JP2003133642A - 半導体レーザ素子及び光電子装置 - Google Patents

半導体レーザ素子及び光電子装置

Info

Publication number
JP2003133642A
JP2003133642A JP2001322402A JP2001322402A JP2003133642A JP 2003133642 A JP2003133642 A JP 2003133642A JP 2001322402 A JP2001322402 A JP 2001322402A JP 2001322402 A JP2001322402 A JP 2001322402A JP 2003133642 A JP2003133642 A JP 2003133642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
laser device
active layer
algainp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001322402A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Momose
正之 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001322402A priority Critical patent/JP2003133642A/ja
Priority to US10/270,152 priority patent/US20030086459A1/en
Publication of JP2003133642A publication Critical patent/JP2003133642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34326Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on InGa(Al)P, e.g. red laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/173The laser chip comprising special buffer layers, e.g. dislocation prevention or reduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/18Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field
    • H01S2301/185Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field for reduction of Astigmatism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • H01S5/3203Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth on non-planar substrates to create thickness or compositional variations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3403Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34346Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
    • H01S5/3436Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers based on InGa(Al)P

Abstract

(57)【要約】 【課題】 波長が630nm帯の半導体レーザにおける
レーザ光の遠視野像のアスペクト比を1に近似させる。 【解決手段】 主面の一部に帯状の傾斜面有するn型G
aAs基板と、この基板の主面に順次重ねて形成される
n型クラッド層,2周期の量子井戸構造の活性層,p型
クラッド層(中層に電流ブロック層を含む)及びp型コ
ンタクト層と、前記コンタクト層上に設けられるp側電
極と、前記基板裏面に設けられるn側電極とを有し、前
記傾斜面の両端面の幅1mmの活性層部分から630n
m帯のレーザ光を出射する半導体レーザ素子であり、前
記活性層の井戸層は引っ張り歪み構成となり、発光部活
