JP2003144428A - X線透視コンピュータ断層撮影方法 - Google Patents

X線透視コンピュータ断層撮影方法

Info

Publication number
JP2003144428A
JP2003144428A JP2002326608A JP2002326608A JP2003144428A JP 2003144428 A JP2003144428 A JP 2003144428A JP 2002326608 A JP2002326608 A JP 2002326608A JP 2002326608 A JP2002326608 A JP 2002326608A JP 2003144428 A JP2003144428 A JP 2003144428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
data
examined
filtered data
radiation source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2002326608A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Grass
グラス ミヒャエル
Thomas Koehler
ケーラー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2003144428A publication Critical patent/JP2003144428A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/043Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using fluoroscopic examination, with visual observation or video transmission of fluoroscopic images
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S378/00X-ray or gamma ray systems or devices
    • Y10S378/901Computer tomography program or processor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CT画像が検査されるべき対象の出来るだけ
広い領域を表わし、動きアーティファクトが出来るだけ
少ないようなコンピュータ断層撮影方法を提供すること
を目的とする。 【解決手段】 本発明は、リビニング及びフィルタリン
グを受けるよう測定値が連続的に捕捉され、その後に時
間的に密度の高いシーケンスで測定値からCT画像が再
構成される透視コンピュータ断層撮影方法に関連する。
逆投影は、直径方向に反対側に位置するゾーンからのデ
ータを考慮に入れつつちょうど180°の全体投影角度
範囲を網羅するファンビームのフィルタリングされたデ
ータを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、X線透視コンピュ
ータ断層撮影方法、かかる方法を実行するコンピュータ
断層撮影装置、及びかかる断層撮影装置によって生成さ
れる測定値の処理のためのコンピュータプログラムに関
連する。
【0002】
【従来の技術】3次元CT画像(ボリュームCT)を形
成するために使用されうるCT(CT=コンピュータ断
層撮影)システムとしても使用されうるX線透視システ
ムが公知である(例えば特許文献1参照)。X線透視シ
ステムは、放射線源及び平面検出器を具備し5乃至90
秒間で回転軸回りに1回転するガントリーを含み、それ
により、3次元CT画像を再構成するのに使用されうる
300乃至500の2次元X線透視画像を生成する。
【0003】しかしながら、本願発明では、X線透視コ
ンピュータ断層撮影法は、単一の3次元CT画像だけで
なく、検査されるべき対象の連続的な撮像時点における
3次元表現であるCT画像を連続的に形成する方法とし
て理解されるべきである。ここで、2つの連続する時点
の間の時間上の距離は、回転軸回りの検査されるべき対
象(産業目的の場合)又は放射線源(医用検査の場合)
が1回転するのに必要な期間よりも小さい。
【0004】この種類の方法は、例えば、生検針が検査
されるべき対象の中に入れられこの生検針の進行が一連
の3次元CT画像に基づいて連続的に調べられるCT誘
導生検のために必要である。かかる検査のためには、C
T画像が検査されるべき対象の出来るだけ広い領域を表
わし、動きアーティファクトが出来るだけ少ないことが
重要である。動きアーティファクトは、異なる時点に捕
捉された測定値を用いて再構成が行われることによって
生ずる。
【0005】
【特許文献1】欧州特許第948930号明細書
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、C
T画像が検査されるべき対象の出来るだけ広い領域を表
わし、動きアーティファクトが出来るだけ少ないような
コンピュータ断層撮影方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的は、本発明によ
れば、検査されるべき対象又は放射線源が回転軸回りに
