JP2003145117A - 廃棄物処理装置 - Google Patents

廃棄物処理装置

Info

Publication number
JP2003145117A
JP2003145117A JP2001344140A JP2001344140A JP2003145117A JP 2003145117 A JP2003145117 A JP 2003145117A JP 2001344140 A JP2001344140 A JP 2001344140A JP 2001344140 A JP2001344140 A JP 2001344140A JP 2003145117 A JP2003145117 A JP 2003145117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dry distillation
unit
air
gas
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001344140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885561B2 (ja
Inventor
Hideo Tomita
英夫 富田
Takeshi Hatano
剛 羽田野
Masanobu Kawai
雅信 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001344140A priority Critical patent/JP3885561B2/ja
Publication of JP2003145117A publication Critical patent/JP2003145117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885561B2 publication Critical patent/JP3885561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物処理装置において、加熱効率の向上に
より省エネルギー化を図ること。 【解決手段】 廃棄物を収容する乾留容器21を加熱す
る乾留燃焼室28及び燃焼手段27と、乾留容器21と
乾留燃焼室28とを連通するガス管30と、乾留燃焼室
28に空気を供給する送風手段32と、燃焼手段27の
運転開始から所定時間後に送風手段32の風量を増加さ
せる制御部36を設けている。そして、運転開始から乾
留容器21が高温になり乾留ガスが大量に出始めるまで
の所定時間、空気の供給量が少なくてもよいので、制御
部36が送風手段32の風量を最も絞った運転を続けて
いる分、加熱ガスの温度が高く、かつ少量なので、乾留
容器21への加熱効率が向上し省エネルギー化が図れる
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱手段を利用し
て、生ごみなどの廃棄物を乾留処理する廃棄物処理装置
の特に運転の制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の廃棄物処理装置は特開2
000−26863号公報に記載されているようなもの
が知られている。従来の燃焼熱を利用した廃棄物処理装
置は図7に示すように1は廃棄物を収容し乾留する固定
式の乾留容器、2は乾留容器1の側面を囲むように構成
した加熱室、3は乾留に必要な熱を発生し、さらに乾留
容器1で発生した乾留ガスを燃焼するバーナからなる加
熱手段、4は乾留容器1の底面に臨ませ燃焼を促進する
乾留燃焼室、5は加熱室2に設けた排ガスを排出する排
気筒である。6は加熱室2を貫き、乾留容器1で発生し
た乾留ガスを乾留燃焼室4に搬送するガス管である。7
はガス管6に設けたファンからなる乾留ガス燃焼用の送
風手段である。8は乾留容器1を密閉する外蓋である。
【0003】上記構成において、乾留容器1に生ごみな
どの廃棄物Aを収納する。そして、送風手段7が最大の
風量で運転を開始した後、加熱手段3が燃焼を開始す
る。発生した燃焼ガスと大量の空気は混合して加熱ガス
を形成する。加熱ガスは乾留容器1を直に加熱し排気筒
5から外に排出される。そして、乾留容器1に収容され
た廃棄物Aは熱分解され乾留されるとともに可燃性ガス
である乾留ガスや蒸気が発生する。これらの乾留ガスや
蒸気はガス管6を通って乾留燃焼室4に至り、送風手段
7から供給される空気と加熱手段3から発生する燃焼ガ
スと混合して燃焼する。この結果、乾留ガスや蒸気は無
害化(二酸化炭素・水蒸気)されて排気筒5から外に排
出される。特に、大量の乾留ガスが発生しても、大量の
空気により良好な燃焼が維持できる。また、乾留ガスの
発熱は乾留に必要な熱として供給させるようになってい
た。すなわち、乾留ガスは熱回収されるである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の構成では、大量の乾留ガスに備えるために、大量の
空気が常に送風手段7から乾留燃焼室4に供給されるの
で、この空気と加熱手段3から発生する燃焼ガスとが混
合する加熱ガスは燃焼ガスの温度に比べて非常に低く
(例えば、200〜500℃程度)、かつ大量になる。
そのために、加熱ガスの乾留容器1への加熱効率が悪く
(例えば10%程度)、大量のエネルギーを消費すると
いう課題があった。
【0005】本発明は、前記従来の課題を解決するもの
で、省ネルギー化を図った廃棄物処理装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、廃棄物を収容する乾留容器と、前記乾留容
器を燃焼熱で加熱する燃焼手段と、前記乾留容器と前記
乾留燃焼室とを連通するガス管と、前記燃焼手段に空気
を供給する送風手段と、前記燃焼手段の運転開始から所
定時間後に前記送風手段の風量を増加させる制御部とを
備えたものである。
【0007】上記発明によれば、送風手段から供給され
た空気と燃焼手段から発生した燃焼ガスと混合した加熱
ガスは高温で、かつ少量である。この加熱ガスが乾留容
器を加熱し、乾留容器が温度上昇するにしたがって乾留
ガスや蒸気が発生する。これらの乾留ガスや蒸気はガス
管を通って乾留燃焼室に至り、送風手段から供給される
空気と燃焼手段から発生する燃焼ガスと混合して燃焼す
る。次に、燃焼手段の運転開始から所定時間後に制御部