性層の両側は低屈折率となる実屈折率導波路構成にな
り、レーザ光の遠視野像のアスペクト比は1.6よりも
小さくなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体レーザ素子及
びその半導体レーザ素子を組み込んだ回転レーザ装置等
の光電子装置に係わり、特にレーザ光遠視野像断面のア
スペクト比(垂直方向角度と水平方向角度の比)を1に
近似させて円形ビームを出射させる技術に適用して有効
な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】短波長の情報処理用半導体レーザ(半導
体レーザ素子)においては、その有効利用の観点からレ
ーザ光のスポット光を円形に近くさせる努力がなされて
いる。例えば、DVDにおいては記録容量の増大を図る
ため、レーザ光(レーザビーム)の遠視野像のアスペク
ト比を1に近似させる努力がなされている。
【0003】一方、630nm帯の半導体レーザは赤色
半導体レーザであり、肉眼での識別性が良好なことから
測量等の計測機器に多用されている。例えば、回転レー
ザ装置と呼称する光電子装置では、レーザ光を壁面にス
ポット光として表示したり、あるいはレーザ光を所定角
度水平に反復走査させて線状の光の帯として表示する。
【0004】630nm帯のAlGaInP系半導体レ
ーザ(赤色半導体レーザ)では、レーザ光の形状を円形
にするための形状修正光学系を簡略化する要求が高かっ
たが、従来の630nm帯半導体レーザではアスペクト
比(遠視野像の垂直方向拡がり角θ⊥と水平方向拡がり
角θ//の比:θ⊥/ θ//)が3以上と大きく、楕円形の
レーザ光形状しか実現していなかった。
【0005】630nm帯半導体レーザについては、例
えば、Japanese Journal of Applied Physics Vol.29 N
o.9 (1990) p. L1669 〜L1671 に記載されている。この
文献には、632.7nm帯半導体レーザでは、θ⊥=
35°、θ//=7.8°であり、アスペクト比は4.4
9となっている。
【0006】また、特開平8-264902号には、量子井戸構
造の活性層に引っ張り歪み層や圧縮歪層を設け、戻り光
雑音に対処できかつ低発振しきい値電流特性を有する6
30nm帯の半導体レーザ素子が開示されている。
【0007】
【課題を解決するための手段】従来の630nm帯の半
導体レーザ素子1は、図21に示すような構造になって
いる。即ち、半導体レーザ素子80は、図21に示すよ
うに、第1導電型、例えば、n型からなるGaAs基板
81の主面に、AlGaInPからなるn−クラッド層
82、活性層83、第2導電型(p型)のAlGaIn
Pからなるp−AlGaInP層84、AlGaInP
からなるp−エッチングストップ層85及びAlGaI
nPからなるp−クラッド層86を順次形成した後、p
−クラッド層86を選択的に除去してストライプ状のp
−クラッド層86を形成した構造になっている。
【0008】また、ストライプ状のp−クラッド層86
の両側のp−エッチングストップ層85上にn−GaA
s層87を形成するとともに、ストライプ状のp−クラ
ッド層86及び両側のn−GaAs層87をp−GaA
s層88で被い、さらにp−GaAs層88上にp側電
極91を設けるとともに、GaAs基板81の裏面(下
面)にn側電極92を設けた構造になっている。
【0009】また、図示しないが、半導体レーザ素子8
0の前方出射面及び後方出射面にはそれぞれ所定の反射
率を有する反射膜が設けられている。
【0010】しかし、この種の従来の半導体レーザ素子
80は波長が短いため、高温動作が難しいことが問題で
あった。そこで、活性層全体の厚さを厚くする、井戸層
の周期を3周期以上にする、井戸層に歪みを入れる等に
より、室温ならびに高温での光出力、閾値、効率等の特
性向上を実現してきた。
【0011】その一方、レーザ光の形状を表す遠視野像
において、垂直方向拡がり角θ⊥は活性層の全体の厚さ
に依存するため、630nm帯半導体レーザではθ⊥が
30°程度となる。水平方向拡がり角θ//はリッジスト
ライプの幅に依存し、通常7°〜9°となるので、アス
ペクト比は、3.3〜4.3と大きな値となり、楕円形
のビーム形状となる。
【0012】このように、従来の630nm帯半導体レ
ーザでは、遠視野像のアスペクト比が3以上の楕円形の
レーザ光形状しか実現していない。このため、回転レー
ザ装置等の光電子装置に組み込んだ場合、レーザ光を有
効に使用するため、複雑な形状修正光学系を必要とす
る。例えば、図12(b)に示すように半導体レーザ素
子71から出射したレーザ光72を、いずれも複数のレ
