JP2003145860A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JP2003145860A
JP2003145860A JP2001349894A JP2001349894A JP2003145860A JP 2003145860 A JP2003145860 A JP 2003145860A JP 2001349894 A JP2001349894 A JP 2001349894A JP 2001349894 A JP2001349894 A JP 2001349894A JP 2003145860 A JP2003145860 A JP 2003145860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
recording paper
gear
roller
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001349894A
Other languages
English (en)
Inventor
Keita Sakai
敬太 坂井
Masayoshi Komori
正義 子守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001349894A priority Critical patent/JP2003145860A/ja
Publication of JP2003145860A publication Critical patent/JP2003145860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/18Multiple web-feeding apparatus
    • B41J15/22Multiple web-feeding apparatus for feeding webs in separate paths during printing

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 POS、キャッシュレジスターなどに使用さ
れる印刷装置に関し、お客様控えの第一のレシート印刷
と、店舗控えの第二のジャーナル印刷を同時に行い、第
一および第二の記録紙の仕様が異なり様々な組合わせの
バリエーションに対応できる印刷装置を提供することを
目的とする。 【解決手段】 第一の印刷手段8Aと、第二の印刷手段
8Bを継手13や歯車列によって連結することで実現し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、POS(Point of
Sales:販売時点の情報を管理する装置)、金銭登録器
(キャッシュレジスター)等に使用する印刷装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、POS、キャッシュレジスター等
に使用される印刷装置には、お客様控え(レシート印刷
と呼ぶ)と、店舗控え(ジャーナル印刷と呼ぶ)の印刷
を同時に行うことが一般的であり、レシート印刷とジャ
ーナル印刷との記録紙の紙幅や厚みなどを変えて、記録
紙のランニングコストを安くすることが重要になってい
る。
【0003】このような印刷装置について図11を用い
て説明する。
【0004】図11は従来の印刷装置の斜視図であり、
同図において、1Aは第一の記録紙、1Bは第二の記録
紙、18は印刷する印字ヘッドであり、19は搬送ロー
ラ、5は減速手段の歯車、6は回転手段のモータ、20
は固定軸である。つまり、搬送ローラ19は印字ヘッド
18に対向して配置し、第一の記録紙1A、および第二
の記録紙1Bを同時に搬送するようになっている。21
は印字ヘッド18、搬送ローラ19、歯車5、モータ6
および固定軸20を収納及び保持する印刷装置としての
筐体である。
【0005】上記構成の印刷装置について、その動作を
簡単に説明する。
【0006】回転手段としてのモータ6への通電によ
り、モータ6の回転を最適に減速する減速手段としての
歯車5で固定軸20に一体の搬送ローラ19を回転し、
第一の記録紙1A、および第二の記録紙1Bを同時に搬
送し、搬送ローラ19に対向して配置した印字ヘッド1
8への通電により、第一の記録紙1A、および第二の記
録紙1Bに同時に印刷するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の印刷装置は、第一および第二の記録紙1A,1Bを一
つの印刷装置で印刷するため、第一および第二の記録紙
1A,1Bそれぞれで使用する記録紙の幅や厚みなどを
変えることが困難であるという課題があった。
