JP2003134605A - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置

Info

Publication number
JP2003134605A
JP2003134605A JP2001318223A JP2001318223A JP2003134605A JP 2003134605 A JP2003134605 A JP 2003134605A JP 2001318223 A JP2001318223 A JP 2001318223A JP 2001318223 A JP2001318223 A JP 2001318223A JP 2003134605 A JP2003134605 A JP 2003134605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
power
control device
engine
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001318223A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suwabayashi
明 諏訪林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001318223A priority Critical patent/JP2003134605A/ja
Publication of JP2003134605A publication Critical patent/JP2003134605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】オイルポンプ駆動用モータに電力を供給する電
力線が遮断した時でも、オイルポンプ駆動用モータに電
力を供給して、オイルポンプを作動させる。 【解決手段】モータ制御装置は、発電を行うことができ
る発電用モータ1と、オイルポンプ9を駆動するオイル
ポンプ駆動用モータ10と、オイルポンプ駆動用モータ
10に電力が供給される電力線28が遮断されたとき
に、発電用モータ1にて発電した電力をオイルポンプ駆
動用モータ10に供給する制御を行う制御装置16、1
7とを備える。これにより、電力線28の遮断時でもオ
イルポンプ駆動用モータ10を駆動させて、オイルポン
プ9を作動させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両走行時にオイ
ルポンプ駆動用モータに電力が供給される電力線が遮断
されたときに、無断変速機または有段変速機に必要な油
圧を確保するために、発電用モータおよび/または駆動
用モータで発電した電力をオイルポンプ駆動用モータに
供給するモータ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンおよび駆動用モータの少なくと
もいずれか一方を走行駆動源とするハイブリッド車両が
知られている。このハイブリッド車両では、エンジンお
よび/または駆動用モータの駆動力を、無断変速機(以
下、CVTと呼ぶ)等の変速機を介して駆動輪に伝達す
ることにより、駆動することができる(例えば、特開平
11−332011号公報)。
【0003】CVTは、油圧制御により変速を行ってい
る。そのため、車両の走行中は、オイルポンプ駆動用モ
ータを力行運転してオイルポンプを駆動させることによ
り、CVTに必要な油圧を送っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、車両の
走行中に、例えば車両に異常が生じ、バッテリ(高電圧
バッテリ)とインバータとを結ぶ電線(以下、強電ライ
ンと呼ぶ)上に備えられた強電リレーがOFFになる
と、バッテリからインバータを介してオイルポンプ駆動
用モータに供給されていた電力が遮断される。従って、
オイルポンプ駆動用モータの作動が停止するために、オ
イルポンプを作動させることができず、CVTに必要な
油圧を供給することができなくなる。
【0005】本発明の目的は、車両走行時に、油圧装置
駆動用モータに電力が供給される電力線が遮断した場合
でも、発電用モータおよび/または駆動用モータで発電
した電力を油圧装置駆動用モータに供給して油圧装置を
駆動させることにより、変速機に必要な油圧を送ること
を可能とするモータ制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】一実施の形態を示す図1
を参照して本発明を説明する。 (1)請求項1の発明は、発電を行うことができる発電
用モータ1と、油圧装置9を駆動する油圧装置駆動用モ
ータ10とを備え、油圧装置駆動用モータ10に電力が
供給される電力線28が遮断されたときに、発電用モー
タ1にて発電した電力を油圧装置駆動用モータ10に供
給する制御を行う制御装置16、17とを備えることに
