JPS6128416B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128416B2
JPS6128416B2 JP52046914A JP4691477A JPS6128416B2 JP S6128416 B2 JPS6128416 B2 JP S6128416B2 JP 52046914 A JP52046914 A JP 52046914A JP 4691477 A JP4691477 A JP 4691477A JP S6128416 B2 JPS6128416 B2 JP S6128416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated
tube
corrugated plate
screw
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52046914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52136871A (en
Inventor
Myuuren Kuruto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kabelmetal Electro GmbH
Original Assignee
Kabelmetal Electro GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabelmetal Electro GmbH filed Critical Kabelmetal Electro GmbH
Publication of JPS52136871A publication Critical patent/JPS52136871A/ja
Publication of JPS6128416B2 publication Critical patent/JPS6128416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0009Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for forming corrugations on conductors or cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/20Making helical or similar guides in or on tubes without removing material, e.g. by drawing same over mandrels, by pushing same through dies ; Making tubes with angled walls, ribbed tubes and tubes with decorated walls
    • B21C37/207Making helical or similar guides in or on tubes without removing material, e.g. by drawing same over mandrels, by pushing same through dies ; Making tubes with angled walls, ribbed tubes and tubes with decorated walls with helical guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D15/00Corrugating tubes
    • B21D15/04Corrugating tubes transversely, e.g. helically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、なめらかな壁を有する特に長手方向
に溶接された管からなるらせん状波形管の製造に
適していて、定置回転駆動式波形成形ヘツドと、
該ヘツド内或いは該ヘツドに設けられ波形成形ヘ
ツドと同速度で駆動できる管の導入孔を有するリ
ング状波形成形工具とを備え、該工具が1つのケ
ースから成り、このケースの中にはつる巻き線状
或いはらせん状に形成された波形成形板が固定さ
れており、この波形成形板の内側の径が波形にす
べき管の外径より小さいらせん状波形管の製造装
置に関する。
波形成形管を製造するために主として2つの方
法が周知である。第1の方法では、波形成形工具
が管の囲りを転動し、連続的ならせん状の波形を
生じる。この方法はなめらかな管を波形管に一点
ごとに成形するので非常に簡潔であり、摩擦熱が
低いので、高速成形に適している。この方法での
欠点は、一点ごとに成形するので、金属バンド及
び溶接線に僅かな欠陥があつても部分的にくぼみ
が生じやすいという点である。更に、寸法を一定
にすること、即ち、製造する際例えばバンドの材
料に局部的な硬度変化があつた場合には各波のピ
ツチ寸法を一定に維持できなくなる。
第2番目の方法では、ねじ溝を備えた工具に平
滑管をねじ込み、この様にしてらせん状波形を成
形する。この方法により高周波ケーブルに必要な
波形の寸法を一定に保持させることができる(ド
イツ特許第2049235号公開公報)。
波形金属管の波の形を変えることも要求されて
いる。特に、この様な波形管を高周波ケーブルと
して、又は中空導体として、又は波形内側導体と
波形外側導体を備えた高周波導体として用いる場
合にこの要求が生じる。搬送すべき波長に対応し
て波のピツチを決めることにより、搬送波の反射
を相当制限でき、又は全くなくすることができ
る。
本発明は、単一の波形成形工具で各様の波ピツ
チを有する波形成形管を製造できるように、前述
様式の装置を改善することを課題とする。
前述様式の装置においてこの課題を次の様に解
決する。波形成形板が少くともその両端面に多数
の半径方向の溝を有し、かつ相互にほゞ120゜だ
け変位として設けられ、波形成形板の両端面を通
り抜けて波形成形板の軸線に平行に設けられた少
くとも3個のねじ孔を有していて、該ねじ孔内に
はケースに支持された管の軸線に平行なねじ軸が
ねじ込まれている。半径方向の溝は波形成形板の
ピツチの容易な変更を可能にし、従つて所望の波
ピツチへの適合を最良の状態にすることができ