回転する間に放射線源によって発せられる円錐状放射線
ビームによって検査されるべき対象を連続的に照射する
段階と、検出器ユニットを用いて、検査されるべき対象
の向こうの放射線ビーム中の強度に依存する測定値を連
続的に捕捉する段階と、検査されるべき対象又は放射線
源の回転軸回りの回転に必要な時間よりも短い時間を隔
てて互いに位置する撮像時点において、検査されるべき
対象を表わすCT画像を連続的に再構成する段階とを含
み、再構成段階は、(a)各群が照射中に形成され互い
に平行に且つ回転軸に平行に延びる平面上に配置される
ファンビームの測定値を含む多数の群を形成するよう測
定値をリビニングする段階と、(b)フィルタリングさ
れたデータを生成するようリビニングによって生成され
る各群のデータを1次元フィルタリングする段階と、
(c)複数の群のフィルタリングされたデータを逆投影
する段階とを含み、再構成されるべき各ボクセルに対し
て、当該の撮像時点の前に形成されちょうど180°の
全体投影角度範囲から当該のボクセルを照射した最後の
ファンビームからのフィルタリングされたデータが使用
される、X線透視コンピュータ断層撮影方法によって達
成される。
【0007】上記段階(a)及び(b)を含むコンピュ
ータ断層撮影方法は、例えば、Phys. Med. Biol. 45
(第2329〜347頁)のグラス(Grass)外による
文献又は欧州特許出願第990892号明細書から知ら
れている。これらの文献では、回転軸に対して垂直に延
びる平坦な側面を有する中央の円筒状の領域があり、そ
の中で各ボクセルが少なくとも180°の角度範囲から
放射線源によって照射されることが記載されている。放
射線の減衰は、このゾーンの外側では適当な品質では再
構成することができない。従って、中央ゾーンはCT画
像が再構成されうる平坦な側面を有するできるだけ大き
いゾーンである。このことは、本発明に用いられる。
【0008】上記の文献は、中央ゾーンは、回転軸に対
して垂直に延び側面に向かって円錐状に先細りとされる
第1のサブ体積を含み、その中にあるボクセルは放射線
源の全ての位置から放射線に曝されること、また、全て
の放射線位置からは放射線に曝されない第2のサブ体積
を含むことを説明している。公知の方法によれば、36
0°の全体投影角度範囲から当該ボクセルを照射したフ
ァンビームのフィルタリングされたデータは、第1のサ
ブ体積中の再構成されるべき各ボクセルのために使用さ
れる。しかしながら、本発明によれば、ちょうど180
°の全体投影角度範囲から当該ボクセルを最後に照射し
たファンビームのフィルタリングされたデータのみが、
各ボクセルについて、中央ゾーンの2つのサブゾーンの
ために使用される。再構成のために使用されるファンビ
ームの捕捉のために必要な時間は、公知の方法による時
間よりも短いため、ファンビームの捕捉中に動きによっ
て生じたアーティファクトはあまり目立たない。
【0009】上述のように、再構成されうるゾーンは、
ファンビームに連続的には曝されないボクセルを有する
サブ体積を含む。このサブ体積中のボクセルの一部は、
撮像時点の前の最後のファンビームとして180°の角
度範囲で全てのファンビームに曝される。これらのボク
セルについての再構成は、ファンビームに連続的に曝さ
れるボクセルについての再構成と同様である。この第2
のサブ体積の他のボクセルは、撮像時点の前の最後のフ
ァンビームとして180°の角度範囲で捕捉された全て
のファンビームにさらされる。従って、これらのボクセ
ルを再構成するには、これらのボクセルの再構成に使用
されるファンビームについて180°の全体投影角度範
囲が得られるよう、更に後方に配置されるファンビーム
を使用することが必要である。
【0010】これらの場合、互いに直径方向上に反対側
に位置するファンビームの群が存在しうる。請求項2及
び3には、これらの円錐状ビームのフィルタリングされ
たデータの処理のための他の解決策が記載されている。
請求項2による解決策では、両方のファンビームが使用
されるため、潜在的によりよい信号対雑音比が与えられ
るが、請求項3による解決策では、早くに捕捉されたフ
ァンビームのフィルタリングされたデータは考慮に入れ
られないため、潜在的により少ない動きアーティファク
トを含む。
【0011】請求項4は、請求項1に記載の方法を実行
するためのコンピュータ断層撮影装置を開示し、請求項
5は、請求項4に記載のコンピュータ断層撮影装置の測
定値の処理のためのコンピュータプログラムを定義す
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明につ
いて説明する。図1に示すコンピュータ断層撮影装置
は、図1に示す座標系のz方向に平行に延びる回転軸1
4回りに回転可能なガントリー1を含む。このために、
モータ2は、ガントリー1を望ましくは一定であるが調
整可能な角速度で駆動する。例えばX線源である放射線
源Sは、ガントリー1に接続される。源には、放射線源
Sによって生成される放射線から円錐状の(conical)
放射線ビーム4、即ちz方向とそれに対して垂直な方向
に(即ち回転軸に垂直な平面上に)ゼロ以外の有限の大
きさを有する放射線ビームを形成するコリメータ装置3
が設けられる。
【0013】放射線ビーム4は、例えば患者台に載せら
れた患者(いずれも図示せず)といった検査されるべき
対象が配置されうる検査領域13を横切る。検査領域1
3は、円筒状の形状である。検査領域13を横切った