ンズの組み合わせによるコリメートレンズ73とビーム
整形光学系74からなる形状修正光学系で形状修正を行
っている。
【0013】しかし、形状修正光学系が複雑になること
は使用光学部品の増大から回転レーザ装置の製造コスト
が高くなる。
【0014】本発明の目的は、630nm帯の半導体レ
ーザにおいて、レーザ光の遠視野像のアスペクト比を
1.6以下、好ましくは1.2以下にすることができる
半導体レーザ素子を提供することにある。
【0015】本発明の他の目的は、630nm帯の半導
体レーザを組み込む光電子装置において、アスペクト比
が1に近い半導体レーザ素子の組み込みによって光電子
装置の小型化及び製造コストの低減を図ることにある。
【0016】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は、本明細書の記述および添付図面からあきら
かになるであろう。
【0017】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0018】(1)第1導電型のGaAs基板と、前記
GaAs基板の主面に形成されるAlGaInPからな
る第1導電型のクラッド層と、前記第1導電型のクラッ
ド層上に形成され、井戸層がGaInPからなり、障壁
層がAlGaInPからなり、前記井戸層が2周期以下
となる量子井戸構造であり、前記井戸層が引っ張り歪層
(引っ張り歪量は−0.1%〜−1.5%前後)とな
り、かつ井戸層全体の厚さが25nm以下となる活性層
と、前記活性層上に形成されるAlGaInPからなる
第2導電型のクラッド層と、前記第2導電型のクラッド
層上に形成されるGaAsからなる第2導電型のコンタ
クト層とを有し、前記活性層の発光部の両側は活性層に
比べて低屈折率の半導体層となって実屈折率導波路を構
成し、前記活性層の発光部の両端面から波長が630n
m帯であり、遠視野像のアスペクト比が1.6以下のレ
ーザ光を出射するように構成されていることを特徴とす
る。
【0019】前記GaAs基板の主面は段差を有し、前
記段差部分は傾斜面となり、前記傾斜面に重なる前記活
性層部分が発光部となり、前記活性層の発光部から外れ
る両側部分が低屈折率の半導体層となっている。
【0020】前記GaAs基板の主面は結晶面(10
0)から結晶軸〔111〕方向に対して7度傾斜した面
となり、前記傾斜面は12.5度の傾斜面となり、結晶
面(411)A面相当になっている。
【0021】前記活性層と前記コンタクト層との間に
は、前記活性層上に形成されるAlGaInPからなる
第2導電型の第1クラッド層と、前記第1クラッド層上
に形成されるAlGaInPからなりZn及びSeを含
むブロック層と、前記ブロック層上に形成され、前記第
1クラッド層よりもキャリア濃度が高いAlGaInP
からなる第2導電型の第2クラッド層とを有し、前記傾
斜面に重なる前記ブロック層部分は第2導電型となり、
前記傾斜面から外れる前記ブロック層部分は第1導電型
となって電流ブロック層となっている。
【0022】このような半導体レーザ素子は、例えば回
転レーザ装置(光電子装置)の光源として使用される。
回転レーザ装置は、半導体レーザ素子から出射したレー
ザ光を形状修正光学系を介して被照射物に照射して照射
位置を表示する構成になっている。
【0023】前記(1)の手段によれば、 (a)活性層を構成する井戸層を引っ張り歪層としてい
ることから、Alを含まなくても確実に波長が630n
m帯になるレーザ光を確実に出射することができる。ま
た、Alを含まないことから半導体レーザの長寿命化が
達成できる。
【0024】(b)引っ張り歪GaInP層では、Ga
を増やし、材料自体のバンドギャップを大きくし、格子
定数を小さくして引っ張り歪を発生させている。この歪
みによって、Γ(ガンマ)点(半導体のバンド構造を波
数空間で表した時、波数=0となる点)でのヘビーホー
ルとライトホールの縮退が解け遷移確率が上がり、より
低動作電流密度でもレーザ発振に必要な利得が得られる
ため、動作電流の低下を図ることができる。
【0025】(c)活性層を構成する井戸層が2周期以
下となり、井戸層の全体の厚さが25nm以下となるこ
とから垂直方向の発光径が大きくなり、垂直方向拡がり
角θ⊥が小さくなる。
【0026】(d)レーザ光を出射する発光部はその両
側に低屈折率層を有する実屈折率導波路構成になってい
ることから、水平方向の発光径が小さくなり、レーザ光
(光ビーム)の水平方向拡がり角θ//が大きくなる。
【0027】(e)レーザ光の遠視野像のアスペクト比
(垂直方向拡がり角θ⊥/水平方向拡がり角θ//)は、
上記(c),(d)からθ⊥が小さくなり、θ//が大き
