JP2003140778A - プリントサーキットボードのイジェクタラッチ機構 - Google Patents

プリントサーキットボードのイジェクタラッチ機構

Info

Publication number
JP2003140778A
JP2003140778A JP2002220698A JP2002220698A JP2003140778A JP 2003140778 A JP2003140778 A JP 2003140778A JP 2002220698 A JP2002220698 A JP 2002220698A JP 2002220698 A JP2002220698 A JP 2002220698A JP 2003140778 A JP2003140778 A JP 2003140778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
circuit board
printed circuit
latch body
chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002220698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003140778A5 (ja
Inventor
Joseph M White
マーク ホワイト ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2003140778A publication Critical patent/JP2003140778A/ja
Publication of JP2003140778A5 publication Critical patent/JP2003140778A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1402Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards
    • H05K7/1409Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards by lever-type mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】プリントサーキットボードの活線挿抜中にシス
テムに信号を送るのに使用される信頼性のあるラッチ機
構を提供する。 【解決手段】プリントサーキットボード112は、コーナ
部分200と、スイッチ部材204と、ラッチピン206と、回
動式ラッチ本体208とを有する。ラッチ本体208は、、ス
イッチ部材204と相互作用して回動移動を信号で伝える
協働構造部214を有する第1端部212を備えている。ラッ
チ本体208の第2端部216が、シャーシと相互係合する構
造部、たとえば、プリントサーキットボードの縁部より
大きく幅方向に延出したアームを有し、これは、ラッチ
本体208のシャーシに当接した閉鎖位置でのロック、お
よびシャーシから離脱する開放位置へのラッチ本体の回
動移動によるラッチ本体のロック解除を選択的に行う。
フック226がラッチ本体が閉鎖位置にある時、ラッチピ
ン206に選択的に当接係合する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、プリントサーキッ
トボードカードの活線挿抜(online replacement)を容
易にするラッチ機構の分野に、特に関連の電子システム
が活動中である間にプリントサーキットボードの挿抜を
容易にする信号を発生するスイッチとしても機能するラ
ッチ機構に関する。 【0002】 【従来の技術】コンピュータシステムのメンテナンス、
補修およびアップグレード動作にはプリントサーキット
ボードの挿抜を伴うことが時々ある。拡張カードの挿抜
を行う標準的操作手順では従来、挿抜処理中はコンピュ
ータシステムの停止または電源遮断が必要であった。そ
の処理中、コンピュータシステムは意図された機能を果
たすために利用することができないので、この必要条件
は問題である。システムを利用できないことは、ある場
合には必ずしも問題ではなくても、場合によっては中断
は重大な影響をもたらす。たとえば、多数の顧客をサポ
ートしている電気通信サーバの場合、サーバが一時的で
も利用できないことは、顧客ベースでは重大な不都合を
生じる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】メンテナンスのために
コンピュータシステムを停止しなければならないという
問題の1つの解決策は、システムが作動中に拡張カード
の挿抜を可能にする活線すなわちホット・スワッピング
能力を与えることである。たとえば、米国特許第5,5
68,610号は、容量プレート(capacitive plate)を
対応の可変周波数発振器に接続して使用し、それらが協
働して拡張カードの挿抜を検出できるようにすることを
教示している。この解決策は、プリントサーキットボー
ド内のピンおよびそれを挿入するバスを厳密に整合させ
る必要がある他の解決策と共に、プリントサーキットボ
ードが抜き取り中であることを表す信号をシステムに送
るために、厳密な整合を行うことが必要である。わずか
な不整合でも疑似信号が発生する可能性があり、プリン
トサーキットボードの抜き取りが速すぎる場合、プリン
トサーキットボードの猶予のある停止を完了するには時
間が不十分であることが多い。 【0004】プリントサーキットボードの活線挿抜中に
システムに信号を送ることができる、機械的および電子