より、上記目的を達成する。 (2)請求項2の発明は、請求項1のモータ制御装置に
おいて、モータ制御装置は、ハイブリッド車両に搭載さ
れるものであり、発電用モータ1は、エンジン2により
駆動されて発電を行うことを特徴とする。 (3)請求項3の発明は、請求項2のモータ制御装置に
おいて、制御装置16、17は、エンジン2が停止して
いるときにはエンジン2を始動させることを特徴とす
る。 (4)請求項4の発明は、請求項2または3のモータ制
御装置において、ハイブリッド車両の駆動源となる駆動
用モータ4と、電力線28が遮断されたときに発電用モ
ータ1が発電を行うことができるか否かを判定する判定
装置16とをさらに備え、制御装置16、17は、判定
装置16により発電用モータ1が発電を行うことができ
ないと判定された場合には、駆動用モータ4を回生運転
させて発生した電力を、油圧装置駆動用モータ10に供
給する制御を行うことを特徴とする。 (5)請求項5の発明は、請求項4のモータ制御装置に
おいて、判定装置16は、エンジン2および/または発
電用モータ1に異常が生じたときに、発電用モータ1が
発電を行うことができないと判定することを特徴とす
る。 (6)請求項6の発明は、請求項2または3のモータ制
御装置において、ハイブリッド車両の駆動源となる駆動
用モータ10をさらに備え、制御装置16、17は、電
力線28が遮断されたときに駆動用モータ4が回生運転
を行っている場合には、発電用モータ1および駆動用モ
ータ4にて発電した電力を油圧装置駆動用モータ10に
供給することを特徴とする。
【0007】なお、上記課題を解決するための手段の項
では、本発明をわかりやすく説明するために実施の形態
の図1と対応づけたが、これにより本発明が実施の形態
に限定されるものではない。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、次のような効果を奏す
る。 (1)請求項1〜6の発明によれば、油圧装置駆動用モ
ータに電力が供給される電力線が遮断されたときに、発
電用モータにて発電した電力を油圧装置駆動用モータに
供給するので、電力線の遮断時にも油圧装置駆動用モー
タを作動させて油圧装置を駆動することができる。これ
により、電力線の遮断時に、油圧制御を行う装置に必要
な油圧が不足して、寿命が低下することを防ぐことがで
きる。 (2)請求項2の発明によれば、電力線の遮断時にも油
圧装置駆動用モータを作動させて油圧装置を駆動するこ
とができるので、ハイブリッド車両に搭載され、油圧制
御を行っている変速機等に必要な油圧を確保することが
できる。 (3)請求項3の発明によれば、エンジンが停止してい
るときにエンジンを始動させるので、エンジンが停止し
てしまっている場合でも、発電用モータを用いて発電を
行うことができる。 (4)請求項4の発明によれば、電力線の遮断時に発電
用モータが発電を行うことができない場合でも、駆動用
モータを回生運転させることにより発生した電力を油圧
装置駆動用モータに供給することができるので、ハイブ
リッド車両に搭載され、油圧制御を行っている変速機等
に必要な油圧を確保することができる。 (5)請求項5の発明によれば、エンジンおよび/また
は発電用モータに異常が生じたときに、発電用モータが
発電を行うことができないと判定するので、発電用モー
タにより発電が行うことができないことを適格に判定す
ることができる。 (6)請求項6の発明によれば、電力線が遮断されたと
きに駆動用モータが回生運転を行っている場合には、発
電用モータおよび駆動用モータにて発電した電力を油圧
装置駆動用モータに供給することにより、ハイブリッド
車両に搭載され、油圧制御を行っている変速機等に必要
な油圧を確保することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明によるモータ制御
装置が搭載されたハイブリッド車両の一実施の形態の構
成を示す図である。エンジン2と駆動用モータ4とを動
力源とするハイブリッド車両は、電磁クラッチ3の切
断、接続制御により、エンジン2による走行、駆動用モ
ータ4による走行、エンジン2と駆動用モータ4を併用
しての走行のいずれかのモードで走行する。電磁クラッ
チ3の制御は、クラッチコントローラ27により行われ
る。
【0010】エンジン2および/または駆動用モータ4
の出力は、CVT5、減速装置6を介してデファレンシ
ャルギア7に伝達されて左右の駆動輪8a、8bを回転
駆動する。駆動用モータ4は、車両の減速時に回生運転
を行うことにより発電を行うことができる。駆動用モー
タ4が回生運転を行っているときは、クラッチコントロ
ーラ27からの指示により、電磁クラッチ3は切断され
る。
【0011】CVT5は、2つのCVTプーリー5aと
CVTベルト5bとを備え、CVTプーリー5aの溝の
幅を変えることにより、無段階に変速比を設定する。C
VT5は、図示しないプーリー駆動用油圧アクチュエー
タを有し、車両の走行状態に応じた適切な変速比となる
ように、オイルポンプ9からプーリー駆動用油圧アクチ
