JP2003142530A - 電子部品の電極接続方法及びその方法を実施するボンディング装置 - Google Patents

電子部品の電極接続方法及びその方法を実施するボンディング装置

Info

Publication number
JP2003142530A
JP2003142530A JP2001342695A JP2001342695A JP2003142530A JP 2003142530 A JP2003142530 A JP 2003142530A JP 2001342695 A JP2001342695 A JP 2001342695A JP 2001342695 A JP2001342695 A JP 2001342695A JP 2003142530 A JP2003142530 A JP 2003142530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
circuit board
electrode
electrode interface
adhesive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001342695A
Other languages
English (en)
Inventor
Keishiro Okamoto
圭史郎 岡本
Masataka Mizukoshi
正孝 水越
Yasuo Yamagishi
康男 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001342695A priority Critical patent/JP2003142530A/ja
Publication of JP2003142530A publication Critical patent/JP2003142530A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子部品の電極接続方法及びその方法を実施
するボンディング装置に関し、電子部品同士、或いは、
電子部品を回路基板に高密度実装する場合、電子部品の
電極と回路基板に於ける電極との接合の信頼性を確保
し、且つ、隣接電極間の絶縁信頼性を確保できるように
する。 【解決手段】 半導体チップ44の突起電極45と回路
基板41の突起電極42同士を接合する場合に於いて、
各電極41及び42の界面に於ける酸化膜を除去して電
極界面を活性化処理し、その活性化状態を不活性ガス雰
囲気中に於いて維持したまま、被接続対象部品間、即
ち、半導体チップ44と回路基板41間に接着フィルム
43を挟んで加熱及び加圧し、電極41及び42同士で
接着フィルム43を突き破って接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 .
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置、キャ
パシタ、抵抗などの電子部品を回路基板に実装する際に
適用して好結果が得られる電子部品の電極接続方法及び
その方法を実施するボンディング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近代の電子機器の小型化や薄膜化に伴
い、電子部品の高密度実装に対する要求が大きくなって
いて、半導体装置はチップの状態、即ち、パッケージな
しの状態で回路基板に直接搭載するフリップ・チップ実
装が行われつつある。
【0003】フリップ・チップ実装に用いる半導体チッ
プでは、その電極上に突起電極が形成されていて、その
突起電極と回路基板上の配線とを電気的に接合すること
で実装されるようになっている。
【0004】この場合の突起電極と回路基板上の配線と
を接合する方法には、大別して次の四つの方法が知られ
ている。即ち、 導電性の硬化性樹脂を塗布し、接合後に硬化させる
方法、 接合部分の信頼性を向上する為、半導体チップと回
路基板との隙間にアンダー・フィル材と呼ばれる液状樹
脂を充填して硬化させる方法、 熱可塑性の絶縁接着フィルムを介して半導体チップ
と回路基板とを固定する方法、 突起電極及び回路基板の接合面に原子或いはイオン
などのエネルギ・ビームのプラズマを照射して汚染物を
除去して接合面の活性化を行った後、接合面同士を密着
させ加圧することに依って固相接合する方法、である。
【0005】前記説明した従来の技術を実施する場合、
次のような問題が起こる。 の場合 半導体チップの突起電極と回路基板の電極との間に導電
性粒子を介在する接続では、突起電極と回路基板の電極
同士を直接接合する場合よりも接続信頼性は低下する旨
の問題がある。 の場合 半導体チップと回路基板との間隔が狭い場合、即ち、2
0〔μm〕〜30〔μm〕程度から500〔μm〕程度
までは、液状樹脂が充填されない箇所が発生し易く、半
導体チップの動作が不安定になったり、耐湿信頼性が低
くなる旨の問題がある。 の場合 半導体チップ及び回路基板双方の電極表面が酸化膜で被
覆された状態にあるので、金属原子同士の強固な固相接
合は不可能である。 の場合 半導体チップや回路基板に反りが発生している場合、反
りを矯正する為に加圧しなければならないが、半導体チ
ップへのダメージが大きくなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、電子部品
同士、或いは、電子部品を回路基板に高密度実装する場
合、電子部品の電極と回路基板に於ける電極との接合の
信頼性を確保し、且つ、隣接電極間の絶縁信頼性を確保
できるようにする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、少なくとも
二つ以上の電子部品の電極同士、或いは、電子部品の電
極と回路基板の電極同士を接合するに際し、各電極界面
の酸化膜を除去して電極界面を活性化処理し、その活性
化状態を不活性ガス雰囲気中に於いて維持したまま、被
接続対象部品間に接着フィルムを挟んで加圧及び加熱