的に信頼できるラッチ機構が現時点で必要とされてい
る。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明は、プリントサー
キットボードの活線挿抜中にシステムに信号を送るのに
使用される機械的および電子的に信頼できる機構を備え
た改良型ラッチ機構を提供することによって、上記の問
題を解決する。 【0006】本発明のイジェクタラッチ機構は、作動中
システムに対してシャーシ上のバス内にプリントサーキ
ットボードを着脱可能に取り付けるのに使用することが
できる。プリントサーキットボードは、コーナ部分と、
プリントサーキットボードの幅方向に沿ってコーナ部分
の一部を形成する縁部と、縁部付近のスイッチ部材と、
コーナ部分から離れて縁部付近の位置にあるラッチピン
とを有する。回動式ラッチ本体が、ヒンジピンを用いて
プリントサーキットボードのコーナ部分付近に取り付け
られている。ラッチ本体は、スイッチ部材と相互作用し
て回動移動を信号で伝える協働構造部を有する第1端部
を備えている。ラッチ本体の第2端部が、シャーシと相
互係合する構造部、たとえば、プリントサーキットボー
ドの縁部より大きく幅方向に延出したアームを有し、こ
れは、ラッチ本体のシャーシに当接した閉鎖位置でのロ
ック、およびシャーシから離脱する開放位置へのラッチ
本体の回動移動によるラッチ本体のロック解除を選択的
に行う。フックがラッチ本体に回動式に取り付けられ
て、ラッチ本体が閉鎖位置にある時、ラッチピンに選択
的に当接係合する。 【0007】フックの特別な態様は、フックをラッチピ
ンに係合するように付勢するばねを任意に備えることが
できる。ばねは、フックと一体成形することができる。 【0008】ラッチ本体の第2端部は、ラッチ本体の開
放位置への回動移動時に、シャーシと接触するように配
置されたレッジを備えることができる。レッジは、シャ
ーシとのこの接触によって、ラッチ本体の開放位置への
回動移動に対応してプリントサーキットボードをバスか
ら引き出すように作動可能である。 【0009】本発明においては、システムは、スイッチ
部材からの信号を解釈して、ラッチ本体の第1端部のス
イッチ部材と相互作用する協働構造部がスイッチ構造部
と相互作用中であるかどうかを表すように構成されてい
る。信号はラッチ本体が閉鎖位置および開放位置の少な
くとも一方にあることの指標となる。システムはスイッ
チ部材からの信号を解釈して、ラッチ本体の開放位置へ
の回動移動に対応してプリントサーキットボードの猶予
のある停止を行うように構成されている。信号はプリン
トサーキットボードの交換に続いてラッチ機構が閉じる
のに伴って変化する。システムはこの信号を適当に解釈
して、ラッチ本体の閉鎖位置への回動移動に対応してプ
リントサーキットボードを作動して動作可能な状態に復
帰させる。 【0010】 【発明の実施の形態】図1は、シャーシ102内にある
電気通信サーバ100を示す。複数の拡張カード106
用のベイ104などの内部部材を見られるようにするた
めに、シャーシ102の上部分が取り除かれている。電
気バックプレーン108が、従来型プラグイン式にプリ
ントサーキットボード112に接続されるバス110を
支持している。 【0011】任意のスライドレールアセンブリが、プリ
ントサーキットボード112の矢印116の方向の引き
出し移動および矢印118の方向の引き込み移動を容易
にする。矢印116に従った引き出し移動は、プリント
サーキットボードをバス110から抜き出す。矢印11
8に従って最大限に引き込み移動することによって、プ
リントサーキットボード112がバス110に接続され
る。 【0012】第1イジェクタラッチ機構120がシャー
シ102に係合して、プリントサーキットボード112
を矢印118に従って最大限に引き込み移動した位置に
ロックすることができる。任意であるが、対応するラッ
チプレート122が、ラッチ機構120と相互係合する
ようにシャーシ102に取り付けられている。第2ラッ
チ機構124が、任意ではあるが、第1ラッチ機構12
0の鏡像関係をもって(対称位置に)構成されている。 【0013】電気通信サーバ100は、コンピュータ、
ネットワークサーバまたは実験室テスト機器などの、プ
リントサーキットボードを利用するいずれの他の従来型
電気システムでもよく、プリントサーキットボード11
2の矢印116および118に従った引き出しおよび引
き込み移動中に作動可能に電力供給されることができ
る。 【0014】さらに、詳細は後述するように、イジェク
タラッチ機構120および124は、イジェクタラッチ
機構120および124が開放配置または閉鎖配置のい
ずれにあるかを表す信号を発生することができる。イジ
ェクタラッチ機構120および124が開放状態にある
時、電気通信サーバ100はその信号を解釈して、作動
状態をセーブしてプリントサーキットボード112への
電力供給を中断することによって、プリントサーキット
ボード112での動作の猶予のある停止を開始する。交
換後にイジェクタラッチ機構120および124が閉鎖
されると、電気通信サーバ100はその信号を解釈して
プリントサーキットボード112への電力供給を再開
し、セーブ状態を復元し、プリントサーキットボード1
12での作動的な動作を開始する。この手順では、プリ
ントサーキットボード112をバス110から取り出す
結果として電気通信サーバ100を停止させることが必
ずしも必要ではなく、電気通信サーバ100は任意であ
るが、プリントサーキットボード112をバス110か
ら外した期間中も作動的な動作を実行することができ
る。 【0015】図2は、図1に示す第1イジェクタラッチ