ュエータに圧油が供給される。
【0012】オイルポンプ9は、オイルポンプ駆動用モ
ータ10により駆動される。オイルポンプ駆動用モータ
10は、モータコントローラ17から送信される信号に
基づいた回転数で回転駆動して、オイルポンプ9を駆動
する。オイルポンプ駆動用モータ10を駆動させる回転
数は、CVTコントローラ21を介して以下のように決
定される。後述するハイブリッドコントロールモジュー
ル16から、車両の走行状態等の信号がCVTコントロ
ーラ21に送信される。信号を受信したCVTコントロ
ーラ21は、車両の状態に応じた変速比を決定し、決定
した変速比を実現するために必要な回転数、すなわち、
オイルポンプ駆動用モータ10を駆動させる回転数を算
出する。オイルポンプ駆動用モータ10は、定められた
回転数にて回転駆動してオイルポンプ9を駆動させるこ
とにより、CVT5が必要とする油圧の制御が行われ
る。なお、駆動用モータ4、オイルポンプ駆動用モータ
10は、ともに三相同期電動機または三相誘導電動機な
どの交流機である。
【0013】駆動用モータ4はインバータ12に、オイ
ルポンプ駆動用モータ10はインバータ13に、発電用
モータ1はインバータ11にそれぞれ接続されている。
インバータ11,12,13は、共通の強電ライン2
8、ジャンクションボックス19を介してメインバッテ
リ(以下、単にバッテリと呼ぶ)15に接続されてい
る。発電用モータ1は、主としてエンジン2の始動と発
電に用いられる三相同期電動機または三相誘導電動機な
どの交流機である。発電用モータ1は、エンジン2の運
転により発電を行うことができる。また、電磁クラッチ
3の締結時には、発電用モータ1の出力を車両の推進、
あるいは制動に用いることもできる。なお、発電用モー
タ1は交流機に限らず、直流電動機を用いることもでき
る。発電用モータ1で発電した電力と駆動用モータ4が
回生運転を行って発電した電力は、バッテリ15を充電
するために用いられるが、リレースイッチ23のオフ時
には、オイルポンプ駆動用モータ10に直接供給するこ
ともできる。
【0014】発電用モータ1、駆動用モータ4およびオ
イルポンプ駆動用モータ10はそれぞれ、インバータ1
1,12,13を介してバッテリ15から供給される電
力により駆動される。すなわち、インバータ11,1
2,13は、メインバッテリ15の直流電力を交流電力
に変換して、発電用モータ1、駆動用モータ4、オイル
ポンプ駆動用モータ10に供給する。発電用モータ1を
発電機として用いる場合、インバータ11は、発電用モ
ータ1が回転駆動することにより発生する交流発電電力
を直流電力に変換する。これにより、バッテリ15が充
電される。バッテリ15の充電・放電等の制御は、バッ
テリコントローラ20により行われる。バッテリ15に
は、リチウム・イオン電池、ニッケル・水素電池、鉛電
池などの各種電池や、電気二重層キャパシタ、いわゆる
ウルトラキャパシタを用いることができる。なお、発電
用モータ1に直流電動機を用いる場合には、インバータ
11の代わりにDC/DCコンバーターを用いる。
【0015】モータコントローラ(M/C)17は、ハ
イブリッドコントロールモジュール16またはCVTコ
ントローラ21からの信号に基づいて、各モータ1,
4,10の回転速度や出力トルクなどの制御を行うため
に、各インバータ11,12,13を制御する。エンジ
ンコントロールモジュール(ECM)18は、エンジン
2の回転速度や出力トルクなど、エンジン2の制御を行
う。エンジンコントロールモジュール18は、ハイブリ
ッドコントロールモジュール(HCM)16と接続され
ている。
【0016】ハイブリッドコントロールモジュール16
は、モータコントローラ17、エンジンコントロールモ
ジュール18、CVTコントローラ21からの信号に基
づいて、ハイブリッド車両をどのように走行させるかに
ついての制御演算を行う。さらに、演算結果に基づいて
エンジン2、各モータ1,4,10、CVT5の制御方
法について決定し、制御指令値をモータコントローラ1
7、エンジンコントロールモジュール18、CVTコン
トローラ21にそれぞれ出力する。また、ハイブリッド
コントロールモジュール16には、強電ライン28の電
圧を検出する電圧センサ26、車両の異常を乗員に報知
するスピーカ30とディスプレイ31、車速を検出する
車速センサ32が接続されている。
【0017】インバータ11,12,13とバッテリ1
5との間に設けられているジャンクションボックス(J
/B)19は、リレーコイル22、リレースイッチ2
3、ヒューズ24を備える。不図示の補助バッテリ(例
えば12V)からリレーコイル22に電流が流れること
により、リレースイッチ23が閉じてバッテリ15の電
力がインバータ11,12,13に供給される。リレー
スイッチ23は、車両の走行中にドライバが誤ってイグ
ニッションスイッチ(不図示)をオフにした場合や、車
両の異常を検知したハイブリッドコントロールモジュー
ル16からの信号に基づいて、オフとなる。すなわち、