し、電極同士を該接着フィルムを突き破って接合するこ
とが基本になっている。
【0008】前記手段を採ることに依り、電子部品或い
は回路基板の電極表面に生成された酸化物を容易に除去
して活性化し、その状態を維持したまま、電極同士を接
合させることができるので、低温且つ低荷重で接続信頼
性が高い固相接合が可能となり、例えば半導体装置に於
ける微細・狭ピッチ接続に於ける製造歩留りを向上させ
ることができる。また、その場合、半導体装置及び回路
基板に於ける電極のレベリングが接合と同時に実施され
るので、レベリング工程を別設する必要はなくなる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は方法の発明に関する実施の
形態を説明する為の回路基板や半導体チップなどを表す
要部説明図であり、図に於いて、41は回路基板、42
は突起電極、43は絶縁接着フィルム、44は半導体チ
ップ、45は突起電極をそれぞれ示している。
【0010】図1(A)参照 (1)無電解めっき法を適用することに依り、回路基板
41及び半導体チップ44の各電極に突起電極42及び
突起電極45を形成する。
【0011】(2)アルゴン・プラズマを照射すること
が可能な雰囲気を維持したチャンバ内に前記突起電極4
2を形成した回路基板41及び突起電極45を形成した
半導体チップ44をセットし、突起電極42及び突起電
極45の表面にアルゴン・プラズマを照射して軽度のエ
ッチングを行う。
【0012】これに依って、突起電極42及び突起電極
45の表面に存在する酸化膜、水分、油脂分などの汚染
物を除去し、表面を活性化させる。
【0013】尚、突起電極42及び突起電極45の表面
を覆った酸化物を除去するには、例えば250〔℃〕の
蟻酸蒸気中にて酸化物を還元する方法を採ることもでき
る。
【0014】(3)前記工程(2)で回路基板41の突
起電極42及び半導体チップ44の突起電極45の表面
を活性化した状態を維持する為に前記チャンバ内を不活
性ガスでパージする。
【0015】(4)回路基板41及び半導体チップ44
を同じく不活性ガス雰囲気を維持している接合装置を含
むチャンバ内に移送する。
【0016】このようにすることで、回路基板41の突
起電極42と半導体チップ44の突起電極45とを接合
する際に於ける表面の活性化状態を維持することができ
る。本発明に於いて、該活性化状態の維持は、接合の良
否を左右する重要な鍵になる。
【0017】(5)絶縁接着43フィルムをフィルム・
ローダーから搬送し、回路基板41上の半導体チップ4
4の搭載予定部分に持ち来たし、半導体チップ44と回
路基板41との突起電極45と突起電極42との位置合
わせを行って加熱及び加圧する。
【0018】図1(B)参照 (6)前記加熱・加圧は、回路基板41と半導体チップ
44の反りを矯正しつつ行われ、回路基板41及び半導
体チップ44の突起電極42及び突起電極45は絶縁接
着フィルム43を突き破り、その絶縁接着フィルム43
は突起電極42及び突起電極45間に入り込むことなく
硬化させることができ、従って、接続抵抗が低い固相接
合が実現される。
【0019】ここで用いる絶縁接着フィルムとしては、
熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂の何れを材料とするもので
あっても良く、また、両樹脂の混合物であっても良い。
【0020】被接続対象物間に絶縁接着フィルムを挟ん
で加熱・加圧する際、同時に被接続対象物に超音波振動
を付与すると突起電極間の結合が良好になる。
【0021】図2は本発明の方法を実施するボンディン
グ装置を説明する為の要部斜面図であり、図に於いて、
2は被接続対象部品の導入室、8は活性化用チャンバ、
10はフィルム・ローダー、13はフィルム貼付及び接
合用チャンバ、17は被接続対象部品の取り出し室をそ
れぞれ示している。
【0022】図3は本発明の方法を実施するボンディン
グ装置を説明する為の要部平面図であり、図2に於いて
用いた記号と同記号は同部分を表すか或いは同じ意味を
持つものとし、また、動きを明瞭にする為、図では、ボ
ンディング装置のみ平面で表し、半導体チップや回路基
板などは側面で表してある。尚、記号1はボンディング
装置全体を指示している。
【0023】被接続対象部品の導入室2は、多数の半導
体チップ3及び回路基板4を搭載したカセット6を導入
した後、真空ポンプ(図示せず)に依って真空排気す
る。
【0024】導入室2と活性化用チャンバ8とを結ぶゲ
ート・バルブ7を開き、半導体チップ3及び回路基板4
を活性化用チャンバ8内に搬送した後、ゲート・バルブ
7を閉じ、真空ポンプで真空排気し、次いで、Arガス
を導入してから高周波電圧を印加してプラズマを発生さ
せ、Arイオンに依るスパッタ・エッチング、即ち、半
導体チップ3及び回路基板4に於ける突起電極の界面活
性化を行う。
【0025】多数の絶縁接着フィルム11を搭載したカ
セット12を収容したフィルム・ローダー10内は窒素
雰囲気にしてある。
【0026】フィルム貼付及び接合用チャンバ13を真
空排気した後、ゲート・バルブ9を開き、活性化用チッ
プ8から活性化処理済みの半導体チップ3及び回路基板
4を移送し、加圧板14には半導体チップ3を、また、
支持台15には回路基板4をそれぞれセットし、ゲート
・バルブ9を閉じ、窒素雰囲気にする。ここで、加圧板
14には加圧機構が、また、支持台15には加熱機構が
設けられている。
【0027】ゲート・バルブ16を開き、絶縁接着フィ
ルム11をフィルム貼付及び接合用チャンバ13内に搬
送して回路基板4上に位置させる。
【0028】半導体チップ3の突起電極と回路基板4の
突起電極とを位置合わせした後、加熱及び加圧を行っ
て、各突起電極同士が絶縁接着フィルム11を突き破っ
て固相接合させる。
【0029】接合が完了した半導体チップ3及び回路基
板4からなる部品20は、フィルム貼付及び接合用チャ
ンバ13内に於いてカセット19に搭載した後、ゲート