機構120のさらなる詳細を示す、拡大図である。プリ
ントサーキットボード112は、コーナ部分200と、
幅方向(W)に沿ってコーナ部分の一部を形成する縁部
202とを備えている。光スイッチ部材204が、プリ
ントサーキットボード112の縁部202付近に取り付
けられている。ラッチピン206が、コーナ部分200
から幅方向(W)に沿って離れて縁部202付近の奥行
き方向に、内側の位置でプリントサーキットボード11
2に取り付けられている。 【0016】回動可能なラッチ本体208が、ヒンジピ
ン210を用いてプリントサーキットボード112の縁
部202に沿って取り付けられている。ラッチ本体20
8の第1端部212に、光スイッチ部材204と協働相
互作用する光遮断アーム214が設けられており、光ス
イッチ部材204内に光遮断アーム214が存在するか
否かによって、弧211を描く第1端部212の回動移
動を、前述のように信号で伝えることができる。ラッチ
本体208の第2端部216には、プリントサーキット
ボード112の縁部219より大きく幅方向に延出した
片持ち式アーム218が設けられている。スロット22
0が、シャーシ102およびラッチプレート122を受
け取って(図1および図4を参照)それとロック係合す
る。 【0017】図2は、第1イジェクタラッチ機構120
の閉鎖、すなわちロック位置を示している。弧211に
沿った第1端部212の前方回動移動に先立つアセンブ
リの操作によって、第1イジェクタラッチ機構120が
開放すなわちロック解除位置へ配置し直される。ラッチ
本体208が開放位置へ回動移動した時にシャーシ10
2と接触するように、レッジ224が片持ち式アーム2
18の後方に対峙して配置されている。さらに詳細に後
述するように、この接触によって、プリントサーキット
ボード112をバス110から最小限の力で取り外すこ
とができる、十分なてこの作用が得られる。 【0018】フック226がラッチ本体208に、(図
1および図5に示されているように)フック226およ
びラッチ本体208の両方を貫通したシャフト228を
用いて回動式に取り付けられている。図2に示されてい
るように、ラッチ本体が閉鎖位置にある時、フック22
6は選択的にラッチピン206に係合している。任意の
圧縮板ばね230が、フック226と一体成形されてい
る。板ばね230の尾部232が、ラッチ本体208に
形成されたランプ234と接触している。尾部232に
よってランプ234に加えられた圧縮力が、シャフト2
28およびフック226に伝えられる。これらの力がフ
ック226をラッチピン206の方へ、好ましくはそれ
にはまるように押し進める。ラッチ本体208に形成さ
れたロッカースタッド238を通すために矩形開口23
6が設けられており、板ばね230が板ばね230およ
びラッチ本体208間の空間240内へ内向きにたわむ
ことによって、フック226がシャフト228を中心に
して回動することができる。補強パネル242をヒンジ
ピン210付近でプリントサーキットボード112に接
着してもよい。 【0019】図5は、図2の5−5線に沿った中間断面
図である。ラッチ本体208は、上部分500および下
部分502を有し、それらが分離してギャップ504を
形成している。プリントサーキットボード112は、前
方領域506を除いてギャップ504をほぼ埋めてお
り、この前方領域506によってラッチ本体208がプ
リントサーキットボード112に対して矢印118の方
向に移動することができる。 【0020】図3は、第1イジェクタラッチ機構120
の正面図である。図3は、第1脚部300および第2脚
部302を備えてその間にスロット304を形成してい
る光スイッチ部材204の特に好適な形を示している。
脚部302に発光ダイオード(LED)306(あるい
は代替的にレーザダイオード)が収容されており、これ
は光を脚部302からスロット304を横切って脚部3
00へ放出する。脚部300は、スロット304が遮断
アーム214によって遮断されていない時、ダイオード
306からの光を検出することができる対応の光センサ
(図示せず)を収容している。 【0021】図3に示されているように、ラッチ本体2
08の第1端部212の遮断アーム214は、スロット
304内の脚部302から脚部300への光の伝達を中
断または遮断する位置にある。遮断アーム214は、ラ
ッチ本体208の回動移動に対応してスロット304内
を移動することができる。遮断アーム214がスロット
304から退去することによって、光がダイオード30
6からスロット304を横切って脚部300へ伝達され
る。 【0022】図1に示された閉鎖位置から始めて、(図
4に示すように)、力408を加えると、表面412が
矢印118に従った引き込み移動でわずかに前方へ位置
414まで移動する。この移動によって、フック226
も先端415がラッチピン206から外れるまで十分に
前進する。同時に板ばね230に力418を加えると、
板ばね230がたわんで、空間240内に弧420を形
成する。このたわみがフック226をシャフト228ま
わりに回動させ、これによって、ラッチ本体208の外
方転回400時にラッチピン206から外れることがで
きる十分な距離だけチップ415も矢印416の方向に
回転する。 【0023】図4は、(前述したように)フック226
がピン206から離脱するのに続いて最終的にラッチ本
体208の外方転回400によって面402が位置40
4に一致するまでの一連の移動についての、進行中の第
1イジェクタラッチ機構120を示している。外方転回
400によってレッジ224が押し進められてラッチプ
レート122の表面406に係合する。この接触によっ