後、X線ビーム4はガントリー1に接続された2次元検
出器ユニット16に入射する。検出器ユニットは、z方
向上に互いに隣接して配置され、夫々が複数の検出器素
子を含む多数の検出器の行を含む。検出器の行は回転軸
に対して垂直な平面上に放射線源Sを中心とする円の円
弧上に配置されるが、これらは回転軸14を中心とする
円の円弧を描くか、直線に沿って配置されてもよい。各
検出器素子は、放射線源の各位置での放射線ビーム4の
光線についての測定値を与える。
【0014】参照符号αmaxで示される放射線ビームの
開口角(開口角は、放射線源S及び回転軸14によって
決められる中央光線の平面に対して、回転軸に対して垂
直な平面上の放射線ビーム4の縁に配置される光線が成
す角度として定義される)は、測定値の捕捉中に検査さ
れるべき対象がその中に配置される円筒の直径を決め
る。検査領域13、又は、検査されるべき対象或いは患
者台は、モータ5によって回転軸4に対して平行に変位
されうる。モータ2及び5が同時に作動されると、放射
線源S及び検出器ユニット16は検査ゾーン13の回り
にヘリカルスキャン運動を行う。しかしながら、z方向
の動きのためのモータ5が静止しており、モータ2がガ
ントリーを別に回転させるとき、放射線源S及び検出器
ユニット16は、検査領域13に対して円形のスキャン
運動を行う。
【0015】検出器ユニット16によって捕捉される測
定データは、そこから検査領域13の一部の中の吸収分
布を再構成し、例えばこれをモニタ上に表示する画像処
理コンピュータ10に与えられる。2つのモータ2及び
5、画像処理コンピュータ10、放射線源S、及び検出
器ユニット16から画像処理コンピュータ10への測定
値の転送は、適当な制御ユニット7によって制御され
る。
【0016】図2は、図1に示すコンピュータ断層撮影
装置によって実行されうる測定及び再構成方法の実行に
ついて示す図である。
【0017】ブロック101における初期化の後、ガン
トリーは一定の速度で回転し、1秒以下の回転時間を生
じさせる。放射線源Sは、検査領域を横切る円錐上の放
射線ビームを発し、検出器ユニット16の検出器素子に
よって捕捉される測定値はバッファリングされ、画像処
理コンピュータ10において更に処理される。
【0018】図3は、放射線源S及び検出器ユニット1
6が回転軸14回りを動く円形経路17を示す図であ
る。放射線ビーム4は、所与の放射線源位置S0につい
て示されている。この円錐状の放射線ビームは、図3中
のファン(扇形)ビーム401、402、403のよう
に回転軸に平行な平面上に配置される複数の平坦なファ
ンビームへ分解されうる。ファンビームは、同じ放射線
源から発せられ、検出器ユニット16の各検出器素子列
によって検出され、各列は回転の方向に平行に向けられ
ている。
【0019】図3は、発せられた円錐状の放射線ビーム
が例えばS-2、S-1、S1、又はS2といった放射線源の
他の位置でも測定されることを示す。これらの放射線源
の位置、又は、そこで発せられる放射線ビーム(4)
は、回転軸を含む基準平面に対して放射線源の位置から
回転軸14への垂線によって挟まれる角度に対応するパ
ラメータβによって特徴付けられうる(回転軸回りの放
射線源の回転数に応じて、βは2πよりも大きくともよ
い)。放射線ビーム中の各ファンビームの位置は、ファ
ンビームに曝される検出器ユニット16内の検出器素子
列の位置を示すパラメータsによって特徴付けられう
る。このようなファンビーム自体の中の各光線は、当該
の光線に曝される検出器素子列内の検出器素子の位置を
示すか、この検出器素子と円形経路17を含む中央平面
との間の距離を示すパラメータtによって特徴付けられ
うる。
【0020】捕捉される測定値は、このように3次元デ
ータセットM0(β,s,t)を構成し、各測定値は3
次元(β,s,t)パラメータ空間中の正則デカルト格
子の格子点に対応する。測定値の捕捉は、このように
(β,s,t)パラメータ空間中に正則に分布される多
数の点においていわゆる目的関数(この場合は放射線の
減衰の線積分)のスキャンを構成する。
【0021】ステップ102における測定値の捕捉と、
続くステップ103におけるこれらの測定値の処理等
は、更なる測定値がまだ捕捉されている間に現在の測定
値が既に処理されるよう、時間的に並列に行われる。
【0022】ステップ103において、測定値は、測定
値が捕捉された光線と回転軸に垂直な平面とによって挟
まれる角度の余弦で乗算される。検出器ユニットの寸法
がz方向上に小さい場合は、角度があまりにも小さく角
度の余弦は常に約1であるため、この段階を省くことが
できる。
【0023】ステップ102において捕捉されステップ
103において変更される可能性のあるデータセットM
0(β,s,t)は、まだ更なる処理のために最適では
ない。従って、ステップ104及び105において測定
値のいわゆるリビニング(rebinning)が行われる。次
に、あたかも他の放射線源(平行なファンビームを発す
る円形の放射線源)を用い、異なる検出器(回転軸を含
む平坦な矩形の検出器)を用いて測定されたかのよう
に、データは再びソートされ、再び補間される。このた
めに、ステップ104において、まず、異なる放射線源
の位置からの、互いに平行な平面上に配置されるファン
ビームが、夫々の群を形成するよう組み合わされる。
【0024】図4は、このようにして形成されるファン
ビームの群を示す図である。各放射線源位置S-2...