る。波形成形板のピツチは相互にほぼ120゜だけ
変位されているねじ軸の回転によつて変更され
る。課題に示した利点の他、本発明は、装置の工
具セツトが早急にでき、又、高価な材料を節約す
ることを可能にしている。
本発明の別の技術思想によれば、波形成形板を
2つの部材から構成し、そのうちの1つの部材が
120゜以下の周縁に延在し、該1つの部材の一端
が管の軸線の方に揺動可能に支持され、ケースの
ねじ孔に導入されたねじが該1つの部材の他端の
外側外筒面に係合している。この構成により、特
に簡単に、波の高さを調節できるものとしてい
る。
溝の深さは、少なくとも波形成形板の厚さの半
分に対応すべきである。この様にすると、波形成
形板のピツチ、即ち成形縁の軸線方向の位置を容
易に変えることができ、この場合、波形成形板は
その強度を余り損うようなことはない。溝を波形
成形板の対向した両端面に交互に設けると、強度
的な損失を最小にすることができる。
次に実施例を示して図面により詳細に説明す
る。
波形成形工具1はねじ軸3,3aによりケース
2に固定されている。波形成形工具1はケース2
と共に、波形成形装置の波形成形ヘツドに固定さ
れる。波形成形工具1は主として波形成形板4か
らなり、波形成形板4の内壁には、成形縁5がら
せん状に形成されている。成形縁5は導入孔6を
有し、該導入孔6を通じ管が導入される。特に第
2図から明らかなように、成形縁5の半径方向の
寸法は、中心からの距離が連続して変わり即ち前
記の孔の半径方向の大きさも漸次変わるように定
められ、かつ管の軸線に沿つて成形縁5はらせん
状になるよう形成されている。これにより管に波
状のみぞを連続的に形成することができる。波形
成形板4は多数のねじ孔7を有し、該ねじ孔7内
にはねじ軸3,3aがねじ込まれている。ねじ軸
3,3aはケース2の底部の嵌合孔8に支持され
ている。ねじ軸3,3aを回転すると、波形成形
板4は変形し、成形縁5のピツチ、即ち波形管の
波のピツチが変わる。
このために、波形成形板4内には半径方向の溝
9が多数設けられていて、該溝9は波形成形板9
の曲げ特性を改善し、即ち溝のところでは薄肉に
なつており、したがつて波形成形板は変形し易く
なる。この場合、波形成形板4の使用上の機械的
強度が余り低下しないようにするため溝9は波形
成形板4の対向した両端面に交互に設けてある。
波形成形板4は特に2つの部材4a,4bからな
る。1つの部材4bは120゜以下の周縁に亘つて
延在し、ねじ10を回転すると、管の軸線の方に
対して運動する。セグメント、即ち部材4bはこ
の場合、ねじ10から離されているねじ軸3の周
りに揺動する。ねじ軸3a用の嵌合孔8はこの目
的で長孔に形成されている。セグメント4bを揺
動することにより、波形成形管の波の高さが所定
の量に調節される。
管に対向した成形縁5の表面には多数の硬質金
属小片が埋めこまれていて、成形縁の摩耗を防い
でいる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の縦断面図であり、
第2図は第1図の平面図である。 1……工具、3,3a……ねじ軸、2……ケー
ス、4……波形成形板、5……成形縁、8……嵌
合孔、6……導入孔、9……溝、7……ねじ孔、
10……ねじ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 なめらかな壁を有する特に長手方向に溶接さ
    れた管からなるらせん状波形管の製造に適してい
    て、定置回転駆動式波形成形ヘツドと、該ヘツド
    内或いは該ヘツドに設けられ波形成形ヘツドと同
    速度で駆動できる管の導入孔を有するリング状波
    形成形工具とを備え、該工具が1つのケースから
    成り、このケースの中にはつる巻き線状或いはら
    せん状に形成された波形成形板が固定されてお
    り、この波形成形板の内側の径が波形にすべき管
    の外径より小さいらせん状波形管の製造装置にお
    いて、波形成形板4が少くともその両端面に多数
    の半径方向の溝9を有し、かつ相互にほゞ120゜
    だけ変位して設けられ、波形成形板4の両端面を
    通り抜けて波形成形板の軸線に平行に設けられた
    少くとも3個のねじ孔7を有していて、該ねじ孔
    内にはケース2に支持された管の軸線に平行なね
    じ軸3,3aがねじ込まれていることを特徴とす
    るらせん状波形管の製造装置。 2 波形成形板4が2つの部材4a,4bからな
    り、そのうちの1つの部材4bが120゜以下の周
    縁に亘つて延在し、該1つの部材4bの一端が管
    の軸線の方に揺動可能に支持され、ケース2のね
    じ孔に導入されたねじ10が該1つの部材4bの
    他端の外側外筒面に係合していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載のらせん状波形管
    の製造装置。 3 溝9の深さが少なくとも波形成形板4の厚さ
    の半分に対応していることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項又は第2項に記載のらせん状波形管
    の製造装置。 4 溝9が波形成形板4の対向した両端面に交互
    に設けられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項乃至第3項の内いづれか1項に記載のら
    せん状波形管の製造装置。
JP4691477A 1976-05-12 1977-04-25 Device for fabricating spiral corrugated pipes Granted JPS52136871A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2620913A DE2620913C2 (de) 1976-05-12 1976-05-12 Vorrichtung zum Herstellen schraubenlinienförmig gewellter Rohre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52136871A JPS52136871A (en) 1977-11-15
JPS6128416B2 true JPS6128416B2 (ja) 1986-06-30

