JP2003142387A - 照明光学装置、露光装置および露光方法 - Google Patents

照明光学装置、露光装置および露光方法

Info

Publication number
JP2003142387A
JP2003142387A JP2001341337A JP2001341337A JP2003142387A JP 2003142387 A JP2003142387 A JP 2003142387A JP 2001341337 A JP2001341337 A JP 2001341337A JP 2001341337 A JP2001341337 A JP 2001341337A JP 2003142387 A JP2003142387 A JP 2003142387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
light source
optical
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001341337A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kudo
祐司 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2001341337A priority Critical patent/JP2003142387A/ja
Priority to PCT/JP2002/011406 priority patent/WO2003041134A1/ja
Publication of JP2003142387A publication Critical patent/JP2003142387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70075Homogenization of illumination intensity in the mask plane by using an integrator, e.g. fly's eye lens, facet mirror or glass rod, by using a diffusing optical element or by beam deflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構成にしたがって、被照射面上の直交
する二方向で互いに異なる照明条件を実現することので
きる照明光学装置。 【解決手段】 光源(1)からの光束に基づいて所定の
光量分布の二次的光源を形成するための内面反射型のオ
プティカルインテグレータ(6)を備え、このオプティ
カルインテグレータを介した光束によって被照射面
(8,10)を照明する照明光学装置。光源とオプティ
カルインテグレータとの間の光路中に配置されて、オプ
ティカルインテグレータに入射する光束の角度分布を変
化させて二次的光源の光量分布を変化させるために、所
定面(4)における光束の位置を光軸に対して全体的に
偏心させる光束偏心手段(3)を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は照明光学装置、露光
装置および露光方法に関し、特に半導体素子、撮像素
子、液晶表示素子、薄膜磁気ヘッド等のマイクロデバイ
スをリソグラフィー工程で製造するための露光装置に好
適な照明光学装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の典型的な露光装置においては、
光源から射出された光束が、オプティカルインテグレー
タとしてのフライアイレンズを介して、多数の光源から
なる実質的な面光源としての二次光源を形成する。二次
光源からの光束は、フライアイレンズの後側焦点面の近
傍に配置された開口絞りを介して制限された後、コンデ
ンサーレンズに入射する。
【0003】コンデンサーレンズにより集光された光束
は、所定のパターンが形成されたマスクを重畳的に照明
する。マスクのパターンを透過した光は、投影光学系を
介してウェハ上に結像する。こうして、ウェハ上には、
マスクパターンが投影露光(転写)される。なお、マス
クに形成されたパターンは高集積化されており、この微
細パターンをウェハ上に正確に転写するにはウェハ上に
おいて均一な照度分布を得ることが不可欠である。
【0004】そこで、フライアイレンズの後側焦点面に
円形状の二次光源を形成し、その大きさを変化させて照
明のコヒーレンシィσ(σ値=開口絞り径/投影光学系
の瞳径、あるいはσ値=照明光学系の射出側開口数/投
影光学系の入射側開口数)を変化させる技術が注目され
ている。また、フライアイレンズの後側焦点面に輪帯状
や4極状の二次光源を形成し、投影光学系の焦点深度や
解像力を向上させる技術が注目されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来技術では、円形状の二次光源に基づく通常の
円形照明の場合も、輪帯状や4極状の二次光源に基づく
変形照明(輪帯照明や4極照明)の場合も、被照射面で
あるマスク上の一点に入射する光束の断面形状がマスク
上の直交する二方向に関して同じ位置関係にある。換言
すると、従来技術では、被照射面上の直交する二方向で
照明条件が同じである。その結果、マスクパターンに方
向性がある場合、マスク上の直交する二方向で最適な照
明条件を実現することができない。
【0006】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
のであり、簡易な構成にしたがって、被照射面上の直交
する二方向で互いに異なる照明条件を実現することので
きる照明光学装置を提供することを目的とする。また、
本発明は、被照射面上の直交する二方向で互いに異なる
照明条件を実現することのできる照明光学装置を用い
て、マスクに最適な照明条件のもとで、感光性基板上に
マスクパターンを忠実に転写することのできる露光装置
および露光方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の第1発明では、光源からの光束に基づいて
所定の光量分布の二次的光源を形成するための内面反射
型のオプティカルインテグレータを備え、該オプティカ
ルインテグレータを介した光束によって被照射面を照明
する照明光学装置において、前記光源と前記オプティカ
ルインテグレータとの間の光路中に配置されて、前記オ
プティカルインテグレータに入射する光束の角度分布を
変化させて前記二次的光源の光量分布を変化させるため
に、所定面における光束の位置を光軸に対して全体的に
偏心させる光束偏心手段を備えていることを特徴とする
照明光学装置を提供する。
【0008】第1発明の好ましい態様によれば、前記二
次的光源は、前記光軸から離れた位置で光量の高くなる
光量分布を有する。また、前記二次的光源は、前記二次
的光源が形成される面内での前記光軸を原点とした座標
系において、第1方向での位置座標と該第1方向と直交
する第2方向での位置座標とが異なる4極状の光量分布
を有することが好ましい。この場合、4極状の光量分布
を有する前記二次的光源のそれぞれの極は、前記第1方
向での大きさと前記第2方向での大きさとが互いに異な
る形状を有することが好ましい。さらに、前記所定面
は、前記オプティカルインテグレータの入射面に対して
光学的にほぼフーリエ変換の関係にある面であることが
好ましい。
【0009】また、第1発明の好ましい態様によれば、
前記光束偏心手段は、前記光軸に対して傾斜可能に構成
された平行平面板を有する。あるいは、前記光束偏心手