て加えられる力は、ヒンジピン210を経てプリントサ
ーキットボード120に伝達され、また、第2ラッチ機
構124も開放している場合、プリントサーキットボー
ドを矢印116の方向に、プリントサーキットボード1
20をバス110(図1を参照)から離脱させることが
できる十分な距離にわたって突き出し移動させる。次
に、ラッチ本体208をハンドルとして使用して、プリ
ントサーキットボード12をシャーシ102から完全に
取り出すことができる。 【0024】プリントサーキットボード112の挿入中
に上記移動を逆に行うことによって、プリントサーキッ
トボード112をバス110内に完全に挿入するための
閉鎖中に、片持ち式アーム218が制御力をラッチプレ
ート122にゆっくり加えることができる。この制御力
は、ヒンジピン210を支点として使用して部分410
全体に力408を加えることで得られる機械的効果によ
って、力を加える際に強められる。 【0025】以上の記載は、好適な実施形態および手段
を強調して本発明の概念を例示的に説明しようとするも
のである。したがって、開示されている実施形態および
手段は、本発明の開示された原理を実行するためのすべ
ての選択肢または方法を網羅しているわけではない。し
たがって、本発明者は、本発明の技術的思想のすべての
範囲がが、均等の原則に依拠して保護されるべきである
と信じる。 【0026】本発明は以下の態様を含む。 1.活動中のシステム(100)のシャーシ(102)
のバス(110)内にプリントサーキットボード(11
2)を着脱可能に取り付けるのに使用されるイジェクタ
ラッチ機構(120、124)であって、プリントサー
キットボード(112)と、回動式ラッチ本体(20
8)と、を備え、前記プリントサーキットボード(11
2)は、コーナ部分(200)と、前記プリントサーキ
ットボードの幅方向(W)に沿って該コーナ部分の一部
を形成する縁部(202)と、該縁部付近にあるスイッ
チ部材(204)と、前記コーナ部分から離れて前記縁
部付近の位置にあるラッチピン(206)とを有し、前
記回動式ラッチ本体(208)は、前記スイッチ部材と
相互作用して回動移動(211)を信号で伝える協働構
造部(214)を有する第1端部(212)と、シャー
シと相互係合する構造部(218)を有して、前記ラッ
チ本体のシャーシに当接した閉鎖位置でのロック、およ
びシャーシから離脱する開放位置への前記ラッチ本体の
回動移動による前記ラッチ本体のロック解除を選択的に
行うことができるようにした第2端部(216)と、前
記ラッチ本体を前記第2端部付近で前記プリントサーキ
ットボードに回動可能に結合するヒンジピン(210)
と、前記ラッチ本体に回動可能に取り付けられて、前記
ラッチ本体が閉鎖位置にある時、前記ラッチピンに選択
的に当接係合するフック(226)とを有する、ことを
特徴とするイジェクタラッチ機構。 2.前記フック(226)を前記ラッチピン(206)
に係合するように付勢するばね(230)を備えた第1
項に記載のイジェクタラッチ機構。 3.前記ばね(230)は、前記フック(226)と一
体に成形されている第1項に記載のイジェクタラッチ機
構。 4.前記シャーシ(102)と相互係合する前記構造部
(218)は、前記プリントサーキットボード(11
2)の前記縁部より大きく幅方向に延出したアーム(2
18)を有する第1項に記載のイジェクタラッチ機構。 5.前記ラッチ本体(208)の前記第2端部(21
6)は、前記ラッチ本体の開放位置への回動移動時に前
記シャーシ(102)と接触するように配置されたレッ
ジ(224)を有し、該レッジは、シャーシとの該接触
によって、前記ラッチ本体の開放位置への回動移動に対
応して前記プリントサーキットボード(112)をバス
から引き出すように作動可能である打4項に記載のイジ
ェクタラッチ機構。 6.前記ラッチ本体が閉鎖位置および開放位置の少なく
とも一方にあるかどうかの指標となる前記スイッチ部材
からの信号を解釈して、前記ラッチ本体の前記第1端部
の前記スイッチ部材と相互作用する前記協働構造部が前
記スイッチ構造部と相互作用中であるかどうかを表すよ
うに構成されたシステムを備えた第1項に記載のイジェ
クタラッチ機構。 7.前記システム(100)は、前記スイッチ部材(2
04)からの前記信号を解釈して、前記ラッチ本体(2
08)の開放位置への回動移動に対応して前記プリント
サーキットボード(112)の猶予のある停止を行うよ
うに構成されている第6項に記載のイジェクタラッチ機
構。 8.信号を受け取って、前記ラッチ本体(208)の閉
鎖位置への回動移動に対応して前記プリントサーキット
ボード(112)を作動して動作可能な状態に復帰させ
る回路を有する第6項に記載のイジェクタラッチ機構。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のイジェクタラッチを組み込んだ電気通
信サーバを示す側部上方斜視図である。 【図2】イジェクタラッチアセンブリの1つについて詳
細に示す上方斜視図である。 【図3】イジェクタラッチアセンブリの正面図である。 【図4】イジェクタラッチアセンブリの部材移動を示す
上方斜視図である。 【図5】図2の5−5線に沿ったイジェクタラッチアセ
ンブリの断面図である。 【符号の説明】 100 システム 102 シャーシ 110 バス 112 プリントサーキットボード 120 イジェクタクラッチ機構 200コーナ部分 204 スイッチ部材 208 回動式ラッチ本体 210 ヒンジピン 212 第1端部 214 構造部 216 第2端部 218 アーム 226 フック 230 ばね

