JP2003134959A - 網材およびこれを使用した網体ならびに魚類の養殖用生け簀 - Google Patents

網材およびこれを使用した網体ならびに魚類の養殖用生け簀

Info

Publication number
JP2003134959A
JP2003134959A JP2001337967A JP2001337967A JP2003134959A JP 2003134959 A JP2003134959 A JP 2003134959A JP 2001337967 A JP2001337967 A JP 2001337967A JP 2001337967 A JP2001337967 A JP 2001337967A JP 2003134959 A JP2003134959 A JP 2003134959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
wire
cage
net material
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001337967A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Etsuno
雄治 越野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokoku Steel Wire Ltd
Original Assignee
Kokoku Steel Wire Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokoku Steel Wire Ltd filed Critical Kokoku Steel Wire Ltd
Priority to JP2001337967A priority Critical patent/JP2003134959A/ja
Publication of JP2003134959A publication Critical patent/JP2003134959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 海藻や貝類などが付着しない網材およびこれ
を使用した魚類の養殖用生け簀を提供することである。 【解決手段】 網材1は、金網の交差部3に黄銅の結束
具4を取り付け、前記金網が黄銅よりも電位が卑なる金
属で形成されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は網材およびこれを使
用した網体ならびに魚類の養殖用生け簀に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、図8に示すような魚類の養殖用生
け簀15は、化学繊維や亜鉛鍍金鉄線などの網材16で
作られている。この養殖用生け簀15は長期間にわたっ
て海水に浸漬するため、多くの海藻や貝類17が付着し
て網目を塞いでしまう。そのため網材16の流体抵抗が
増して養殖用生け簀15内が酸欠状態になる他、貝類1
7で養殖魚を傷付けるなどの問題があった。そこで養殖
用生け簀15への海藻や貝類17の付着を防ぐため、化
学繊維製の網材16で作られた養殖用生け簀15の場合
には防藻剤を塗布したり、金網18で作られた養殖用生
け簀15の場合には潜水夫による清掃が行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
化学繊維製の網材で作られた養殖用生け簀の場合には、
防藻剤の残留問題があり、金網で作られた養殖用生け簀
の場合には清掃費の負担増などの問題があった。
【0004】本発明は上記のような問題に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、海藻や貝類などが付着しな
い網材およびこれを使用した網体ならびに魚類の養殖用
生け簀を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を達成するた
めの本願発明の要旨は、金網の交差部に黄銅の結束具を
取り付け、前記金網が黄銅よりも電位が卑なる金属で形
成されたことを特徴とする。また黄銅よりも電位が卑な
る金属は、マグネシウム、亜鉛、アルミニウム、炭素
鋼、鋳鉄、13%クロムステンレス鋼(活性)、18−
8ステンレス鋼(活性)、鉛、ハステロイC(活性)の
うちのいずれかであることを特徴とする。
【0006】また網体は、請求項1または2に記載の網
材を可撓性の枠材にロープで張り付けて形成したことを
特徴とする。
【0007】また魚類の養殖用生け簀は、請求項3に記
載の網体で底板を備え、かつ上部が開口した生け簀本体
を形成し、前記網体同士がロープで結束されて形成され
たことを特徴とする。
【0008】網材を海水に浸漬すると金網と結束具とが
異なる金属であるため、その電位差によって腐食が促進
される。すなわち黄銅よりも電位が卑なる金属である金
網がその電位差によって海中に溶けるため、海藻や貝殻
が金網に付着できなくなる。これは藻の胞子や貝類の卵
が金網の表面に付着する前に、金網の表面が海中に溶け
出すため、海藻や貝殻が金網に全く付着できなくなるの
である。また黄銅は亜鉛と銅の合金であり、海水中では
銅よりも電位が卑なる金属である亜鉛が溶け出すため、
結束具にも海藻や貝殻が付着できない。さらに、この結
束具の取付位置、例えば一つおきの交差部に取り付ける
ことにより、金網の腐食速度をコントロールすることが
できる。また海藻や貝殻が金網に全く付着しない網体お
よび魚類の養殖用生け簀を製作することができる。また
可撓性の枠材同士をロープで結束して形成した養殖用生
け簀が海流によって変形するので、網材自体の変形を防
止することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の網材およびこれを
