JP2003138279A - ガスハイドレート生成装置 - Google Patents

ガスハイドレート生成装置

Info

Publication number
JP2003138279A
JP2003138279A JP2001335516A JP2001335516A JP2003138279A JP 2003138279 A JP2003138279 A JP 2003138279A JP 2001335516 A JP2001335516 A JP 2001335516A JP 2001335516 A JP2001335516 A JP 2001335516A JP 2003138279 A JP2003138279 A JP 2003138279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
turbine
gas hydrate
water
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001335516A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemitsu Kikuchi
重光 菊池
Hidetaka Ono
秀隆 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001335516A priority Critical patent/JP2003138279A/ja
Publication of JP2003138279A publication Critical patent/JP2003138279A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガスハイドレートの生成能力を高めて生成効
率の向上を図ることができるガスハイドレート生成装置
を提供すること。 【解決手段】 水とガスとを混合して吹き出す混合ノズ
ル20を生成貯蔵タンク2に設ける。そして、さらにハ
イドレート化する極低温なガスを吹き出すガス吹出部2
1を混合ノズル20の近傍に設け、これらによってガス
ハイドレートを生成する構成とした。ガス吹出部21か
ら吹き出されるガスは、該ガスを断熱圧縮する圧縮ター
ビン13と、断熱圧縮されたガスを断熱膨張させる膨張
タービン14と、圧縮タービン13と膨張タービン14
とを軸12を介して連結し該軸12を駆動するモータ1
1と、圧縮タービン13により断熱圧縮されたガスを冷
却する各熱交換器15,16とを有するマイクロコンプ
レッサ/タービン装置10によって生成される構成とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスと水とを反応
させてハイドレートを生成するガスハイドレート生成装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、メタン等の炭化水素を主成分とす
る天然ガス(ガス)を貯蔵・輸送する方法としては、ガ
ス田から天然ガスを採取したあと液化温度まで冷却し、
液化天然ガス(LNG)とした状態で貯蔵・輸送する方
法が一般的である。しかしながら、例えば液化天然ガス
の主成分であるメタンの場合、液化させるには−162
℃といった極低温条件が必要であり、こうした条件を維
持しながら貯蔵・輸送を行うためには、専用の貯蔵装置
やLNG輸送船といった専用の輸送手段が必要となる。
こうした装置等の製造および維持・管理には非常に高い
コストを要するため、上記方法に代わる低コストの貯蔵
・輸送方法が鋭意研究されてきた。
【0003】こうした研究の結果、天然ガスを水和させ
て固体状態の水和物(以下「天然ガスハイドレート」と
する)を生成し、この固体状態のまま貯蔵・輸送すると
いう方法が見出され、近年特に有望視されている。この
方法では、LNGを取扱う場合のような極低温条件は必
要とされず、また固体とするためその取扱いも比較的容
易である。このため、既存の冷凍装置あるいは既存のコ
ンテナ船を若干改良したものを各々貯蔵装置あるいは輸
送手段として利用可能となり、したがって、大幅な低コ
スト化が図れるものとして期待が寄せられている。
【0004】この天然ガスハイドレートとは、包接化合
物(クラスレート化合物)の一種であって、複数の水分
子(H2O)により形成された立体かご型の包接格子
(クラスレート)の中に、天然ガスの各成分を構成する
分子、すなわちメタン(CH4)、エタン(C26)、
プロパン(C38)等が入り込み包接された結晶構造を
なすものである。クラスレートに包接された天然ガス構
成分子どうしの分子間距離は、天然ガスが高圧充填され
た場合のガスボンベ中における分子間距離よりも短くな
る。これは、天然ガスが緊密充填された固体を生成し得
ることを意味し、例えばメタンの水和物が安定に存在し
得る条件下、すなわち−30℃・大気圧(1kg/cm
2)においては、気体状態と比較して約1/170の体
積とすることができる。このように、天然ガスハイドレ