・バルブ18を開き、被接続対象部品の取り出し室17
に移送して、ゲート・バルブ18を閉じてから外部に取
り出される。
【0030】このようにして完成された部品20に於け
る半導体チップ3と回路基板4との固相接合が強固であ
ることが確認されている。
【0031】本発明に於いては、前記説明した実施の形
態を含め、多くの形態で実施することができ、以下、そ
れを付記として例示する。
【0032】(付記1)少なくとも二つ以上の電子部品
の電極同士、或いは、電子部品の電極と回路基板の電極
同士を接合する方法に於いて、各電極界面の酸化膜を除
去して電極界面を活性化処理し、その活性化状態を不活
性ガス雰囲気中に於いて維持したまま、被接続対象部品
間に接着フィルムを挟んで加熱及び加圧し、電極同士で
該接着フィルムを突き破って接合されることを特徴とす
る電子部品の電極接続方法。
【0033】(付記2)電極界面の酸化膜を除去して電
極界面を活性化処理する工程に於いて、プラズマ照射に
依るエッチングを行うことを特徴とする(付記1)記載
の電子部品の電極接続方法。
【0034】(付記3)電極界面の酸化膜を除去して電
極界面を活性化処理する工程に於いて、加熱した蟻酸蒸
気の還元作用を利用することを特徴とする(付記1)記
載の電子部品の電極接続方法。
【0035】(付記4)被接続対象部品間に接着フィル
ムを挟んで加熱及び加圧する工程に於いて、被接続対象
部品に超音波振動を付与することを特徴とする(付記
1)記載の電子部品の電極接続方法。
【0036】(付記5)少なくとも二つ以上の電子部品
の電極同士、或いは、電子部品の電極と回路基板の電極
同士をボンディングするボンディング装置であって、少
なくとも、各電極界面の酸化膜を除去して電極界面を活
性化処理を行う為のチャンバと、該チャンバと外気を遮
断して連通可能であると共に電極界面を活性化処理した
状態を継続する為の不活性ガス雰囲気を維持し且つ被接
続対象部品間に接着フィルムを挟んで加圧する加圧板を
もつ加圧機構及び温度上昇した状態で加圧する為の加熱
を行う加熱機構が組み込まれたチャンバとを備えてなる
ことを特徴とするボンディング装置。
【0037】(付記6)加圧板に超音波エネルギを付与
する超音波発振機構を備えてなることを特徴とする(付
記5)記載のボンディング装置。
【0038】
【発明の効果】本発明に依る電子部品の電極接続方法及
びその方法を実施するボンディング装置に於いては、少
なくとも二つ以上の電子部品の電極同士、或いは、電子
部品の電極と回路基板の電極同士を接合する場合、各電
極界面の酸化膜を除去して電極界面を活性化処理し、そ
の活性化状態を不活性ガス雰囲気中に於いて維持したま
ま、被接続対象部品間に接着フィルムを挟んで加熱及び
加圧し、電極同士で該接着フィルムを突き破って接合す
る。
【0039】前記構成を採ることに依り、電子部品或い
は回路基板の電極表面に生成された酸化物を容易に除去
して活性化し、その状態を維持したまま、電極同士を接
合させることができるので、低温且つ低荷重で接続信頼
性が高い固相接合が可能となり、例えば半導体装置に於
ける微細・狭ピッチ接続に於ける製造歩留りを向上させ
ることができる。また、その場合、半導体装置及び回路
基板に於ける電極のレベリングが接合と同時に実施され
るので、レベリング工程を別設する必要はなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】方法の発明に関する実施の形態を説明する為の
回路基板や半導体チップなどを表す要部説明図である。
【図2】本発明の方法を実施するボンディング装置を説
明する為の要部斜面図である。
【図3】本発明の方法を実施するボンディング装置を説
明する為の要部平面図である。
【符号の説明】
41 回路基板 42 突起電極 43 絶縁接着フィルム 44 半導体チップ 45 突起電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山岸 康男 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 4K057 DA01 DA16 DB01 DD01 DE14 DG12 DN01 5E319 AA03 AC01 CC12 GG20 5F044 KK01 LL11 PP15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも二つ以上の電子部品の電極同
    士、或いは、電子部品の電極と回路基板の電極同士を接
    合する方法に於いて、 各電極界面の酸化膜を除去して電極界面を活性化処理
    し、その活性化状態を不活性ガス雰囲気中に於いて維持
    したまま、被接続対象部品間に接着フィルムを挟んで加
    熱及び加圧し、電極同士で該接着フィルムを突き破って
    接合されることを特徴とする電子部品の電極接続方法。
  2. 【請求項2】電極界面の酸化膜を除去して電極界面を活
    性化処理する工程に於いて、プラズマ照射に依るエッチ
    ングを行うことを特徴とする請求項1記載の電子部品の
    電極接続方法。
  3. 【請求項3】電極界面の酸化膜を除去して電極界面を活
    性化処理する工程に於いて、加熱した蟻酸蒸気の還元作
    用を利用することを特徴とする請求項1記載の電子部品
    の電極接続方法。
  4. 【請求項4】被接続対象部品間に接着フィルムを挟んで
    加熱及び加圧する工程に於いて、被接続対象部品に超音
    波振動を付与することを特徴とする請求項1記載の電子
    部品の電極接続方法。
  5. 【請求項5】少なくとも二つ以上の電子部品の電極同
    士、或いは、電子部品の電極と回路基板の電極同士をボ
    ンディングするボンディング装置であって、 少なくとも、各電極界面の酸化膜を除去して電極界面を
    活性化処理を行う為のチャンバと、該チャンバと外気を
    遮断して連通可能であると共に電極界面を活性化処理し