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】活動中のシステム(100)のシャーシ
    (102)のバス(110)内にプリントサーキットボ
    ード(112)を着脱可能に取り付けるのに使用される
    イジェクタラッチ機構(120、124)であって、 プリントサーキットボード(112)と、回動式ラッチ
    本体(208)と、を備え、 前記プリントサーキットボード(112)は、 コーナ部分(200)と、 前記プリントサーキットボードの幅方向(W)に沿って
    該コーナ部分の一部を形成する縁部(202)と、 該縁部付近にあるスイッチ部材(204)と、 前記コーナ部分から離れて前記縁部付近の位置にあるラ
    ッチピン(206)とを有し、 前記回動式ラッチ本体(208)は、 前記スイッチ部材と相互作用して回動移動(211)を
    信号で伝える協働構造部(214)を有する第1端部
    (212)と、 シャーシと相互係合する構造部(218)を有して、前
    記ラッチ本体のシャーシに当接した閉鎖位置でのロッ
    ク、およびシャーシから離脱する開放位置への前記ラッ
    チ本体の回動移動による前記ラッチ本体のロック解除を
    選択的に行うことができるようにした第2端部(21
    6)と、 前記ラッチ本体を前記第2端部付近で前記プリントサー
    キットボードに回動可能に結合するヒンジピン(21
    0)と、 前記ラッチ本体に回動可能に取り付けられて、前記ラッ
    チ本体が閉鎖位置にある時、前記ラッチピンに選択的に
    当接係合するフック(226)とを有する、 ことを特徴とするイジェクタラッチ機構。
JP2002220698A 2001-07-30 2002-07-30 プリントサーキットボードのイジェクタラッチ機構 Withdrawn JP2003140778A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/918766 2001-07-30
US09/918,766 US6396704B1 (en) 2001-07-30 2001-07-30 Cell board ejector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003140778A true JP2003140778A (ja) 2003-05-16
JP2003140778A5 JP2003140778A5 (ja) 2005-10-20

Family

ID=25440933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002220698A Withdrawn JP2003140778A (ja) 2001-07-30 2002-07-30 プリントサーキットボードのイジェクタラッチ機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6396704B1 (ja)
JP (1) JP2003140778A (ja)
DE (1) DE10231166B4 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1522106A (zh) * 2002-09-30 2004-08-18 索斯科公司 Pc板顶推杆
US7349228B1 (en) 2003-11-24 2008-03-25 Extreme Networks Ejector assembly for rack-mounted computing devices
US20070140787A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 International Business Machines Corporation Low profile cam latch assembly
US7684209B2 (en) * 2007-07-23 2010-03-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printed circuit board engagement assembly
CN102298426B (zh) 2010-06-28 2016-08-24 上海力锐网络科技有限公司 抽拉式固定结构
US9622394B1 (en) 2014-05-30 2017-04-11 EMC IP Holding Company LLC Electromagnetic interference containment system
US9603280B2 (en) 2014-05-30 2017-03-21 EMC IP Holding Company LLC Flash module
US10080300B1 (en) 2015-12-29 2018-09-18 EMC IP Holding Company LLC Mechanical latch module

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4596907A (en) * 1984-04-30 1986-06-24 At&T Bell Laboratories Combination switch/latch for controlling circuit module/energization while securing module to support housing
