
カルフローに対応する物体が、道路構造物等か、自車と
同じ方向に走行中であって自車より遅い車両か、更には
自車と反対方向に走行中の車両かを識別することができ
る。尚、自車の後側方を自車と同じ方向に同じ速度で走
行する車両の場合にはオプティカルフローがゼロとなっ
て識別不可能であるが、自車と等速の車両は追突のおそ
れもなく特に認識しなくても実用上支障はない。
時刻におけるフレーム画像Gと、その所定時間後の次フ
レーム画像について、同一点の動きを表わすオプティカ
ルフローを導出する際に、拡大焦点を通る各探索ライン
Lが設定され、設定された各探索ラインLとX軸との成
す放射角θを用いてオプティカルフローが計算されるた
め、オプティカルフローを表わすX軸への動き量とY軸
への動き量との関係は、放射角θを用いて上記した式
のような幾何学的な計算式で表わすことができ、従来の
ように連立拘束式を用いて計算する必要がなくなり、こ
の式と、ある画素の明るさのX軸、Y軸及び時間方向
の微分値による拘束式である式とにより、,式の
計算を実行することにより容易にオプティカルフローを
導出することができる。
イズがのり易いため、CPU2により計算点に対応する
画素の輝度値を平滑化することによって、ノイズの影響
を低減することができる。更に、この平滑化もフレーム
画像の全ての画素について実行するわけではなく、所定
の探索ラインL上の各計算点についてのみ実行するた
め、計算量の増大を招くこともなく、安定した解を少な
い計算量で得ることができる。
より平滑処理も行う場合について説明したが、この平滑
処理は必ずしも行う必要はなく、CPU2は平滑処理機
能を備えていなくても構わない。
Lの放射角θをX軸を基準に設定した場合について説明
したが、Y軸を基準としても構わないのは勿論である。
この場合、上記した〜式中の“tanθ”を、“t
an(90゜−θ)”とすればよい。
して単眼のCCDカメラ1を用いた場合について説明し
たが、撮像手段は上記したCCDカメラに限定されるも
のでないのはいうまでもない。
れるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて
上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能であ
る。
明によれば、放射角を用いることにより、オプティカル
フローを表わすX軸への動き量とY軸への動き量との関
係は、放射角によって幾何学的な計算式で表わすことが
できるため、従来のように連立拘束式を立てる必要がな
くなり、この幾何学的計算式と、ある画素の明るさのX
軸、Y軸及び時間方向の微分値による拘束式とにより、
容易にオプティカルフローを計算することが可能にな
り、安全走行の補助として非常に有効である。
ば、車載用の撮像手段による画像にはノイズがのり易い
ため、平滑処理部により計算点に対応する画素の輝度値
を平滑化することによって、ノイズの影響を低減するこ
とができる。更に、この平滑化もフレーム画像の全ての
画素について実行するわけではなく、所定の探索ライン
上の各計算点についてのみ実行するため、計算量の増大
を招くこともなく、安定した解を少ない計算量で得るこ
とが可能になる。
車を後方から追い越す追い越し車両の場合には、拡大焦
点から発散する方向のオプティカルフローを有し、道路
構造物や静止物体等の場合には拡大焦点に収束する方向
のオプティカルフローを有するため、計算により得られ
たオプティカルフローの方向が拡大焦点に収束するのか
拡大焦点から発散するのかを判断すると共に、オプティ
カルフローの大きさが自車速に相当するか自車との相対
速度に相当するかを判断することにより、そのオプティ
カルフローに対応する物体が、道路構造物等であるか車
両であるか、更には追い越し車両であるかを明確に識別
することが可能になる。
に、道路構造物等や追い越し車両を明確に識別すること
ができる。
Claims (5)
- 【請求項1】 走行中に自車に搭載した撮像手段により
自車後側方を撮像し、所定時間相前後した2つのフレー
ム画像中における同一点の動きを表わすオプティカルフ
ローを導出し、導出した前記オプティカルフローの方向
及び大きさから自車後側方の移動物体を認識する移動物
体の認識装置において、 前記撮像手段の光軸を自車の進行方向に設定した状態で
得られる前記フレーム画像について、走行中の自車から
撮像方向を示す1点に対応する拡大焦点から放射状に複
数の探索ラインを設定する設定部と、 前記フレーム画像の水平方向のX軸、または、前記拡大
焦点を通り前記X軸に直交するY軸のいずれかと前記各
探索ラインとの成す放射角を用いて前記オプティカルフ
ローを計算して導出する導出部とを備えていることを特
徴とする移動物体の認識装置。 - 【請求項2】 前記各探索ライン上の前記導出部による
複数の計算点において、その計算点に対応する画素の輝
度値と、その周辺の画素それぞれの輝度値との和を平均
化して前記計算点に対応する画素の輝度値を平滑化する
平滑処理部を備えていることを特徴とする請求項1に記
載の移動物体の認識装置。 - 【請求項3】 前記導出部により導出される前記オプテ
ィカルフローの方向及び大きさから、そのオプティカル
フローに対応する物体が車両かどうかを判断する判断部
を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載
の移動物体の認識装置。 - 【請求項4】 走行中に自車に搭載した撮像手段により
自車後側方を撮像し、所定時間相前後した2つのフレー
ム画像中における同一点の動きを表わすオプティカルフ
ローを導出し、導出した前記オプティカルフローの方向
及び大きさから自車後側方の移動物体を認識する移動物
体の認識方法において、 前記撮像手段の光軸を自車の進行方向に設定した状態で
得られる前記フレーム画像について、走行中の自車から