段は、前記光軸を中心としてそれぞれ回転可能に構成さ
れた一対の偏角プリズムを有することが好ましい。ある
いは、前記所定面を介した光束を前記オプティカルイン
テグレータの入射面またはその近傍に集光させる集光レ
ンズをさらに備え、前記光束偏心手段は、前記光軸に対
して偏心可能に構成された前記集光レンズを有すること
が好ましい。あるいは、前記光束偏心手段は、前記オプ
ティカルインテグレータの入射面と光学的にほぼ共役な
位置に配置された回転ミラーを有することが好ましい。
【0010】さらに、第1発明の好ましい態様によれ
ば、前記光源と前記光束偏心手段との間の光路中に配置
されて、前記光源からの光束を所望の光強度分布を有す
る光束に整形するための光束整形手段をさらに備えてい
る。また、前記被照射面上の所定の一点に入射する光束
の角度分布を計測するための計測手段をさらに備えてい
ることが好ましい。この場合、前記計測手段の出力に基
づいて前記光束偏心手段を制御するための制御系をさら
に備えていることが好ましい。また、第1発明の好まし
い態様によれば、前記光束偏心手段は、前記照明中には
前記光束を移動させないように構成される。一方、第1
発明の別の好ましい態様によれば、前記光束偏心手段
は、前記照明中に前記光束を移動させるように構成され
る。
【0011】本発明の第2発明では、第1発明の照明光
学装置と、前記被照射面に配置されたマスクのパターン
を感光性基板に投影露光するための投影光学系とを備え
ていることを特徴とする露光装置を提供する。この場
合、前記マスクの種類に応じて前記光束偏心手段を制御
するための制御系をさらに備えていることが好ましい。
【0012】本発明の第3発明では、第1発明の照明光
学装置を介してマスクを照明し、照明された前記マスク
に形成されたパターンの像を感光性基板上に投影露光す
ることを特徴とする露光方法を提供する。この場合、前
記マスクの種類に応じて前記光束偏心手段を制御するこ
とが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】内面反射型のオプティカルインテ
グレータは、入射光束の角度分布が光軸に関して非対称
であっても、その内部で多数回に亘って内面反射を繰り
返すことにより、射出光束の角度分布が光軸に関して対
称な角度分布に変化するという特性を有する。本発明で
は、内面反射型オプティカルインテグレータの上述の特
性を利用するために、所定面における光束の位置を光軸
に対して全体的に偏心させる光束偏心手段を備えてい
る。
【0014】そして、この光束偏心手段の作用により、
内面反射型オプティカルインテグレータに入射する光束
の角度分布を変化させて、二次的光源の光量分布を変化
させている。その結果、本発明では、光束偏心手段の作
用に基づいて、所定面上に形成される光束を光軸に対し
て全体的に偏心させることにより、ひいては内面反射型
オプティカルインテグレータへの入射光束の角度分布を
光軸に関して非対称にすることにより、照明光学系の瞳
面上において様々な光量分布を有する二次的光源を形成
する。
【0015】こうして、本発明の照明光学装置では、簡
易な構成にしたがって、被照射面上の直交する二方向で
互いに異なる照明条件を実現することができる。また、
本発明の照明光学装置が組み込まれた露光装置および本
発明の照明光学装置を用いた露光方法では、被照射面上
の直交する二方向で互いに異なる照明条件を実現するこ
とのできる照明光学装置を用いて、マスクに最適な照明
条件のもとで、感光性基板上にマスクパターンを忠実に
転写することができる。さらに、感光性基板上にマスク
パターンを忠実に転写することのできる本発明の露光装
置および露光方法を用いて、良好なマイクロデバイスを
製造することができる。
【0016】本発明の実施形態を、添付図面に基づいて
説明する。図1は、本発明の実施形態にかかる照明光学
装置を備えた露光装置の構成を概略的に示す図である。
また、図2は、図1に示す光束整形系の内部構成の一例
を概略的に示す図である。図1の露光装置は、露光光
(照明光)を供給するための光源1として、たとえば波
長が248nmの光を供給するKrFエキシマレーザー
光源、または波長が193nmの光を供給するArFエ
キシマレーザー光源を備えている。
【0017】光源1から射出されたほぼ平行光束は、所
要の照明条件に応じて光源1からの光束を所望の形状
(4極状、2極状、円形状など)および大きさを有する
光束に整形するための光束整形系2に入射する。具体的
には、光束整形系2は、後続の内面反射型のオプティカ
ルインテグレータ(すなわちロッド型インテグレータ)
6の入射面6aに対して光学的にほぼフーリエ変換の関
係にある所定面4に、所望の形状および大きさを有する
光束を入射させる機能を有する。光束整形系2の光束整
形は、制御系20からの指令に基づいて動作する第1駆
動系21によって制御される。
【0018】図2を参照すると、光源1から射出された
ほぼ平行光束は、一対のシリンドリカルレンズ30aお
よび30bからなるビームエキスパンダー30に入射す
る。各シリンドリカルレンズ30aおよび30bは、図
2の紙面内において負の屈折力および正の屈折力をそれ
ぞれ有する。したがって、ビームエキスパンダー30に
入射した光束は、図2の紙面内において拡大され、所定
の矩形状の断面を有する光束に整形される。
【0019】ビームエキスパンダー30を介したほぼ平
行な光束は、マイクロレンズアレイ31に入射する。マ
イクロレンズアレイ31は、縦横に且つ稠密に配列され
た多数の正六角形状の正屈折力を有する微小レンズから
なる光学素子である。一般に、マイクロレンズアレイ
は、たとえば平行平面ガラス板にエッチング処理を施し
て微小レンズ群を形成することによって構成される。な
お、図2では、図面の明瞭化のために、マイクロレンズ
アレイ31を構成する微小レンズの数を実際よりも非常
に少なく表示している。
【0020】マイクロレンズアレイ31に入射した光束
は多数の微小レンズにより二次元的に分割され、各微小
レンズの後側焦点面にはそれぞれ1つの光源(集光点)
が形成される。マイクロレンズアレイ31の後側焦点面
に形成された多数の光源からの光束は、それぞれ正六角
形状の断面を有する発散光束となって、アフォーカルズ
ームレンズ32に入射する。アフォーカルズームレンズ
32は、アフォーカル系(無焦点光学系)を維持しなが
ら所定の範囲で倍率を連続的に変化させることができる
ように構成されている。
【0021】アフォーカルズームレンズ32を介した光
束は、たとえば4極用の回折光学素子(DOE)33a
に入射する。このとき、マイクロレンズアレイ31の後
側焦点面に形成された各光源からの発散光束は、正六角
形状の断面を維持したまま、回折光学素子33aの回折
面上に収束する。すなわち、アフォーカルズームレンズ
32は、マイクロレンズアレイ31の後側焦点面と回折
光学素子33aの回折面とを光学的に共役に結んでい
る。そして、回折光学素子33aの回折面上の一点に集
光する光束の開口数は、アフォーカルズームレンズ32
の倍率に依存して変化する。
【0022】回折光学素子は、ガラス基板に露光光(照
明光)の波長程度のピッチを有する段差を形成すること
によって構成され、入射光束を所望の角度に回折する作
用を有する。具体的には、4極用の回折光学素子33a
は、入射した光束を、光軸AXを中心とした4極状の光
束に変換する。回折光学素子33aを介した光束は、ズ
ームレンズ34に入射する。ズームレンズ34の後側焦
点面の近傍には、前述した所定面4が位置決めされてい
る。
【0023】したがって、回折光学素子33aを介した
光束は、ズームレンズ34の後側焦点面に、ひいては所