が送風手段の風量を増加させて、大量の乾留ガスに備え
ている。すなわち、運転開始から乾留容器が高温になり
乾留ガスが大量に出始めるまでの所定時間、空気の供給
量が少なくてよいので、制御部が送風手段の風量を絞っ
ている。その分、送風手段の省エネルギー化を図ること
ができる。また、燃焼手段に使用されるエネルギーを減
らすことができ、省エネルギー化を図ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、廃棄物
を収容する乾留容器と、前記乾留容器を燃焼熱で加熱す
る燃焼手段と、前記乾留容器と前記乾留燃焼室とを連通
するガス管と、前記燃焼手段に空気を供給する送風手段
と、前記燃焼手段の運転開始から所定時間後に前記送風
手段の風量を増加させる制御部とを備えたものである。
【0009】そして、送風手段から供給された空気と燃
焼手段から発生した燃焼ガスと混合した加熱ガスは高温
で、かつ少量である。この加熱ガスが乾留容器を加熱
し、乾留容器が温度上昇するにしたがって乾留ガスや蒸
気が発生する。これらの乾留ガスや蒸気はガス管を通っ
て乾留燃焼室に至り、送風手段から供給される空気と加
熱手段から発生する燃焼ガスと混合して燃焼する。次
に、燃焼手段の運転開始から所定時間後に制御部が送風
手段の風量を増加させて、大量の乾留ガスに備えてい
る。すなわち、運転開始から乾留容器が高温になり乾留
ガスが大量に出始めるまでの所定時間、空気の供給量が
少なくてよく、制御部が送風手段の風量を絞っている。
その分、加熱ガスの温度が高く、少量なので、乾留容器
への加熱効率が向上し送風手段の省エネルギー化を図る
ことができる。また、燃焼手段に使用されるエネルギー
を減らすことができ、省エネルギー化を図ることができ
る。
【0010】請求項2に記載の発明は、廃棄物を収容す
る乾留容器と、前記乾留容器を燃焼熱で加熱する燃焼手
段と、前記乾留容器と前記乾留燃焼室とを連通するガス
管と、前記燃焼手段に空気を供給する送風手段と、前記
乾留燃焼室に設けた温度検知部と、前記温度検知部の出
力が所定の第1閾値を超えた時に送風手段の風量を増加
させる制御部とを備えたものである。
【0011】そして、送風手段から供給された空気と燃
焼手段から発生した燃焼ガスと混合した加熱ガスは高温
で、かつ少量である。この加熱ガスが乾留容器を加熱
し、乾留容器が温度上昇するにしたがって乾留ガスや蒸
気が発生する。この乾留ガスはガス管を通って乾留燃焼
室に至り、送風手段から供給される空気と燃焼手段から
発生する燃焼ガスと混合して燃焼する。また、乾留ガス
の発熱量の分、乾留燃焼室の温度が上昇し、温度検知部
の出力も増加する。そして、乾留ガスが大量に出始める
と、発熱量が増加し乾留燃焼室が高温になり温度検知部
の出力が所定の第1閾値を超えると、制御部が直ちに送
風手段の風量を増加させる。すなわち、乾留ガスが大量
に出始めたことを温度検知部によって検知できる。この
結果、乾留ガスが大量に出始める直前まで、送風手段の
風量を増加させない分、加熱ガスの温度が高く、かつ少
量なので、乾留容器への加熱効率が向上し送風手段の省
エネルギー化を十分に図ることができる。また、燃焼手
段に使用されるエネルギーも減らすことができ、省エネ
ルギー化を十分に図ることができる。
【0012】請求項3に記載の発明は、特に請求項2記
載の制御部が、温度検知部の出力が所定の第1閾値を超
えて送風手段の風量を増加させた後、温度検知部の出力
が所定の第2閾値を下回った時に送風手段の風量を削減
させるものである。
【0013】先ずは、温度検知部の出力が所定の第1閾
値を超えた時に、制御部が送風手段の風量を増加させる
ので、大量の乾留ガスが乾留燃焼室で燃焼し、無害化さ
れる。その後、乾留ガスが減少し発熱量が減少していた
場合、温度検知部の出力が所定の第2閾値を下回るの
で、制御部が直ちに送風手段の風量を削減させる。すな
わち、乾留ガスが減少していることは温度検知部によっ
て判断できる。この結果、乾留ガスが大量に発生してい
る間だけ、送風手段の風量を増加させているので、送風
手段の省エネルギー化を十分に図ることができる。ま
た、加熱手段に使用されるエネルギーも減らすことがで
き、省エネルギー化を十分に図ることができる。
【0014】請求項4に記載の発明は、特に請求項3記
載の制御部が、送風手段の風量を削減させた際、温度検
知部の出力が低下した時に運転を停止する安全部を備え
たものである。
【0015】先ずは、温度検知部の出力が所定の第1閾
値を超えた時に、制御部が送風手段の風量を増加させる
ので、大量の乾留ガスが乾留燃焼室で燃焼し、無害化さ
れる。その後、乾留ガスが減少し発熱量が減少した場
合、温度検知部の出力が所定の第2閾値を下回るので、
制御部が直ちに送風手段の風量を削減させる。その際、
温度検知部の出力が低下した場合、乾留ガスが過大であ
り空気不足による温度低下であると判断し、安全部が運
転を停止する。すなわち、アルコールやオイル等の燃料
の誤投入による不安全動作が防止できる。
【0016】請求項5に記載の発明は、特に請求項2記
載の制御部が、温度検知部の出力が所定の第1閾値を超
えた時に送風手段の風量を増加させた後、所定間隔毎に
送風手段の風量を一時的に削減させ、温度検知部の出力
が所定の第3閾値を下回った時に送風手段の風量を削減
させるものである。
【0017】先ずは、温度検知部の出力が所定の第1閾
値を超えた時に、制御部が送風手段の風量を増加させる
ので、大量の乾留ガスが乾留燃焼室で燃焼し、無害化さ
れる。その後、所定期間後に制御部が送風手段の風量を
一時的に削減させる。その際、乾留ガスが減少し発熱量
が減少していた場合、乾留燃焼室の温度が上昇するが、
温度検知部の出力が所定の第3閾値を所定期間下回る
時、制御部が直ちに送風手段の風量を削減させる。逆
に、温度検知部の出力が所定の第3閾値を上回る時、制
御部が直ちに送風手段の風量をもとに戻す。すなわち、
送風手段からの風量の影響が小さいので、乾留ガスが減
少していることを温度検知部によって正確に判断でき
る。この結果、送風手段の風量を増加させている期間を
極力短くできるので、送風手段の省エネルギー化を十分
に図ることができる。また、燃焼手段に使用されるエネ
ルギーも減らすことができ、省エネルギー化を十分に図
ることができる。
【0018】請求項6に記載の発明は、廃棄物を収容す
る乾留容器を加熱する乾留燃焼室及び燃焼手段と、乾留