0...S2の1つのファンビームが夫々この群に属す
る。
【0025】群に関連する円錐ビームは、以下の条件、 φ=α+β (1) を満たす。式中、φは、一群のファンビームが検査領域
を横切り、この群の各ファンビームが回転軸を含む他の
基準平面に対して成す投影角度である。αは、元の放射
線ビーム中の当該のファンビーム(図3参照)と回転軸
及び放射線源位置(例えばそれ自体は角度βによって決
まるS2)によって決まる中央平面とが挟む角度を示
す。この種類のファンビームの群は、一定の投影角度d
φずつ互いにずれた異なる投影角度φに対して形成され
る。放射線ビームのファンビームが式1を正確に満たさ
ないとき、放射線ビームの隣接するファンビームの光線
(図3)からの補間によって対応するファンビームが決
定されねばならない。
【0026】図4に示すファンビーム411...41
5を含む群のファンビームは、テント状の形状を有し互
いに平行に延びるとともに回転軸に平行に延びる平面上
に置かれるファンビームから構成される放射線ビーム4
10を画成する。図4はまた、放射線ビーム410が、
回転軸14を含みファンビーム411...415の平
面に対直に延びる平面によって交差されるときに得られ
る交差面積420を示す。中心の放射線源の位置は縁に
おける放射線源の位置よりも交差平面から遠くに配置さ
れるため、上縁及び下縁は外向きにクッション状に湾曲
する。
【0027】ステップ105において、交差面積420
の湾曲した上縁及び下縁を省いて矩形の領域が画成さ
れ、群のファンビームの光線は再び補間によって計算さ
れ、即ちこれらが座標u(回転軸に対して垂直)及び座
標v(回転軸に対して平行)によって特徴付けられる正
則デカルト格子の格子点において交差面積420中のこ
の矩形に突き刺さるように計算される。リビニングは、
このように(β,s,t)パラメータ空間中で正則格子
によって決められる測定値M0(β,s,t)を、3次
元(φ,u,v)パラメータ空間中の正則格子によって
決められる測定値M1(φ,u,v)へ変換する。
【0028】交差面積420の湾曲した上領域又は下領
域に位置する元の放射線ビームの光線の部分(即ちM1
(φ,u,v)が画成される矩形の外側)はもはや方法
を行うためには使用されないため、円錐状の放射線ビー
ムがこれらの光線を含まないようコリメータ装置3を設
計することが有利である。コリメータ装置3は、このた
めに、回転軸に対して垂直に延びるまっすぐな縁ではな
く、内向きに湾曲した縁を有するべきである。このよう
にして、患者が曝される放射線量は減少される。
【0029】ステップ106において、測定値M
1(φ,u,v)の一次元のランプ(ramp)状のフィル
タリングが行われた。次に、同じ投影角度φと同じパラ
メータvを有する全ての測定値は、透過率が周波数の関
数としてランプ状に増加するフィルタリングを受ける。
【0030】このようにフィルタリングされたデータF
(φ,u,v)は、逆投影による検査領域中の吸収分布
の再構成のために続いて使用され、これは最初にバッフ
ァメモリに格納される。続く再構成ステップ107の間
と更に、ステップ103乃至106は(ステップ102
において)まだ捕捉されている測定値に対して連続的に
行われ、このようにフィルタリングされたデータF
(φ,u,v)の一定のストリームが得られる。このフ
ィルタリングされたデータのストリームから、異なるス
キャン時点における対象を表わすCT画像が夫々の逆投
影によって形成される。このようにして形成された測定
値が再構成のために必要とされることなく患者が放射線
負荷に曝されることを防止するために、連続する撮像時
点の間の時間上の距離は、放射線源が回転軸14回りに
完全に回転するのに必要な時間よりも短くなくてはなら
ない。
【0031】このように、ステップ107において、対
応する時点tAが選択される。この撮像時点は、所与の
放射線源位置(β)に関連付けられる。しかしながら、
測定値の捕捉とステップ106におけるこれらの測定値
からのフィルタリングされたデータの形成との間には一
定の遅延が必ず生ずるため、放射線源はその間にすでに
この位置を通過している。逆投影は、ステップ108に
おけるボクセルP(x,y,z)の選択と、ステップ1
09乃至111における以前に当該のボクセルに当たっ
た光線からのフィルタリングされたデータの寄与の加算
を含む。
【0032】逆投影の説明のため、放射線源が1回転す
るたびに6つのCT画像が再構成され、CT画像は夫々
が円17に沿って規則的に分布される6つの放射線源位
置に関連付けられる6つの撮像時点における対象を表わ
すと想定する。また、撮像時点の前に、フィルタリング
されたデータは360°の投影角度範囲に亘って存在
し、このデータはメモリに記憶されると想定する。この
メモリは、図7に示され、撮像時点の数(本例では6)
に対応するセグメントS1乃至S6の数を有する。これら
のセグメントは、夫々が60°の投影角度範囲に亘るデ
ータを記憶することが可能であり、新しく到着するデー
タF(φ,u,v)が以前のデータを置き換えるシフト
レジスタの形に構成される。従って、ステップ107の
後、φA−60°からφAの投影角度範囲に亘る最も新し
いデータF(φ,u,v)は、撮像時点tAに対する最
初のセクションS1の中に存在し、ただし、φAは入力さ
れた最後のフィルタリングされたデータF(φA,u,
v)の投影角度である。第2のセグメントS2はφA−1
20°からφ−60°までの投影角度範囲に亘るデータ
を含み、第3のセグメントS3はφA−180°からφ−
120°までの投影角度範囲に亘るデータを含み、以下
同様である。
【0033】ステップ109では、セグメントS1乃至
3に記憶されφA乃至φA−180°の投影角度範囲か
らボクセルを照射した光線に関連付けられるフィルタリ
ングされたデータによって、寄与dF(φ,S1−S3
の加算が行われる。続いて、ステップ110において、
各投影角度φ(φ<φA−180°)について、ボクセ
ルが投影方向φ+180°から照射されたかどうか(従
ってステップ109においてボクセルについての寄与が
加算されたかどうか)について調べる。その場合、次の
ステップ112は飛ばされる。ステップ109におい
て、セグメントS4乃至S6に記憶されφA−180°乃
至φA−360°の投影角度範囲からボクセルを照射し
た光線に関連付けられるフィルタリングされたデータに
よる寄与dF(φ,S4−S6)の加算が行われる。
【0034】加算の結果は、検査領域中のボクセルP
(x,y,z)の位置に依存する。これについては図5
及び図6を参照のこと。
【0035】図5は、破線によって、リビニングによっ
て形成され回転軸14を通るファンビーム41のうちの