ートは比較的容易に得られる温度・圧力条件下において
生成可能で、かつ安定した保存が可能なものである。
【0005】この方法において、ガス田から産出された
天然ガスは、酸性ガス除去工程において二酸化炭素(C
2)や硫化水素(H2S)等の酸性ガスを除去され、低
温・高圧状態にしていったんガス貯蔵部に貯蔵され、生
成工程において水和される。この天然ガスハイドレート
は水が混在するスラリー状であり、続く脱水工程におい
て、混在している未反応の水が除去され、さらに冷却工
程および減圧工程を経てコンテナ等の容器に封入され、
貯蔵装置内において所定の温度・圧力に調整された状態
で貯蔵される。
【0006】輸送時には、この容器のままコンテナ船等
の輸送手段に積み込まれ、目的地まで輸送される。目的
地での陸揚げ後、天然ガスハイドレートは分解工程を経
て天然ガスの状態に戻され、各供給地へと送られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のガスハイドレートの生成プロセスにおいては、下記
のような解決すべき問題を有している。ガスをハイドレ
ート化する生成プロセスは、別途設置した例えば冷却装
置で、生成空間となる容器、水、またはガスをそれぞれ
間接的に冷却し、ここから得られた水とガスとを反応さ
せることによって行われている。
【0008】この生成プロセスには、例えばバブリング
型と呼ばれるものがあり、高圧とされた容器内に満たさ
れた低温な水に、ガスを供給してガスハードレートを生
成するものである。また、撹拌を行って気液接触密度を
高めてより生成を効率的に行うものもある。これらは、
天然ガスハイドレートの生成プロセスにおける反応速度
が遅い場合に有効であり、反応空間である容器内の除熱
が容易であるという長所が挙げられる。しかし、ガスハ
イドレートの生成効率が低いことが短所として挙げられ
る。
【0009】また、スプレー型と呼ばれるものがあり、
容器内にガスを満たしておき、低温な水を噴霧するもの
である。これによれば、気液接触面積の増大が図られ、
反応が効率的になされることが確認されている。そして
近年では、さらに多量のガスハイドレートを効率よく生
成するガスハイドレート生成装置の開発が進められてい
る。
【0010】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
であり、ガスハイドレートの生成能力を高めて生成効率
の向上を図ることができるガスハイドレート生成装置を
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、以下の手段を採用する。請求項1に記載の
発明は、ガスと水とを反応させて容器内でガスハイドレ
ートを生成するガスハイドレート生成装置において、前
記水と前記ガスとを混合して前記容器内に吹き込む混合
吹込手段が設けられていることを特徴とする。
【0012】このような構成とすることで、ガスと水と
は混合吹込手段内にて混合されながら微粒化され、接触
時間と単位面積当たりの気液接触面積が増大してハイド
レートへの反応を進行させながら容器内に吹き込まれ
る。そして、容器内には混合吹込手段によって反応した
ガスハイドレートが効率的に生成されることとなる。こ
の混合吹込手段は、それぞれ流量を調整して混合するこ
とが望ましく、例えば流量調整弁等をガスあるいは水が
混合吹込手段に向かって流動する上流側に設けることと
してもよい。
【0013】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
ガスハイドレート生成装置において、前記ガスを前記水
と混合させることなく単独で前記容器内に吹き出すガス
吹出手段が、前記混合吹込手段の近傍に設けられている
ことことを特徴とする。
【0014】このような構成とすることで、混合吹込手
段の近傍に設けられたガス吹出手段から容器内に向かっ
てハイドレート化するガスが吹き出されて、容器内はこ
のガスの雰囲気とされる。ガス吹出手段から吹き出され
るガスは、水と混合させないで容器内に単独で吹き出さ
れるガスである。混合吹込手段から容器内に向かって吹
き込まれるガスと水との混合した流体は、ガス吹出手段
から吹き出されるガスに撹拌されることになり、気液接
触面積の増加につながる。つまり、混合吹込手段から容
器内に吹き込まれるガスと水との気液接触面積が増大す
るとともに、これらが混合された流体とガス吹出手段か
ら吹き出されるガスとの接触密度が増大する。また、ガ
ス吹出手段におけるガスの吹き出し方向によって、生成
されるガスハイドレートの吹き込み方向を導くことにも
なり、即座に落下しないので反応時間の長時間化を導く
ことにもなる。
【0015】請求項3に記載の発明は、請求項2記載の
ガスハイドレート生成装置において、ガス吹出手段に供
給すべき前記ガスを断熱圧縮する圧縮タービンと、断熱
圧縮された前記ガスを断熱膨張させる膨張タービンと、
前記圧縮タービンと前記膨張タービンとを軸を介して連
結し該軸を駆動するモータと、前記圧縮タービンにより
断熱圧縮された前記ガスを冷却する熱交換器とを有する