    た状態を継続する為の不活性ガス雰囲気を維持し且つ被
    接続対象部品間に接着フィルムを挟んで加圧する加圧板
    をもつ加圧機構及び温度上昇した状態で加圧する為の加
    熱を行う加熱機構が組み込まれたチャンバとを備えてな
    ることを特徴とするボンディング装置。
JP2001342695A 2001-11-08 2001-11-08 電子部品の電極接続方法及びその方法を実施するボンディング装置 Withdrawn JP2003142530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342695A JP2003142530A (ja) 2001-11-08 2001-11-08 電子部品の電極接続方法及びその方法を実施するボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342695A JP2003142530A (ja) 2001-11-08 2001-11-08 電子部品の電極接続方法及びその方法を実施するボンディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003142530A true JP2003142530A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19156507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342695A Withdrawn JP2003142530A (ja) 2001-11-08 2001-11-08 電子部品の電極接続方法及びその方法を実施するボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003142530A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027623A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 基板吸着水分の除去方法
JP2010147263A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Fujitsu Ltd 微細構造の製造方法および回路基盤の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027623A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 基板吸着水分の除去方法
JP2010147263A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Fujitsu Ltd 微細構造の製造方法および回路基盤の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2833326B2 (ja) 電子部品実装接続体およびその製造方法
JP2730357B2 (ja) 電子部品実装接続体およびその製造方法
US8138018B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device having underfill resin formed without void between semiconductor chip and wiring board
JP2006520093A (ja) 電子モジュールの製造方法
JP3967263B2 (ja) 半導体装置及び表示装置
KR20020072771A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2020090601A1 (ja) 半導体パッケージ用配線基板及び半導体パッケージ用配線基板の製造方法
WO2003071604A1 (fr) Procede de liaison de semi-conducteurs et semi-conducteur multicouches ainsi fabrique
JP2003282819A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10135404A (ja) 半導体チップモジュール及びその製造方法
US6803253B2 (en) Method for laminating and mounting semiconductor chip
JP3914431B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4240899B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH1116949A (ja) Acf接合構造
JPWO2003077307A1 (ja) 電子回路装置およびその製造方法
JP2003142530A (ja) 電子部品の電極接続方法及びその方法を実施するボンディング装置
JP3509642B2 (ja) 半導体装置の実装方法および実装構造
JPH1022334A (ja) 半導体装置
JP2002026071A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP5349189B2 (ja) 電子部品装置の製造方法及び治具
JPH0888248A (ja) フェイスダウンボンディング方法及びそれに用いる接続材料
JP7442138B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP2004281521A (ja) 半導体装置の接合方法
JP3454097B2 (ja) 電子部品および電子部品の製造方法
JPH11340282A (ja) 半導体ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201