使用した網体ならびに魚類の養殖用生け簀の実施の形態
について説明する。はじめに網材の実施の形態について
説明し、その後にこの網材を使用した網体および魚類の
養殖用生け簀(以下、生け簀という)の実施の形態につ
いて説明する。これらの各実施の形態において同じ構成
は同じ符号を付して説明し、異なった構成にのみ異なっ
た符号を付して説明する。
【0010】図1および2は網材の実施の形態を示した
ものであり、この網材1は縦横の線材2の交差部3が黄
銅の結束具4で結束されて構成されている。これらの線
材2は電位が黄銅よりも卑なる金属、例えばマグネシウ
ム、亜鉛、アルミニウム、炭素鋼、鋳鉄、13%クロム
ステンレス鋼(活性)、18−8ステンレス鋼(活
性)、鉛、ハステロイC(活性)で製造されている。
【0011】結束具4は、図2に示すように、筒体5と
締付ボルト6とからなり、筒体5に切られた深さの異な
る溝7に縦横の線材2が嵌入されて締付ボルト6で固定
されている。したがって、溝7に縦横の線材2を嵌入す
るようにして交差部3に取り付けた筒体5に、締付ボル
ト6をねじ込んで交差部3を結束する。このように金網
の交差部3が結束具4で結束されたことにより、縦横の
線材2同士が擦れて断線することがない。なお、結束具
4は金網の全ての交差部3に取り付けなくとも、例えば
一つおき、あるいは二つおきの交差部3に取り付けるこ
とができ、金網の腐食速度に応じて変えることができ
る。このような網材1を海水に浸漬すると線材2が結束
具4との電位差によって溶け出すので、海藻や貝殻が全
く付着しないようになる。
【0012】図3は結束具4aの他の実施の形態を示
し、前記と同じように、深さの異なる溝7に縦横の線材
2が嵌入された筒体5がかしめられて、金網の交差部3
が結束されたものであり、これ以外は前記の結束具4と
同じである。
【0013】図4は上記の網材1を使用した網体8の第
1の実施の形態を示したものである。この網体8は可撓
性の枠材9、例えばワイヤーロープなどに網材1を張っ
て形成したものであり、該網材1の端部がカール状にな
って枠材9に巻かれている。このように可撓性の枠材9
に網材1を張って形成した網体8は、枠材9自体に可撓
性があるので海流などに応じて変形することができる。
【0014】また図5および6は第2および3の実施の
形態を網体10、11の示したものであり、第2の実施
の形態の網体10は2枚の網体8をロープ12で結束し
たものであり、第3の実施の形態の網体11は4枚の網
体8をロープ12で結束したものである。このように複
数の網体8を結束することにより、任意の大きさの網体
10、11を形成することができる。また第2および3
の実施の形態の網体10、11は、それぞれ結束部13
を中心に折り畳むことができるので運搬が容易になる。
【0015】図7は上記の第2の実施の形態の網体8を
使用して形成した生け簀14を示し、複数の網体10を
ロープ12で結束して組み立てたものである。このよう
に可撓性の枠材9同士がロープ12で結束されて形成さ
れた生け簀14は、海流などに応じて変形するので、網
材1自体の変形を防ぐことができる。
【0016】なお生け簀14は上記の形状に限らず、網
材1を筒状にし、その底部を閉塞したものであってもよ
い。
【0017】
【発明の実施の形態】上記の網材1、すなわち金網(ア
ルミメッキ線φ5mm×60目×500×500)の交
差部にφ18×20の黄銅の結束具4を取り付けたもの
を(図示せず)、海水に3月間浸漬した結果、付着した
生物はなく、φ5mm×500のアルミメッキ線がφ
4,8mm×500になった。また重量が68gから5
g減少して63gになった。このことは海水中では、藻
の胞子や貝類の卵が付着する前に、電位が卑なる金属で
あるアルミや黄銅の亜鉛が電池作用腐食によって電解す
ることを証明するものである。
【0018】
【発明の効果】網材を海水に浸漬すると金網と結束具と
が異なる金属であるため、その電位差によって腐食が促
進される。すなわち黄銅よりも電位が卑なる金属である
金網の表面がその電位差によって、藻の胞子や貝類の卵
が金網の表面に付着する前に、海中へ溶け出すため、海
藻や貝殻が金網に全く付着できなくなる。
【0019】黄銅は亜鉛と銅の合金であり、海水中では
銅よりも電位が卑なる金属である亜鉛が溶け出るため、
結束具にも海藻や貝殻が付着できない。
【0020】結束具の取付位置、例えば一つおきの交差
部に取り付けることにより、金網の腐食速度をコントロ
ールすることができる。
【0021】網体を積み重ねること、または折り畳むこ
とができるので、運搬が容易になる。
【0022】海藻や貝殻が金網に全く付着しない魚類の
生け簀を製作することができる。
【0023】可撓性の枠材同士をロープで結束して形成
した生け簀が海流によって変形するので、網材自体の変
形を防ぐことができる。
【0024】網材をワイヤーロープで形成したため、生
け簀が簡単に組み立て形成でき、その取り扱いも簡単に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】網材の正面図である。
【図2】(1)は金網の交差部に取り付けた結束具の断
面図、(2)は(1)のA−A線断面図、(3)および
(4)筒体の断面図である。
【図3】他の実施の形態の結束具であり、(1)は金網
の交差部に取り付けた結束具の正面図、(2)は同平面
図、(3)はかしめた結束具の正面図である。
【図4】第1の実施の形態の網体の正面図である。
【図5】第2の実施の形態の網体の正面図である。
【図6】第3の実施の形態の網体の正面図である。
【図7】生け簀の斜視図である。
【図8】従来の生け簀の正面図である。
【符号の説明】
1、16 網材 2 線材 3 交差部 4、4a 結束具 5 筒体 6 締付ボルト 7 溝 8、10、11 網体 9 枠材 12 ロープ 13 結束部 14、15 生け簀 17 貝類 18 金網