マイクロコンプレッサ/タービン装置を備え、前記マイ
クロコンプレッサ/タービン装置によって冷却された前
記ガスを、前記ガス吹出手段を介して前記容器内に吹き
出すことを特徴とする。
【0016】マイクロコンプレッサ/タービン装置に
は、ハイドレート化するガスが流動し、このガスが一旦
圧縮タービンに入ることによって、ガスには圧縮作用が
働く。これによって、ガスは断熱圧縮されて高温高圧状
態となる。そして、このガスが熱交換器を通過すること
によって冷却され、その後に膨張タービンに入ることに
よって、ガスには膨張作用が働く。その結果、ガスは断
熱膨張して低温状態となる。これによってガスは極低温
な温度状態となり、ガス吹出手段から容器内に向けて吹
き出されることとなる。圧縮タービンと膨張タービンと
は、軸を介して連結され、モータが軸を回転させること
によって各タービンにおける断熱圧縮と断熱膨張とのそ
れぞれの作用が同時に行われることになる。
【0017】請求項4に記載の発明は、請求項3記載の
ガスハイドレート生成装置において、前記熱交換器が、
前記圧縮タービンによって断熱圧縮された前記ガスと、
前記容器内から流出する前記ガスとの間で熱交換が行わ
れることを特徴とする。
【0018】マイクロコンプレッサ/タービン装置の一
構成要素である熱交換器は、圧縮タービンによって断熱
圧縮された高温高圧なガスを取り入れるとともに、容器
内から流出するガスを同時に取り入れる。そして、これ
らガス同士で熱交換を行わせることとなる。熱交換器を
通過した容器からのガスは、再度圧縮タービンに導いて
循環させることが望ましい。
【0019】請求項5に記載の発明は、請求項3記載の
ガスハイドレート生成装置において、前記熱交換器が、
前記圧縮タービンによって断熱圧縮された前記ガスと、
生成されたガスハイドレートから分離した水との間で熱
交換が行われることを特徴とする。
【0020】マイクロコンプレッサ/タービン装置の一
構成要素である熱交換器は、圧縮タービンによって断熱
圧縮された高温高圧なガスを取り入れるとともに、生成
されたガスハイドレートから分離した水を同時に取り入
れる。そして、ガスと水との間で熱交換を行わせること
となる。
【0021】請求項6に記載の発明は、請求項3〜請求
項5のいずれかに記載のガスハイドレート生成装置にお
いて、前記混合吹込手段は、前記マイクロコンプレッサ
/タービン装置内を流動する前記ガスの一部を導いて前
記容器内に吹き込むことを特徴とする。
【0022】このような構成としたことで、マイクロコ
ンプレッサ/タービン装置での冷却過程におけるガスの
一部が混合吹込手段に導かれ、混合吸込手段においてガ
スと水とが混合される。これによって、ハイドレート化
するガスを供給源から混合吸込手段に直接導かずにハイ
ドレート化しやすい状態で送ることになる。そして、ガ
スの効率的な循環経路を形成することとなる。
【0023】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施形態につい
て、図面を参照して説明する。図1は本実施形態のガス
ハイドレート生成装置1の構成を説明する概略構成図で
ある。また、図2は混合ノズル20の構造を説明する断
面図である。なお、このガスハイドレート生成装置1
は、ガスハイドレートの貯蔵機能を含んで構成されるも
のである。また、ハイドレート化するガスは天然ガス
(ガス)を用いて説明する。
【0024】図1において、符号2は生成貯蔵タンク
(容器)、5は水タンク、10はマイクロコンプレッサ
/タービン装置、20は混合ノズル(混合吹込手段)を
示している。また、図2において、符号20aは天然ガ
スと水とを混合させる混合部、20bは天然ガスの流入
方向に対して直角方向に形成された水を取り込むための
水流路、20cは混合部20aで混合された流体(以
下、「混合流体」という)を吹き出す複数のノズル孔を
示している。
【0025】生成貯蔵タンク2は、上下2分割構成とさ
れ、上側には天然ガスハイドレートを生成する生成室3
(容器)が形成され、また、この下側には天然ガスハイ
ドレートGHを貯蔵する貯蔵室4が形成されている。生
成室3の一壁面には、混合ノズル20が挿入されるよう
に設けられている。そして、この混合ノズル20の近傍
である外周部には、孔部(図示せず)を有するガス吹出
部21(ガス吹出手段)が嵌め込まれるように設けられ
ている。さらに、ガス吹出部21を覆い被せるように、
円筒形状の風導カバー22が混合ノズル20に取り付け
られている。
【0026】生成室3の底部には、スクリュウコンベヤ
8が設けられ、生成室3内に生成された天然ガスハイド
レートGHの撹拌を行って反応しなかった水を分離しつ
つ、生成された天然ガスハイドレートGHを下側の貯蔵
室4に導いている。貯蔵室4は、一定な温度と圧力を維
持して天然ガスハイドレートGHの保存を行い、天然ガ
スハイドレートGHから得られる天然ガスを外部に供給
する供給口4a、貯蔵室4を冷却する図示しない冷凍装
置等が設けられている。
【0027】生成貯蔵タンク2の近隣には、2槽に分か