1つを示す。放射線源Sは回転軸の垂直方向に上方に配
置される。また、回転軸14の垂直方向に下方の放射線
源位置S’から発せられるファンビーム41’が示され
る。装置の対称性により2つのファンビームの縁の光線
は回転軸14において交差し、これらの交点は吸収分布
が完全に再構成されうる円筒状の体積V0の幅を画成す
ることが示されうる。検査されるべき対象13中の吸収
分布は、この体積V0の外側では再構成されることがで
きない。
【0036】体積V0は、ファンビーム41、41’の
縁の光線によって互いに分けられる第1のサブ体積V1
と第2のサブ体積V2へ分割されうる。中央の第1のサ
ブ体積V1は回転対称であり円盤状の領域であるのに対
して、第2のサブ体積V2は体積V0内の第1のサブ体積
1の両側の全ての残る領域を含む。第1のサブ体積V1
中の全てのボクセルは連続的に放射線に曝される。しか
しながら、第2のサブ体積V2中のボクセルは連続的に
は放射線に曝されない。例えば、回転軸14の上方に位
置するボクセルP1はファンビーム41に当たらない
(が、ファンビーム41’には当たる)のに対して、丁
度その下方に位置し回転軸14に関して対称なボクセル
2はファンビーム41に当たるがファンビーム41'に
は当たらない。
【0037】このように、体積V0中のボクセルの位置
はどの投影角度φにおいてステップ109における当該
のボクセルについての寄与dF(φ,S1−S3)が得ら
れるかを決定する。
【0038】更なる説明のために、図6を参照する。図
6は、回転軸14に垂直な断面図で検査領域13を示す
図である。円弧φ1はボクセルP1がどこからの放射線に
当たりうるかの投影角度範囲を示す(この表現は、放射
線源がこの円弧からの距離よりもかなり大きい回転軸か
らの距離に配置されるという点で条件を単純なものとす
る)。第2のサブ体積中の全てのボクセルは、少なくと
も180°であり360°未満の投影角度範囲を有し、
回転軸に関して異なる位置に配置されうる。
【0039】図6はまた、破線によって部分的に示され
る更なる円を示す。撮像時点tAにおける放射線源の位
置は、符号Sによって示される。位置Aは、位置Sに対
して角度2αmaxに亘って、即ち矢印30に従った回転
の方向とは反対にずらされるものとして示される。この
位置は、撮像時点tAまでのリビニングから得られる測
定値が、ちょうど、完全な扇形の群(即ち検査領域の断
面全体を横切った群)を形成するのになお適当である投
影角度φAを決める。位置B,C,D,E及びFは、以
前に捕捉された測定値のリビニングによって得られる投
影角度φB,φC,φD,φE,及びφFを示す。
【0040】第1のサブ体積中のボクセルの再構成は、
φA乃至φDの投影角度範囲に、即ち180°の投影角度
範囲に配置された光線のフィルタリングされたデータを
必要とする。第2のサブ体積2Vについて、これらが例
えばボクセルP2といった対応する投影角度におけるフ
ァンビームによって全ての角度位置φA...φDで捕捉さ
れている場合に同じことがいえる。ステップ110及び
111において、これらのボクセルはメモリのセグメン
トS4乃至S6からの以前に捕捉されたデータからの寄与
をもはや受け取らない。
【0041】しかしながら、ボクセルP1は、φB乃至φ
Cからの範囲のどのファンビームも当たらないため、こ
の投影角度範囲は、ボクセルP1には十分でない。この
ボクセルに対しては、(メモリのセグメントS4乃至S6
から)それよりも以前に捕捉された測定値のフィルタリ
ングされたデータが使用されねばならない。180°ず
れた方向からの測定はコンピュータ断層撮影では等しい
ため、範囲φB乃至φCからのファンビームの失われたデ
ータは、投影角度範囲φB乃至φCに対して直径方向上に
反対側に配置される投影角度範囲φE乃至φFからのファ
ンビームのフィルタリングされたデータによって置き換
えられうる。この例は、当該のボクセル(P1)につい
て全部で180°となる投影角度のコヒーレントな範囲
(この場合はφC乃至φF)が利用可能となるには、非常
に多くの以前に捕捉された測定データが使用されねばな
らないことを示す。その場合にのみ、その場合にこのボ
クセルに対してちょうど180°の全体的な投影角度範
囲からのファンビームの寄与を割り当てることができ
る。
【0042】その場合、ボクセルP1に対して直径方向
上に反対側に位置する2つの投影角度範囲、即ち、φA
−φB及びφD−φEがある。このことは、ステップ11
0において認識され、従って、このボクセルはメモリの
セグメントS4乃至S6からの投影角度範囲φD−φEに対
する寄与を受け取らない。しかしながら、ボクセルは範
囲φB−φCからの寄与を受け取っていないため、範囲φ
E−φFに対するセグメントS4乃至S6からの寄与があ
る。
【0043】しかしながら、これらの範囲からフィルタ
リングされたデータの処理を行う他の可能性がある。こ
れは、投影角度範囲φA−φBからの寄与だけでなく範囲
φD−φEからの寄与が画素P1に対する2つの重み係数
(例えば0.5)で加算されえ、これらの係数の和は、
逆投影中に範囲φC−φD又はφE−φFからのファンビー
ムのフィルタリングされたデータが考慮される重みに丁
度等しいためである。
【0044】体積V0中で放射線の吸収についてこのよ
うに再構成されたCT画像は、モニタ11上に適当に表
示される(ステップ112)。その間、(ステップ10
2において)まだ捕捉中である測定値に対して、ステッ
プ103乃至106が連続的に適用される。後の撮像時
点のために、フィルタリングされたデータの結果として
得られるストリームから更なるCT画像が再構成され、
このCT画像は、例えば、回転方向に例えば60°に亘
って前方にシフトされた放射線源位置に関連付けられ
る。
【0045】最後のデータについて形成されたフィルタ
リングされたデータF(φ,u,v)はメモリの最初の
セグメントS1中の60°の投影角度範囲について格納
され、以前に格納されたデータは次のセグメントへ動か
される。以前は最後のセグメントS6に格納されていた
古いデータは消去される。続いて、ステップ107乃至
112からなるループが、ステップ113においてユー
ザによってCTX線透視法が終了されるまで繰り返され
る。
【0046】上述の説明では、放射線源及び検出器ユニ
ットが回転軸14回りを回転し、検査領域又はその中に
位置する検査されるべき対象は静止していると想定し
た。これは、医用検査の場合に重要である。産業上の検
査、例えば加工中の製品の検査の場合、検査されるべき
対象が回転し放射線源及び検出器ユニットは静止したま
まであってもよい。本発明は、このような場合にも実行
されうる。投影角度φ及び放射線源βは、検査されるべ
