JP2003142266A - 発光素子 - Google Patents

発光素子

Info

Publication number
JP2003142266A
JP2003142266A JP2001341528A JP2001341528A JP2003142266A JP 2003142266 A JP2003142266 A JP 2003142266A JP 2001341528 A JP2001341528 A JP 2001341528A JP 2001341528 A JP2001341528 A JP 2001341528A JP 2003142266 A JP2003142266 A JP 2003142266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
light emitting
organic compound
emitting device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001341528A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Komatsu
博登 小松
Masayoshi Tabata
昌祥 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP2001341528A priority Critical patent/JP2003142266A/ja
Publication of JP2003142266A publication Critical patent/JP2003142266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 発光効率、発光輝度、並びに安定性の点で優
れた発光素子を提供する。 【解決手段】 一対の電極間に、有機化合物により構成
される一層又は複数層の有機化合物層を有する発光素子
において、前記有機化合物層のうち少なくとも一層が、
下記一般式[1]で表されるポリアセチレン誘導体を構
成成分とする。 (式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、置換又は未置
換のアルキル基、アリール基又は複素環基、アルコキシ
基、カルボニル基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基を表
し、R2は置換又は未置換の芳香族アミンを表す。nは
2以上である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定のポリアセチ
レン誘導体を有機化合物層に用いることにより、発光効
率、発光輝度、並びに安定性を向上させた発光素子に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】有機発光素子(有機エレクトロルミネッ
センス素子)は、陰極及び陽極間に強い発光性をもつ有
機化合物を構成成分とする発光層を挿入したものであ
り、陽極から正孔が、陰極から電子が発光層内に注入さ
れ、正孔と電子が発光層内を移動して再結合した際に得
られる励起エネルギーが発光エネルギーに変換すること
により発光が得られる。この有機発光素子は、わずか数
ボルトの直流低電圧で高輝度の面発光が可能であること
から、有機発光素子を用いた発光表示装置は、ブラウン
管型画像表示装置であるCRTに比べて、薄型化、低消費
電力化を図ることができ、また、液晶表示装置と比べて
も、自発光、高応答性、広視野角等の点で優れている。
これらの特長から、有機発光素子を用いた発光表示装置
は、次世代の表示装置として非常に期待されており、そ
のため有機発光素子の研究開発が盛んに行われている。
【0003】有機発光素子の発光層用の材料としては、
強い発光性をもつ各種有機化合物が用いられており、例
えば、アルミニウムトリスオキシン、スチリルアミン誘
導体、スチリルベンゼン誘導体等が知られている。とこ
ろが、これらの低分子量の有機化合物を用いた有機発光