容器と乾留燃焼室とを連通するガス管と、乾留燃焼室に
空気を供給する送風手段と、乾留燃焼室のガス管近傍に
設けた第1イオン電流検知部と、第1イオン電流検知部の
出力が所定の第4閾値を超えた時に送風手段の風量を増
加させる制御部とを備えたものである。
【0019】そして、加熱ガスにより乾留容器が温度上
昇するにしたがって乾留ガスが発生する。この乾留ガス
はガス管を通って乾留燃焼室に至り、送風手段から供給
される空気と燃焼手段から発生する燃焼ガスと混合して
燃焼する。そして、乾留ガスの発生量が増加した場合、
乾留燃焼室のガス管近傍に乾留ガスの拡散火炎が形成さ
れる。その結果、第1イオン電流検知部がイオン電流を
検知し、第1イオン電流検知部の出力が所定の閾値を超
えた時、制御部が直ちに送風手段の風量を増加させて、
大量の乾留ガスに備えている。すなわち、乾留容器が高
温になり乾留ガスが大量に出始めるまでは、制御部が送
風手段の風量を絞っている。その分、加熱ガスの温度が
高く、かつ少量なので、乾留容器への加熱効率が向上し
送風手段の省エネルギー化を図ることができる。また、
燃焼手段に使用されるエネルギーを減らすことができ、
省エネルギー化を図ることができる。
【0020】請求項7に記載の発明は、特に請求項6記
載の制御部が、第1イオン電流検知部の出力が所定の第
4閾値を超えた時に送風手段の風量を増加させた後、前
記第1イオン電流検知部の出力が所定の第5閾値を下回
った時に運転を停止するものである。
【0021】先ずは、第1イオン電流検知部の出力が所
定の第4閾値を超えた時に、制御部が送風手段の風量を
増加させるので、大量の乾留ガスが乾留燃焼室で燃焼
し、無害化される。その後、乾留ガスが減少し発熱量が
減少していた場合、乾留燃焼室のガス管近傍に形成した
乾留ガスの拡散火炎が大幅な空気過剰により吹き消え
る。この結果、第1イオン電流検知部の出力がなくな
り、所定の第5閾値を下回るので、制御部が運転の停止
動作を行う。すなわち、乾留が完了していることも第1
イオン電流検知部によって判断できる。この結果、乾留
ガスが大量に発生している間だけ、送風手段の風量を増
加させことに加えて、乾留の完了が分かるので、送風手
段や燃焼手段の不必要な運転が防止でき、省エネルギー
化を十分に図ることができる。
【0022】請求項8に記載の発明は、廃棄物を収容す
る乾留容器を加熱する乾留燃焼室及び燃焼手段と、乾留
容器と乾留燃焼室とを連通するガス管と、乾留燃焼室に
空気を噴出する送風手段と、乾留燃焼室の下流部近傍に
設けた第2イオン電流検知部と、第2イオン電流検知部の
出力が所定の第6閾値を超えた時に送風手段の風量を増
加させる制御部とを備えたものである。
【0023】そして、加熱ガスが乾留容器を加熱し、乾
留容器が温度上昇するにしたがって乾留ガスが発生す
る。この乾留ガスはガス管を通って乾留燃焼室に至り、
送風手段から供給される空気と燃焼手段から発生する燃
焼ガスと混合して燃焼する。そして、乾留ガスの発生量
が増加した場合、乾留燃焼室のガス管近傍に乾留ガスの
拡散火炎が形成され、燃焼により無害化される。さら
に、乾留ガスが大量の場合、乾留燃焼室の全体に乾留ガ
スの拡散火炎が形成される。その結果、第2イオン電流
検知部がイオン電流を検知し、第2イオン電流検知部の
出力が所定の閾値を超えた時、制御部が直ちに送風手段
の風量を増加させて、非常に大量の乾留ガスに備えてい
る。すなわち、乾留容器が急激に高温になり乾留ガスが
非常に大量に出始めるまでは、制御部が送風手段の風量
を絞っている。その分、加熱ガスの温度が高く、かつ少
量なので、乾留容器への加熱効率が向上し送風手段の省
エネルギー化を十分に図ることができる。また、燃焼手
段に使用されるエネルギーを減らすことができ、省エネ
ルギー化を十分に図ることができる。
【0024】請求項9に記載の発明は、特に請求項1、
2または7記載の制御部が、燃焼手段の運転停止後も、
送風手段の運転を継続させるものである。
【0025】そして、燃焼手段の運転停止後に、制御部
が送風手段の運転を継続させる。この結果、乾留容器の
温度が急激に低下するので、処理物が短時間で搬出で
き、かつ次の運転が可能になる。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。
【0027】(実施例1)図1は、本発明の実施例1に
おける廃棄物処理装置の構成を示す断面図である。図1
において、20は加熱室で、生ごみ等の廃棄物を収容す
る有底の乾留容器21を挿入している。22は加熱室2
0の外周を囲む断熱材であり、外筒23により保持され
ている。24は加熱室出口で、乾留容器21の側面に対
応して加熱室20に開口している。25は排気通路であ
り、断熱材22を突っ切り加熱室出口24に連通してい
る。26は加熱室入口であり、乾留容器21の底面略中
央に対応して加熱室20に臨んでいる。27は天然ガス
や灯油を燃料とするバーナからなる燃焼手段で、円筒形
状の乾留燃焼室28を介して加熱室入口26に連通して
いる。29は乾留燃焼室28と加熱手段27の間に設け
たリング形状に形成したガス供給部である。30はガス
管で、乾留容器21とガス供給部29とを連通してい
る。31はガス供給部29の内周面に多数開口するガス
噴出口であり、乾留燃焼室28の中心軸に向かって可燃
ガスを噴出する。32はファンからなる送風手段であ
り、空気を噴出する空気噴出口33がガス供給部29下
流の乾留燃焼部28に設けている。34は内蓋であり、
乾留容器21とガス管30とをつなぐ空間を形成してい
る。35は内蓋34の外に設けた蓋である。36は制御
部であり、加熱手段27の運転開始から所定時間後に送
風手段32の風量を増加させる。
【0028】以上のように構成された廃棄物処理装置に
ついて、以下その動作、作用を説明する。
【0029】先ず、蓋35と内蓋34を開けて、生ごみ
等の廃棄物Bを乾留容器21に挿入後、再び蓋35と内
蓋34を密閉する。そして、送風手段32が最も風量を
絞った運転を開始した後、燃焼手段27が燃焼を開始す
る。発生した燃焼ガスは乾留燃焼室28で空気噴出口3
3から噴出する空気と混合して形成した加熱ガスは高温
で、かつ少量である。加熱室入口26から加熱室20に
流入した加熱ガスは乾留容器21の底面略中央に衝突
し、加熱室出口24に向かって流れながら、乾留容器2
1を非常に効率よく直接加熱する。そして、廃棄物Bは