定面4に、光軸AXを中心とした4極状の光束を形成す
る。ここで、アフォーカルズームレンズ32の倍率が変
化すると、4極状の光束を構成する各極の光束の光軸か
らの高さ位置(各極の光束の中心位置)が変化すること
なく、各極の光束の大きさだけが変化する。また、ズー
ムレンズ34の焦点距離が変化すると、4極状の光束の
全体が相似的に拡大または縮小する。
【0024】なお、回折光学素子33aは、照明光路に
対して挿脱自在に構成され、且つ2極用の回折光学素子
33bや円形用の回折光学素子33cなどと切り換え可
能に構成されている。したがって、回折光学素子33a
に代えて2極用の回折光学素子33bを照明光路中に設
定することにより、所定面4に2極状の光束が形成され
る。ここで、アフォーカルズームレンズ32の倍率が変
化すると、2極状の光束を構成する各極の光束の光軸か
らの高さ位置(各極の光束の中心位置)が変化すること
なく、各極の光束の大きさだけが変化する。また、ズー
ムレンズ34の焦点距離が変化すると、2極状の光束の
全体が相似的に拡大または縮小する。
【0025】また、マイクロレンズアレイ31を照明光
路から退避させるとともに、円形用の回折光学素子33
cを照明光路中に設定することにより、所定面4に円形
状の光束が形成される。ここで、アフォーカルズームレ
ンズ32の倍率またはズームレンズ34の焦点距離が変
化すると、円形状の光束の全体が相似的に拡大または縮
小する。
【0026】以上のように、ビームエキスパンダー3
0、マイクロレンズアレイ31、アフォーカルズームレ
ンズ32、回折光学素子(33a,33b,33c)お
よびズームレンズ34は、光源1からの光束を所望の形
状(4極状、2極状、円形状など)および大きさを有す
る光束に整形して所定面4に入射させるための光束整形
系2を構成している。なお、図2に示す光束整形系2の
内部構成は例示的であり、たとえば、球面レンズ、円筒
面レンズ、円錐面レンズ、角錐面レンズ、回折光学素
子、マイクロレンズアレイ、フライアイレンズ、ズーム
レンズ、プリズム、アキシコン系などの光学素子を含む
光学系として様々な変形例が可能である。
【0027】再び図1を参照すると、光束整形系2を介
して整形された光束は、光束偏心手段としての平行平面
板3に入射する。ここで、平行平面板3は、図1の紙面
内および図1の紙面に直交する面内において光軸AXに
対して傾斜可能に構成されている。したがって、平行平
面板3が光軸AXに対して傾斜していない状態では、4
極状(2極状または円形状)の光束が所定面4において
光軸AXを中心として形成される。
【0028】しかしながら、平行平面板3が図1の紙面
内において光軸AXに対して傾斜すると、所定面4にお
ける4極状(2極状または円形状)の光束の位置が図中
鉛直方向に沿って光軸AXに対して全体的に偏心する。
また、平行平面板3が図1の紙面に直交する面内におい
て光軸AXに対して傾斜すると、所定面4における4極
状(2極状または円形状)の光束の位置が図1の紙面に
直交する方向に沿って光軸AXに対して全体的に偏心す
る。平行平面板3の光束偏心は、制御系20からの指令
に基づいて動作する第2駆動系22によって制御され
る。光束偏心手段としての平行平面板3の詳細な作用効
果については後述する。
【0029】こうして、光束整形系2を介して整形され
た光束は、平行平面板3および集光レンズ5を介して、
ロッド型インテグレータ6に入射する。ここで、インプ
ットレンズとしての集光レンズ5は、その前側焦点位置
が光束整形系2のズームレンズ34の後側焦点位置(す
なわち所定面4の位置)とほぼ一致し且つその後側焦点
位置がロッド型インテグレータ6の入射面6aの位置と
ほぼ一致するように配置されている。
【0030】ロッド型インテグレータ6は、石英ガラス
や蛍石のような光学材料からなる内面反射型のガラスロ
ッドであり、内部と外部との境界面すなわち内面での全
反射を利用して集光点を通りロッド入射面6aに平行な
面に沿って内面反射数に応じた数の光源像を形成する。
ここで、形成される光源像のほとんどは虚像であるが、
中心(集光点)の光源像のみが実像となる。すなわち、
ロッド型インテグレータ6に入射した光束は内面反射に
より角度方向に分割され、集光点を通りその入射面6a
に平行な面に沿って多数の光源像が形成される。
【0031】こうして、ロッド型インテグレータ6によ
りその入射側に形成された多数の光源像からの光束は、
その射出面6bにおいて重畳された後、結像光学系7を
介して、所定のパターンが形成されたマスク8を照明す
る。結像光学系7は、ロッド型インテグレータ6の射出
面6bとマスク8とを光学的にほぼ共役に配置するリレ
ー光学系であって、両側テレセントリックな光学系とし
て構成されている。こうして、結像光学系7は、ロッド
型インテグレータ6の射出面6bの矩形像をマスク8上
に形成することになる。そして、結像光学系7の前群7
aと後群7bとの間の光路中において、結像光学系7の
瞳面(ひいては照明光学系の瞳面)7cには、多数の光
源からなり所定の光量分布を有する二次的光源が形成さ
れる。
【0032】マスク8のパターンを透過した光束は、投
影光学系9を介して、感光性基板であるウェハ10上に
マスクパターンの像を形成する。なお、マスク8は、投
影光学系9の光軸AXと直交する平面内において二次元
的に移動可能なマスクステージ8a上に保持されてい
る。また、ウェハ10は、投影光学系9の光軸AXと直
交する平面内において二次元的に移動可能なウェハステ
ージ10a上に保持されている。
【0033】こうして、いわゆるステップ・アンド・ス
キャン方式にしたがって、走査露光(スキャン露光)が
行われる。すなわち、マスク8およびウェハ10を投影
光学系9の投影倍率に応じた速度比率でスキャン方向に
沿って同期的に移動させながらスキャン露光を行うこと
により、ウェハ10の各露光領域(ショット領域)に
は、静止状態での投影光学系9の有効露光範囲よりも広
い範囲に亘ってマスク8のパターンが転写される。ここ
で、走査方向は、マスク8およびウェハ10上に形成さ
れる矩形状の照明領域(露光領域)の短辺方向に一致し
ている。また、投影光学系9の投影倍率が負の場合、走
査露光に際してマスク8とウェハ10とは互いに逆向き
に移動することになる。
【0034】なお、本実施形態の露光装置には、ウェハ
10上の所定の一点に入射する光束の角度分布を計測す
るための計測手段として角度分布検出器11が設けられ
ている。角度分布検出器11の出力は、制御系20に供
給される。また、制御系20には、たとえばキーボード
のような入力系19から入力された露光パラメータ(た
とえば照明光の瞳形状条件、露光量、投影光学系のNA
など)を含む情報が供給される。
【0035】図3は、図1に示す角度分布検出器の内部
構成を概略的に示す図である。図3を参照すると、角度
分布検出器(輝度分布計測装置)11のホルダー41の
上面には、ピンホールPが設けられている。ピンホール
Pは、投影光学系9の像面W0(露光に際してウェハ1
0の表面が設置されるべき面)と同じ高さ位置に形成さ
れている。ピンホールPを透過した光束は、集光光学系
としてのfsinθレンズ(42a,42b,42c)の
集光作用を受けた後、CCD等の撮像素子43に達す
る。
【0036】ここで、集光光学系(42a,42b,4
2c)の前側(投影光学系側)焦点面が像面W0と一致
し、その後側(撮像素子側)焦点面が撮像素子43の撮
像面と一致するように設定されている。その結果、撮像
素子43の撮像面には、照明光学系の瞳面7cに形成さ
れた二次的光源(ひいては投影光学系9の瞳面に形成さ
れた二次的光源像)の像が再形成される。