くなることから、1.6以下にすることができ、構成に
よっては1.2以下にすることができ、円形断面のレー
ザ光を出射することができる。
【0028】(f)半導体レーザは実屈折率導波路構造
となることから、導波路の幅が狭くても損失が小さくな
り、動作電流密度を低くすることができる。従って、半
導体レーザ素子の寿命も長くなる。
【0029】(g)遠視野像が円形に近似することか
ら、回転レーザ装置の光源として使用した場合、楕円ビ
ームを円形ビームに変換させるビーム整形光学系が不要
になり、装置の小型化及び製造コストの低減が達成でき
る。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、発明の実施の形態を
説明するための全図において、同一機能を有するものは
同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
【0031】ここで、本実施形態の説明に入る前に、本
発明者によるアスペクト比を1に近似させる技術の検討
過程について簡単に説明する。即ち、前述のような図2
1に示す従来構造でアスペクト比を小さくするために
は、リッジストライプの幅を狭くしてθ//を大きくする
方法がとられるが、これではθ//を12°程度までしか
拡大できず、アスペクト比で約2.5までしか小さくで
きない。また、リッジストライプの幅を狭くすることに
より、n−GaAs電流ブロック層(n−GaAs層8
7)による光吸収が多くなるので、効率の低下等の特性
悪化が生じる。
【0032】しかし、アスペクト比を小さくするという
観点からは、θ//を12°にしたうえで、θ⊥を小さく
すればよい。θ⊥を小さくするためには、活性層全体の
厚さを薄くする、すなわち(1)井戸層の厚さを薄くす
る、(2)井戸層の周期を2周期以下にする、の2つの
方法がある。
【0033】具体的には、井戸層の全体の厚さが25n
m程度になれば、θ⊥は22〜24°になるので、アス
ペクト比として2前後の特性が実現できる。
【0034】これを(1)の方法で行うには、井戸層の
厚さを薄くすることになる。すると、量子準位が変化し
て波長が短くなるために、波長を630nmに合わせる
ために、井戸層の歪み量を替える必要がある。具体的に
は、井戸層を歪みが少なくなる条件で作製しなければな
らない。そのため、閾値の増加が生じ、最終的には高温
特性の悪化を招く。
【0035】前記(2)の方法で、活性層全体の厚さを
薄くするには、活性層の周期を2周期以下とすればよ
い。しかし、本構造ではn−GaAs電流ブロック層で
の光吸収が大きく活性層の周期を2周期以下にすると、
活性層の単位体積あたりのキャリア密度が多くなり、高
温での光出力の飽和が生じてしまう。即ち、高温特性
で、従来実現できていた特性を維持できなくなる。
【0036】また、レーザの発振波長の観点から、下記
のようなことが言える。まず、図3に活性層の井戸幅に
対するホトルミネッセンス(PL)波長の依存性を示
す。図には、−0.9%の引っ張り歪を導入している場
合、−0.3%の引っ張り歪を導入している場合、歪み
を導入していない場合(歪み量0%)を示している。
【0037】いずれの歪み量でも井戸幅が狭くなると、
PL波長は短くなる。レーザ光の発振波長はPL波長に
対して、10〜20nm長波長に移動することを実験で
確認している。
【0038】従って、630〜640nmに設定するた
めには、PL波長として615〜629nmとしなけれ
ばならない。そのための井戸幅は、歪み量が0%の場合
は4〜6nmで、歪み量が−0.3%の場合は4.5〜
8.5nm、歪み量が−0.9%の場合は7.5nm〜
19nmとなる。図4には、井戸幅に対するθ⊥の相関
を示す。井戸幅が増加するほど、θ⊥も増加する。アス
ペクト比1.5以下を実現しようとすると、従来構造で
は、θ//を12°までしか拡大できないので、θ⊥は1
8°以下にしなければならない。θ⊥を18°以下にで
きる井戸幅は、井戸層の周期が1の場合は22nm以
下、2周期の場合は10nm以下、3周期の場合は6n
m以下である。
【0039】従って、例えば、6nmの井戸幅で3周期
で歪み量が0%の活性層構造でも、アスペクト比を1.
5以下にできる可能性があるが、以下に示すように、引
っ張り歪を導入しなければ、閾値が増加してレーザ特性
が悪化してしまう。このため、レーザ特性を維持しつ
つ、アスペクト比を1.5以下とするには、井戸層の周
期が2周期以下で、引っ張り歪を導入することがもっと
も容易な方法であることが判明した。
【0040】(実施形態1)図1乃至図12は本発明の
一実施形態(実施形態1)である半導体レーザ素子に係
わる図である。本実施形態1では第1導電型としてn型