乾留容器21の中で最も高温の底面に接触しているの
で、熱伝導により効率よく加熱される。
【0030】続いて、乾留容器21の内部は温度上昇
し、廃棄物Bから蒸気、乾留ガスが順次発生し、ガス管
30を介してガス供給部29に流入する。その後、可燃
ガスである乾留ガスがガス噴出口31から乾留燃焼室2
8の中心軸に向かって噴出する。その際、乾留ガスは燃
焼手段27から発生する燃焼ガスにより着火し、空気噴
出口33から噴出される空気へ拡散しながら拡散燃焼す
る。この結果、乾留ガスや蒸気は燃焼処理(脱臭、クリ
ーン化)され、かつ発生する熱は乾留容器21の加熱に
使われる。
【0031】次に、燃焼手段27の運転開始から所定時
間後に制御部36が送風手段32の風量を増加させて、
大量の乾留ガスに備えている。そして、廃棄物Bから大
量の乾留ガスが発生しても、空気噴出口33から噴出さ
れる大量の空気へ拡散しながら良好な拡散燃焼が維持で
きる。この結果、大量の乾留ガスは燃焼処理(脱臭、ク
リーン化)され、かつ発生する熱は乾留容器21の加熱
に使われる。
【0032】以上の結果、運転開始から乾留容器21が
高温になり乾留ガスが大量に出始めるまでの所定時間、
空気の供給量が少なくもよいので、制御部36が送風手
段32の風量を最も絞った運転を続けている。その分、
加熱ガスの温度が高く、かつ少量なので、乾留容器21
への加熱効率が向上し送風手段32の省エネルギー化を
図ることができる。また、燃焼手段27に使用されるエ
ネルギーを減らすことができ、省エネルギー化を図るこ
とができる。
【0033】なお、所定時間は事前に実験で最も短時間
で大量の乾留ガスが発生する時間を求めておく。また、
運転開始時の乾留容器21の温度や廃棄物Bの量等の条
件により所定時間を替えてもよい。(例えば、乾留容器
21の温度が高い場合、所定時間は短くする。) 以上のように、本実施例においては、燃焼手段27の運
転開始から所定時間後に送風手段32の風量を増加させ
る制御部36を備えたことにより、送風手段32の省エ
ネルギー化を図ることができる。また、燃焼手段27に
使用されるエネルギーを減らすことができ、省エネルギ
ー化を図ることができる。
【0034】(実施例2)図2は、本発明の実施例2に
おける廃棄物処理装置の構成を示す要部断面図である。
図3はフローチャートである。図2において、実施例1
の構成と異なるところは温度検知部37を乾留燃焼室3
8に設け、温度検知部37の出力が所定の第1閾値を超
えた時に送風手段39の風量を増加させる制御部40を
設けた点である。
【0035】以上のように構成された廃棄物処理装置に
ついて、以下その動作、作用を説明する。
【0036】送風手段39が最も風量を絞った運転を開
始した後、燃焼手段27が燃焼を開始する。発生した燃
焼ガスは乾留燃焼室38で空気噴出口33から噴出する
空気と混合して形成した加熱ガスは高温で、かつ少量で
ある。加熱ガスは乾留容器21の底面略中央に衝突し、
加熱室出口24に向かって流れながら、乾留容器21を
非常に効率よく直接加熱する。そして、乾留容器21が
温度上昇するにしたがって乾留ガスが発生する。この乾
留ガスはガス管30を通って乾留燃焼室38に至り、送
風手段39から供給される空気と燃焼手段27から発生
する燃焼ガスと混合して燃焼する。また、乾留ガスの発
熱量の分、乾留燃焼室38の温度が上昇し、温度検知部
37の出力も増加する。そして、乾留ガスが大量に出始
めると、図3に示すように、発熱量が増加し乾留燃焼室
38が高温になり温度検知部37の出力が所定の第1閾
値を所定時間(例えば、1分間)超えた時、制御部40
が直ちに送風手段39の風量を増加させる。すなわち、
乾留ガスが大量に出始めたことを温度検知部37によっ
て検知できる。この結果、乾留ガスが大量に出始める直
前まで、送風手段37の風量を増加させない分、送風手
段37の省エネルギー化を十分に図ることができる。ま
た、燃焼手段27に使用されるエネルギーも減らすこと
ができ、省エネルギー化を十分に図ることができる。
【0037】なお、第1閾値は事前に実験で乾留ガスの
拡散火炎が乾留燃焼室38を超える(燃焼限界)直前の
温度を求めておく。
【0038】以上のように、本実施例においては、乾留
燃焼室38に設けた温度検知部37の出力が所定の第1
閾値を超えた時に送風手段39の風量を増加させる制御
部37を設けたので、乾留ガスが大量に出始めると、制
御部40が直ちに送風手段39の風量を増加させる。こ
の結果、乾留ガスが大量に出始める直前まで、送風手段
37の風量を増加させない分、省エネルギー化を十分に
図ることができる。
【0039】(実施例3)図2は、本発明の実施例3に
おける廃棄物処理装置の構成を示す要部断面図である。
図3はフローチャートである。
【0040】実施例1の構成と異なるところは制御部4
0が、温度検知部37の出力が所定の第1閾値を超えた
時に送風手段38の風量を増加させた後、制御部40は
温度検知部37の出力が所定の第2閾値を下回った時に
送風手段38の風量を削減させる点である。
【0041】以上のように構成された廃棄物処理装置に
ついて、以下その動作、作用を説明する。
【0042】先ずは、図3に示すように、温度検知部3
7の出力が所定の第1閾値を所定時間超えた時に、制御
部40が送風手段39の風量を増加させるので、大量の
乾留ガスが乾留燃焼室38で燃焼し、無害化される。そ
の後、乾留が進み乾留ガスが減少し発熱量が減少した場
合、温度検知部37の出力が所定の第2閾値を下回るの
で、制御部40が直ちに送風手段39の風量をもとに削
減させる。すなわち、乾留ガスが減少していることも温
度検知部37によって判断できる。この結果、乾留ガス
が大量に発生している間だけ、送風手段39の風量を増
加させているので、送風手段39の省エネルギー化を十
分に図ることができる。また、燃焼手段27に使用され
るエネルギーも減らすことができ、省エネルギー化を十
分に図ることができる。
【0043】なお、第2閾値はチャタリングが発生しな
い程度第1閾値より小さく設定している。
【0044】以上のように、本実施例においては、温度
検知部37の出力が所定の第2閾値を下回った時に送風
手段39の風量を削減させる制御部40を設けたので、
乾留ガスが大量に発生している間だけ、送風手段39の
風量を増加させているので、省エネルギー化を十分に図
ることができる。
【0045】(実施例4)図2は、本発明の実施例4に