【0037】こうして、角度分布検出器11では、この
二次的光源像の光量分布情報に基づいて、投影光学系9
の瞳面に形成された二次的光源像の光量分布を、ひいて
は照明光学系の瞳面7cに形成された二次的光源の光量
分布を計測するとともに、ウェハ10上の所定の一点
(ピンホールPの位置)に入射する光束の角度分布を計
測することができる。なお、角度分布検出器11の更に
詳細な構成については、たとえば特開2000−190
12号公報を参照することができる。
【0038】なお、本実施形態の角度分布検出器11と
して、たとえば特開平3−65623号公報に開示され
た瞳照度分布測定器を用いることも可能である。また、
アメリカ合衆国カリフォルニア州サン・ディエゴのライ
テル・インストゥルメント・インコーポレイテッド(Li
tel Instruments Inc.)より入手可能なSMI(Source
Metrology Instrument:商標)を用いることも可能で
ある。
【0039】図4は、ロッド型インテグレータの特性を
説明する図である。図4を参照すると、所定面4および
照明光学系の瞳面7cにおいて、光軸AXを原点とした
直交座標系(φ、θ)が、互いに幾何学的に対応するよ
うに設定されている。ここで、φ軸およびθ軸は、矩形
状の断面を有するロッド型インテグレータの長辺および
短辺に対応するように設定されている。そして、所定面
4上において光軸AXからφ軸方向およびθ軸方向に偏
心して形成された光束45からの光が、集光レンズ5
(図4では不図示)を介して、ロッド型インテグレータ
6の入射面6aに入射している。
【0040】この場合、ロッド型インテグレータ6の内
部で多数回に亘って内面反射を繰り返すことにより、そ
の射出面6bから射出された光は、結像光学系7の前群
7a(図4ではともに不図示)を介して、照明光学系の
瞳面7c上に、光軸AXからφ軸方向およびθ軸方向に
偏心した4つの光束46a,46b,46c,46dか
らなる4極状の光束を形成する。このとき、各々の極に
は、ロッド型インテグレータ6での内面反射によって形
成された多数の光源像が並んでいる。
【0041】ここで、光束46aは、所定面4上の光束
45に幾何学的に対応した光束である。また、光束46
bは、光束45に幾何学的に対応した光束46aをφ軸
に関して反転して得られる光束である。さらに、光束4
6cは、光束45に幾何学的に対応した光束46aをθ
軸に関して反転して得られる光束である。また、光束4
6dは、光束45に幾何学的に対応した光束46aをφ
軸に関して反転し且つθ軸に関して反転して得られる光
束である。
【0042】以上のように、ロッド型インテグレータ6
では、入射光束の角度分布がφ軸またはθ軸に関して非
対称であっても、その内部で多数回に亘って内面反射を
繰り返すことにより、射出光束の角度分布はφ軸および
θ軸に関して対称な角度分布に変化する。本実施形態で
は、上述のロッド型インテグレータ6の特性を利用し、
所定面4上に形成される光束を光軸AXに対して全体的
に偏心させることにより、ひいてはロッド型インテグレ
ータ6への入射光束の角度分布をφ軸またはθ軸に関し
て非対称にする(φ軸またはθ軸に関して偏心させる)
ことにより、様々な光量分布を有する二次的光源を形成
する。
【0043】図5は、所定面上に形成される円形状の光
束と照明光学系の瞳面上に形成される二次的光源との関
係を示す図である。図5(a)では、光束整形系2にお
いて円形用の回折光学素子33cを照明光路に設置する
ことにより所定面4に光軸AXを中心とした1つの円形
状の光束51を形成するとともに、平行平面板3の光束
偏心作用により光束51の中心を光軸AXから+φ軸方
向に僅かに偏心させている。その結果、照明光学系の瞳
面7cには、ロッド型インテグレータ6の作用により、
光軸AXから+φ軸方向に僅かに偏心した円形状の光束
51aと光軸AXから−φ軸方向に僅かに偏心した円形
状の光束51bとからなる二次的光源、すなわちφ軸方
向に沿って延びた形状を有する二次的光源が形成され
る。
【0044】図5(b)では、光束整形系2において円
形用の回折光学素子33cを照明光路に設置することに
より所定面4に光軸AXを中心とした1つの円形状の光
束52を形成するとともに、平行平面板3の光束偏心作
用により光束52の中心を光軸AXから+φ軸方向およ
び−θ軸方向に同じ距離だけ偏心させている。その結
果、照明光学系の瞳面7cには、ロッド型インテグレー
タ6の作用により、光軸AXから+φ軸方向および−θ
軸方向に同じ距離だけ偏心した円形状の光束52aと、
光軸AXから+φ軸方向および+θ軸方向に同じ距離だ
け偏心した円形状の光束52bと、光軸AXから−φ軸
方向および−θ軸方向に同じ距離だけ偏心した円形状の
光束52cと、光軸AXから−φ軸方向および+θ軸方
向に同じ距離だけ偏心した円形状の光束52dとからな
る二次的光源、すなわち光軸AXに関して対称な4極状
の二次的光源が形成される。
【0045】図5(c)では、平行平面板3の光束偏心
作用により、図5(b)の光束52を−θ軸方向にさら
に偏心させて円形状の光束53を得ている。その結果、
照明光学系の瞳面7cには、ロッド型インテグレータ6
の作用により、光束53に幾何学的に対応した位置に形
成された円形状の光束53aと、光束53aをφ軸に関
して反転して得られた円形状の光束53bと、光束53
aをθ軸に関して反転して得られた円形状の光束53c
と、光束53aをφ軸に関して反転し且つθ軸に関して
反転して得られた円形状の光束53dとからなる4極状
の二次的光源、すなわち各極の光束53a〜53dの中
心を結んで得られる四角形がθ軸方向に沿って細長い形
状を有する4極状の二次的光源が形成される。この二次
的光源は、φ軸方向での位置座標とθ軸方向での位置座
標とが異なる4極状の光量分布を有する。
【0046】図6は、所定面上に形成される2極状の光
束と照明光学系の瞳面上に形成される二次的光源との関
係を示す図である。図6(a)では、光束整形系2にお
いて2極用の回折光学素子33bを照明光路に設置する
ことにより所定面4に光軸AXを中心としてθ軸方向に
並んだ2つの円形状の光束54aおよび54bを形成す
るとともに、平行平面板3の光束偏心作用により光束5
4aおよび54bの中心を光軸AXから+φ軸方向に僅
かに偏心させている。その結果、照明光学系の瞳面7c
には、ロッド型インテグレータ6の作用により、光束5
4aおよび54bに幾何学的に対応した位置に形成され
た円形状の光束55aおよび55bと、光束55aおよ
び55bをθ軸に関して反転して得られた円形状の光束
55cおよび55dとからなる二次的光源、すなわち各
極の光束がφ軸方向に沿って延びた形状を有する2極状
の二次的光源が形成される。
【0047】図6(b)では、平行平面板3の光束偏心
作用により、図6(a)の光束54aおよび54bを+
φ軸方向にさらに偏心させて一対の円形状の光束56a
および56bを得ている。その結果、照明光学系の瞳面
7cには、ロッド型インテグレータ6の作用により、光
束56aおよび56bに幾何学的に対応した位置に形成
された円形状の光束57aおよび57bと、光束57a
および57bをθ軸に関して反転して得られた円形状の
光束57cおよび57dとからなる二次的光源、すなわ
ち各極の光束57a〜57dの中心を結んで得られる四
角形がθ軸方向に沿って細長い形状を有する4極状の二
次的光源が形成される。
【0048】図6(c)では、平行平面板3の光束偏心
作用により、図6(b)の光束56aおよび56bを−
θ軸方向にさらに偏心させて一対の円形状の光束58a
および58bを得ている。その結果、照明光学系の瞳面
7cには、ロッド型インテグレータ6の作用により、光