れた水タンク5が設置されており、このうちの一方は、
ほぼ常温とされた水W1が溜められる常温槽6、他方は
0℃近傍とされた低温な水W2が溜められる低温槽7で
ある。この低温槽7は、水配管WL1によって混合ノズ
ル20の水流路20bに接続されており、低温槽7内に
ある水W2をポンプ41とバルブ42とを介して混合ノ
ズル20に送り出す水W2の供給源となっている。
【0028】また、圧縮タービン13、膨張タービン1
4、軸12、モータ11、各熱交換器15,16からな
るマイクロコンプレッサ/タービン装置10が、生成貯
蔵タンク2に隣接して設けられ、これら各構成要素をつ
なぐガス配管の一部が、分岐バルブ17を介して混合ノ
ズル20に接続されている。この混合ノズル20の混合
部20aにつながるガス配管GL3の一端は、圧縮ター
ビン13と膨張タービン14とをつなぐガス配管GL1
bに分岐バルブ17を介してつながっており、ここから
天然ガスの供給を受けて他端に接続された混合ノズル2
0に天然ガスが供給されている。一方、膨張タービン1
4から吐出される天然ガスは、ガス配管GL1cを介し
て混合ノズル20とともに設けられたガス吹出部21に
供給されている。
【0029】上述した圧縮タービン13と膨張タービン
14とをつなぐガス配管GL1bには、2つの熱交換器
15,16が備わる。一方の熱交換器は、水タンク5の
低温槽7から水配管WL3を介して水W2を取り込み、
この水W2と圧縮タービン13からの天然ガスとの間で
熱交換を行う水冷熱交換器15である。水配管WL3
は、低温槽7から水冷熱交換器15、さらには常温槽6
につながるように形成されており、ポンプ45によって
水W2が低温槽7から常温槽6に導かれる構成とされて
いる。
【0030】また、他方の熱交換器は、生成室3内の極
低温な天然ガスを取り込んで熱交換を行うガス熱交換器
16であり、戻りガス配管GL2と接続されて極低温な
天然ガスを取り込んでいる。戻りガス配管GL2は、ガ
ス熱交換器16を通過するように設置されており、最終
的に圧縮タービン13の吸入側につながるガス配管GL
1aに接続されている。
【0031】このように、これら各熱交換器15,16
は、圧縮タービン13と膨張タービン14との間をつな
ぐガス配管GL1b上に直列配置して構成されている。
また、分岐バルブ17は、これら各熱交換器15,16
の間に設けられている。
【0032】また、生成室3からガス熱交換器16につ
ながる戻りガス配管GL2の一端である生成室3側に
は、生成室3内の浮遊物を除去するデミスター9が備え
られている。
【0033】さて、以上の構成からなる本実施形態のガ
スハイドレート生成装置は、以下のように動作する。天
然ガスは、除湿器30にある除湿手段31にて除湿がな
されると、ガス配管GL1aを流動して圧縮タービン1
3に入る。圧縮タービン13は、モータ11の駆動によ
って回転する軸12の駆動力によって回転し、圧縮ター
ビン13の吸入側から天然ガスを取り込んで断熱圧縮す
る。断熱圧縮されて高温高圧となった天然ガスは、ガス
配管GL1bを流動し、この間にある水冷熱交換器15
で低温槽7に蓄えられた水W2との熱交換が行われる。
【0034】分岐バルブ17を介してガス熱交換器16
に向かって流動した一方の天然ガスは、ガス熱交換器1
6にて生成室3から流出する極低温な天然ガスと熱交換
をすることとなる。
【0035】膨張タービン14の吸入側に流入した天然
ガスは、膨張タービン14の回転によって断熱膨張する
こととなり、さらなる温度低下がなされた天然ガスとな
って、ガス配管GL1cを流動して混合ノズル20とと
もに設けられたガス吹出部21に向かって吐出されるこ
とになる。
【0036】また、分岐バルブ17にて他方に分かれた
天然ガスは、ガス配管GL3を流動して混合ノズル20
に入り、この内部に形成された混合部20aで低温槽の
水W2と混合されて各ノズル孔20cから生成室3に吹
き出されることになる。
【0037】混合ノズル20に流入する水W2は、低温
槽7からポンプ41によって供給され、途中に設置され
たバルブ42で流量の調整が行われる。ポンプ41によ
って水W2は圧送されるので、混合ノズル20では水W
2と天然ガスとの十分な撹拌が行われる。なお、低温槽
7内の水W2は、貯蔵室4から排出される低温な水が戻
り水配管WL2を介してポンプ44で戻されることによ
って確保される。貯蔵室4から排出される水は、天然ガ
スハイドレートの冷熱エネルギーを蓄えているので、0
℃近傍の低温な水とされている。
【0038】さて、混合ノズル20に流入した天然ガス
と水は、この内部にある混合部20aで撹拌されながら
微粒化して混合され、ガスハイドレートの生成が進行し
た状態で各ノズル孔20cから生成室3内に吹き込まれ
る。各ノズル孔20cの直径は、ここから吹き出される
ハイドレート化した混合流体の状態によって決定するこ
とが望ましい。これは、生成された水和物の大きさによ
って各ノズル孔20cが塞がれないようにするためであ
る。
【0039】この際、マイクロコンプレッサ/タービン
装置10の膨張タービン14から吐出される極低温な天