おける廃棄物処理装置の構成を示す要部断面図である。
図3はフローチャートである。
【0046】実施例1の構成と異なるところは、制御部
40は温度検知部37の出力が所定の第1閾値を超えた
時に送風手段39の風量を増加させた後、温度検知部3
7の出力が所定の第2閾値を下回った時に送風手段39
の風量を削減させ、続いて、安全部41は温度検知部3
7の出力が低下した時に運転を停止する点である。
【0047】以上のように構成された廃棄物処理装置に
ついて、以下その動作、作用を説明する。
【0048】先ずは、図3に示すように温度検知部37
の出力が所定の第1閾値を超えた時に、制御部40が送
風手段39の風量を増加させるので、大量の乾留ガスが
乾留燃焼室38で燃焼し、無害化される。その後、乾留
ガスが減少し発熱量が減少していた場合、温度検知部3
7の出力が所定の第2閾値を下回るので、制御部40が
所定期間(例えば、1分間)送風手段39の風量を削減
させる。その際、温度検知部37の出力が直ちに低下し
た場合、空気過剰率(実際の空気量/理論空気量)がほ
ぼ1で最高温度を示すので、安全部41は、逆に乾留ガ
スが過大であり空気不足(空気過剰率<1以下)による
温度低下であると判断し、運転を停止する。すなわち、
アルコールやオイル等の燃料の誤投入による不安全動作
が防止できる。
【0049】以上のように、本実施例においては、制御
部40が送風手段39の風量を削減させた際、温度検知
部37の出力が低下した時、乾留ガスが過大であると判
断し、運転を停止する安全部41を設けたので、アルコ
ールやオイル等の燃料の誤投入による不安全動作が防止
できる。
【0050】(実施例5)図2は、本発明の実施例5に
おける廃棄物処理装置の構成を示す要部断面図である。
図4はフローチャートである。
【0051】実施例1の構成と異なるところは温度検知
部37の出力が所定の第1閾値を超えた時に送風手段3
9の風量を増加させた後、所定間隔毎に送風手段39の
風量を一時的に削減させ、温度検知部37の出力が所定
の第3閾値を所定期間下回った時に送風手段39の風量
を削減させる制御部40を設けた点である。
【0052】以上のように構成された廃棄物処理装置に
ついて、以下その動作、作用を説明する。
【0053】先ずは、図4に示すように温度検知部37
の出力が所定の第1閾値を超えた時に、制御部40が送
風手段39の風量を増加させるので、大量の乾留ガスが
乾留燃焼室38で燃焼し、無害化される。その後、所定
間隔(例えば、5分間隔)毎に制御部40が送風手段3
9の風量を一時的に削減させる。その際、乾留が進み乾
留ガスが減少し発熱量が減少していた場合、乾留燃焼室
38の温度が上昇するが、温度検知部37の出力が所定
の第3閾値を所定期間(例えば、1分間)下回る時、制
御部40が直ちに送風手段39の風量を削減させる。す
なわち、送風手段37からの風量の影響が小さいので、
乾留ガスが減少していることを温度検知部37によって
正確に判断できる。この結果、送風手段39の風量を増
加させている期間を極力短くできるので、送風手段39
の省エネルギー化を十分に図ることができる。また、燃
焼手段27に使用されるエネルギーも減らすことがで
き、省エネルギー化を十分に図ることができる。
【0054】なお、乾留ガスの減少が少ない場合、乾留
燃焼室38の温度上昇が大きいので、温度検知部37の
出力が所定の第3閾値を上回るので、制御部40が直ち
に送風手段39の風量をもとに増加させる。また、第3
閾値は第1閾値と同等である。
【0055】以上のように、本実施例においては、所定
間隔毎に送風手段39の風量を一時的に削減させ、温度
検知部37の出力が所定の第3閾値を下回った時に送風
手段39の風量を削減させる制御部40を設けたので、
送風手段39の風量を増加させている期間を極力短くで
き、省エネルギー化を十分に図ることができる。
【0056】(実施例6)図5は、本発明の実施例6に
おける廃棄物処理装置の構成を示す要部断面図である。
図6はフローチャートである。
【0057】実施例1の構成と異なるところは第1イオ
ン電流検知部42をガス供給部43のガス噴出口44近
傍に設け、第1イオン電流検知部42の出力が所定の第
4閾値を超えた時に送風手段45の風量を増加させる制
御部46を設けた点である。
【0058】以上のように構成された廃棄物処理装置に
ついて、以下その動作、作用を説明する。
【0059】燃焼手段27から発生した燃焼ガスが乾留
容器21を加熱し、乾留容器21が温度上昇するにした
がって乾留ガスが発生する。この乾留ガスはガス管30
を通って乾留燃焼室28に至り、送風手段45から供給
される空気と燃焼手段27から発生する燃焼ガスと混合
して燃焼し無害化される。さらに、乾留ガスの発生量が
増加した場合、ガス噴出口44近傍に乾留ガスの拡散火
炎が形成され、第1イオン電流検知部42を覆う。その
結果、第1イオン電流検知部42が瞬時にイオン電流を
検知し、図6に示すように第1イオン電流検知部42の
出力が所定の第4閾値を超えた時、制御部46が直ちに
送風手段45の風量を増加させて、大量の乾留ガスに備
えている。すなわち、乾留容器21が高温になり乾留ガ
スが大量に出始めるまでは、制御部46が送風手段45
の風量を絞っている。その分、送風手段45の省エネル
ギー化を図ることができる。また、燃焼手段27に使用
されるエネルギーを減らすことができ、省エネルギー化
を図ることができる。
【0060】なお、事前に第4閾値は、実験でガス噴出
口44近傍に乾留ガスの拡散火炎が形成された時の第1
イオン電流検知部42の出力を求めておく。
【0061】以上のように、本実施例においては、ガス
噴出口44近傍に設けた第1イオン電流検知部42の出
力が所定の第4閾値を超えた時に送風手段45の風量を
増加させる制御部46を設けたので、乾留容器21が高
温になり乾留ガスが大量に出始めるまでは、制御部46
が送風手段45の風量を絞っている分、省エネルギー化
を図ることができる。
【0062】(実施例7)図5は、本発明の実施例7に
おける廃棄物処理装置の構成を示す要部断面図である。
図6はフローチャートである。
【0063】実施例1の構成と異なるところは制御部4
6が、第1イオン電流検知部42の出力が所定の第4閾
値を超えた時に送風手段45の風量を増加させた後、第
1イオン電流検知部42の出力が所定の第5閾値を下回
った時に運転を停止する点である。