束58aおよび58bに幾何学的に対応した位置に形成
された円形状の光束59aおよび59bと、光束59a
および59bをθ軸に関して反転して得られた円形状の
光束59cおよび59dと、光束59aおよび59bを
φ軸に関して反転して得られた円形状の光束59fおよ
び59eと、光束59aおよび59bをθ軸に関して反
転し且つφ軸に関して反転して得られた円形状の光束5
9hおよび59gとからなる二次的光源、すなわち各極
の光束がθ軸方向に沿って延びた形状を有し且つ各極の
光束の中心を結んで得られる四角形がθ軸方向に沿って
細長い形状を有する4極状の二次的光源が形成される。
【0049】図7は、所定面上に形成される4極状の光
束と照明光学系の瞳面上に形成される二次的光源との関
係を示す図である。図7(a)では、光束整形系2にお
いて4極用の回折光学素子33aを照明光路に設置する
ことにより所定面4に光軸AXを中心とした4つの円形
状の光束60a,60b,60c,60dを形成すると
ともに、平行平面板3の光束偏心作用により光束60a
〜60dの中心を−θ軸方向に偏心させている。その結
果、照明光学系の瞳面7cには、ロッド型インテグレー
タ6の作用により、光束60a〜60dに幾何学的に対
応した位置に形成された円形状の光束61a〜61d
と、光束60a〜60dをφ軸に関して反転して得られ
た円形状の光束61f,61e,61h,61gとから
なる二次的光源、すなわち各極の光束がθ軸方向に沿っ
て延びた形状を有する4極状の二次的光源が形成され
る。
【0050】図7(b)では、光束整形系2により、所
定面4に光軸AXを中心とした4つの台形状(厳密には
光軸AXを通る一対の直線で輪帯状の光束を切り取った
形状)の光束62a,62b,62c,62dを形成し
ている。次いで、平行平面板3の光束偏心作用により光
束62a〜62dの中心を−θ軸方向に偏心させてい
る。その結果、照明光学系の瞳面7cには、ロッド型イ
ンテグレータ6の作用により、光束62a〜62dに幾
何学的に対応した位置に形成された円形状の光束63a
〜63dと、光束62a〜62dをφ軸に関して反転し
て得られた円形状の光束63f,63e,63h,63
gとからなる二次的光源、すなわち各極の光束がθ軸方
向に沿って延びた形状を有する4極状の二次的光源が形
成される。
【0051】なお、図7(b)に示すような、光軸AX
を中心とした4つの台形状の光束62a〜62dを形成
するのに必要な光束整形系2の構成については、たとえ
ば特開2000−58441号公報を参照することがで
きる。また、特願2001−74240号の図29から
一対のV溝アキシコン系(15,16)を省略した構成
に基づいて、光軸AXを中心とした4つの台形状の光束
62a〜62dを形成することもできる。
【0052】本実施形態では、たとえばステップ・アン
ド・スキャン方式にしたがって順次露光すべき各種のマ
スクに関する情報などが、キーボードなどの入力系19
を介して制御系20に入力される。制御系20は、各種
のマスクのパターンに最適な照明条件(照明光学系の瞳
面7cに形成される二次的光源の光量分布)を実現する
ために、入力系19からの入力に応答して第1駆動系2
1および第2駆動系22に適当な制御信号を供給する。
【0053】すなわち、第1駆動系21は、制御系20
からの指令に基づいて、光束整形系2において、所望の
回折光学素子(33a〜33c)を照明光路中に位置決
めする。また、光束整形系2において、必要に応じてア
フォーカルズームレンズ32の倍率またはズームレンズ
34の焦点距離を調整する。さらに、第2駆動系22
は、制御系20からの指令に基づいて、光束偏心手段と
しての平行平面板3を光軸AXに対して所望の方向に所
望の角度だけ傾斜させる。こうして、照明光学系の瞳面
7cにおいて所望の光量分布の二次的光源が形成され、
この二次的光源からの光束によって被照射面であるマス
ク8(ウェハ10)が照明(露光)される。
【0054】本実施形態では、必要に応じて、角度分布
検出器11が制御系20からの指令に基づいて、ウェハ
10上の所定の一点に入射する光束の角度分布を計測す
る。そして、制御系20は、ウェハ10上の所定の一点
に入射する光束の角度分布が所望の角度分布になるよう
に、ひいては照明光学系の瞳面7cに形成される二次的
光源の光量分布が所望の光量分布になるように、角度分
布検出器11の出力に基づいて、平行平面板3または光
束整形系2を制御する。
【0055】また、マスク8を交換すると、そのパター
ンに応じて照明条件(照明光学系の瞳面7cに形成され
る二次的光源の光量分布)を変化させる必要が生じるこ
とがある。この場合、制御系20は、マスク8の種類
(パターンの種類)に応じて、第1駆動系21を介して
光束整形系2を制御したり、第2駆動系22を介して光
束偏心手段としての平行平面板3を制御したりする。
【0056】以上のように、ロッド型インテグレータ6
は、入射光束の角度分布がφ軸またはθ軸に関して(光
軸AXに関して)非対称であっても、その内部で多数回
に亘って内面反射を繰り返すことにより、射出光束の角
度分布がφ軸およびθ軸(光軸AXに関して)に関して
対称な角度分布に変化するという特性を有する。本実施
形態では、ロッド型インテグレータ6の上述の特性を利
用し、光束偏心手段としての平行平面板3の作用に基づ
いて、所定面4上に形成される光束を光軸AXに対して
全体的に偏心させることにより、ひいてはロッド型イン
テグレータ6への入射光束の角度分布をφ軸またはθ軸
に関して非対称にすることにより、照明光学系の瞳面7
c上において様々な光量分布を有する二次的光源を形成
する。
【0057】こうして、本実施形態の照明光学装置で
は、簡易な構成にしたがって、被照射面(マスク面ひい
てはウェハ面)上の直交する二方向で互いに異なる照明
条件を実現することができる。また、本実施形態の照明
光学装置が組み込まれた露光装置および本実施形態の照
明光学装置を用いた露光方法では、被照射面上の直交す
る二方向で互いに異なる照明条件を実現することのでき
る照明光学装置を用いて、マスク8に最適な照明条件の
もとで良好な露光を行うことができる。
【0058】なお、上述の実施形態では、光束偏心手段
として光軸AXに対して傾斜可能に構成された平行平面
板3を用いているが、これに限定されることなく、光束
偏心手段の構成について様々な変形例が可能である。図
8は、光束偏心手段の変形例を示す図である。図8
(a)を参照すると、集光レンズ5とロッド型インテグ
レータ6との間の光路中に、光軸AXを中心としてそれ
ぞれ回転可能に構成された一対の偏角プリズム81aと
81bとで構成された光束偏心手段81が配置されてい
る。この場合、偏角プリズム81aと81bとの相対回
転角に応じて、ロッド型インテグレータ6への入射光束
の角度分布が変化し、ひいては所定面4における光束の
位置を光軸AXに対して全体的に偏心させることと光学
的に等価な状態が得られる。
【0059】図8(b)を参照すると、集光レンズ5が
光軸AXに対して偏心可能(シフト可能)に構成されて
おり、この偏心可能な集光レンズ5が光束偏心手段82
を構成している。この場合、集光レンズ5の偏心量に応
じて、ロッド型インテグレータ6への入射光束の角度分
布が変化し、ひいては所定面4における光束の位置を光
軸AXに対して全体的に偏心させることと光学的に等価
な状態が得られる。なお、集光レンズ5が複数のレンズ
成分から構成される場合、少なくとも1つの偏心可能な
レンズ成分で光束偏心手段を構成することもできる。
【0060】図8(c)を参照すると、ロッド型インテ
グレータ6の入射面と光学的にほぼ共役な位置に配置さ