スイッチ29が開いて、不図示の補助バッテリからリレ
ーコイル22に流れる電流が遮断されることにより、リ
レースイッチ23がオフとなる。リレースイッチ23が
オフになると、バッテリ15の電力が各インバータ1
1,12,13に供給されないので、各モータ1,4,
10を駆動することができなくなる。
【0018】なお、インバータ11,12,13は、不
図示のインバータケースで覆われている。インバータ1
1には高圧・高電流が流れているので、インバータケー
スに設けられたスイッチ25は、ケースが開けられると
強制的に接続を絶つようにする。また、インバータ内部
の詳細については、図1に示すように、インバータ12
についてのみ詳しく描き、インバータ11とインバータ
13の内部構成についての詳細図は省略する。
【0019】図2は、車両走行中にリレースイッチ23
がオフとなった場合に、本発明によるモータ制御装置に
より行われる一実施の形態の制御を示すフローチャート
である。この制御は、ハイブリッドコントロールモジュ
ール16により行われる。
【0020】ステップS10では、不図示のイグニッシ
ョンスイッチがオンされたか否かを判定する。オンされ
たと判定するとステップS20に進み、オンされていな
いと判定すると、オンされるまでステップS10で待機
する。ステップS20では、強電ライン28が断線した
か否かを判定する。この判定は、電圧センサ26により
強電ライン28の電圧を検出することにより行われる。
電圧センサ26により検出した電圧がハイブリッドコン
トロールモジュール16に送信されて、断線が生じてい
ないと判定するとステップS30に進む。強電ライン2
8に断線が生じていると判定するとステップS40に進
む。
【0021】ステップS30では、不図示のイグニッシ
ョンスイッチがオフとなったか否かを判定する。イグニ
ッションスイッチ(不図示)がオフとなるのは、上述し
たように、ドライバが誤って不図示のイグニッションス
イッチをオフにする場合や、車両の異常等により、ドラ
イバが不図示のイグニッションスイッチを操作しないに
も関わらず、イグニッションスイッチ(不図示)がオフ
となる場合等である。イグニッションスイッチ(不図
示)がオフとなっていると判定するとステップS40に
進み、オフになっていないと判定すると、ステップS2
0に戻る。ステップS30からステップS20に戻るの
は、強電ライン28に断線が生じておらず、かつ、不図
示のイグニッションスイッチがオンとなっている正常の
状態の時である。一方、ステップS40に進むのは、強
電ライン28に断線が生じているか、不図示のイグニッ
ションスイッチがオフとなっている場合である。
【0022】ステップS40では、リレースイッチ23
をオフにしてステップS50に進む。リレースイッチ2
3がオフとなることにより、バッテリ15の電力は各イ
ンバータ11,12,13に供給されなくなる。従っ
て、ステップS50では、強電ライン28に断線が生じ
ているか、ドライバの意思に反してイグニッションスイ
ッチがオフとなっているので、スピーカ30および/ま
たはディスプレイ31により、車両に異常が発生してい
ることをドライバに報知する。
【0023】ステップS60では、車速センサ32で検
出した車速を、ハイブリッドコントロールモジュール1
6に読み込む。次のステップS70では、ステップS6
0で検出した車速が0(km/h)であるか否かを判定す
る。車速が0(km/h)であると判定するとステップS
140に進む。車速が0(km/h)でない、すなわち、
車両が走行中であると判定するとステップS80に進
む。車両が走行中の場合、ステップS40でリレースイ
ッチ23をオフとしたので、バッテリ15の電力がオイ
ルポンプ駆動用モータ10に供給されておらず、上述し
たように、このままの状態ではCVT5に圧油が供給さ
れない状態が継続してしまう。従って、ステップS80
以降では、オイルポンプ駆動用モータ10に電力を供給
するための制御を行う。
【0024】ステップS80では、エンジンコントロー
ルモジュール18およびモータコントローラ17からの
信号に基づいて、エンジン2または発電用モータ1に異
常が発生していないか否かを判定する。エンジン2また
は発電用モータ1に異常が発生していると判定するとス
テップS120に進む。エンジン2と発電用モータ1が
ともに正常であると判定するとステップS90に進む。
【0025】ステップS90では、ハイブリッドコント
ロールモジュール16がエンジンコントロールモジュー
ル18に送信しているエンジン制御データに基づいて、
エンジンが停止しているか否かを判定する。すなわち、
ハイブリッドコントロールモジュール16がエンジン2
を停止する制御データをエンジンコントロールモジュー
ル18に送信していれば、エンジン2は停止していると
判定する。エンジン2が停止していると判定するとステ
ップS100に進み、エンジン2が停止していないと判
定するとステップS110に進む。
【0026】ステップS100では、エンジン2には異