【0064】以上のように構成された廃棄物処理装置に
ついて、以下その動作、作用を説明する。
【0065】先ずは、図6に示すように第1イオン電流
検知部42の出力が所定の第4閾値を超えた時に、制御
部46が送風手段45の風量を増加させるので、大量の
乾留ガスが乾留燃焼室28で燃焼し、無害化される。そ
の後、乾留ガスが減少し発熱量が減少していた場合、乾
留燃焼室28のガス管30近傍に形成した乾留ガスの拡
散火炎が大幅な空気過剰により吹き消える。この結果、
第1イオン電流検知部42の出力がなくなり、所定の第
5閾値を下回るので、制御部46が運転の停止動作を行
う。すなわち、乾留が完了していることは第1イオン電
流検知部42によって判断できる。この結果、乾留ガス
が大量に発生している間だけ、送風手段45の風量を増
加させることに加えて、乾留の完了が分かるので、送風
手段45や燃焼手段27の不必要な運転が防止でき、省
エネルギー化を十分に図ることができる。
【0066】なお、事前に第5閾値は、実験でガス噴出
口44近傍に乾留ガスの拡散火炎が吹き消えた時の第1
イオン電流検知部42の出力を求めておく。
【0067】以上のように、本実施例においては、第1
イオン電流検知部42の出力が所定の第5閾値を下回っ
た時に送風手段45の風量を削減させる制御部46を設
けたので、乾留ガスが大量に発生している間だけ、送風
手段45の風量を増加させているので、省エネルギー化
を十分に図ることができる。
【0068】(実施例8)図5は、本発明の実施例8に
おける廃棄物処理装置の構成を示す要部断面図である。
図6はフローチャートである。
【0069】実施例6の構成と異なるところは乾留燃焼
室28の下流部近傍に設けた第2イオン電流検知部47
と、第2イオン電流検知部47の出力が所定の第6閾値
を超えた時に送風手段45の風量を増加させる制御部4
8を設けた点である。
【0070】以上のように構成された廃棄物処理装置に
ついて、以下その動作、作用を説明する。
【0071】図6に示すように第1イオン電流検知部4
2の出力が所定の第4閾値を超えた時に、制御部46が
送風手段45の風量を増加させるので、大量の乾留ガス
が乾留燃焼室28で燃焼し、無害化される。さらに、乾
留ガスが増加した場合、乾留燃焼室28の全体に乾留ガ
スの拡散火炎が形成され、第2イオン電流検知部47を
覆う。その結果、第2イオン電流検知部47がイオン電
流を検知し、第2イオン電流検知部47の出力が所定の
第6閾値を超えた時、制御部48が直ちに送風手段45
の風量を最大に増加させて、非常に大量の乾留ガスに備
えている。すなわち、乾留容器21が急激に高温になり
乾留ガスが非常に大量に出始め、乾留燃焼室28を使い
きるまでは、制御部48が送風手段45の風量を絞って
いる。その分、送風手段45の省エネルギー化を十分に
図ることができる。また、加熱手段27に使用されるエ
ネルギーを減らすことができ、省エネルギー化を十分に
図ることができる。さらに、非常に大量の乾留ガスが無
害化できる。
【0072】なお、事前に第6閾値は、実験で乾留燃焼
室28の全体に乾留ガスの拡散火炎が形成され時の第2
イオン電流検知部47の出力を求めておく。
【0073】以上のように、本実施例においては、乾留
燃焼室28の下流部近傍に設けた第2イオン電流検知部
47の出力が所定の第6閾値を超えた時に送風手段45
の風量を増加させる制御部48を設けたので、乾留容器
21が急激に高温になり乾留ガスが非常に大量に出始
め、乾留燃焼室28を使いきるまでは、制御部48が送
風手段45を絞っている分、省エネルギー化を十分に図
ることかせできる。さらに、非常に大量の乾留ガスが無
害化できる。
【0074】(実施例9)図1は、本発明の実施例9に
おける廃棄物処理装置の構成を示す断面図である。
【0075】実施例1の構成と異なるところは燃焼手段
27の運転停止後も、送風手段32の運転を継続させる
制御部36を設けた点である。
【0076】以上のように構成された廃棄物処理装置に
ついて、以下その動作、作用を説明する。
【0077】燃焼手段27の運転停止後も、制御部36
が送風手段32の運転を継続し、かつ風量を最大にさせ
る。この結果、乾留容器21の温度が急激に低下するの
で、処理物が短時間で搬出でき、かつ次の運転が可能に
なる。
【0078】以上のように、本実施例においては、燃焼
手段27の運転停止後も、送風手段32の運転を継続さ
せる制御部36を設けたので、処理物が短時間で搬出で
き、かつ次の運転が可能になる。
【0079】
【発明の効果】以上のように、請求項1から9に記載の
発明によれば、加熱効率の向上により廃棄物処理装置の
省エネルギーが図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1と9における廃棄物処理装置
の構成を示す断面図
【図2】本発明の実施例2〜5における廃棄物処理装置
の構成を示す要部断面図
【図3】本発明の実施例2〜4におけるフローチャート
【図4】本発明の実施例5におけるフローチャート
【図5】本発明の実施例6〜8における廃棄物処理装置
の構成を示す要部断面図
【図6】本発明の実施例6〜8におけるフローチャート
【図7】従来の廃棄物処理装置の構成を示す断面図
【符号の説明】
21 乾留容器 27 燃焼手段 28、38 乾留燃焼室 30 ガス管 32、39、45 送風手段 36、40、46、48 制御部 37 温度検知部 41 安全部 42 第1イオン電流検知部 47 第2イオン電流検知部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河合 雅信 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 4D004 AA03 AA46 CA24 CB34 DA01 DA02 DA06 DA20 4H012 EA00 HA02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を収容する乾留容器と、前記乾留
    容器を燃焼熱で加熱する燃焼手段と、前記乾留容器と前
    記乾留燃焼室とを連通するガス管と、前記燃焼手段に空
    気を供給する送風手段と、前記燃焼手段の運転開始から
    所定時間後に前記送風手段の風量を増加させる制御部と
    を備えた廃棄物処理装置。
  2. 【請求項2】 廃棄物を収容する乾留容器と、前記乾留