き対象の角度的な位置によって決められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法を実行するためのコンピュー
タ断層撮影装置を示す図である。
【図2】本発明の方法を示すフローチャートである。
【図3】放射線源の位置に生成される円錐放射線ビーム
を示す図である。
【図4】平行な平面上のリビニング(rebinning)によ
って形成されるファンビームの群を示す図である。
【図5】回転軸を含む表現中の検査領域中の幾何学的な
条件を示す図である。
【図6】回転軸に対して垂直方向の表現中の検査領域中
の幾何学的な条件を示す図である。
【図7】逆投影のために使用されるメモリを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 ガントリー 2 モータ 3 コリメータ装置 4 放射線ビーム 5 モータ 7 制御ユニット 10 画像処理コンピュータ 13 検査領域 14 回転軸 16 検出器ユニット
フロントページの続き (72)発明者 ミヒャエル グラス ドイツ連邦共和国,22457 ハンブルク, アルベルティーネ‐アソール‐シュトラー セ 8エー (72)発明者 トーマス ケーラー ドイツ連邦共和国,22851 ノルダーシュ テット,シュテーアカンプ 23 Fターム(参考) 4C093 AA22 BA10 CA13 FE12 FE16 FE24

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検査されるべき対象又は放射線源が回転
    軸回りに回転する間に上記放射線源によって発せられる
    円錐状放射線ビームによって上記検査されるべき対象を
    連続的に照射する段階と、 検出器ユニットを用いて、上記検査されるべき対象の向
    こうの放射線ビーム中の強度に依存する測定値を連続的
    に捕捉する段階と、 上記検査されるべき対象又は上記放射線源の回転軸回り
    の回転に必要な時間よりも短い時間を隔てて互いに位置
    する撮像時点において、検査されるべき対象を表わすC
    T画像を連続的に再構成する段階とを含み、 上記再構成段階は、 (a)各群が照射中に形成され互いに平行に且つ回転軸
    に平行に延びる平面上に配置されるファンビームの測定
    値を含む多数の群を形成するよう測定値をリビニングす
    る段階と、 (b)フィルタリングされたデータを生成するようリビ
    ニングによって生成される各群のデータを1次元フィル
    タリングする段階と、 (c)複数の群のフィルタリングされたデータを逆投影
    する段階とを含み、再構成されるべき各ボクセルに対し
    て、当該の撮像時点の前に形成されちょうど180°の
    全体投影角度範囲から当該のボクセルを照射した最後の
    ファンビームからのフィルタリングされたデータが使用
    される、X線透視コンピュータ断層撮影方法。
  2. 【請求項2】 互いに180°ずらされた投影角度範囲
    (φA−φB及びφD−φE)から当該のボクセルを照射し
    180°の全体投影角度範囲内に配置されるファンビー
    ムのフィルタリングされたデータは、ファンビーム中に
    一時的にのみ存在するボクセルの吸収を再構成するため
    に重み付けされて加算される、請求項1記載のX線透視
    コンピュータ断層撮影方法。
  3. 【請求項3】 ファンビーム中に一時的にのみ存在する
    ボクセルの吸収の再構成は、互いに180°ずらされた
    方向から当該のボクセルを照射し180°の全体投影角
    度範囲内に配置されるファンビームのフィルタリングさ
    れたデータのうち、形成された最後のファンビームのデ
    ータ(φA−φB)のみを使用する、請求項1記載のX線
    透視コンピュータ断層撮影方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の方法を実行するためのコ
    ンピュータ断層撮影装置であって、 円錐状の放射線ビームを連続的に発生する放射線源と、 放射線源と検査されるべき対象との間の円形の相対的な
    動きを実現する駆動装置と、 検査領域中の光線の減衰に依存する測定値の連続的な捕
    捉のための検出器ユニットと、 上記検査されるべき対象又は上記放射線源の回転軸回り
    の回転に必要な時間よりも短い時間を隔てて互いに位置
    する撮像時点において、検査されるべき対象を表わすC
    T画像を連続的に再構成する再構成ユニットとを含み、 上記再構成ユニットは測定値の処理を以下のように行
    い、即ち、 (a)照射中に形成され互いに平行に及び回転軸に平行
    に延びる平面上に配置されるファンビームの測定値を各
    群が含む多数の群を形成するよう測定値をリビニング
    し、 (b)フィルタリングされたデータを生成するようリビ
    ニングによって生成される各群のデータを1次元フィル
    タリングし、 (c)再構成されるべき各ボクセルに対して当該の撮像
    時点の前に形成されちょうど180°の全体投影角度範
    囲から当該のボクセルを照射した最後のファンビームか
    らのフィルタリングされたデータが使用され、複数の群
    のフィルタリングされたデータを逆投影する、X線透視
    コンピュータ断層撮影方法。
  5. 【請求項5】 (a)各群が照射中に形成され互いに平
    行に及び回転軸に平行に延びる平面上に配置されるファ
    ンビームの測定値を含む多数の群を形成するよう測定値
    をリビニングする段階と、 (b)フィルタリングされたデータを生成するよう各群
    のデータをリビニングによって生成されるように1次元
    フィルタリングする段階と、 (c)複数の群のフィルタリングされたデータを逆投影
    する段階とを含み、再構成されるべき各ボクセルに対し
    て、当該の撮像時点の前に形成されちょうど180°の
    全体投影角度範囲から当該のボクセルを照射した最後の
    ファンビームからのフィルタリングされたデータが使用
    される、請求項4記載のコンピュータ断層撮影装置の測
    定値を処理するコンピュータプログラム。
JP2002326608A 2001-11-13 2002-11-11 X線透視コンピュータ断層撮影方法 Ceased JP2003144428A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10155590A DE10155590A1 (de) 2001-11-13 2001-11-13 Fluoroskopisches Computertomographie-Verfahren