常が発生しておらず、例えばドライバが誤ってキースイ
ッチ(不図示)をオフしてしまったために、エンジン2
が停止してしまっているので、エンジン2を始動する制
御データをエンジンコントロールモジュール18に送信
する。エンジンコントロールモジュール18は、この制
御データに基づいてエンジン2を始動させる。エンジン
が始動するとステップS110に進む。ステップS11
0では、発電用モータ1に発電を行わせるための制御デ
ータをモータコントローラ17に送信する。モータコン
トローラ17は、この制御データに基づいて発電用モー
タ1に発電を行わせる。発電用モータ1により発電され
た電力は、オイルポンプ駆動用モータ10に直接供給さ
れる。
【0027】ステップS80でエンジン2または発電用
モータ1に異常が発生していると判定した時は、発電用
モータ1を作動させて発電を行うことができない。従っ
て、ステップS120では、駆動用モータ4を回生運転
させることにより発電を行わせる。すなわち、駆動用モ
ータ4に回生運転を行わせるための制御データをモータ
コントローラ17に送信する。モータコントローラ17
は、この制御データに基づいて駆動用モータ4に回生運
転を行わせる。駆動用モータ4により発電された電力
は、オイルポンプ駆動用モータ10に直接供給される。
なお、駆動用モータ4が回生運転を行っている間は、電
磁クラッチ3を遮断して、エンジン2と駆動用モータ1
0とを切り離しておく。これにより、効率良くエネルギ
ー回生を行うことができる。
【0028】ステップS130では、オイルポンプ駆動
用モータ10が最高回転数にて駆動するための信号を、
CVTコントローラ21に送信する。CVTコントロー
ラ21は、この信号に基づいてオイルポンプ駆動用モー
タ10が最高回転数にて駆動するための信号をモータコ
ントローラ17に送信する。モータコントローラ17
は、受信した信号に基づいてオイルポンプ駆動用モータ
10が最高回転数にて駆動するように制御する。これに
より、オイルポンプ9が作動してCVT5に圧油が供給
される。ステップS130の処理が行われるとステップ
S60に戻る。以後、ステップS70で車速が0(km
/h)であると判定するまで、ステップS70〜ステッ
プS130の処理が繰り返し行われる。
【0029】車両の走行中にリレースイッチ40がオフ
となった場合、上述したステップS70〜ステップS1
30の処理が繰り返し行われている間に、走行抵抗によ
り車両が減速して車速が0(km/h)となる。ステップ
S70で車速が0(km/h)であると判定すると、ステ
ップS140に進む。ステップS140では、モータコ
ントローラ17、エンジンコントロールモジュール1
8、バッテリコントローラ20、CVTコントローラ2
1、クラッチコントローラ27の各コントローラに停止
命令信号を送信する。信号を受信した各コントローラ
は、制御を停止する。
【0030】本発明によるモータ制御装置によれば、不
図示のイグニッションスイッチがオンされた後(ステッ
プS10)、強電ライン28の断線、またはイグニッシ
ョンスイッチ(不図示)がオフとなったことを検出して
リレースイッチ40をオフにするとともに、異常が発生
したことをドライバに報知する(ステップS20〜S5
0)。その後、車速を検出して、車速が0(km/h)で
あるか否か、すなわち走行中であるか否かを判定する
(ステップS60,S70)。走行中であると判定する
と、エンジン2および/または発電用モータ1に異常が
ないかを判定し(ステップS80)、いずれにも異常が
ないと判定するとエンジン2が停止しているか否かを判
定する(ステップS90)。エンジンが停止していると
判定すると、エンジンを始動させて発電用モータ1を駆
動して発電を行う(ステップS100,S110)。一
方、エンジン2または発電用モータ1に異常があると判
定すると駆動用モータ10を回生運転させて発電を行わ
せる(ステップS120)。発電用モータ1または駆動
用モータ10により発電された電力は、オイルポンプ駆
動用モータ10に直接供給される。その後、オイルポン
プ駆動用モータ10を最高回転数にて駆動させることに
より、オイルポンプ9を作動させて、CVT5に圧油を
供給する(ステップS130)。
【0031】本発明によるモータ制御装置によれば、車
両走行中に強電ライン28上に設けられたリレースイッ
チ23がオフとなって、バッテリ15の電力がオイルポ
ンプ駆動用モータ10に供給されなくなった場合でも、
発電用モータ1を駆動させて発電を行い、駆動用モータ
10に電力を供給することにより、CVT5プーリー5
aおよびCVTベルト5bが必要とする油圧を確保する
ことができる。これにより、車両が停止するまでの間に
CVTプーリ5aおよびCVTベルトに必要な圧油を供
給し続けることができるので、CVT5の寿命の低下を
防ぐことができる。
【0032】また、エンジン2または発電用モータ1の
異常等により発電用モータ1が発電を行うことができな
い場合でも、駆動用モータ10を回生運転させて発電を