    容器を燃焼熱で加熱する燃焼手段と、前記乾留容器と前
    記乾留燃焼室とを連通するガス管と、前記燃焼手段に空
    気を供給する送風手段と、前記乾留燃焼室に設けた温度
    検知部と、前記温度検知部の出力が所定の第1閾値を超
    えた時に送風手段の風量を増加させる制御部とを備えた
    廃棄物処理装置。
  3. 【請求項3】 制御部は、温度検知部の出力が所定の第
    1閾値を超えて送風手段の風量を増加させた後、温度検
    知部の出力が所定の第2閾値を下回った時に送風手段の
    風量を削減させる請求項2記載の廃棄物処理装置。
  4. 【請求項4】 制御部が送風手段の風量を削減させた
    際、温度検知部の出力が低下した時に運転を停止する安
    全部を備えた請求項3記載の廃棄物処理装置。
  5. 【請求項5】 制御部は、温度検知部の出力が所定の第
    1閾値を超えた時に送風手段の風量を増加させた後、所
    定間隔毎に送風手段の風量を一時的に削減させ、温度検
    知部の出力が所定の第3閾値を下回った時に送風手段の
    風量を削減させる請求項2記載の廃棄物処理装置。
  6. 【請求項6】 廃棄物を収容する乾留容器を加熱する乾
    留燃焼室及び燃焼手段と、前記乾留容器と前記乾留燃焼
    室とを連結するガス管と、前記乾留燃焼室に空気を供給
    する送風手段と、前記乾留燃焼室の前記ガス管近傍に設
    けた第1イオン電流検知部と、前記第1イオン電流検知
    部の出力が所定の第4閾値を超えた時に送風手段の風量
    を増加させる制御部とを備えた廃棄物処理装置。
  7. 【請求項7】 制御部は、第1イオン電流検知部の出力
    が所定の第4閾値を超えた時に送風手段の風量を増加さ
    せた後、前記第1イオン電流検知部の出力が所定の第5
    閾値を下回った時に運転を停止する請求項6記載の廃棄
    物処理装置。
  8. 【請求項8】 廃棄物を収容する乾留容器を加熱する乾
    留燃焼室及び燃焼手段と、前記乾留容器と前記乾留燃焼
    室とを連通するガス管と、前記乾留燃焼室に空気を噴出
    する送風手段と、前記乾留燃焼室の下流部近傍に設けた
    第2イオン電流検知部と、前記第2イオン電流検知部の
    出力が所定の第6閾値を超えた時に送風手段の風量を増
    加させる制御部とを備えた廃棄物処理装置。
  9. 【請求項9】 制御部は、燃焼手段の運転停止後も、送
    風手段の運転を継続させる請求項1、2または7記載の
    廃棄物処理装置。
JP2001344140A 2001-11-09 2001-11-09 廃棄物処理装置 Expired - Fee Related JP3885561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344140A JP3885561B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 廃棄物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344140A JP3885561B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 廃棄物処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003145117A true JP2003145117A (ja) 2003-05-20
JP3885561B2 JP3885561B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=19157706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001344140A Expired - Fee Related JP3885561B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 廃棄物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885561B2 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0289909A (ja) * 1988-09-26 1990-03-29 Daiee Sangyo Kk 注射器等の樹脂製品を主体とする医療系廃棄物の焼却炉及び焼却方法
JPH11293256A (ja) * 1998-02-12 1999-10-26 Hitachi Chem Co Ltd 二次燃焼室の送風量制御機能付き炭化処理装置
JPH11347518A (ja) * 1998-06-12 1999-12-21 Hitachi Chem Co Ltd 可燃性有機物の炭化処理方法及び炭化処理装置
JP2000008046A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Hitachi Chem Co Ltd 炭化処理方法及び炭化処理装置
JP2000026863A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Fuji Tokki Kk 高含有水有機系廃棄物の炭化処理装置
JP2000129268A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Hitachi Chem Co Ltd ごみの炭化処理方法及びごみ炭化装置
JP2000144137A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Mitsubishi Electric Corp 可燃ガス検出装置および燃焼装置
JP2000266329A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Toshiba Tec Corp 廃棄物処理装置
JP2001107055A (ja) * 1999-10-01 2001-04-17 Kenji Yamane 木炭製造方法及び木炭製造装置
JP2001124318A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Toshiba Tec Corp 廃棄物処理装置