れた回転ミラー83が光束偏心手段を構成している。こ
の場合、回転ミラー83の回転角度に応じて、ロッド型
インテグレータ6への入射光束の角度分布が変化し、ひ
いては所定面4における光束の位置を光軸AXに対して
全体的に偏心させることができる。
【0061】また、上述の実施形態では、図6(c)に
示すように、所定面4上に形成された2極状の光束58
aおよび58bに基づいて、4極状の二次的光源(59
a〜59h)が形成される。また、図7(a)に示すよ
うに、所定面4上に形成された4極状の光束60a〜6
0dに基づいて、図6(c)と同じような4極状の二次
的光源(61a〜61h)が形成される。
【0062】ところで、実際のロッド型インテグレータ
6では、内面反射回数が有限であり、その製造誤差を回
避することができないため、図4に示す4つの光束46
a〜46dが光軸AXに関して必ずしも対称にはならな
い。したがって、所定面4上に形成された2極状の光束
に基づくよりも、所定面4上に形成された4極状の光束
に基づく方が、たとえば図7(a)に示すような変形的
な光量分布を有する4極状の二次的光源を正確に形成す
ることができる。
【0063】図9は、図1の実施形態の変形例の構成を
概略的に示す図である。図9の変形例は、図1の実施形
態と類似の構成を有する。しかしながら、変形例では、
ロッド型インテグレータ6と結像光学系7との間の光路
中に、波面分割型のオプティカルインテグレータとして
のマイクロレンズアレイが付設されている点が図1の実
施形態と基本的に相違する。以下、図1の実施形態との
相違点に着目して、変形例を説明する。
【0064】図9の変形例では、ロッド型インテグレー
タ6を介した光束が、リレーレンズ91を介してマイク
ロレンズアレイ(またはフライアイレンズ)92の入射
面に、所定の光量分布を有する二次的光源を形成する。
マイクロレンズアレイ92に入射した光束は多数の微小
レンズにより二次元的に分割され、その後側焦点面(射
出面またはその近傍)にはマイクロレンズアレイ92へ
の入射光束とほぼ同じ光強度分布が形成される。
【0065】マイクロレンズアレイ92を介した光束
は、コンデンサーレンズ93の集光作用を受けた後、照
明視野絞りとしてのマスクブラインド94を重畳的に照
明する。マスクブラインド94の矩形状の開口部(光透
過部)を介した光束は、結像光学系7の集光作用を受け
た後、マスク8を重畳的に照明する。マスク9のパター
ンを透過した光束は、投影光学系9を介して、ウェハ1
0上にマスクパターンの像を形成する。
【0066】上述の実施形態(変形例を含む)にかかる
露光装置では、照明光学装置によってマスク(レチク
ル)を照明し(照明工程)、投影光学系を用いてマスク
に形成された転写用のパターンを感光性基板に露光する
(露光工程)ことにより、マイクロデバイス(半導体素
子、撮像素子、液晶表示素子、薄膜磁気ヘッド等)を製
造することができる。以下、上述の実施形態の露光装置
を用いて感光性基板としてのウェハ等に所定の回路パタ
ーンを形成することによって、マイクロデバイスとして
の半導体デバイスを得る際の手法の一例につき図10の
フローチャートを参照して説明する。
【0067】先ず、図10のステップ301において、
1ロットのウェハ上に金属膜が蒸着される。次のステッ
プ302において、そのlロットのウェハ上の金属膜上
にフォトレジストが塗布される。その後、ステップ30
3において、上述の実施形態の露光装置を用いて、マス
ク上のパターンの像がその投影光学系を介して、その1
ロットのウェハ上の各ショット領域に順次露光転写され
る。その後、ステップ304において、その1ロットの
ウェハ上のフォトレジストの現像が行われた後、ステッ
プ305において、その1ロットのウェハ上でレジスト
パターンをマスクとしてエッチングを行うことによっ
て、マスク上のパターンに対応する回路パターンが、各
ウェハ上の各ショット領域に形成される。その後、更に
上のレイヤの回路パターンの形成等を行うことによっ
て、半導体素子等のデバイスが製造される。上述の半導
体デバイス製造方法によれば、極めて微細な回路パター
ンを有する半導体デバイスをスループット良く得ること
ができる。
【0068】また、上述の実施形態の露光装置では、プ
レート(ガラス基板)上に所定のパターン(回路パター
ン、電極パターン等)を形成することによって、マイク
ロデバイスとしての液晶表示素子を得ることもできる。
以下、図11のフローチャートを参照して、このときの
手法の一例につき説明する。図11において、パターン
形成工程401では、上述の実施形態の露光装置を用い
てマスクのパターンを感光性基板(レジストが塗布され
たガラス基板等)に転写露光する、所謂光リソグラフィ
ー工程が実行される。この光リソグラフィー工程によっ
て、感光性基板上には多数の電極等を含む所定パターン
が形成される。その後、露光された基板は、現像工程、
エッチング工程、レチクル剥離工程等の各工程を経るこ
とによって、基板上に所定のパターンが形成され、次の
カラーフィルター形成工程402へ移行する。
【0069】次に、カラーフィルター形成工程402で
は、R(Red)、G(Green)、B(Blue)に対応した3
つのドットの組がマトリックス状に多数配列されたり、
またはR、G、Bの3本のストライプのフィルターの組
を複数水平走査線方向に配列したカラーフィルターを形
成する。そして、カラーフィルター形成工程402の後
に、セル組み立て工程403が実行される。セル組み立
て工程403では、パターン形成工程401にて得られ
た所定パターンを有する基板、およびカラーフィルター
形成工程402にて得られたカラーフィルター等を用い
て液晶パネル(液晶セル)を組み立てる。セル組み立て
工程403では、例えば、パターン形成工程401にて
得られた所定パターンを有する基板とカラーフィルター
形成工程402にて得られたカラーフィルターとの間に
液晶を注入して、液晶パネル(液晶セル)を製造する。
【0070】その後、モジュール組み立て工程404に
て、組み立てられた液晶パネル(液晶セル)の表示動作
を行わせる電気回路、バックライト等の各部品を取り付
けて液晶表示素子として完成させる。上述の液晶表示素
子の製造方法によれば、極めて微細な回路パターンを有
する液晶表示素子をスループット良く得ることができ
る。
【0071】なお、上述の実施形態およびその変形例で
は、光源としてKrFエキシマレーザー(波長:248
nm)やArFエキシマレーザー(波長:193nm)
を用いているが、これに限定されることなく、たとえば
超高圧水銀ランプやX線光源などを含む他の適当な光源
に対して本発明を適用することもできる。
【0072】また、上述の実施形態およびその変形例で
は、投影光学系を介して走査露光する露光装置に本発明
を適用しているが、これに限定されることなく、投影光
学系を介して一括的に露光する(ステップ・アンド・リ
ピート方式の)露光装置にも本発明を適用することもで
きる。
【0073】さらに、上述の実施形態およびその変形例
では、照明光学装置を備えた投影露光装置を例にとって
本発明を説明したが、マスク以外の被照射面を照明する
ための一般的な照明光学装置に本発明を適用することが
できることは明らかである。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の照明光学
装置では、光束偏心手段の作用に基づいて、所定面上に
形成される光束を光軸に対して全体的に偏心させること
により、ひいては内面反射型オプティカルインテグレー
タへの入射光束の角度分布を光軸に関して非対称にする
ことにより、照明光学系の瞳面上において様々な光量分