行うことにより、オイルポンプ駆動用モータ10に電力
を供給することができる。これにより、CVT5の寿命
の低下をさらに防ぐことができる。
【0033】本発明は上述した実施の形態に限定される
ことはない。例えば、ハイブリッド車両に搭載する変速
機を無断変速機(CVT)としたが、油圧制御を行う有
段変速機、すなわちオートマチックトランスミッション
(AT)を搭載することもできる。また、上述した実施
の形態の制御では、エンジン2および発電用モータ1に
異常が発生しているか否かに応じて、発電用モータ1に
よる発電と、駆動用モータ4による発電とを切り替え
た。しかし、エンジン2および発電用モータ1のいずれ
にも異常が生じていない場合に、駆動用モータ4が回生
運転を行っていれば、発電用モータ1と駆動用モータ4
とで発電された電力を直接オイルポンプ駆動用モータ1
0に供給することもできるし、駆動用モータ4で発電し
た電力のみをオイルポンプ駆動用モータ10に供給する
こともできる。
【0034】本発明によるモータ制御装置は、バッテリ
の電力をオイルポンプ駆動用モータに供給してオイルポ
ンプを駆動させることにより油圧制御を行う装置に圧油
を供給する構成を備え、かつ、エンジン等の動力を用い
て発電を行うことができるモータを備えるものに適用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるモータ制御装置搭載したハイブリ
ッド車の一実施の形態の構成を示す図
【図2】本発明によるモータ制御装置により行われる一
実施の形態の制御を示すフローチャート
【符号の説明】
1…発電用モータ、2…エンジン、3…電磁クラッチ、
4…駆動用モータ、5…CVT、5a…CVTプーリ
ー、5b…CVTベルト、6…減速装置、7…デファレ
ンシャルギヤ、8a,8b…駆動輪、9…オイルポン
プ、10…オイルポンプ駆動用モータ、11,12,1
3…インバータ、15…バッテリ、16…ハイブリッド
コントロールモジュール、17…モータコントローラ、
18…エンジンコントロールモジュール、19…ジャン
クションボックス、20…バッテリコントローラ、21
…CVTコントローラ、22…リレーコイル、23…リ
レースイッチ、24…ヒューズ、25…スイッチ、26
…電圧センサ、クラッチコントローラ27、28…強電
ライン、スイッチ…29、30…スピーカ、31…ディ
スプレイ、32…車速センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 29/06 F02N 11/04 D F02N 11/04 11/08 V 11/08 B60K 9/00 E Fターム(参考) 3G093 AA05 AA06 AA07 BA04 CA01 CA12 DB28 EB05 EC01 5H115 PA14 PC06 PG04 PI16 PI22 PI29 PU01 PV02 PV09 QA07 QE05 QE10 QI04 QN00 RB00 RE02 SE01 SE06 SE08 SF01 SJ11 TB01 TE02 TO13 TU04 TZ14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発電を行うことができる発電用モータと、 油圧装置を駆動する油圧装置駆動用モータと、 前記油圧装置駆動用モータに電力が供給される電力線が
    遮断されたときに、前記発電用モータにて発電した電力
    を前記油圧装置駆動用モータに供給する制御を行う制御
    装置とを備えることを特徴とするモータ制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のモータ制御装置におい
    て、 前記モータ制御装置は、ハイブリッド車両に搭載される
    ものであり、 前記発電用モータは、エンジンにより駆動されて発電を
    行うことを特徴とするモータ制御装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載のモータ制御装置におい
    て、 前記制御装置は、前記エンジンが停止しているときには
    前記エンジンを始動させることを特徴とするモータ制御
    装置。
  4. 【請求項4】請求項2または3に記載のモータ制御装置
    において、 前記ハイブリッド車両の駆動源となる駆動用モータと、 前記電力線が遮断されたときに前記発電用モータが発電
    を行うことができるか否かを判定する判定装置とをさら
    に備え、 前記制御装置は、前記判定装置により前記発電用モータ
    が発電を行うことができないと判定された場合には、前
    記駆動用モータを回生運転させて発生した電力を、前記
    油圧装置駆動用モータに供給する制御を行うことを特徴
    とするモータ制御装置。
  5. 【請求項5】請求項4に記載のモータ制御装置におい
    て、 前記判定装置は、前記エンジンおよび/または前記発電