DE10155590.3 2001-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003144428A true JP2003144428A (ja) 2003-05-20

Family

ID=7705519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002326608A Ceased JP2003144428A (ja) 2001-11-13 2002-11-11 X線透視コンピュータ断層撮影方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6785356B2 (ja)
EP (1) EP1310785B8 (ja)
JP (1) JP2003144428A (ja)
CN (1) CN1315436C (ja)
DE (1) DE10155590A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510833A (ja) * 2006-11-24 2010-04-08 株式会社東芝 円状及び直線状軌道を用いた医用撮像における断層撮影法の再構成のための方法及びシステム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10215890A1 (de) * 2002-04-11 2003-10-23 Philips Intellectual Property Computertomographieverfahren mit kegelförmigen Strahlenbündeln
CN1658796A (zh) * 2002-06-03 2005-08-24 株式会社日立医药 多层面x线ct装置
US7424088B2 (en) * 2004-09-29 2008-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reconstruction method using Hilbert transform
US7646842B2 (en) * 2005-09-23 2010-01-12 General Electric Company Methods and apparatus for reconstructing thick image slices
WO2009101677A1 (ja) * 2008-02-13 2009-08-20 Shimadzu Corporation 放射線検出器、およびそれを備えた断層撮影装置
DE102011076855B4 (de) * 2011-06-01 2017-12-07 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur funktionalen Darstellung und Lokalisierung einer arteriovenösen Fehlbildung, rotierbares Bildgebungssystem und Kombination aus einem rotierbaren Bildgebungssystem und einer Bestrahlungseinheit
US9277894B2 (en) 2014-02-13 2016-03-08 General Electric Company Method and system for integrated patient table digital X-ray dosimeter
US9986983B2 (en) 2014-10-31 2018-06-05 Covidien Lp Computed tomography enhanced fluoroscopic system, device, and method of utilizing the same
US10702226B2 (en) 2015-08-06 2020-07-07 Covidien Lp System and method for local three dimensional volume reconstruction using a standard fluoroscope
US10716525B2 (en) 2015-08-06 2020-07-21 Covidien Lp System and method for navigating to target and performing procedure on target utilizing fluoroscopic-based local three dimensional volume reconstruction
US10674982B2 (en) 2015-08-06 2020-06-09 Covidien Lp System and method for local three dimensional volume reconstruction using a standard fluoroscope
US11172895B2 (en) 2015-12-07 2021-11-16 Covidien Lp Visualization, navigation, and planning with electromagnetic navigation bronchoscopy and cone beam computed tomography integrated
US11051886B2 (en) 2016-09-27 2021-07-06 Covidien Lp Systems and methods for performing a surgical navigation procedure
US10699448B2 (en) 2017-06-29 2020-06-30 Covidien Lp System and method for identifying, marking and navigating to a target using real time two dimensional fluoroscopic data
US10893843B2 (en) 2017-10-10 2021-01-19 Covidien Lp System and method for identifying and marking a target in a fluoroscopic three-dimensional reconstruction
US10905498B2 (en) 2018-02-08 2021-02-02 Covidien Lp System and method for catheter detection in fluoroscopic images and updating displayed position of catheter