素子では、電流注入に伴って発生する熱や時間経過等に
よる発光層の結晶化、凝集等が、該素子の劣化を引き起
こし、耐久性に大きな影響を与えるという問題があっ
た。そこで、この影響を抑えるため、低分子量の有機化
合物で形成されている発光層から、結晶性の低い高分子
材料で形成されている発光層への転換が提案されてい
る。そして、そのような高分子材料として、電荷キャリ
ア輸送性官能基を高分子中に取り込んだ構造をもつポリ
フェニレンビニレン誘導体やポリチオフェン誘導体等の
電荷キャリア輸送性ポリマーが数多く報告されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来知
られている電荷キャリア輸送性ポリマーは、溶媒特性が
悪く、電荷キャリア輸送性モノマーと比較して、電荷キ
ャリアの注入・輸送性能が低下するため、電荷キャリア
輸送性ポリマーからなる発光層を有する発光素子は、発
光効率、発光輝度、並びに安定性の点で劣るという問題
点があった。本発明の目的は、上記の問題点を解決し
て、発光効率、発光輝度、並びに安定性の点で優れた発
光素子を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、電荷キャ
リアの注入・輸送性能に優れ、結晶化や凝集を起こしに
くく、しかも製膜が容易で安定性の高い高分子材料に着
目した結果、正孔輸送性を有する芳香族アミンをポリア
セチレンの側鎖に導入した構造をもつポリアセチレン誘
導体を用いることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。すなわち、本発明は、一対の電極間に、有機化合物
により構成される一層又は複数層の有機化合物層を有す
る発光素子において、前記有機化合物層のうち少なくと
も一層が、下記一般式[1]で表されるポリアセチレン
誘導体を構成成分とすることを特徴とする発光素子であ
る。 (式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、置換又は未置換
のアルキル基、アリール基又は複素環基、アルコキシ
基、カルボニル基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基を表
し、R2は置換又は未置換の芳香族アミンを表す。nは
2以上である。)
【0006】
【発明の実施の形態】前記一般式[1]で表されるポリ
アセチレン誘導体は、ポリアセチレンの側鎖に優れた正
孔輸送性を有する芳香族アミンを導入したものであり、
その構造に応じて、正孔輸送性又は電子輸送性及び発光
性の機能を発揮させることができる。そして、この一般
式[1]で表されるポリアセチレン誘導体は、製膜性及
び膜の安定性の点で優れるうえ、電荷移動度が高いた
め、上記のポリアセチレン誘導体を用いた本発明の発光
素子は、高い発光効率、発光輝度、並びに安定性を示
し、また、該誘導体の側鎖の構造を適宜選択することに
より、種々の発光色を容易に形成することができる。
【0007】前記一般式[1]において、R1として
は、水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハ
ロゲン原子、置換又は未置換のアルキル基、アリール基
又は複素環基、エトキシ基、ブトキシ基、フェノキシ基
等のアルコキシ基、カルボニル基、ニトロ基、アミノ
基、シアノ基が挙げられる。R1を構成しうる未置換の
アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、is
o−プロピル基、ブチル基等が挙げられる。R1を構成し
うる未置換のアリール基としては、例えば、フェニル
基、ターフェニル基、ナフチル基、フルオレニル基、ア
ントラセニル基、スチルベニル基、ピレニル基あるいは
多環芳香族環基等が挙げられる。R1を構成しうる未置
換の複素環基としては、例えば、カルバゾリル基、ジベ
ンゾフリル基、ジベンゾチオフェニル基、イミダゾリル
基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル
基、チアジアゾリル基等が挙げられる。置換アルキル