然ガスは、各ノズル孔20cから吹き出される混合流体
を囲むようにガス吹出部21から吹き出される。する
と、各ノズル孔20cから吹き出された天然ガスと水と
の混合流体が、ガス吹出部22から吹き出された極低温
の天然ガスの流れに乗って撹拌されながら生成室3内を
大きな弧を描いて落下する。これによって、比較的長い
時間にわたって混合流体が極低温な天然ガスに冷却され
ながら反応して結びつき、より大きな天然ガスハイドレ
ートGHの粒子となって生成室3の底部に蓄積される。
【0040】ガス吹出部21から吹き出された極低温の
天然ガスは、この一部が混合流体と反応して天然ガスハ
イドレートGHとなり、反応しなかった天然ガスは生成
室3内に次第に充満する。このため、生成室3内は極低
温の天然ガスの雰囲気とされ、ハイドレート化に必要と
される極低温状態が生成室3内に維持される。つまり、
生成室3を冷却する冷却装置等は必要としない。
【0041】なお、上記説明したように、マイクロコン
プレッサ/タービン装置10から吐出される極低温な天
然ガスは、混合ノズル20の混合部20aに直接に導く
ことなく、反応する混合流体に間接的に送り出してい
る。これは、マイクロコンプレッサ/タービン装置10
によって生成される極低温な天然ガスが、混合ノズル2
0内に流入することで混合する水を凍らせてしまうから
である。しかしながら、マイクロコンプレッサ/タービ
ン装置10は、−80℃程度の極低温な天然ガスを生成
することができるとともに、この温度以上に調整可能で
ある。つまり、天然ガスハイドレートを生成する際の最
適温度を導くことが可能であるので、マイクロコンプレ
ッサ/タービン装置10と混合ノズル20とを直接つな
いで構成することも可能である。
【0042】生成室3内の天然ガスは、この壁面に設け
られたデミスター9を通過して浮遊物が取り除かれた
後、戻りガス配管GL2を流動して上述したガス熱交換
器16を通過する。ここで温度が異なる天然ガス同士の
熱交換が行われた後、圧縮タービン13の吸入側につな
がるガス配管GL1aに戻され、再びマイクロコンプレ
ッサ/タービン装置10における循環経路を辿ることと
なる。
【0043】生成室3内に生成された天然ガスハイドレ
ートGHは、スクリュウコンベア8にて次第に中央部の
排出口8aに集められ、この際の圧縮作用により天然ガ
スハイドレートGH生成時に反応しなかった水が分離す
る。排出口8aから天然ガスハイドレートGHが貯蔵室
4に送られると、天然ガスハイドレートは一定な温度と
圧力管理のもとに貯蔵され、必要に応じて熱が加えられ
て天然ガスとして供給口4aから外部に供給されること
となる。
【0044】貯蔵室4における天然ガスハイドレートG
Hの加熱工程は、水タンク5の常温槽6に溜められた常
温の水W1が利用される。つまり、常温槽6の水W1を
ポンプ46で貯蔵室4に送ることで、この水W1が天然
ガスハイドレートGHの冷熱エネルギーあるいは潜熱を
奪うことによって、天然ガスハイドレートGHの気化を
促すことになる。そして、天然ガスハイドレートGHの
冷熱エネルギーを奪った水は、ほぼ0℃となった低温の
水となるので、これが上述したように一旦低温槽7に送
られて、後に混合ノズル20に導かれることとなる。
【0045】このように、本実施形態のガスハイドレー
ト生成装置においては、混合ノズル20で天然ガスと水
W2とを混合させ、混合された状態で生成室3に吹き出
すので、天然ガスと水W2との接触面積を増大させて接
触時間と単位面積当たりの気液接触面積を大きくするこ
とができ、天然ガスハイドレートGHの生成効率を向上
させることが可能となる。
【0046】また、混合ノズル20から吹き出された後
に、さらに極低温な天然ガスとの接触を再び行う2段階
の生成プロセスを行っているので、天然ガスハイドレー
トGHの生成における反応の限界まで、より多量の天然
ガスハイドレートGHを生成することができる。さら
に、生成室3内の温度が極低温となるので、反応の促進
が図られて、より生成効率の高いガスハイドレート生成
装置1を提供することができる。
【0047】以上、本実施形態のガスハイドレート生成
装置1は、混合ノズル20とマイクロコンプレッサ/タ
ービン装置10とを用いて、天然ガスを2段階の生成プ
ロセスでハイドレート化する構成を説明した。しかし、
このようなガスハイドレート生成装置1の構成に限定解
釈されるものではなく、混合ノズル20でのハイドレー
ト化が可能であるならば、マイクロコンプレッサ/ター
ビン装置10を用いずに、単独で混合ノズル20に天然
ガスを導く構成としてもよい。これによれば、天然ガス
ハイドレートの生成状態によって装置の簡略化を促すこ
とができ、ガスハイドレート生成装置1のコスト低下を
図ることができる。
【0048】また、天然ガスのハイドレート化を説明し
たが、ハイドレート化しやすい、例えば二酸化炭素等を
使用することとしてもよい。これによれば、液化させに
くい二酸化炭素を、容易且つ多量に水和物の固体状態に
することができ、輸送等における利便性や、深海に投棄
する際に有効な手立てとなる。