布を有する二次的光源を形成する。その結果、本発明の
照明光学装置では、簡易な構成にしたがって、被照射面
上の直交する二方向で互いに異なる照明条件を実現する
ことができる。
【0075】また、本発明の照明光学装置が組み込まれ
た露光装置および本発明の照明光学装置を用いた露光方
法では、被照射面上の直交する二方向で互いに異なる照
明条件を実現することのできる照明光学装置を用いて、
マスクに最適な照明条件のもとで、感光性基板上にマス
クパターンを忠実に転写することができる。さらに、感
光性基板上にマスクパターンを忠実に転写することので
きる本発明の露光装置および露光方法を用いて、良好な
マイクロデバイスを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる照明光学装置を備え
た露光装置の構成を概略的に示す図である。
【図2】図1に示す光束整形系の内部構成の一例を概略
的に示す図である。
【図3】図1に示す角度分布検出器の内部構成を概略的
に示す図である。
【図4】ロッド型インテグレータの特性を説明する図で
ある。
【図5】所定面上に形成される円形状の光束と照明光学
系の瞳面上に形成される二次的光源との関係を示す図で
ある。
【図6】所定面上に形成される2極状の光束と照明光学
系の瞳面上に形成される二次的光源との関係を示す図で
ある。
【図7】所定面上に形成される4極状の光束と照明光学
系の瞳面上に形成される二次的光源との関係を示す図で
ある。
【図8】光束偏心手段の変形例を示す図である。
【図9】図1の実施形態の変形例の構成を概略的に示す
図である。
【図10】マイクロデバイスとしての半導体デバイスを
得る際の手法のフローチャートである。
【図11】マイクロデバイスとしての液晶表示素子を得
る際の手法のフローチャートである。
【符号の説明】
1 光源 2 光束整形系 3 平行平面板(光束偏心手段) 4 所定面 5 集光レンズ 6 ロッド型インテグレータ 7 結像光学系 8 マスク 9 投影光学系 10 ウェハ 11 角度分布検出器(計測手段) 19 入力系 20 制御系 21,22 駆動系

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光束に基づいて所定の光量分
    布の二次的光源を形成するための内面反射型のオプティ
    カルインテグレータを備え、該オプティカルインテグレ
    ータを介した光束によって被照射面を照明する照明光学
    装置において、 前記光源と前記オプティカルインテグレータとの間の光
    路中に配置されて、前記オプティカルインテグレータに
    入射する光束の角度分布を変化させて前記二次的光源の
    光量分布を変化させるために、所定面における光束の位
    置を光軸に対して全体的に偏心させる光束偏心手段を備
    えていることを特徴とする照明光学装置。
  2. 【請求項2】 前記二次的光源は、前記光軸から離れた
    位置で光量の高くなる光量分布を有することを特徴とす
    る請求項1に記載の照明光学装置。
  3. 【請求項3】 前記二次的光源は、前記二次的光源が形
    成される面内での前記光軸を原点とした座標系におい
    て、第1方向での位置座標と該第1方向と直交する第2
    方向での位置座標とが異なる4極状の光量分布を有する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の照明光学装
    置。
  4. 【請求項4】 4極状の光量分布を有する前記二次的光
    源のそれぞれの極は、前記第1方向での大きさと前記第
    2方向での大きさとが互いに異なる形状を有することを
    特徴とする請求項3に記載の照明光学装置。
  5. 【請求項5】 前記所定面は、前記オプティカルインテ
    グレータの入射面に対して光学的にほぼフーリエ変換の
    関係にある面であることを特徴とする請求項1乃至4の
    いずれか1項に記載の照明光学装置。
  6. 【請求項6】 前記光束偏心手段は、前記光軸に対して
    傾斜可能に構成された平行平面板を有することを特徴と
    する請求項1乃至5のいずれか1項に記載の照明光学装
    置。
  7. 【請求項7】 前記光束偏心手段は、前記光軸を中心と
    してそれぞれ回転可能に構成された一対の偏角プリズム
    を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1
    項に記載の照明光学装置。
  8. 【請求項8】 前記所定面を介した光束を前記オプティ
    カルインテグレータの入射面またはその近傍に集光させ
    る集光レンズをさらに備え、 前記光束偏心手段は、前記光軸に対して偏心可能に構成
    された前記集光レンズを有することを特徴とする請求項
    1乃至5のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  9. 【請求項9】 前記光束偏心手段は、前記オプティカル
    インテグレータの入射面と光学的にほぼ共役な位置に配
    置された回転ミラーを有することを特徴とする請求項1
    乃至5のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  10. 【請求項10】 前記光源と前記光束偏心手段との間の
    光路中に配置されて、前記光源からの光束を所望の光強
    度分布を有する光束に整形するための光束整形手段をさ
    らに備えていることを特徴とする請求項1乃至9のいず
    れか1項に記載の照明光学装置。
  11. 【請求項11】 前記被照射面上の所定の一点に入射す
    る光束の角度分布を計測するための計測手段をさらに備
    えていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか
    1項に記載の照明光学装置。
  12. 【請求項12】 前記計測手段の出力に基づいて前記光
    束偏心手段を制御するための制御系をさらに備えている
    ことを特徴とする請求項11に記載の照明光学装置。
  13. 【請求項13】 前記光束偏心手段は、前記照明中には
    前記光束を移動させないことを特徴とする請求項1乃至
    12のいずれか1項に記載の照明光学装置。
  14. 【請求項14】 請求項1乃至13のいずれか1項に記
    載の照明光学装置と、前記被照射面に配置されたマスク
    のパターンを感光性基板に投影露光するための投影光学
    系とを備えていることを特徴とする露光装置。
  15. 【請求項15】 前記マスクの種類に応じて前記光束偏
    心手段を制御するための制御系をさらに備えていること
    を特徴とする請求項14に記載の露光装置。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至13のいずれか1項に記
    載の照明光学装置を介してマスクを照明し、照明された
    前記マスクに形成されたパターンの像を感光性基板上に
    投影露光することを特徴とする露光方法。
  17. 【請求項17】 前記マスクの種類に応じて前記光束偏
    心手段を制御することを特徴とする請求項16に記載の
    露光方法。
JP2001341337A 2001-11-07 2001-11-07 照明光学装置、露光装置および露光方法 Pending JP2003142387A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341337A JP2003142387A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 照明光学装置、露光装置および露光方法