(N型)、第2導電型としてp型(P型)の波長が63
0nm帯の半導体レーザ素子の例について説明する。
【0041】本実施形態1の半導体レーザ素子1は、図
1及び図2に示す構造になっている。図1は半導体レー
ザ素子の外観を示す模式的斜視図である。図2は半導体
レーザ素子の要部を示す模式図である。図2には左側に
半導体層各層の断面を示し、右側には各半導体層の組
成,厚さ,キャリア濃度を示し、中間にはA−A線に沿
う断面におけるAl混晶比を示してある。断面図におい
て、薄黒く色付けした部分はn型領域である。
【0042】図1及び図2に示すように、半導体レーザ
素子1はn型(n−)のGaAs基板2を基にして製造
されている。n−GaAs基板2の主面はその中央に段
差を有し、この段差部分は傾斜面10になっている。n
−GaAs基板2の主面(図では上面)は結晶面(10
0)から結晶軸〔111〕方向に対して7度傾斜した面
となり、前記傾斜面10は12.5度の傾斜面となり、
傾斜面10は(411)A面相当になっている。例え
ば、段差は0.24μm程度となり、傾斜面10の長さ
は1.1μm程度となっている。
【0043】なお、実施形態1では前記傾斜面10が1
2.5度の傾斜面となる例で説明するが、傾斜面10が
18.2度の(311)A面相当であっても本実施形態
1と同様な効果が得られる。これら12.5度の傾斜面
及び18.2度の傾斜面はエッチングによって安定して
得られる結晶面である。
【0044】本実施形態1の半導体レーザ素子1は、前
記傾斜面10を有するn−GaAs基板2の主面に、順
次半導体層を積層形成して製造されたものである。即
ち、図1に示すように、半導体レーザ素子1は、n−G
aAs基板2の主面上に、AlGaInPからなるn−
クラッド層3、活性層4、AlGaInPからなるp型
(p−)第1クラッド層(クラッド層)5、ZnやSe
を含むAlGaInPからなるブロック層6、AlGa
InPからなるp−第2クラッド層(クラッド層)7、
GaAsからなるp−コンタクト層8を順次重ねて形成
した構造になっている。
【0045】活性層4は、量子井戸構造となり、図2に
示すように、井戸層4aはアンドープ(u)−GaIn
P層からなり、障壁層4bはu−AlGaInP層から
なっている。量子井戸は井戸層4aが2周期となり、井
戸層4aと井戸層4aとの間には障壁層4bが位置して
いる。この例ではそれぞれの井戸層4aに重なるn−ク
ラッド層3及びp−第1クラッド層5が障壁層ともなっ
ているが、それぞれ独立して障壁層を配置してもよい。
【0046】傾斜面10を(311)A面相当としてあ
ることによって、図2に示すように、活性層4の傾斜面
10に重なる部分が発光部11となり、発光部11の両
側に位置する半導体層は、n−クラッド層3とp−クラ
ッド層5であり、低屈折率の半導体層である。発光部1
1の屈折率は3.55程度となり、n−クラッド層3と
p−クラッド層5の屈折率は3.24程度になる。ま
た、ZnやSeを含むブロック層6は、傾斜面10に重
なる部分がp型層となり、傾斜面10から外れた部分が
n型層となり、pn−ブロック層となる。
【0047】p−コンタクト層8上にはp側電極15が
設けられ、n−GaAs基板2の裏面にはn側電極16
が設けられている。半導体レーザ素子1は、例えば、導
波路(共振器)に沿う長さ方向の寸法は600μmであ
り、幅は300μm、厚さ(高さ)は100μmの直方
体になっている。
【0048】また、図示はしないが、導波路(共振器)
の端面の一方の出射面(前方出射面)には、反射率が3
0%となるSiO単層膜からなる反射膜が設けられ、
他方の出射面(後方出射面)には、反射率が90%とな
るSiN/SiO多層膜からなる反射膜が設けられて
いる。
【0049】このような半導体レーザ素子1は以下のよ
うにして製造する。本実施形態1の半導体レーザ素子の
製造においては、図5(a)に示すように、n−GaA
s基板2を用意する。n−GaAs基板2の主面(上
面)は結晶の(001)面から結晶の〔111〕A方向
に7°傾斜した面(以下、7°OFF 面と記載)になって
いる。
【0050】このn−GaAs基板2の主面に結晶の
〔01−1〕方向に延びるストライプ形状のホトレジス
トマスク20を作製し、フッ酸系のエッチング液でウェ
ットエッチングを行い、図5(b)に示すように、傾斜
面10を作製する。この傾斜面10は、ホトレジストマ
スクの両側で異なる傾斜角を有している。その一方の側
の斜面は、12.5度の傾斜面となる(411)A面相
当や、18.2度の傾斜面となる(311)A面相当と
いう結晶面が形成される。(411)A面相当や(31