基、アリール基又は複素環基における置換基の具体的な
例としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロ
ゲン原子、メチル基、エチル基、iso−プロピル基、ブ
チル基等のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、ブト
キシ基、フェノキシ基等のアルコキシ基、ベンジル基、
プロピルフェニル基等のアラルキル基、ジメチルアミン
基、ジベンジルアミン基等のアミン基、フェニル基、ト
リル基、ビフェニル基、ナフチル基、アンスリル基、ピ
レニル基等のアリール基、ピリジル基、チエニル基、フ
リル基、キノリル基、カルバゾリル基等の複素環基、シ
アノ基、アミノ基等が挙げられる。
【0008】前記一般式[1]において、R2は置換又
は未置換の芳香族アミンを表す。R2には、2個の芳香
族アミンの芳香環が互いに単結合で直接結合した構造を
もつ芳香族ジアミンが含まれる。R2が芳香族ジアミン
である場合の具体例を以下に示す。
【化1】
【化2】
【化3】 2は置換基を有するものであってもよいが、その場合
の置換基は芳香族性又は共役系官能基であることが好ま
しい。なお、R1、R2は、共に置換又は未置換の芳香族
アミンとしてもよい。
【0009】前記一般式[1]において、nは2以上で
あり、通常は、10〜1,000、好ましくは、50〜500の範囲
である。
【0010】一般式[1]で表されるポリアセチレン誘
導体の具体的な例としては、下記一般式[2]のものが
挙げられる。
【0011】前記一般式[2]において、R3、R4とし
ては、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、置換又
は未置換のアルキル基、アリール基又は複素環基、ニト
ロ基、アミノ基、シアノ基、カルボニル基、アルコキシ
基、アラルキル基等が挙げられる。R3、R4の具体例と
しては、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基、フェノ
キシ基等のアルコキシ基、ベンジル基、プロピルフェニ
ル基等のアラルキル基、ジメチルアミン基、ジベンジル
アミン基等のアミノ基、メチルカルボニル基、フェニル
カルボニル基、シクロヘキシカルボニル基等のカルボニ
ル基等である。また、置換又は未置換のアルキル基、ア
リール基又は複素環基の例としては、上記のR1と同様
の置換又は未置換のアルキル基、アリール基又は複素環
基が挙げられ、その具体的な置換基の例としては、上記
のR1と同様の置換基が挙げられる。なお、前記一般式
[2]で示される有機化合物は、優れた正孔輸送性能を
有しており、単独で正孔輸送層用の材料として用いるこ
とができる。
【0012】前記一般式[2]で示されるもののほか、
一般式[1]で表されるポリアセチレン誘導体の具体例
について表1に挙げるが、一般式[1]で表されるポリ
アセチレン誘導体は、これらに限定されるものではな
い。
【0013】
【表1】
【0014】前記一般式[1]で表されるポリアセチレ
ン誘導体は、適宜構造を選択することにより所望の機能
・発光色を示す発光素子を構成することができる。具体
的には、前記一般式[1]において、R1を水素原子、
2を置換又は未置換のトリフェニルアミンとした場合
は正孔輸送性化合物、R1をアルキル基、R2を置換又は
未置換のトリフェニルアミンとした場合は正孔輸送性発
光化合物を得ることができる。
【0015】一般式[1]で表されるポリアセチレン誘
導体は、対応するアセチレン誘導体を重合することによ
り得られる。例えば、下記一般式[3]で示されるアセ
チレン誘導体を重合させることにより、前記一般式
[1]で表されるポリアセチレン誘導体が得られる。 上記重合は触媒存在下で行うことが好ましく、その場合
に用いる触媒としては金属塩化物、例えば、ロジウム塩
化物錯体の二量体が挙げられる。
【0016】本発明の発光素子の構造は、従来の発光素
子と同様であり、陰極、陽極及びそれら両電極間に挟ま
れた一層又は複数層の有機化合物層からなる。発光素子
が複数層の有機化合物層からなる場合は、そのうちの少