【0008】本発明は、このような従来の課題を解決す
るものであり、第一および第二の記録紙それぞれで使用
する記録紙の幅や厚みなどを変えることができる印刷装
置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、以下の構成を有するものである。
【0010】本発明の請求項1に記載の発明は、第一の
印刷手段と、この第一の印刷手段の第一の搬送ローラに
連動し回転する第二の搬送ローラからなる第二の印刷手
段としたものであり、第一の印刷手段と第二の印刷手段
は独立しており、それぞれで使用する記録紙の幅や厚み
などを変えることができるという作用を有する。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
発明において、第一の搬送ローラと第二の搬送ローラと
の径が異なるとしたものであり、第一の印刷手段と第二
の印刷手段で印刷する記録紙の搬送量を変えることがで
きるため、例えば、第二の搬送ローラの径を小さくする
ことによって紙送り量を短くでき、第二の記録紙のラン
ニングコストを安くできるという作用を有する。
【0012】請求項3に記載の発明は、請求項1記載の
発明において、第二の搬送ローラを第二の減速手段を介
して第一の搬送ローラに連動させたものであり、第一の
印刷手段と第二の印刷手段は独立しており、それぞれで
使用する記録紙の幅や厚みなどを変えることができると
いう作用を有する。
【0013】請求項4に記載の発明は、請求項3記載の
発明において、第一の減速手段と第二の減速手段の減速
比が異なるものとしたものであり、例えば、第二の減速
手段の減速比を大きくすることによって紙送り量を短く
でき、第二の記録紙のランニングコストを安くできると
いう作用を有する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1〜図10を用いて説明する。
【0015】なお、従来の技術の項で説明した構成と同
一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略
化する。
【0016】理解を容易にするために、第一の記録紙を
お客様控えのレシート印刷用、第二の記録紙を店舗控え
のジャーナル印刷用として説明する。
【0017】(実施の形態1)実施の形態1を用いて、
本発明の特に請求項1、2記載の発明について説明す
る。
【0018】図1は本発明の実施の形態1における印刷
装置の斜視図であり、同図において、1Aは第一の記録
紙としてのレシート印刷用、3Aは第一の記録紙1Aを
搬送する第一の搬送ローラ、4Aは第一の搬送ローラ3
Aに一体の第一の固定軸、2Aは第一の搬送ローラ3A
に対向し、所定の押圧力で圧接し第一の記録紙1Aに文
字や図形を印刷する第一の印字ヘッド、5は第一の固定
軸4Aを回転させる第一の減速手段としての歯車、6は
歯車5を回転させる回転手段としてのモータ、7Aはこ
れら2A〜6を収納及び保持する第一の筐体で第一の印
刷手段8Aを構成している。
【0019】1Bは第二の記録紙としてのジャーナル印
刷用、3Bは第二の記録紙1Bを搬送する第二の搬送ロ
ーラ、4Bは第二の搬送ローラ3Bに一体の第二の固定
軸、2Bは第二の搬送ローラ3Bに対向し、所定の押圧
力で圧接し第二の記録紙1Bに文字や図形を印刷する第
二の印字ヘッド、7Bはこれら2B〜4Bを収納及び保
持する第二の筐体で第二の印刷手段8Bを構成してい
る。
【0020】13は第一の固定軸4Aと第二の固定軸4
Bを連結し、一体に回転させる継手である。
【0021】図2は要部平面図であり、同図において、
6は歯車5を回転させる回転手段としてのモータ、5は
第一の固定軸4Aを回転させる第一の減速手段としての
歯車、3Aは第一の搬送ローラ、3Bは第二の搬送ロー
ラ、4Aは第一の搬送ローラ3Aに一体の第一の固定
軸、4Bは第二の搬送ローラ3Bに一体の第二の固定
軸、13は第一の固定軸4Aと第二の固定軸4Bを連結
し、一体に回転させる継手である。
【0022】以上の構成において、レシート印刷とジャ
ーナル印刷を同時に行わせるため、ホスト(図示せず)
から印刷データを第一の印字ヘッド2Aと第二の印字ヘ
ッド2Bに転送する。次にホストはモータ6を駆動し、
歯車5に連動する第一の固定軸4Aに一体の第一の搬送
ローラ3Aが回転し、第一の記録紙1Aが搬送され第一
の印刷手段8Aによってレシート印刷が行われる。
【0023】同時に、継手13にて連結された第二の固
定軸4Bに一体の第二の搬送ローラ3Bが回転し、第二
の記録紙1Bが搬送され第二の印刷手段8Bによってジ
ャーナル印刷が行われる。
【0024】図3は本発明の実施の形態1における別手