1)A面相当はエッチング条件によって決まり、安定し
て得られる面である。なお、図6に傾斜面の角度が1
8.2度となる(311)A面相当の傾斜面10が形成
された状態を示す。
【0051】本実施形態1では(411)A面相当を使
用する。段差は0.24μmとなり、傾斜面10の長さ
は1.1μmとなる。このような傾斜面10は所定間隔
に設けられる。
【0052】つぎに、ホトレジストマスク20を除去し
た後、有機金属気相成長法(MOCVD法)により、同
じチャンバー内で順次半導体層を形成して多層構造を作
製する(図5(c)参照)。
【0053】まず、n−(AlGa1−x)yIn
1−yPからなるn−クラッド層3を成長させる。混晶
比x,yは、0.35≦x≦1、0.4≦y≦1とな
り、本実施形態1ではx=0.7、y=0.53とす
る。また、n−クラッド層3は厚さ1.2μmとなり、
キャリア濃度は5E17cm−3となる。
【0054】つぎに、活性層4を形成する。活性層4は
多重量子井戸構造であり、図2に示すように、量子井戸
は2周期になっている。井戸層4aはアンドープGa
In 1−zP(0.3≦z≦1、ここでは例えば、z=
0.43)で構成され、厚さは11nmになる。障壁層
4bはアンドープ(AlGa1−x)yIn1−y
(0<x≦1、0.3≦y≦1、ここでは例えば、x=
0.5、y=0.55)で構成され、厚さは3nmにな
る。また、井戸層4aは2周期となる。このとき、井戸
層4aとなるアンドープGaIn1−zP層の歪み量
は、−0.94%であり、引っ張り歪になっている。
【0055】引っ張り歪とは、n−GaAs基板2の格
子定数に対して、アンドープGaIn1−zP層の格
子定数が小さい状態を表す。歪み量mは、レーザ光の発
振波長が620〜645nmになるように調整するが、
0%<m≦−1.5%の間の値を取ることができる。
【0056】つぎに、前記n−クラッド層3と同一組成
のp−第1クラッド層(クラッド層)5(厚さ0.2μ
m、キャリア濃度6E17cm−3)を積層し、その上
に同じ組成でかつZn、Seを含むAlGaInPから
なるブロック層6を積層する。このブロック層6は厚さ
0.2μmとなるとともに、キャリア濃度は傾斜面10
に重なる斜面部ではp型で6E17cm−3となり、7
°OFF 面ではn型で8E17cm−3となる。この結
果、ブロック層6は傾斜面10に対応する傾斜面部では
p型伝導性を示し、7度OFF 面ではn型伝導性を示すの
で、電流ブロック層の効果を持つようになる。
【0057】つぎに、p−第1クラッド層5と同じ組成
のp−第2クラッド層(クラッド層)7を形成する。こ
のp−第2クラッド層7は厚さ0.8μm、キャリア濃
度8E17cm−3となる。
【0058】つぎに、p−GaAsからなるp−コンタ
クト層8を形成する。p−コンタクト層8は厚さ3μ
m、キャリア濃度2E18cm−3となる。
【0059】つぎに、n−GaAs基板2の裏面を所定
厚さ除去した後、図5(c)に示すように、p−コンタ
クト層8上に電極材料を蒸着によって形成するととも
に、所定パターンにエッチングしてp側電極15を形成
する。また、同様にn−GaAs基板2の裏面に電極材
料を蒸着によって形成するとともに、所定パターンにエ
ッチングしてn側電極16を形成する。
【0060】つぎに、傾斜面10の延在方向に直交する
方向に所定間隔で劈開して、幅600μmの図示しない
短冊体を形成した後、両劈開面にそれぞれ異なる反射膜
をコーティング形成する。一方の劈開面にはSiO
層膜(反射率30%)を形成し、他方の劈開面にはSi
N/SiOの多層膜(反射率90%)を形成する。そ
の後、その短冊体を図5(c)の一点鎖線で示す部分で
劈開する。図で示すCが半導体レーザ素子1の幅領域で
ある。このプロセスにおいては、半導体レーザ素子1を
構成しない廃棄される部分が発生する。
【0061】これにより、厚さ100μm、幅300μ
m、長さ600μm(共振器長600μm)で波長が6
30nm帯となる半導体レーザ素子1を複数製造するこ
とができる。
【0062】図8(a),(b)に半導体レーザ素子1
の25℃と60℃での電流−光出力特性を示す。図8
(a)に示す25℃の場合では、従来方法で作製したレ
ーザ素子の閾値は34mA、効率は0.62W/Aであ
り、本実施形態1の半導体レーザ素子1の閾値は15m
A、効率は0.95W/Aである。本発明による、閾値
の低減は、ストライプ幅を狭くしたことと、実屈折率導
波構造により光吸収が抑えられたことによる。
【0063】また、図8(b)に示す60℃の場合で
は、従来方法で作製したレーザ素子の閾値は58mA、
効率は0.48W/Aであり、本発明による半導体レー