なくとも一層が前記一般式[1]で表されるポリアセチ
レン誘導体を構成成分としていればよい。すなわち、本
発明の発光素子は、前記一般式[1]で表されるポリア
セチレン誘導体以外の有機化合物を構成成分とする有機
化合物層を有するものであってもよい。
【0017】図1は、本発明の発光素子の一例を示す断
面模式図である。図1に示される発光素子は単層構造で
あり、基板1の上に陽極層2、発光層3、及び陰極層4
を順に設けた構成からなる。このタイプの発光素子は、
正孔輸送性、電子輸送性及び発光性を全て有する有機化
合物を単独で使用する場合や、それぞれの特性を有する
有機化合物を混合して使用する場合に有効である。
【0018】図2は、本発明の発光素子について、別態
様の例を示す断面模式図である。図2に示される発光素
子は、有機化合物層が2層構造であり、基板1の上に陽
極層2、正孔輸送層5、電子輸送層6、及び陰極層4を
順に設けた構成からなる。このタイプの発光素子は、発
光層が正孔輸送層5又は電子輸送層6からなり、正孔輸
送性又は電子輸送性のいずれか又は両方の特性を有する
有機化合物をそれぞれの層に用い、発光性を有する有機
化合物を正孔輸送層又は電子輸送層に使用する場合に有
効である。
【0019】図3は、本発明の発光素子について、さら
に別態様の例を示す断面模式図である。図3に示される
発光素子は、有機化合物層が3層構造であり、基板1の
上に陽極層2、正孔輸送層5、発光層3、電子輸送層
6、及び陰極層4を順に設けた構成からなる。このタイ
プの発光素子は、正孔輸送性、電子輸送性及び発光性の
各特性を有する有機化合物を組み合わせて用いる場合に
有効である。
【0020】本発明の発光素子において、前記一般式
[1]で表されるポリアセチレン誘導体は、図1〜3の
いずれの形態に対しても使用することができ、さらに多
層の形態の場合でも使用することができる。また、図1
〜3に示した形態及びそれ以外の形態に対して、前記一
般式[1]で表されるポリアセチレン誘導体は、単独で
使用するだけでなく、2種以上を併用することができ
る。
【0021】図1〜3において示した基板1の材料とし
ては、特に制限はなく、ガラス、プラスチック、石英等
が用いられる。また、陽極層2の材料としては、仕事関
数の大きい金属、合金、電気伝導性化合物及びこれらの
混合物を使用することができる。例えば、ニッケル、
金、白金等の金属やこれらの合金、あるいは酸化錫、酸
化錫インジウム(ITO)、酸化亜鉛、ヨウ化銅等の電気伝
導性透明あるいは半透明材料が挙げられる。また、ポリ
(3−アルキルチオフェン)、ポリピロール、ポリアニリ
ン等の導電性ポリマーも使用することができる。陽極層
より発光素子の発光を取り出す場合には、陽極層の可視
光の透過率は10%以上であることが好ましく、可視光の
透過率が50%以上であることがさらに好ましい。また、
陽極層の電気抵抗は、数百Ω/sq以下であることが好ま
しい。陽極層の形成方法は特に限定はなく、公知の方法
を用いることができる。陽極層の形成方法の例として
は、真空蒸着法、スパッタ法、イオンプレーティング法
等が挙げられる。
【0022】陰極層4の材料としては、仕事関数の小さ
い金属、合金、電気伝導性化合物及びこれらの混合物を
使用することができる。例えば、Na、K、Li、In、Ag、A
l、Zn、Sn、Ca、Mn、Cr等の金属やこれらの合金等が挙
げられる。陰極層から発光を取り出す場合には、陰極層
の可視光の透過率は10%以上であることが好ましく、可
視光の透過率が50%以上であることがさらに好ましい。
また、陰極層の電気抵抗は、数百Ω/sq以下であること
が好ましい。陰極層の形成方法は特に限定はなく、公知
の方法を用いることができる。陰極層の形成方法の例と
しては、真空蒸着法、スパッタ法、イオンプレーティン
グ法等が挙げられる。
【0023】本発明の発光素子においては、有機化合物
層である前記発光層、正孔輸送層、あるいは電子輸送層
のいずれか少なくとも一層の構成成分として前記一般式
[1]で表されるポリアセチレン誘導体を用いるが、そ
の場合、前記一般式[1]で表されるポリアセチレン誘