    用モータに異常が生じたときに、前記発電用モータが発
    電を行うことができないと判定することを特徴とするモ
    ータ制御装置。
  6. 【請求項6】請求項2または3に記載のモータ制御装置
    において、 前記ハイブリッド車両の駆動源となる駆動用モータをさ
    らに備え、 前記制御装置は、前記電力線が遮断されたときに前記駆
    動用モータが回生運転を行っている場合には、前記発電
    用モータおよび前記駆動用モータにて発電した電力を前
    記油圧装置駆動用モータに供給する制御を行うことを特
    徴とするモータ制御装置。
JP2001318223A 2001-10-16 2001-10-16 モータ制御装置 Pending JP2003134605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318223A JP2003134605A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 モータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318223A JP2003134605A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 モータ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003134605A true JP2003134605A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19135969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001318223A Pending JP2003134605A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 モータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003134605A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007028803A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Honda Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
JP2013139224A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Toyota Motor Corp 車両
JP2013139225A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Toyota Motor Corp 制御装置
JP2013139227A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2014018017A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Denso Corp バッテリシステム制御装置
JP2014054973A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Hyundai Motor Company Co Ltd ハイブリッド自動車のバッテリ充電方法およびシステム
JP2014193719A (ja) * 2014-05-19 2014-10-09 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
CN104228539A (zh) * 2013-06-12 2014-12-24 现代自动车株式会社 用于控制混合动力车辆的故障保护的装置及其方法
JP2018052148A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社Subaru ハイブリッド車両の制御装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519728B2 (ja) * 2005-07-15 2010-08-04 本田技研工業株式会社 電動車両の制御装置
JP2007028803A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Honda Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
US9302670B2 (en) 2012-01-05 2016-04-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for vehicle