DE3711341A1 (de) * 1987-04-03 1988-10-27 Vdo Schindling Vorrichtung zum anordnen eines elektronische bauteile, insbesondere leiterplatten aufweisenden moduls
DE4105948C2 (de) * 1991-02-26 2001-08-30 Philips Corp Intellectual Pty Baugruppeneinheit mit einer Platte, insbesondere Leiterplatte, die zum Einsetzen in eine Aufnahmeeinrichtung ausgebildet ist
US5191970A (en) * 1991-09-27 1993-03-09 At&T Bell Laboratories Apparatus for equipment unit protection switching
DE9410603U1 (de) * 1994-06-30 1994-11-24 Siemens AG, 80333 München Vorrichtung zum Eindrücken und Ausziehen von Leiterplatten
KR100198458B1 (ko) * 1996-10-11 1999-06-15 이계철 인쇄회로기판 탈장착기에 의한 플러그인 유니트전원스위치의 온/오프 메카니즘
US6266248B1 (en) * 1999-11-09 2001-07-24 Lucent Technologies Inc. Lockable latch and switch actuator assembly for a circuit card
US6388884B1 (en) * 2000-05-31 2002-05-14 3Com Corporation Apparatus and method of activating a switch with a circuit board ejector
US6373713B1 (en) * 2000-09-28 2002-04-16 Oresis Communications Single handle printed circuit board assembly insertion, extraction, sensing and locking mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
DE10231166B4 (de) 2006-09-21
DE10231166A1 (de) 2003-02-27
US6396704B1 (en) 2002-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3383514B2 (ja) 電子処理システム
US6774808B1 (en) Electromechanical lock for components
KR100428794B1 (ko) 컴퓨터용 주변 기기 착탈용 도킹 기구
JP2824087B2 (ja) 電子モジュール係止/抜取り機構
CN100357854C (zh) 端口复制器
JP3248712B2 (ja) 情報処理装置用機能拡張装置
KR940001693B1 (ko) 소형 전자장치의 기능을 확장하기 위한 확장장치
US9125318B2 (en) Handle lockout mechanism for scaling blade-style servers
US6580603B1 (en) Structure for mounting computer devices, pivotable between operating and service positions, including a pivoting support member
JP2007026468A (ja) 情報処理装置用機能拡張装置
US6252765B1 (en) Device bay retention mechanism
WO2003063560A2 (en) System for insertion and extraction of a printed circuit board module into and out of a subrack
JP2004272597A (ja) ドッキング・ステーション
JP2003140778A (ja) プリントサーキットボードのイジェクタラッチ機構
JP2003084868A (ja) スイッチ/ラッチ機構
US6669497B2 (en) Self-locking mechanism for a hot pluggable printed circuit board
US7083444B1 (en) Daughterboard with sense and release system
JPH05297980A (ja) 電子機器
JP3388995B2 (ja) 拡張装置およびこれを備えた電子処理システム
JP3872393B2 (ja) ライザ・カード用の排出機構
JP3176345B2 (ja) ノート型パーソナルコンピュータ用ポートリプリケータ解除機構のストッパの動作不能の防止機構
JPH11149753A (ja) 情報記憶装置
TWM575468U (zh) 用於將板緊固在框架內之排出器閂鎖總成及系統
CN210579556U (zh) 锁定机构、机箱及电子设备
CN219677174U (zh) 一种固定解锁机构及断路器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070129