導体に加えて、必要に応じて正孔輸送性化合物や正孔輸
送性発光物、あるいは電子輸送性化合物や電子輸送性発
光物を一緒に使用することができる。また、蛍光色素を
発光層に微量にドープすることにより、発光色を変化さ
せたり、発光効率を大幅に向上させることができる。
【0024】正孔輸送性化合物の例としては、テトラア
リールベンジジン化合物、芳香族アミン化合物、ピラゾ
リン誘導体、トリフェニレン誘導体、ポリピロール誘導
体、ポリチオフェン誘導体、ポリビニルカルバゾール誘
導体(PVCz)等が挙げられる。具体的に好ましい例とし
ては、テトラフェニルジアミン(TPD)、ポリビニルカル
バゾール(PVK)、及び表2に示すポリチオフェン誘導体
が挙げられる。
【0025】
【表2】
【0026】電子輸送性化合物や電子輸送性発光物の例
としては、アルミキノリノール錯体、亜鉛錯体、イリジ
ウム錯体、オキサジアゾール誘導体、フルオレン化合
物、ポリフェニレンビニレン誘導体、ジスチリルベンゼ
ン誘導体等が挙げられる。具体的に好ましい例として
は、トリス(8−オキシキノリノール)アルミニウム(A
lq 3)、2−(4−tert−ブチルフェニル)−5−(4−
ビフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(PBD)、
ポリ(9,9−ジアルキルフルオレン)及び表3に示す
化合物が挙げられる。
【0027】
【表3】
【0028】蛍光色素の例としては、スチリル色素(DC
M)、クマリン誘導体(クマリン6、クマリン7等)、ペリ
レン、ルブレン、キナクリドン誘導体等が挙げられる。
好ましい例としては、ルブレン、キナクリドン、クマリ
ン6及び表4に示す化合物が挙げられる。
【0029】
【表4】
【0030】また、本発明の発光素子においては、正孔
輸送性を向上させるために、有機化合物層に電子受容性
アクセプタをドーピングすることができる。電子受容性
アクセプタは、前記一般式[2]で示されるポリアセチ
レン誘導体を酸化するものであれば特に制限はない。電
子受容性アクセプタとしては、例えば、ハロゲン、ハロ
ゲン化金属、ルイス酸、有機酸、有機金属化合物等の中
から選ばれた少なくとも一種類であることが好ましい。
前記ハロゲン、ハロゲン化金属、ルイス酸の例として
は、I2、Br2、SbF5、AsF 5等が挙げられる。前記有機酸
の例としては、スルホン酸基、リン酸基、ホウ酸基等の
官能基をもつ有機化合物が挙げられる。具体的には、ス
ルホン酸ポリスチレン等が挙げられる。前記有機金属化
合物の例としては、トリス(4−ブロモフェニル)アンモ
ニウムヘキサクロロアンチモネート、ビス(ジチオベン
ジル)ニッケル、ビス(テトラ−n−ブチルアンモニウ
ム)、ビス(1,3−ジチオール−2−チオン−4,5
−ジチオラト)亜鉛錯体、テトラ−n−ブチルアンモニ
ウム、ビス(1,3−ジチオール−2−チオン−4,5
−ジチオラト)ニッケル(III)錯体等が挙げられる。
【0031】本発明の有機発光素子は、基板の上に、陽
極層(又は陰極層)、有機化合物層、陰極層(又は陽極
層)を順に形成して積層することにより製造することが
できる。基板の上に陽極層を形成し、続いて有機化合物
層、陰極層を形成するのが一般的である。本発明の発光
素子においては、一般式[1]で表されるポリアセチレ
ン誘導体を構成成分とする有機化合物層は、溶液塗布法
により陽極及び陰極の間に形成するのが好ましい。溶液
塗布法は特に限定されず、例えば、スピンコート法、キ
ャスト法、印刷法、インクジェット法等が用いられる。
特に、印刷法、インクジェット法はパターニング等の特
徴があるため好ましい。有機化合物層の厚みは、実用的
な発光率を得るために、通常20μm以下とし、好ましく
は5μm以下、より好ましくは10〜1,000nmの範囲であ
る。
【0032】
【実施例】以下、具体的な実施例を挙げるが、本発明
は、これらの実施例に限定されるものではない。
【0033】ポリ[ビス−(4−ブトキシフェニル)−(4
−エチニルフェニル)アミン(p−TPA)の合成:乾燥トリ
エチルアミン(TEA)にビス−(ブトキシフェニル)
−(4−エチニルフェニル)アミン、ビシクロ[2.2.