【0049】
【発明の効果】以上説明した本発明のガスハイドレート
生成装置においては以下の効果を奏する。請求項1記載
の発明は、水とガスとを混合して容器内に吹き込む混合
吹込手段が設けられているので、混合吹込手段で水とガ
スとの混合を効果的、つまり接触時間と単位面積当たり
の気液接触面積の増大を図ることができ、ガスハイドレ
ート生成効率の向上がなされたガスハイドレート生成装
置を提供することができる。
【0050】請求項2記載の発明は、ガスを水と混合さ
せることなく単独で容器内に吹き出すガス吹出手段が、
混合吹込手段の近傍に設けられているので、混合吹込手
段から容器内に向かって吹き込まれる流体に、さらにハ
イドレート化するガスが混合されることになり、これに
よって、ハイドレート化への反応を促進することができ
る。また、ハイドレート化するガスがガス吹出手段から
吹き出されることによって、容器内はこのガスが満たさ
れた環境となるので、ハイドレート化をより促進させる
ことが可能となる。
【0051】請求項3記載の発明は、ガス吹出手段に供
給すべきガスを断熱圧縮する圧縮タービンと、断熱圧縮
されたガスを断熱膨張させる膨張タービンと、圧縮ター
ビンと膨張タービンとを軸を介して連結し該軸を駆動す
るモータと、圧縮タービンにより断熱圧縮されたガスを
冷却する熱交換器とを有するマイクロコンプレッサ/タ
ービン装置を備えて、この装置によって冷却されたガス
を、ガス吹出手段を介して容器内に吹き出す構成とされ
ているので、ガスハイドレートの反応を促進して生成効
率をさらに向上させることが可能となる。また、マイク
ロコンプレッサ/タービン装置は比較的コンパクトな構
成で形成することができるとともに、容器内を冷却する
必要がないので、ガスハイドレート生成装置の小型化を
図ることができる。
【0052】請求項4記載の発明は、マイクロコンプレ
ッサ/タービン装置の熱交換器が、圧縮タービンによっ
て断熱圧縮されたガスと、容器内から流出するガスとの
間で熱交換がなされる構成とされているので、マイクロ
コンプレッサ/タービン装置における熱収支をガスハイ
ドレートの生成プロセスによって効率よく補えることに
なり、運転効率を高めてより生成効率の高いガスハイド
レート生成装置を提供することができる。
【0053】請求項5記載の発明は、マイクロコンプレ
ッサ/タービン装置の熱交換器が、圧縮タービンによっ
て断熱圧縮されたガスと、生成されたガスハイドレート
から分離した水との間で熱交換がなされる構成とされて
いるので、マイクロコンプレッサ/タービン装置におけ
る熱収支をガスハイドレートの生成プロセスによって効
率よく補えることになり、冷熱エネルギーを有効に利用
しつつ運転効率を高めてより生成効率の高いガスハイド
レート生成装置を提供することができる。
【0054】請求項6記載の発明は、混合吹込手段がマ
イクロコンプレッサ/タービン装置内を流動するガスの
一部を導いて容器内に吹き込むので、新規にガスを供給
する流路を設ける必要がなく、コストの低減が図られ
る。また、ハイドレート化するガスを供給源から混合吸
込手段に直接導かずにハイドレート化しやすい状態で送
ることができ、ガスの再循環を促すとともに生成効率の
高いガスハイドレート生成装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態におけるガスハイドレー
ト生成装置の構成を説明する概略構成図である。
【図2】 本発明の一実施形態における混合吹込手段と
された混合ノズルの構造を説明する断面図である。
【符号の説明】
1 ガスハイドレート生成装置 2 生成貯蔵タンク(容器) 3 生成室(容器) 4 貯蔵室 10 マイクロコンプレッサ/タービン装置 11 モータ 12 軸 13 圧縮タービン 14 膨張タービン 15 水冷熱交換器(熱交換器) 16 ガス熱交換器(熱交換器) 20 混合ノズル(混合吹込手段) 21 ガス吹出部(ガス吹出手段)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 7/20 C07C 9/04 9/04 F02C 1/02 F02C 1/02 C10L 3/00 A Fターム(参考) 4G075 AA22 BA10 BD13 CA05 DA02 EB01 EC01 4H006 AA04 AD33 BD81

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスと水とを反応させて容器内でガスハ
    イドレートを生成するガスハイドレート生成装置におい
    て、 前記水と前記ガスとを混合して前記容器内に吹き込む混
    合吹込手段が設けられていることを特徴とするガスハイ
    ドレート生成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のガスハイドレート生成装
    置において、 前記ガスを前記水と混合させることなく単独で前記容器
    内に吹き出すガス吹出手段が、前記混合吹込手段の近傍
    に設けられていることを特徴とするガスハイドレート生