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078639A (en) * 1997-11-26 2000-06-20 Picker International, Inc. Real time continuous CT imaging
US6041097A (en) 1998-04-06 2000-03-21 Picker International, Inc. Method and apparatus for acquiring volumetric image data using flat panel matrix image receptor
DE19843812A1 (de) * 1998-09-24 2000-03-30 Philips Corp Intellectual Pty Computertomographie-Verfahren mit kegelförmigem Strahlenbündel
DE19845133A1 (de) * 1998-10-01 2000-04-06 Philips Corp Intellectual Pty Computertomographie-Verfahren mit kegelförmigem Strahlenbündel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510833A (ja) * 2006-11-24 2010-04-08 株式会社東芝 円状及び直線状軌道を用いた医用撮像における断層撮影法の再構成のための方法及びシステム
US8270559B2 (en) 2006-11-24 2012-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for tomographic reconstruction in medical imaging using the circle and line trajectory

Also Published As

Publication number Publication date
CN1418599A (zh) 2003-05-21
EP1310785A3 (de) 2004-10-20
DE10155590A1 (de) 2003-05-15
EP1310785A2 (de) 2003-05-14
EP1310785B1 (de) 2013-02-27
US6785356B2 (en) 2004-08-31
EP1310785B8 (de) 2013-04-03
US20030091143A1 (en) 2003-05-15
CN1315436C (zh) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019193B2 (ja) スキャン対象に関するct画像内の再構成点における画像データ値を決定する再構成方法及びx線コンピュータ断層撮影装置
US7203272B2 (en) Cone-beam filtered backprojection image reconstruction method for short trajectories
US7903779B2 (en) Apparatus and method for reconstruction of volumetric images in a divergent scanning computed tomography system
US6285733B1 (en) Computed tomography method utilizing a conical radiation beam
JP3547455B2 (ja) 転頭運動をするスライスのct画像の再構成
JP5221394B2 (ja) ラドンデータから画像関数を再構成する方法
JP4813681B2 (ja) コンピュータ断層撮影方法
JP2003144428A (ja) X線透視コンピュータ断層撮影方法
EP1327960A2 (en) Methods and apparatus for cone-tilted parallel sampling and reconstruction
US6275561B1 (en) Computer tomagraphy method with helicoidal scanning of an examination area
JPH0647039A (ja) 3次元ct用3次元データ取得方法及びシステム
WO2006058124A1 (en) Fan-beam and cone-beam image reconstruction using filtered backprojection of differentiated projection data
JP2006520235A (ja) コンピュータ制御のトモグラフィック画像システム
JPH05192322A (ja) 平面と交差する輻射線を用いた断層像再生方式
JP2009106753A (ja) コンピュータ断層撮影装置、再構成処理方法
JP4718702B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
US7602879B2 (en) Method for increasing the resolution of a CT image during image reconstruction
JP2008519636A (ja) 周期運動物体の検査のためのコンピュータ断層撮影方法
JP4347061B2 (ja) 逐次コンピュータ断層撮影方法
JP3290726B2 (ja) 透過型三次元断層撮影装置
JP2004113785A (ja) コンピュータ断層撮影法における画像形成方法およびこの方法を実施するためのct装置
US5546439A (en) Systems, methods and apparatus for incrementally reconstructing overlapped images in a CT system implementing a helical scan
US7142628B2 (en) Computed tomography method
US6778629B1 (en) Computed tomography method involving a helical relative motion
JP4321990B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100126