1]ヘプタ−2,5−ジエンロジウム塩化物二量体
(X)を加え、真空脱気後、−5℃で2時間重合した。
生成したポリマーをメタノールで洗浄し、乾燥させて、
下記式に示されるポリ[ビス−(4−ブトキシフェニル)
−(4−エチニルフェニル)アミン(p−TPA)の橙色の物質
を得た。得られたp−TPAは、収率:92%、Mw=1.6×10
5、計算値C28H31NO2、C81.35%、H7.51%、N3.39
%、07.75%、実側値C81.30%、H7.48%、N3.41
%、07.78%であった。前記p−TPAの合成過程を化学式
で示すと、以下のとおりである。
【0034】実施例1 ガラス基板の上に、ITO膜を抵抗値が30Ω/cm2になるよ
うにスパッタ法にて成膜したものを透明支持基板として
用いた。この基板上に、ポリ[ビス−(4−ブトキシフェ
ニル)−(4−エチニルフェニル)アミン(p−TPA)を1,2
−ジクロロベンゼンに溶かし、溶液濃度が15g/リット
ルになるように調整したものをスピンコーディング法で
成膜し、80℃の真空オーブン中で2時間乾燥した。形成
された有機化合物層の厚さは80nmであった。その有機化
合物層上に、トリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニ
ウム(Alq3)を0.2nm/sec.の成膜速度にて50nmの厚さに
真空蒸着法を用いて成膜した後、さらにMgAgの原子比が
10:1の金属膜を2nm/sec.の成膜速度にて200nmの厚
さに真空蒸着法を用いて共蒸着して、発光素子を作製し
た。真空蒸着時の真空度は5×104Paであった。このよ
うに作製した発光素子のITO電極層とMgAg電極層間に直
流電圧を印加した結果、最高発光輝度が3,000cd/m2
発光が観察された。
【0035】実施例2 ガラス基板の上に、ITO膜を抵抗値が30Ω/cm2になるよ
うにスパッタ法にて成膜したものを透明支持基板として
用いた。この基板上に、ポリ[ビス−(4−ブトキシフェ
ニル)−(4−エチニルフェニル)アミン(p−TPA)、トリ
ス(4−ブロモフェニル)アンモニウムヘキサクロロアン
チモネートを99:1の比率で混合し、1,2−ジクロロ
ベンゼンに溶かし、溶夜濃度が25g/リットルになるよ
うに調整したものをスピンコーディング法で成膜し、80
℃の真空オーブン中で2時間乾燥した。形成された有機
化合物層の厚さは200nmであった。その有機化合物層の
上に、トリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム(A
lq3)を0.2nm/sec.の成膜速度にて50nmの厚さに真空蒸
着法を用いて成膜した後、さらにMgAgの原子比が10:1
の金属膜を2nm/sec.の成膜速度にて200nmの厚さに真
空蒸着法を用いて共蒸着して、発光素子を作製した。真
空蒸着時の真空度は5×104Paであった。このように作
製した発光素子のITO電極層とMgAg電極層間に直流電圧
を印加した結果、最高発光輝度が5,000cd/m2の発光が
観察された。
【0036】実施例3 ガラス基板の上に、ITO膜を抵抗値が30Ω/cm2になるよ
うにスパッタ法にて成膜したものを透明支持基板として
用いた。この基板上にポリ[ビス−(4−ブトキシフェニ
ル)−(4−エチニルフェニル)アミン(p−TPA)、PBD、ク
マリン6を50:49:1の比率で混合し、1,2−ジクロロ
ベンゼンに溶かし、溶液濃度が20g/リットルになるよ
うに調整したものをスピンコーディング法で成膜し、80
℃の真空オーブン中で2時間乾燥した。形成された有機
化合物層の厚さは100nmであった。その有機化合物層の
上に、MgAgの原子比が10:1の金属膜を2nm/sec.の成
膜速度にて200nmの膜厚で真空蒸着法を用いて共蒸着し
て、発光素子を作製した。真空蒸着時の真空度は5×10
4Paであった。このように作製した発光素子のITO電極層
とMgAg電極層間に直流電圧を印加した結果、最高発光輝
度が1,000cd/m2の発光が観察された。
【0037】比較例1 ガラス基板の上に、ITO膜を抵抗値が30Ω/cm2になるよ
うにスパッタ法にて成膜したものを透明支持基板として
用いた。この基板上に、ポリビニルカルバゾール、PB
D、クマリン6を50:49:1の比率で混合し、1,2−ジ
クロロベンゼンに溶かし、溶液濃度が20g/リットルに
なるように調整したものをスピンコーディング法で成膜
し、80℃の真空オーブン中で2時間乾燥した。形成され
た有機化合物層の厚さは100nmであった。その上に、MgA
gの原子比が10:1の金属膜を2nm/sec.の成膜速度にて
200nmの膜厚で真空蒸着法を用いて共蒸着して、発光素
子を作製した。真空蒸着時の真空度は5×104Paであっ
た。このように作製した発光素子のITO電極層とMgAg電
極層間に直流電圧を印加した結果、最高発光輝度が200c
d/m2の発光が観察された。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、低電圧で高い発光効
率、発光輝度及び安定性を示し、種々の発光色を形成す
ることができる発光素子が容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】単層構造をもつ本発明の発光素子の一例を示す
断面模式図である。
【図2】2層構造をもつ本発明の発光素子の一例を示す
断面模式図である。
【図3】3層構造をもつ本発明の発光素子の一例を示す
断面模式図である。
【符号の説明】 1 基板 2 陽極層 3 発光層 4 陰極層 5 正孔輸送層 6 電子輸送層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の電極間に、有機化合物により構成
    される一層又は複数層の有機化合物層を有する発光素子
    において、前記有機化合物層のうち少なくとも一層が、
    下記一般式[1]で表されるポリアセチレン誘導体を構