撮像方向を示す1点に対応する拡大焦点から放射状の複
数の探索ラインを設定し、 前記フレーム画像の水平方向のX軸、または、前記拡大
焦点を通り前記X軸に直交するY軸のいずれかと前記各
探索ラインとの成す放射角を用いて前記オプティカルフ
ローを計算して導出し、 導出した前記オプティカルフローの方向及び大きさを判
断することを特徴とする移動物体の認識方法。 - 【請求項5】 前記各探索ライン上の前記導出部による
複数の計算点において、その計算点に対応する画素の輝
度値と、その周辺の画素それぞれの輝度値との和を平均
化して前記計算点に対応する画素の輝度値を平滑化する
ことを特徴とする請求項4に記載の移動物体の認識方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001352597A JP2003150941A (ja) | 2001-11-19 | 2001-11-19 | 移動物体の認識装置及び認識方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001352597A JP2003150941A (ja) | 2001-11-19 | 2001-11-19 | 移動物体の認識装置及び認識方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003150941A true JP2003150941A (ja) | 2003-05-23 |
Family
ID=19164749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001352597A Pending JP2003150941A (ja) | 2001-11-19 | 2001-11-19 | 移動物体の認識装置及び認識方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003150941A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100738522B1 (ko) | 2004-12-21 | 2007-07-11 | 삼성전자주식회사 | 비디오 감시 시스템에서 카메라/물체 움직임 구분 및 객체추출 장치 및 그 방법 |
JP2010182171A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用接近物検出装置 |
WO2015026817A1 (en) * | 2013-08-19 | 2015-02-26 | Gentex Corporation | Imaging system and method with ego motion detection |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05233814A (ja) * | 1992-02-20 | 1993-09-10 | N T T Data Tsushin Kk | 移動ベクトル抽出方法 |
JPH05233813A (ja) * | 1991-11-25 | 1993-09-10 | Nec Corp | 動画像解析方法 |
JPH0750769A (ja) * | 1993-08-06 | 1995-02-21 | Yazaki Corp | 車両用後側方監視方法 |
JPH07296164A (ja) * | 1994-04-27 | 1995-11-10 | Hitachi Ltd | ナンバープレート検出装置 |
JPH0883345A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-03-26 | Toyota Motor Corp | 移動物体検出方法 |
JPH1013824A (ja) * | 1996-06-25 | 1998-01-16 | Yazaki Corp | 車両周辺監視装置 |
JPH10334395A (ja) * | 1997-06-05 | 1998-12-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 交通情報測定方法及び装置 |
JP2000020686A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Yazaki Corp | 車両用後側方監視装置 |
JP2000056033A (ja) * | 1998-08-11 | 2000-02-25 | Honda Motor Co Ltd | 移動体認識装置 |
JP2000149196A (ja) * | 1998-11-09 | 2000-05-30 | Honda Motor Co Ltd | 車両監視装置および移動体認識装置 |
JP2001180404A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-03 | Mitsubishi Motors Corp | 車両の後方監視装置 |
JP2001216520A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Yazaki Corp | 車両用周辺監視装置 |
-
2001
- 2001-11-19 JP JP2001352597A patent/JP2003150941A/ja active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05233813A (ja) * | 1991-11-25 | 1993-09-10 | Nec Corp | 動画像解析方法 |