    成装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のガスハイドレート生成装
    置において、 前記ガス吹出手段に供給すべき前記ガスを断熱圧縮する
    圧縮タービンと、断熱圧縮された前記ガスを断熱膨張さ
    せる膨張タービンと、前記圧縮タービンと前記膨張ター
    ビンとを軸を介して連結し該軸を駆動するモータと、前
    記圧縮タービンにより断熱圧縮された前記ガスを冷却す
    る熱交換器とを有するマイクロコンプレッサ/タービン
    装置を備え、 該マイクロコンプレッサ/タービン装置によって冷却さ
    れた前記ガスを、前記ガス吹出手段を介して前記容器内
    に吹き出すことを特徴とするガスハイドレート生成装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のガスハイドレート生成装
    置において、 前記熱交換器は、前記圧縮タービンによって断熱圧縮さ
    れた前記ガスと、前記容器内から流出する前記ガスとの
    間で熱交換を行わせることを特徴とするガスハイドレー
    ト生成装置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のガスハイドレート生成装
    置において、 前記熱交換器は、前記圧縮タービンによって断熱圧縮さ
    れた前記ガスと、生成されたガスハイドレートから分離
    した水との間で熱交換を行わせることを特徴とするガス
    ハイドレート生成装置。
  6. 【請求項6】 請求項3〜請求項5のいずれかに記載の
    ガスハイドレート生成装置において、 前記混合吹込手段は、前記マイクロコンプレッサ/ター
    ビン装置内を流動する前記ガスの一部を導いて前記容器
    内に吹き込むことを特徴とするガスハイドレート生成装
    置。
JP2001335516A 2001-10-31 2001-10-31 ガスハイドレート生成装置 Withdrawn JP2003138279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335516A JP2003138279A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 ガスハイドレート生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335516A JP2003138279A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 ガスハイドレート生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003138279A true JP2003138279A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19150496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001335516A Withdrawn JP2003138279A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 ガスハイドレート生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003138279A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006111774A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ハイドレート生成装置
JP2006348193A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 天然ガスハイドレートの分解方法及び分解装置
JP2007321002A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 高純度メタンガス製造装置
JP2007321001A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 高純度メタンガス製造装置
CN112127850A (zh) * 2019-06-24 2020-12-25 南京延长反应技术研究院有限公司 一种开采可燃冰的绿色工艺
CN113533676A (zh) * 2021-07-23 2021-10-22 中国石油大学(华东) 确定深海海底天然气水合物生成效率的实验室模拟方法
CN115318078A (zh) * 2022-08-26 2022-11-11 中国科学院西北生态环境资源研究院 一种利用水合物法快速捕集废气中二氧化碳的方法