    成成分とすることを特徴とする発光素子。 (式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、置換又は未置換
    のアルキル基、アリール基又は複素環基、アルコキシ
    基、カルボニル基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基を表
    し、R2は置換又は未置換の芳香族アミンを表す。nは
    2以上である。)
  2. 【請求項2】 一般式[1]において、R2は2個の芳
    香族アミンの芳香環が互いに単結合で直接結合した構造
    をもつ芳香族ジアミンである請求項1に記載の発光素
    子。
  3. 【請求項3】 有機化合物層に電子受容性アクセプタが
    含まれている請求項1又は2に記載の発光素子。
JP2001341528A 2001-11-07 2001-11-07 発光素子 Pending JP2003142266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341528A JP2003142266A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001341528A JP2003142266A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003142266A true JP2003142266A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19155541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001341528A Pending JP2003142266A (ja) 2001-11-07 2001-11-07 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003142266A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200062875A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer, organic layer composition and method of forming patterns

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200062875A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer, organic layer composition and method of forming patterns

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816969B2 (ja) 有機el素子
JP3748491B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
TW200425794A (en) Organic electroluminescent device
KR100825211B1 (ko) 환형 3급 아민 화합물 및 이를 함유하는 유기 전계발광 소자
JPH0945478A (ja) 高分子蛍光体とその製造方法および有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH061972A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000344691A (ja) 有機el素子用化合物および有機el素子
KR100806059B1 (ko) 디피리딜티오펜 유도체를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2000150162A (ja) 発光化合物及びこれを発色材料として採用している表示素子
JP4964482B2 (ja) 高分子発光材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
KR101297162B1 (ko) 유기광전소자용 조성물 및 이를 이용한 유기광전소자
JP3994799B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP3642606B2 (ja) 有機el素子
JPWO2003050201A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料
JPH05263073A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH06271843A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3779625B2 (ja) 発光素子
KR101274926B1 (ko) 유기 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
JPH05320634A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003007470A (ja) 有機電界発光素子
JP2004359671A (ja) アルミニウム混合配位子錯体化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
JP4265215B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JPH06342690A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3999781B2 (ja) 有機el素子
JP2003142266A (ja) 発光素子