段の印刷装置の斜視図であり、同図において、3Cはジ
ャーナル印刷用の第二の印刷手段8Bに使用される第二
の搬送ローラであり、前記実施の形態で説明した搬送ロ
ーラ3Bよりも径を小さくしている。
【0025】図4は要部平面図であり、図5は印刷例で
ある。
【0026】以上の構成において、前記実施の形態と異
なる点は、第一の印刷手段8Aの第一の搬送ローラ3A
の径に比べ、第二の印刷手段8Bの第二の搬送ローラ3
Cの径が小さいため、それぞれの記録紙1A,1Bの搬
送量が第一の印刷手段8Aでは相対的に長くなり、第二
の印刷手段8Bでは短くなる。
【0027】このように本実施の形態によれば、第一の
印刷手段8Aと、この第一の印刷手段8Aの第一の搬送
ローラ3Aに連動し回転する第二の搬送ローラ3Cから
なる第二の印刷手段8Bとしたものであり、レシート印
刷を行う第一の印刷手段8Aとジャーナル印刷を行う第
二の印刷手段8Bは独立しており、レシート印刷用とジ
ャーナル印刷用とで記録紙の幅や厚みを変えることがで
きる。
【0028】また、第一の搬送ローラ3Aと第二の搬送
ローラ3Cとの径が異なるものとしたものであり、レシ
ート印刷を行う第一の印刷手段8Aとジャーナル印刷を
行う第二の印刷手段8Bは、それぞれ径の異なる搬送ロ
ーラ3A,3Cを備え、それぞれの記録紙1A,1Bの
搬送量を変えることができるため、例えば、第二の印刷
手段8Bの搬送ローラ3Cの径を小さくすることによっ
てジャーナル印刷用記録紙1Bの搬送量が短くでき、記
録紙1Bのランニングコストが低減できる。
【0029】(実施の形態2)実施の形態2を用いて、
本発明の特に請求項3、4記載の発明について説明す
る。
【0030】なお、実施の形態1の構成と同一構成の部
分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
【0031】図6は本発明の実施の形態2における印刷
装置の斜視図であり、同図において、1Aはレシート印
刷用の第一の記録紙、3Aは第一の記録紙1Aを搬送す
る第一の搬送ローラ、4Aは第一の搬送ローラ3Aに一
体の第一の固定軸、5Aは第一の固定軸4Aを回転させ
る第一の歯車、5Bは第一の歯車5Aを回転させるため
の第二の歯車であり、第一の歯車5Aと第二の歯車5B
により第一の伝達手段9Aを構成している。
【0032】また、2Aは第一の搬送ローラ3Aに所定
の押圧力で圧接し第一の記録紙1Aに文字や図形を印刷
する第一の印字ヘッド、6は第二の歯車5Bを回転させ
るためのモータ、7Aはこれら2A〜6を収容及び保持
する第一の筐体で第一の印刷手段8Aを構成している。
【0033】1Bはジャーナル印刷用の第二の記録紙、
3Bは第二の記録紙1Bを搬送する第二の搬送ローラ、
4Bは第二の搬送ローラ3Bに一体の第二の固定軸、5
Cは第一の歯車5Aにより回転する第三の歯車、5Dは
第三の歯車5Cにより回転する第四の歯車で、第三の歯
車5Cと第四の歯車5Dにより第二の減速手段9Bを構
成している。
【0034】また、2Bは第二の搬送ローラ3Bに所定
の押圧力で圧接し第二の記録紙1Bに文字や図形を印刷
する第二の印字ヘッド、7Bはこれら2B〜4Bを収容
及び保持する第二の筐体で第二の印刷手段8Bを構成し
ている。
【0035】図7は要部平面図であり、同図において、
モータ6、第一から第四の歯車5A〜5D、第一と第二
の搬送ローラ3A、3Bおよび第一と第二の固定軸4
A,4Bの配置関係を示したものである。
【0036】以上の構成において、レシート印刷とジャ
ーナル印刷を同時に行わせるため、ホスト(図示せず)
から印刷データを第一の印字ヘッド2Aと第二の印字ヘ
ッド2Bに転送する。次にホストはモータ6を駆動する
ことによって、第二の歯車5Bに連動し第一の歯車5A
が回転し、第一の歯車5Aに一体の第一の固定軸4Aに
連動し第一の搬送ローラ3Aが回転し、第一の記録紙1
Aが搬送され第一の印字ヘッド2Aによってレシート印
刷が行われる。
【0037】同時に、第三の歯車5Cは、第一の歯車5
Aに連動し回転し、それによって第四の歯車5Dが回転
し、第四の歯車5Dに一体の第二の固定軸4Bに連動し
第二の搬送ローラ3Bが回転し、第二の記録紙1Bが搬
送され第二の印字ヘッド2Bによってジャーナル印刷が
行われる。
【0038】図8は本発明の実施の形態2による別手段
の要部平面図であり、同図において、図7との相違は、
第一の印刷手段8Aに使用する第一の伝達手段9Aと第
二の印刷手段8Bに使用する第二の伝達手段9Bの減速
比が異なることである。
【0039】印刷例は、図5に同じであり、レシート印
刷1Aとジャーナル印刷1Bの結果を示している。
【0040】以上の構成において、前記実施の形態2と
異なる点は、第一の印刷手段8Aの歯車5A,5Bによ
る減速比に比べ、第二の印刷手段8Bの歯車5C,5D
による減速比が大きいため、第一と第二の搬送ローラ3
A,3Bが回転して記録紙1A,1Bを搬送する搬送量
が第一の印刷手段8Aでは相対的に長くなり、第二の印
刷手段8Bでは短くなる。
【0041】図9は本発明の実施の形態2における別手
段の印刷装置の斜視図であり、同図において、前記実施
の形態2で使用した図7との相違は、第二の印刷手段8
Bに使用する歯車5C,5Dの配置が第一の印刷手段8
Aの歯車5A,5Bと同端側であるため、双方の印刷手
段8A,8Bを上下または前後に配置できる点である。
【0042】図10は側面図であり、同図において、第
一と第二の印字ヘッド2A,2B、第一と第二の記録紙
1A,1B、第一と第二と第三および第四の歯車5A〜
5D、搬送ローラ3A,3Bの配置例を示したものであ
る。
【0043】以上の構成において、基本的な動作は、前
記実施の形態2と同様のため簡略化するが、本発明では
図9に示すように、モータ6が回転することによって、
第一の印刷手段8Aと第二の印刷手段8Bの搬送ローラ
3A,3Bが歯車5A〜5Dによって連動し、記録紙1
A,1Bを搬送する。
【0044】このように本実施の形態によれば、第二の
搬送ローラ3Bを第二の減速手段を介して第一の搬送ロ
ーラ3Aに連動させたものであり、レシート印刷を行う
第一の印刷手段8Aとジャーナル印刷を行う第二の印刷
手段8Bは独立しており、レシート印刷とジャーナル印
刷とで記録紙の幅や厚みを変えることができる。
【0045】また、第一の減速手段9Aと第二の減速手
段9Bの減速比を変えることによって、レシート印刷を
行う第一の印刷手段8Aとジャーナル印刷を行う第二の
印刷手段8Bはそれぞれ減速比の異なる減速手段9A,
9Bを備え、第一の印刷手段8Aの記録紙1Aと第二の
印刷手段8Bの記録紙1Bの搬送量を変えることができ
るため、例えば、ジャーナル印刷用記録紙1Bの搬送量
が短くでき、記録紙1Bのランニングコストが低減でき
る。
【0046】さらに、第一の印刷手段8Aと第二の印刷
手段8Bを前後または上下に配置することによって、印
刷装置全体の横幅が従来の約半分にできると共に、例え
ば記録紙の消費の早い印刷手段を好ましく配置でき記録
紙の交換がより容易になる。
【0047】なお、本実施の形態では、理解を容易にす
るために減速手段9A,9Bを4個の歯車として説明し
たが、2個以上の歯車でも可能である。
【0048】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第一の印
刷手段と、この第一の印刷手段に連動した第二の印刷手
段としたものであり、第一の印刷手段と第二の印刷手段
は独立しているため、それぞれで使用する記録紙の幅や
厚みなどを変えることができるという有利な効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による印刷装置の斜
視図
【図2】同印刷装置の要部平面図
【図3】本発明の第1の実施の形態による別手段の印刷
装置の斜視図
【図4】同印刷装置の要部平面図
【図5】同印刷装置の印刷例を示す平面図
【図6】本発明の第2の実施の形態による印刷装置の斜
視図
【図7】同印刷装置の要部平面図
【図8】本発明の第2の実施の形態による別手段の要部
平面図
【図9】本発明の第2の実施の形態による別手段の印刷
装置の斜視図
【図10】同印刷装置の要部側面図
【図11】従来の印刷装置の斜視図
【符号の説明】
1A,1B 記録紙 2A,2B 印字ヘッド 3A,3B 搬送ローラ 4A,4B 固定軸 5A〜5D 歯車 7A,7B 筐体 8A,8B 印刷手段 13 継手
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C058 AB22 AB23 AD05 AE04 AF15 HA03 HC08 HC09 2C060 BA01 BC02 BC12

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転手段と第一の減速手段、及び第一の
    搬送ローラと第一の印字ヘッドからなる第一の印刷手段
    と、この第一の搬送ローラに連動し回転する第二の搬送
    ローラと第二の印字ヘッドからなる第二の印刷手段から
    構成された印刷装置。
  2. 【請求項2】 第一の搬送ローラと第二の搬送ローラと
    の径が異なる請求項1記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 第二の搬送ローラを第二の減速手段を介
    して第一の搬送ローラに連動させた請求項1記載の印刷
    装置。
  4. 【請求項4】 第一の減速手段と第二の減速手段の減速
    比が異なる請求項3記載の印刷装置。
JP2001349894A 2001-11-15 2001-11-15 印刷装置 Pending JP2003145860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349894A JP2003145860A (ja) 2001-11-15 2001-11-15 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349894A JP2003145860A (ja) 2001-11-15 2001-11-15 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003145860A true JP2003145860A (ja) 2003-05-21

Family

ID=19162497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001349894A Pending JP2003145860A (ja) 2001-11-15 2001-11-15 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003145860A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102991151A (zh) * 2012-12-12 2013-03-27 厦门菲斯科电子有限公司 双打印机芯的纸槽结构
US20150346644A1 (en) * 2014-06-03 2015-12-03 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus and image forming system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102991151A (zh) * 2012-12-12 2013-03-27 厦门菲斯科电子有限公司 双打印机芯的纸槽结构
US20150346644A1 (en) * 2014-06-03 2015-12-03 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus and image forming system
US9335670B2 (en) * 2014-06-03 2016-05-10 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus and image forming system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003145860A (ja) 印刷装置
CN104411501A (zh) 具有十字交叉双工器的打印机
US6328490B1 (en) Winding shaft and a printer using the same
KR0145274B1 (ko) 라벨프린터
US5651624A (en) Apparatus for receipt printing having shared pathway with check validation
JP2002053116A (ja) Rf−idラベル作成機能付きプリンタ
JP4384688B2 (ja) カード印刷装置
US6059160A (en) Receipt printing and discharge mechanism
JPH09150983A (ja) 記録装置
JP2006051734A (ja) サーマルプリンタ
JPH08156352A (ja) 印字装置
JPS6364779A (ja) 用紙給送装置
JPH09156164A (ja) プリンタ
JPS62275951A (ja) 通帳記帳機における通帳反転機構
JPH08187906A (ja) 用紙搬送機構及びプリンタ
JP3677592B2 (ja) 媒体搬送装置
JP5044474B2 (ja) シート体の搬送機構
JP3278121B2 (ja) ラインサーマルプリンタ
JPH02217273A (ja) 電子レジスタ用ラインサーマルプリンタ
JP3705952B2 (ja) レジ用インクジェットプリンタ
JP2527390Y2 (ja) 通帳伝票プリンタの媒体給送装置
JPH10194532A (ja) カードプリンタ反転搬送機構
JP4009364B2 (ja) 金銭登録機
JPH0816731A (ja) カードリーダライタ
JPS629436B2 (ja)