JP2022191708A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 株式会社アンレット 二酸化炭素回収装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006111774A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ハイドレート生成装置
JP2006348193A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 天然ガスハイドレートの分解方法及び分解装置
JP2007321002A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 高純度メタンガス製造装置
JP2007321001A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 高純度メタンガス製造装置
CN112127850A (zh) * 2019-06-24 2020-12-25 南京延长反应技术研究院有限公司 一种开采可燃冰的绿色工艺
CN112127850B (zh) * 2019-06-24 2021-12-17 南京延长反应技术研究院有限公司 一种开采可燃冰的绿色工艺
JP2022191708A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 株式会社アンレット 二酸化炭素回収装置
JP7334992B2 (ja) 2021-06-16 2023-08-29 株式会社アンレット 二酸化炭素回収装置
CN113533676A (zh) * 2021-07-23 2021-10-22 中国石油大学(华东) 确定深海海底天然气水合物生成效率的实验室模拟方法
CN115318078A (zh) * 2022-08-26 2022-11-11 中国科学院西北生态环境资源研究院 一种利用水合物法快速捕集废气中二氧化碳的方法
CN115318078B (zh) * 2022-08-26 2023-05-09 中国科学院西北生态环境资源研究院 一种利用水合物法快速捕集废气中二氧化碳的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397553A (en) Method and apparatus for sequestering carbon dioxide in the deep ocean or aquifers
US20050107648A1 (en) Gas hydrate production device and gas hydrate dehydrating device
US9003828B2 (en) Method and system for production of liquid natural gas
US6653516B1 (en) Production method for hydrate and device for proceeding the same
US20100212329A1 (en) Boil-off gas treatment process and system
JP4285600B2 (ja) ガスハイドレート製造装置
JP2003105362A (ja) 天然ガスハイドレートの生成方法および生成システム
CN106062495A (zh) 天然气液化系统和方法
JP2003138279A (ja) ガスハイドレート生成装置
CN103992829A (zh) 基于压缩气体制冷循环的天然气水合物制备系统
CN103403481A (zh) 气体混合物的分离
JP4096580B2 (ja) ハイドレート製造方法及び装置
JP2007330891A (ja) ハイドレートの製造装置
JP2002356685A (ja) ガスハイドレート製造方法および製造装置
JP4213389B2 (ja) 液化co2・ドライアイスの製造・貯蔵・利用システム及び液化co2・水素の製造・貯蔵・利用システム
JP2006002000A (ja) メタンハイドレート生成装置及びメタンガス供給システム
JP2003139357A (ja) 冷房・冷凍システム
JP5106727B2 (ja) ガスハイドレートスラリー脱水装置
JP2003055675A (ja) ガスハイドレートの生成方法および生成装置、ならびにガスハイドレートの生成システム
JP2006241188A (ja) 天然ガスハイドレート生成システムおよびその生成方法
JP2003080056A (ja) ガスハイドレート生成容器、ガスハイドレート製造装置及び製造方法
KR101722321B1 (ko) 이산화탄소-하이드레이트 슬러리 냉장 및 냉동 시스템
JP2001279279A (ja) ガスハイドレート製造装置及び多段ガスハイドレート製造装置
JP2002356686A (ja) ガスハイドレート製造方法および製造装置
JPS58176113A (ja) 固体炭酸ガスおよび液化炭酸ガスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104