JP2013139224A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Toyota Motor Corp 車両
JP2013139225A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Toyota Motor Corp 制御装置
JP2013139227A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
CN104039624A (zh) * 2012-01-05 2014-09-10 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
JP2014018017A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Denso Corp バッテリシステム制御装置
JP2014054973A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Hyundai Motor Company Co Ltd ハイブリッド自動車のバッテリ充電方法およびシステム
CN104228539A (zh) * 2013-06-12 2014-12-24 现代自动车株式会社 用于控制混合动力车辆的故障保护的装置及其方法
JP2015000718A (ja) * 2013-06-12 2015-01-05 現代自動車株式会社 ハイブリッド自動車のフェイルセーフ制御装置及び方法
CN104228539B (zh) * 2013-06-12 2019-05-21 现代自动车株式会社 用于控制混合动力车辆的故障安全的装置及其方法
DE102013113900B4 (de) 2013-06-12 2021-08-12 Hyundai Motor Company Vorrichtung zur ausfallsicheren Steuerung eines Hybridfahrzeugs und ein Verfahren davon
JP2014193719A (ja) * 2014-05-19 2014-10-09 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2018052148A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社Subaru ハイブリッド車両の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103118894B (zh) 电动车辆的无认可蓄电池更换时对策装置
JP5262084B2 (ja) 車両の制御装置
EP1151892B1 (en) Vehicle with a high voltage power source system and method of controlling the start of such vehicle
JP5338743B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4702155B2 (ja) 電源装置および電源装置の制御方法
CN101730965B (zh) 电动车辆
KR100858200B1 (ko) 하이브리드 전기 자동차의 제어 장치
CN105083273B (zh) 混合动力车辆的紧急操作方法
CN105644547B (zh) 一种双电机混合动力汽车在行驶过程中动力电池故障的跛行控制系统及方法
CN107901904B (zh) 混合动力车辆跛行回家的控制方法及混合动力车辆
JP2008098098A (ja) 電源装置、および車両
WO2015052807A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN106166957A (zh) 用于在电池断开事件期间激活危险警告灯的车辆系统和方法
CN103419616A (zh) 四驱混合动力汽车及其控制方法
CN101678756B (zh) 用于蓄电池再充电的混合驱动装置的控制系统
CN102729985B (zh) 混合动力车辆的控制系统
JP2003134605A (ja) モータ制御装置
KR100901564B1 (ko) 하이브리드 차량의 hcu 페일시 비상 운전 방법
CN102490587A (zh) 具有高可靠性的混联式混合动力总成
KR101816448B1 (ko) 하이브리드 차량의 강제 방전 방법
JP2000295707A (ja) ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
JP2001004016A (ja) 電気駆動車両の動力伝達装置
JP2020145867A (ja) 電源システム
JP2008199807A (ja) 電源回路の制御装置
JP3704996B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置