Family

ID=5977707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4691477A Granted JPS52136871A (en) 1976-05-12 1977-04-25 Device for fabricating spiral corrugated pipes

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4085607A (ja)
JP (1) JPS52136871A (ja)
BR (1) BR7606791A (ja)
DE (1) DE2620913C2 (ja)
FR (1) FR2350897A1 (ja)
SU (1) SU602103A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542729Y2 (ja) * 1988-09-13 1993-10-27

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4377083A (en) * 1979-09-18 1983-03-22 Shepherd Dale H Tube corrugating apparatus and method
JPS60127023A (ja) * 1983-12-12 1985-07-06 Junichi Katayama 波形管の製造装置
US5181560A (en) * 1990-10-17 1993-01-26 Burn Mark N Baffleless tube and shell heat exchanger having fluted tubes

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US436463A (en) * 1890-09-16 Dolph
US928946A (en) * 1908-08-29 1909-07-27 Leonard D Davis Machine for reducing the walls of tubular billets and for other uses.
US2023417A (en) * 1933-12-11 1935-12-10 Packless Metal Products Corp Die for and method of making spirally corrugated tubing
US2496790A (en) * 1947-03-11 1950-02-07 Brockway Company Apparatus for making flexible metal hose
US2611413A (en) * 1949-07-25 1952-09-23 Bendix Aviat Corp Tool for manufacturing spiral groove tubing
DE1196615B (de) * 1955-11-11 1965-07-15 Power Aux Ies Ltd Vorrichtung zum schraubenfoermigen Wellen eines Metallrohres
DE1263666B (de) * 1958-03-08 1968-03-21 Power Aux Ies Ltd Vorrichtung zum schraubenfoermigen Wellen eines Metallrohres
GB1098092A (en) * 1964-06-01 1968-01-03 Associated Tube Companies Comp Improvements in or relating to tubes
FR1534868A (fr) * 1967-06-21 1968-08-02 Procédé et dispositif pour la fabrication de tuyaux à parois ondulées
DE2049235C3 (de) * 1970-10-07 1979-09-27 Kabel- Und Metallwerke Gutehoffnungshuette Ag, 3000 Hannover Vorrichtung zum Herstellen von schraubenlinienförmig gewellten Rohren
US3998082A (en) * 1975-02-20 1976-12-21 Kabel-Und Metallwerke Gutehoffnungshutte Aktiengesellschaft Device for the manufacture of helically corrugated tubes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542729Y2 (ja) * 1988-09-13 1993-10-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52136871A (en) 1977-11-15
SU602103A3 (ru) 1978-04-05
FR2350897B1 (ja) 1982-04-09
DE2620913A1 (de) 1977-12-01
US4085607A (en) 1978-04-25
DE2620913C2 (de) 1984-03-08
BR7606791A (pt) 1978-05-23
FR2350897A1 (fr) 1977-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2150588C (en) Multiple finned tube and a method for its manufacture
US2406838A (en) Method of forming bent tubing
CA1153932A (en) Method and apparatus for expanding spirally welded pipe
US1909005A (en) Method of making corrugated wall tubing
US4514997A (en) Tube corrugating die
US4377083A (en) Tube corrugating apparatus and method
US3656331A (en) Apparatus for producing annular corrugated tubing
JPS6128416B2 (ja)
JP2008168300A (ja) スパイラル管の製造方法及びスパイラル管の製造装置
JP2002102941A (ja) 環状波形金属管を製造するための装置
US4435968A (en) Apparatus for corrugating pipes
US3928997A (en) Method and apparatus for producing corrugated tubing
KR20020092198A (ko) 나선형으로 주름진 금속 튜브를 연속 생산하기 위한 장치
US3998082A (en) Device for the manufacture of helically corrugated tubes
SE446599B (sv) Sett att framstella ett ror samt apparat for utforande av settet
US2562785A (en) Integral finned tube
RU2329110C2 (ru) Способ изготовления спирально-профильных труб
US3568489A (en) Methods and apparatus for producing corrugated metal tubes
EP0664862B1 (en) Manufacture of helically corrugated conduit
SU1754273A1 (ru) Способ изготовлени из полосы изделий с винтовыми ребрами
HU184956B (en) Device for corrugating tubes
RU2050213C1 (ru) Устройство для изготовления труб с многозаходными винтовыми гофрами
RU2280521C1 (ru) Способ изготовления труб с винтовыми гофрами
RU2152838C1 (ru) Способ изготовления труб с винтовыми гофрами
KR940006359Y1 (ko) 연속 링 피치(Ring Pitch) 주름 파이프 성형장치