JPH05233814A (ja) * | 1992-02-20 | 1993-09-10 | N T T Data Tsushin Kk | 移動ベクトル抽出方法 |
JPH0750769A (ja) * | 1993-08-06 | 1995-02-21 | Yazaki Corp | 車両用後側方監視方法 |
JPH07296164A (ja) * | 1994-04-27 | 1995-11-10 | Hitachi Ltd | ナンバープレート検出装置 |
JPH0883345A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-03-26 | Toyota Motor Corp | 移動物体検出方法 |
JPH1013824A (ja) * | 1996-06-25 | 1998-01-16 | Yazaki Corp | 車両周辺監視装置 |
JPH10334395A (ja) * | 1997-06-05 | 1998-12-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 交通情報測定方法及び装置 |
JP2000020686A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Yazaki Corp | 車両用後側方監視装置 |
JP2000056033A (ja) * | 1998-08-11 | 2000-02-25 | Honda Motor Co Ltd | 移動体認識装置 |
JP2000149196A (ja) * | 1998-11-09 | 2000-05-30 | Honda Motor Co Ltd | 車両監視装置および移動体認識装置 |
JP2001180404A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-03 | Mitsubishi Motors Corp | 車両の後方監視装置 |
JP2001216520A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Yazaki Corp | 車両用周辺監視装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100738522B1 (ko) | 2004-12-21 | 2007-07-11 | 삼성전자주식회사 | 비디오 감시 시스템에서 카메라/물체 움직임 구분 및 객체추출 장치 및 그 방법 |
JP2010182171A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用接近物検出装置 |
WO2015026817A1 (en) * | 2013-08-19 | 2015-02-26 | Gentex Corporation | Imaging system and method with ego motion detection |
US9721172B2 (en) | 2013-08-19 | 2017-08-01 | Gentex Corporation | Imaging system and method with ego motion detection |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109034047B (zh) | 一种车道线检测方法及装置 | |
JP5267596B2 (ja) | 移動体検出装置 | |
JP4157620B2 (ja) | 移動物体検出装置及びその方法 | |
CN110493488B (zh) | 视频稳像方法、视频稳像装置和计算机可读存储介质 | |
JP2002352225A (ja) | 障害物検出装置及びその方法 | |
JPH06107096A (ja) | 車両用前方監視方法 | |
JP2018169947A (ja) | レーン線認識装置およびレーン線認識プログラム | |
JP2008262333A (ja) | 路面判別装置および路面判別方法 | |
JP2003304561A (ja) | ステレオ画像処理装置 | |
JP6798609B2 (ja) | 映像解析装置、映像解析方法およびプログラム | |
JP6886136B2 (ja) | 位置合わせ装置、位置合わせ方法及び位置合わせ用コンピュータプログラム | |
JP2004280194A (ja) | 前方監視装置及びその方法 | |
JP2003150941A (ja) | 移動物体の認識装置及び認識方法 | |
JP2001243456A (ja) | 障害物検出装置及び障害物検出方法 | |
JP2962799B2 (ja) | 移動車の走行路端検出装置 | |
CN115797405A (zh) | 一种基于车辆轴距的多镜头自适应跟踪方法 | |
JP2003099784A (ja) | 移動物体の認識方法 | |
JP4070450B2 (ja) | 前方車両認識装置及び認識方法 | |
JP2018147241A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
JP3823982B2 (ja) | 画像補正方法、プログラム及び装置 | |
JP2001116545A (ja) | 距離画像算出装置 | |
JPH03238566A (ja) | 消点検出装置 | |
JP4075879B2 (ja) | 車両用衝突警報装置及び車両用衝突警報方法 | |
JP2004310282A (ja) | 車両検出装置 | |
JP6343862B2 (ja) | 物体認識装置、物体認識方法、および物体認識プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070703 |