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金網の交差部に黄銅の結束具を取り付
    け、前記金網が黄銅よりも電位が卑なる金属で形成され
    たことを特徴とする網材。
  2. 【請求項2】 黄銅よりも電位が卑なる金属は、マグネ
    シウム、亜鉛、アルミニウム、炭素鋼、鋳鉄、13%ク
    ロムステンレス鋼(活性)、18−8ステンレス鋼(活
    性)、鉛、ハステロイC(活性)のうちのいずれかであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の網材。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の網材を可撓性
    の枠材にロープで張り付けたことを特徴とする網体。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の網体で底板を備え、か
    つ上部が開口した生け簀本体を形成し、前記網体同士が
    ロープで結束されたことを特徴とする魚類の養殖用生け
    簀。
JP2001337967A 2001-11-02 2001-11-02 網材およびこれを使用した網体ならびに魚類の養殖用生け簀 Pending JP2003134959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001337967A JP2003134959A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 網材およびこれを使用した網体ならびに魚類の養殖用生け簀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001337967A JP2003134959A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 網材およびこれを使用した網体ならびに魚類の養殖用生け簀

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003134959A true JP2003134959A (ja) 2003-05-13

Family

ID=19152529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001337967A Pending JP2003134959A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 網材およびこれを使用した網体ならびに魚類の養殖用生け簀

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003134959A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507504A (ja) * 2005-09-15 2009-02-26 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム 折り畳み可能な水産養殖網
KR101252295B1 (ko) 2010-12-14 2013-04-05 서광호 김 양식망의 제조방법 및 그 김 양식망
KR101568749B1 (ko) 2013-12-09 2015-11-12 (주)해양생태기술연구소 말잘피 인공이식망
KR20170009415A (ko) * 2015-07-17 2017-01-25 씨로드주식회사 해저면 복합 양식용 케이지

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507504A (ja) * 2005-09-15 2009-02-26 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム 折り畳み可能な水産養殖網
KR101252295B1 (ko) 2010-12-14 2013-04-05 서광호 김 양식망의 제조방법 및 그 김 양식망
KR101568749B1 (ko) 2013-12-09 2015-11-12 (주)해양생태기술연구소 말잘피 인공이식망
KR20170009415A (ko) * 2015-07-17 2017-01-25 씨로드주식회사 해저면 복합 양식용 케이지
KR101711969B1 (ko) 2015-07-17 2017-03-03 씨로드주식회사 해저면 복합 양식용 케이지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293534B2 (ja) 生け簀及び魚類の養殖方法
CA2708873C (en) Aquaculture net with different densities of weight
JP5241856B2 (ja) 高張力鋼線を有する水産養殖ネット
KR20150070094A (ko) 조개류의 착란재 및 이를 이용한 조개류의 채묘 방법 및 양식 방법
US20140252173A1 (en) Aquaculture net with walls with different wire direction
AU2015238795A1 (en) Protective device for animal breeding, such as the breeding of fish, mussels or molluscs
JP2003134959A (ja) 網材およびこれを使用した網体ならびに魚類の養殖用生け簀
JP2014531906A (ja) 等方性の底メッシュを有する水産養殖網
KR20090046346A (ko) 가리비 양식용 어구 및 그의 제조방법
JP2008187910A (ja) 水産養殖用網状構成体
JP2001190178A (ja) 生け簀
JP5739047B1 (ja) 生物忌避性多層樹脂被覆金属線とそれからなる漁網
Boopendranath Basic principle of fishing gear desing and classification
JP2004242617A (ja) ワイヤーと金網といけすとその金網製造方法
JPS5881725A (ja) 魚介類養殖用生「す」
KR100945373B1 (ko) 인공해초의 고정구조와 이 구조를 갖는 어초부속품 및인공어초
CN217722460U (zh) 一种用于克重重量插入假诱饵体内垂钓的钓鱼诱饵
JPH02299527A (ja) 防汚性線材
JP2002101785A (ja) 人工漁礁
JP2000308432A (ja) 防食を施した銅または銅合金製海中構造物、及び銅または銅合金製海中構造物の防食方法
JP2004305174A (ja) 養殖用生け簀
CA2799954A1 (en) Method of making cut and bite resistant stiff twine for nettings for aquaculture cages
JPH0335097Y2 (ja)
JPH0548658U (ja) 海中生物付着防止装置
JP2002320425A (ja) 人工漁礁