JP2001263629A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Toshiba Tec Corp 廃棄物処理装置
JP2001279253A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Shinyu Sangyo Kk 過熱水蒸気雰囲気を用いた炭化方法
JP2001323276A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Cyc:Kk 炭化炉
JP2002340309A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 廃棄物処理装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0289909A (ja) * 1988-09-26 1990-03-29 Daiee Sangyo Kk 注射器等の樹脂製品を主体とする医療系廃棄物の焼却炉及び焼却方法
JPH11293256A (ja) * 1998-02-12 1999-10-26 Hitachi Chem Co Ltd 二次燃焼室の送風量制御機能付き炭化処理装置
JPH11347518A (ja) * 1998-06-12 1999-12-21 Hitachi Chem Co Ltd 可燃性有機物の炭化処理方法及び炭化処理装置
JP2000008046A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Hitachi Chem Co Ltd 炭化処理方法及び炭化処理装置
JP2000026863A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Fuji Tokki Kk 高含有水有機系廃棄物の炭化処理装置
JP2000129268A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Hitachi Chem Co Ltd ごみの炭化処理方法及びごみ炭化装置
JP2000144137A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Mitsubishi Electric Corp 可燃ガス検出装置および燃焼装置
JP2000266329A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Toshiba Tec Corp 廃棄物処理装置
JP2001107055A (ja) * 1999-10-01 2001-04-17 Kenji Yamane 木炭製造方法及び木炭製造装置
JP2001124318A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Toshiba Tec Corp 廃棄物処理装置
JP2001263629A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Toshiba Tec Corp 廃棄物処理装置
JP2001279253A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Shinyu Sangyo Kk 過熱水蒸気雰囲気を用いた炭化方法
JP2001323276A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Cyc:Kk 炭化炉
JP2002340309A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 廃棄物処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3885561B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5467442B2 (ja) 補助フロックスの作動方法及びバーナ
JP4552092B2 (ja) 多孔質体を含むバーナー・デバイス
EP2999926B1 (en) Combustion monitoring
US6048198A (en) Catalytic combustion type heater
JP2003145117A (ja) 廃棄物処理装置
JP4768465B2 (ja) バイオマス燃料の着火方法
KR100552775B1 (ko) 차량의 촉매장치의 예열시스템
JP2017166755A (ja) 燃焼装置
KR20030035718A (ko) 브라운가스 연소용 버너
JP3017661B2 (ja) 廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置
KR0138509B1 (ko) 폐기물의 건류가스화 소각 처리장치
CN218951323U (zh) 碳化装置
KR20040083363A (ko) 오일 버너의 점화 방법 및 오일 버너 장치용 점화 장치
KR100297161B1 (ko) 가스보일러의 연소시 안전 제어장치
TW200514948A (en) Single end type heat reserving radiant tube burner
JP5523192B2 (ja) 廃液処理装置および廃液処理方法
JP2002340309A (ja) 廃棄物処理装置
JP2024048836A (ja) 炭化システム
JP2002168418A (ja) 炭化処理装置
JP2000310409A (ja) 流動床式焼却炉
CN117515554A (zh) 阴燃炉和阴燃炉运行方法
JPH11347518A (ja) 可燃性有機物の炭化処理方法及び炭化処理装置
JP2578977B2 (ja) ごみ処理装置
TW200600032A (en) Fuel gas blower
JP2001009405A (ja) 可燃性有機物の炭化方法及び炭化の終点判定法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040415

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees