JP2003145221A - 長手方向に溶接された螺旋波形金属管を製造する方法 - Google Patents

長手方向に溶接された螺旋波形金属管を製造する方法

Info

Publication number
JP2003145221A
JP2003145221A JP2002275574A JP2002275574A JP2003145221A JP 2003145221 A JP2003145221 A JP 2003145221A JP 2002275574 A JP2002275574 A JP 2002275574A JP 2002275574 A JP2002275574 A JP 2002275574A JP 2003145221 A JP2003145221 A JP 2003145221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugating
tube
corrugated
tool
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002275574A
Other languages
English (en)
Inventor
Christian Frohne
クリスチヤン・フローネ
Michael Meyer
ミヒヤエル・マイアー
Friedrich Harten
フリードリツヒ・ハルテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nexans SA
Original Assignee
Nexans SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nexans SA filed Critical Nexans SA
Publication of JP2003145221A publication Critical patent/JP2003145221A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/20Making helical or similar guides in or on tubes without removing material, e.g. by drawing same over mandrels, by pushing same through dies ; Making tubes with angled walls, ribbed tubes and tubes with decorated walls
    • B21C37/207Making helical or similar guides in or on tubes without removing material, e.g. by drawing same over mandrels, by pushing same through dies ; Making tubes with angled walls, ribbed tubes and tubes with decorated walls with helical guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49391Tube making or reforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49393Heat exchanger or boiler making with metallurgical bonding

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より深い波形またはより小さいピッチを持つ
管を製造でき、その際波形が、管の長さ方向に見て均一
な形状であるような方法を提供する。 【解決手段】 金属ストリップを長手方向スリット管に
成形し、長手方向スリットを溶接し、波形を好ましくは
波形付けツールによって作る。波形付けツールは、管軸
に対して偏心しかつ傾斜して、自由に回転できる状態で
回転駆動可能な波形付けヘッドに取り付けられており、
管表面でホビングを行う。金属ストリップおよび波形付
けされていない金属管は、引き出し装置によって、前方
に向かって動かされる。第2の引き出し装置8が、波形
付け装置6のすぐ後方で波形管7に係合し、第2の引き
出し装置の引き出し速度は、波形付けリングの傾きと波
形付けヘッドの回転速度とから生じる波形管7の前進速
度よりも低い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1のプリア
ンブルに記載の、長手方向に溶接された螺旋波形金属管
を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の方法は、DE―AS10863
14(特許文献1)から知られている。
【0003】この知られた方法によって、比較的凹凸の
少ない波形を持つ管だけを製造できる。その理由は、波
形の谷の幅が、リング状の波形付けツールの厚さより小
さくなり得ないからである。ピッチが大きいとき、すな
わち波形の谷の間隔が大きいとき、波形の深さは、波形
付けツールが平滑管に食い込む深さにほぼ等しい。ここ
でピッチを大きく減少させたい場合、波形付けツールが
平滑管に食い込むときに、波形の山は管に引き込まれ
る。ここから、最大の波形の深さとピッチとの間に寸法
上の1つの関係が生じる。極端に薄い波形付けツールを
選択した場合でさえ、それはかならずしも狭いピッチに
はつながらない。管の材料に靭性があるため、波形の谷
の幅には下限があるからである。そのためこの知られて
いる方法は、高い弾性の場合に限界がある。
【0004】波形金属管の弾性を向上させるため、すで
に波形付けされている管を、製造に続いてアプセットす
る(stauchen)ことがすでに試みられている
(DE−PS493930、特許文献2)。
【0005】DE2400842C(特許文献3)か
ら、波形付けのため加えられる力とは独立に、長手軸方
向に圧力をかけながら、管の波形付けを行うことが知ら
れている。この場合波形付け後、管の速度を遅らせる。
【0006】このため用いられる装置は、波形付け装置
の直後に、直径を変更可能なリング状のツールを備え、
摩擦力と長手軸方向の圧縮応力とを加えている。この方
法の欠点は、製品全体に均一な大きさの高い摩擦力をか
けることに成功していないことである。その結果、管の
長さ方向に見て不均一な波形が生じることになる。
【0007】
【特許文献1】西独国特許出願公告第1086314号
明細書
【特許文献2】西独国特許第493930号明細書
【特許文献3】西独国特許出願公開第2400842号
明細書
【特許文献4】西独国特許出願公告第1164355号
明細書
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、より
深い波形またはより小さいピッチを持つ管を製造でき、
その際波形が、管の長さ方向に見て均一な形状であるよ
うな方法を示すことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1に
記載の諸特徴によって解決される。
【0010】本発明のそのほかの有利な実施形態を、従
属請求項に記載した。
【0011】自動車内で信号の伝送に用いられるプラス
チック製光ファイバーのシースに、本発明の方法を用い
ればとくに有利である。
【0012】図面に概略を示した実施形態により、本発
明をさらに詳細に説明する。
【0013】
【発明の実施の形態】参照符号1を付したのはリールで
あって、成形されるべき金属ストリップ2がここから引
き出される。ここには図示しない2つの丸刃ペアの間
で、ストリップは寸法に合わせて切断され、成形段3で
成形されてスリット(未縫合)管(Schlitzro
hr)となる。溶接装置4、好ましくは電気アーク溶接
装置またはレーザー溶接装置によって、スリット管のス
トリップエッジが溶接され、閉じられてはいるがまだ平
滑な管が、引き出し装置5によって把握され、波形付け
ツール6に導かれる。引き出し装置としては、いわゆる
コレットチャック引き出し装置を用いるのが好ましく、
この装置はドイツ特許第1164355号(特許文献
4)によって知られている。波形付けツール6を出て来
た波形管7は、波形付けツール6のすぐ後方でベルト引
き出し装置8に把握されて、巻き取りドラム9に導かれ
る。
【0014】波形付け装置6は、DE1086314
(特許文献1)から知られているように、次のような波
形付けツールを備える。すなわち、管長手軸に対して9
0°以下の角度で傾斜しかつ偏心して、自由に回転でき
る状態で回転駆動可能な波形付けヘッドに取り付けられ
ている。この波形付けツールはリングであって、その内
側表面が平滑な管にホビング(roll off、ab
walzen)を行い、偏心して取り付けられているた
め管壁に食い込んで、連続的な螺旋状の波形を生じる。
波形管7が波形付け装置を離れる速度は、波形付けツー
ルの管長手軸に対する角度と、波形の谷で測った波形付
けツールの内径の波形管外形に対する比と、波形付けヘ
ッドの回転数で決められる。
【0015】以上に代わる方法としては、2001年5
月31日出願のドイツ特許出願10126399.6に
記載の波形付け装置を使用する。
【0016】波形管7は、ベルト引き出し装置8にしっ
かりと把握される。この理由からベルト引き出し装置8
は、複数のローラーにより駆動される弾性材料製、たと
えばゴム製の2本のエンドレスベルトからなる。このよ
うなベルト引き出し装置は知られている。
【0017】本発明においては、ベルト引き出し装置8
の引き出し速度は、波形管7が波形付け装置6から出て
くるときの速度よりも低い。波形管7が折れ曲がるのを
防止するため、波形付け装置6とベルト引き出し装置8
の間隔は、できるだけ小さくするべきであろう。
【0018】構造上の理由から、この間隔を必要な長さ
に短縮できない場合、波形付け装置6とベルト引き出し
装置8との間に、ここには図示しない管を設けて、その
管の中に波形管7を通すことができる。この案内管の内
径は、波形管7の外径より大きくしなければならない。
案内管の内径は、波形管7のアプセットの程度と、それ
によって変化する波形管7の外径とに合わせて調整され
る。
【0019】波形管7が波形付け装置6を出て来る速度
は、特定の管のタイプであり、かつ波形管7の波形の深
さと波形のピッチが指定されている場合、波形付けヘッ
ドの回転速度だけで決められる。
【0020】ベルト引き出し装置8の引き出し速度を適
切に選択することにより、波形の深さを広い限界内で拡
大し、同時に波形のピッチを縮小することができる。
【0021】この作用は、弾性係数の高い金属よりも、
弾性係数の低い金属の場合によりよく観察される。本発
明の方法が良く適しているのはアルミニウムと銅である
が、鋼、および特殊鋼は高い弾性のためそれほど適さな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る実施形態を示した概略図
である。
【符号の説明】
1 リール 2 金属ストリップ 3 成形段 4 溶接装置 5 引き出し装置 6 波形付け装置 7 波形管 8 ベルト引き出し装置 9 ドラム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フリードリツヒ・ハルテン ドイツ国、31655・スタツトハーゲン、ラ ントスベルクシユトラーセ・5・ツエー Fターム(参考) 2H001 KK19 MM01 MM06 4E063 AA04 BB06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に溶接された螺旋波形金属管を
    製造する方法であって、ストリップのストックから引き
    出された金属ストリップを長手方向スリット管に成形
    し、長手方向スリットを溶接し、波形を好ましくは波形
    付けツールによって作り、前記波形付けツールは、管軸
    に対して偏心しかつ傾斜して、自由に回転できる状態で
    回転駆動可能な波形付けヘッドに取り付けられており、
    また前記波形付けツールは管表面でホビングを行い、金
    属ストリップおよび波形付けされていない金属管は、溶
    接ポイントと波形付け装置との間に設けられた引き出し
    装置によって、前方に向かって動かされ、第2の引き出
    し装置(8)が、波形付け装置(6)のすぐ後方で波形
    管(7)に係合し、第2の引き出し装置(8)の引き出
    し速度は、波形付けリングの傾斜と波形付けヘッドの回
    転速度とから生じる波形管(7)の前進速度よりも低い
    ことを特徴とする、方法。
  2. 【請求項2】 第2の引き出し装置は、2本の駆動され
    る弾性変形可能な材料製のエンドレスベルトを備えるこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 波形付け装置(6)の前でまだ波形付け
    されていない管に係合する引き出し装置は、いわゆるコ
    レットチャック引き出し装置であることを特徴とする、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 まだ開いているスリット管に、長く延び
    るケーブル状の材料を送り込み、前記ケーブル状の材料
    の外径は、第2の引き出し装置の後方における波形管の
    内径と等しいか、あるいは第2の引き出し装置の後方に
    おける波形管の内径より小さいことを特徴とする、請求
    項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ケーブル状の材料が、プラスチック
    製の光ファイバーであることを特徴とする、請求項4に
    記載の方法。
JP2002275574A 2001-09-22 2002-09-20 長手方向に溶接された螺旋波形金属管を製造する方法 Withdrawn JP2003145221A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10146807A DE10146807A1 (de) 2001-09-22 2001-09-22 Verfahren zur Herstellung längsnahtgeschweisster schraubenlinienförmig gewellter Metallrohre
DE10146807.5 2001-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003145221A true JP2003145221A (ja) 2003-05-20

Family

ID=7699955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002275574A Withdrawn JP2003145221A (ja) 2001-09-22 2002-09-20 長手方向に溶接された螺旋波形金属管を製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6789318B2 (ja)
EP (1) EP1295652A3 (ja)
JP (1) JP2003145221A (ja)
CN (1) CN1408487A (ja)
CA (1) CA2404539A1 (ja)
DE (1) DE10146807A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1663543A4 (en) * 2003-08-29 2011-03-23 Manufacturing Pty Limited Onesteel HOLLOW ROD METHOD
CA2575279A1 (en) * 2006-01-30 2007-07-30 Link-Pipe Inc Apparatus and method for sleeve or sheet corrugation
CN100564958C (zh) * 2007-09-14 2009-12-02 成都赛乐化新机电有限公司 金属波纹管的生产工艺
JP2011183415A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Sanyo Electric Co Ltd リードスクリューの製造方法
CN102553963B (zh) * 2012-02-29 2014-02-12 株洲南方燃气轮机成套制造安装有限公司 异径波纹管的加工方法
CN104259265B (zh) * 2014-08-13 2017-02-01 烽火通信科技股份有限公司 不锈钢带铠装光缆生产方法及其生产装置
CN108723146B (zh) * 2018-07-09 2023-06-09 宁波东鼎特种管业有限公司 一种螺旋波纹换热管加工设备及其加工方法
KR101933106B1 (ko) * 2018-09-20 2019-03-15 보 현 이 엠보싱 스테인리스 파이프 제조장치 및 이를 이용한 엠보싱 스테인리스 파이프 제조방법
CN109226332B (zh) * 2018-11-15 2024-04-12 宁波市狮山管业有限公司 一体式波纹管连续密波成型设备
CN109226331B (zh) * 2018-11-15 2020-11-20 宁波市狮山管业有限公司 一种波纹管连续密波成型方法
CN109909301A (zh) * 2019-03-08 2019-06-21 贺云坤 齿痕轧制机及使用齿痕轧制机制作内螺纹金属管的方法
CN112091027B (zh) * 2020-09-04 2021-04-16 航天晨光股份有限公司 一种定尺寸长度的无缝薄壁波纹管滚压成型机
CN113319149B (zh) * 2021-08-03 2021-11-02 天津市大千管业有限公司 一种生产环形金属波纹管的一体成型设备及方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US782017A (en) * 1902-08-26 1905-02-07 Mina Ruth Dunham Fairman Pipe-making machine.
US2366087A (en) * 1942-06-03 1944-12-26 Abel E Chernack Machine for making tubular structures
US2499853A (en) * 1947-12-22 1950-03-07 Western Electric Co Cable manufacturing apparatus
GB791514A (en) * 1954-02-01 1958-03-05 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to machines and methods for corrugating tubes
DE1164355B (de) * 1961-05-16 1964-03-05 Hackethal Draht & Kabelwerk Ag Einrichtung zur Herstellung duennwandiger sowie nahtgeschweisster, gewellter Metallrohre, insbesondere Maentel fuer elektrische Kabel
DE1115687B (de) * 1958-07-31 1961-10-26 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen von quergewellten Kabelmaenteln aus einem laengszugefuehrten, quergerillten Metallband
US3700158A (en) * 1970-04-23 1972-10-24 Friedrich Schatz Apparatus for making thin walled metal tubing
US3910713A (en) * 1972-06-13 1975-10-07 Ernest J Maroschak Method for making corrugated plastic tubing
US3843758A (en) * 1972-07-13 1974-10-22 Plastic Tubing Method for making and slitting plastic corrugated tubes
DE2331757A1 (de) * 1973-06-22 1975-03-20 Kabel Metallwerke Ghh Verfahren zur herstellung von druckfesten metallrohren
DE2400842C2 (de) * 1974-01-09 1982-08-19 Kabel- und Metallwerke Gutehoffnungshütte AG, 3000 Hannover Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung flexibler Metallrohre
US4083484A (en) * 1974-11-19 1978-04-11 Kabel-Und Metallwerke Gutehoffnungshutte Ag Process and apparatus for manufacturing flexible shielded coaxial cable
US3945552A (en) * 1974-12-09 1976-03-23 Furukawa Electric Co., Ltd. Method and apparatus for forming a corrugated waveguide
DE2537184C2 (de) * 1975-08-21 1984-06-07 Ziegelwerke Heinrich Oltmanns, 2905 Edewecht Anlage zur kontinuierlichen Herstellung von Kunststoffrohren
US5179770A (en) * 1990-01-26 1993-01-19 Lcoa Laminating Company Of America Machine and method for fabricating a sheet metal structure having a corrugated core
DE4304780C2 (de) * 1993-02-17 2001-03-22 Kabelmetal Electro Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Koaxialkabels
DE4434133A1 (de) * 1994-09-24 1996-03-28 Kabelmetal Electro Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optischen Kabels aus einem Metallrohr
DE19710071A1 (de) * 1997-03-12 1998-09-24 Alsthom Cge Alcatel Vorrichtung zum Ringwellen von Rohren
IT1313765B1 (it) * 1999-10-01 2002-09-17 Olimpia 80 Srl Procedimento e apparecchiatura per produzione in continuo di tubometallico corrugato a onde parallele.
PT1084774E (pt) * 2000-01-28 2003-08-29 Nexans Processo para a producao continua de um tubo de metal soldado longitudinalmente por cordao e enrugado e dispositivo para a execucao do processo
DE50003453D1 (de) * 2000-08-17 2003-10-02 Nexans Vorrichtung zur Herstellung ringförming gewellter Metallrohre

Also Published As

Publication number Publication date
CN1408487A (zh) 2003-04-09
US20030056559A1 (en) 2003-03-27
US6789318B2 (en) 2004-09-14
DE10146807A1 (de) 2003-04-10
CA2404539A1 (en) 2003-03-22
EP1295652A2 (de) 2003-03-26
EP1295652A3 (de) 2003-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003145221A (ja) 長手方向に溶接された螺旋波形金属管を製造する方法
JP4699511B2 (ja) 光ケーブルを製造する方法及び装置並びに製造されたケーブル
EP3431255B1 (en) Method for longitudinal stretching a film in solid state and apparatus to carry out the method
CN1068533C (zh) 纵缝焊接的金属管的制造方法
US5911939A (en) Apparatus and method for preparing cylindrical surfaces
JPH0852613A (ja) 管を切断するための方法及び装置
CN1078354C (zh) 用金属管制造光缆的方法和设备
US6405919B2 (en) Process for the continuous production of longitudinally seam-welded and corrugated metal tubes
JP2002102941A (ja) 環状波形金属管を製造するための装置
JPH05237556A (ja) らせん状又はリング状波形金属管の連続的製造方法とその装置
JP2000167619A (ja) 押出しダイスおよび押出し加工方法
JPH07144219A (ja) らせん形或いは環状に波形を成形された波形管を造る方法
US6685082B2 (en) Process for continuous production of longitudinally welded metal tubing
US3973424A (en) Production of corrugated tubing
US4435968A (en) Apparatus for corrugating pipes
US3478408A (en) Method and apparatus for forming helical springs and the like
KR20020092198A (ko) 나선형으로 주름진 금속 튜브를 연속 생산하기 위한 장치
FI84234C (fi) Foerfarande och anordning foer korrugering av metallroer.
SE447014B (sv) Forfarande for tillverkning av ett vermeisolerat ledningsror
JP5005648B2 (ja) 螺旋体製造装置、螺旋体、及びスパイラル
AU594046B2 (en) Disc roller mechanism and method for forming helical shapes
JPH0532141B2 (ja)
JPH06154840A (ja) ワイヤ放電加工用電極線の伸線方法
RU2072267C1 (ru) Способ изготовления гибких металлических трубопроводов и устройство для его осуществления
JPS6128416B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110