PCT/JP2002/011406 WO2003041134A1 (fr) 2001-11-07 2002-10-31 Dispositif optique d'eclairage, dispositif d'exposition et procede d'exposition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341337A JP2003142387A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 照明光学装置、露光装置および露光方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003142387A true JP2003142387A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19155370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001341337A Pending JP2003142387A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 照明光学装置、露光装置および露光方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003142387A (ja)
WO (1) WO2003041134A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004112107A1 (ja) * 2003-06-16 2004-12-23 Nikon Corporation 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2007036016A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Canon Inc 露光装置、及びそれを用いたデバイス製造方法
JP2016100461A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 キヤノン株式会社 照明光学装置、およびデバイス製造方法
JP5963993B2 (ja) * 2014-07-02 2016-08-03 三菱電機株式会社 光均一化装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3075381B2 (ja) * 1992-02-17 2000-08-14 株式会社ニコン 投影露光装置及び転写方法
JP3236193B2 (ja) * 1995-08-02 2001-12-10 キヤノン株式会社 照明装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP2000269114A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Nikon Corp 照明装置、露光装置及び露光方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004112107A1 (ja) * 2003-06-16 2004-12-23 Nikon Corporation 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2007036016A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Canon Inc 露光装置、及びそれを用いたデバイス製造方法
JP5963993B2 (ja) * 2014-07-02 2016-08-03 三菱電機株式会社 光均一化装置
US9690106B2 (en) 2014-07-02 2017-06-27 Mitsubishi Electric Corporation Light homogenization device
JP2016100461A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 キヤノン株式会社 照明光学装置、およびデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003041134A1 (fr) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493325B2 (ja) 光束変換素子、照明光学装置、露光装置、および露光方法
JP5287113B2 (ja) 照明光学系、露光装置及びデバイスの製造方法
JP6086267B2 (ja) 照明光学系、照明方法、露光装置、およびデバイス製造方法
JP2003297727A (ja) 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP4470095B2 (ja) 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2007027240A (ja) 照明光学装置、露光装置、および露光方法
JP2002184676A (ja) 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JP5262063B2 (ja) 空間光変調ユニット、照明装置、露光装置、及びデバイスの製造方法
JP4952800B2 (ja) 照明光学系、露光装置および露光方法
JP4952801B2 (ja) 照明光学系、露光装置および露光方法
JP5761329B2 (ja) 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2003142387A (ja) 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2006253327A (ja) 照明光学装置、露光装置、マイクロデバイスの製造方法、および露光装置の調整方法
JP5928632B2 (ja) 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP5644921B2 (ja) 照明光学装置
JP5533917B2 (ja) 照明光学系、露光装置およびデバイス製造方法
JP2002083759A (ja) 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JP2003015314A (ja) 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JP5338863B2 (ja) 照明光学系、露光装置、露光方法およびデバイス製造方法
JP2005333001A (ja) 照明光学装置、露光装置、および露光方法
JP2004311742A (ja) 光学系の調整方法、照明光学装置、露光装置、および露光方法
JP6330830B2 (ja) 照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2019023732A (ja) 照明光学系、露光装置およびデバイス製造方法
JP2002025896A (ja) 照明光学装置および該照明光学装置を備えた露光装置
JP6493445B2 (ja) 照明光学装置、露光装置および露光方法