ザ素子1では閾値は41mA、効率は0.81W/Aで
ある。25℃での特性同様、従来素子よりも優れてい
る。これは、引っ張り歪を維持したまま実屈折率導波構
造にしたため、閾値の低減と効率の向上を実現できた結
果である。
【0064】本実施形態1による半導体レーザ素子1の
遠視野像を図9に示す。遠視野像は、レーザ光の強度分
布を角度で示したもので、半値全角で表示する。垂直方
向拡がり角(角度)θ⊥では、従来法で作製したものは
30.2度であり、本発明によるものは21.3度であ
る。水平方向拡がり角(角度)θ//では、従来方法で作
製したレーザ素子は7.4°であり、本発明によるレー
ザ素子は18.1°である。従って、アスペクト比(θ
⊥/θ//)としては、従来方法で作製した素子は4.0
8で、本発明による素子は1.18であるので、真円に
近いレーザ光形状が得られた。
【0065】また、発振波長は、25℃で636nmで
あった。これにより630nm帯半導体レーザでレーザ
光形状が真円に近い半導体レーザ(半導体レーザ素子
1)が製造できたことになる。
【0066】図10は、ストライプ幅を変えたときの従
来素子と本発明によるレーザ素子におけるθ//の相関を
示したものである。図に示すように、θ//を制御するス
トライプの幅を狭くしても、従来素子では、θ//が拡大
出来ないことがわかる。これは、従来素子では、活性層
が発光する部分の外側にまで連続しているため、屈折率
差による光の閉じ込めが弱いことに起因する。
【0067】それに対して、本発明による構造では、活
性層の発光する部分の両側が屈折率の小さい材料(本発
明では、AlGaInP層)で挟まれているので、実屈
折率導波構造となり、ストライプ幅を狭くすることで、
θ//を15°以上にすることができた。これにより、ア
スペクト比の低減を実現できた。以上より、本発明によ
って、従来実現できなかった、アスペクト比が1に近
い、すなわち、ビーム形状が真円に近い半導体レーザが
実現できた。
【0068】ここで、本実施形態1の半導体レーザ素子
について説明する。まず、活性層の井戸層の周期を2周
期以下とすることで、θ⊥を従来の30°前後から25
°以下にする。しかし、このようにすることによって、
高温で活性層における単位体積当たりのキャリア密度が
増加することで、光出力の飽和が生じる。
【0069】これを防ぐために井戸層に引っ張り歪を導
入する。井戸層に歪みを導入したときに閾値がどのよう
に変化するかを検討したので、その結果を図7に示す。
導入する引っ張り歪の量が増えることで閾値を低減でき
る。また、図3から、引っ張り歪の量が増えるほど、井
戸幅を厚くすることが必要なことがわかる。従って、閾
値低減と発振波長の観点からは、引っ張り歪を導入し、
井戸層の厚さを厚くすることが必要である。これに加え
て、θ⊥を小さく抑えるために、活性層の周期を2周期
以下とすることが必要となる。
【0070】以上から、2周期以下の活性層構造で、引
っ張り歪を導入し、井戸幅を厚くすることで、630n
m帯で発振し、低閾値でθ⊥の小さい、半導体レーザを
実現できる。即ち、アスペクト比が小さい630nm帯
半導体レーザ素子を実現できる。さらに、実屈折率導波
構造にすることで、従来のGaAs埋め込み構造での光
吸収が低減できるので、閾値の低減と効率の向上を図る
ことができる。これにより、従来以上の特性を持つ半導
体レーザが実現できる。そして、θ//を拡大するため
に、ストライプの幅を2μm以下にすることで、θ//の
値を従来の7〜9°から15〜18°に拡大する。θ//
の拡大により、θ⊥が影響を受けるため、θ⊥は、上記
の25°よりも減少し、実際には21〜22°程度まで
低減される。その結果、一例としてθ⊥=22°、θ//
=15°の組み合わせの特性を持つ半導体レーザ素子が
実現でき、アスペクト比として、1.47のレーザ光形
状が真円に近い630nm帯半導体レーザが実現でき
る。
【0071】このようなアスペクト比が1に近い半導体
レーザ素子1を、図11に示すような計測器分野で用い
る回転レーザ装置に光源として組み込んだ場合以下のよ
うな効果がある。回転レーザ装置は、出射したレーザ光
を回転するミラーに反射させて壁面にレーザ光を照射し
て所定高さの位置を表示するもので、図11に示すよう
に、三脚台61に載る回転レーザ装置60からレーザ光
25を、例えば、部屋の壁面62に照射して床面63か
らの高さHを表示する。
【0072】この場合、スポット光64で表示したり、
壁面62に一定幅Wの光の帯65で表示する。
【0073】壁面62に一定幅Wの光の帯65として表
示する場合、回転レーザ装置60の投光部67を左右に
所定角度首振り運動させて光の帯65を壁面62に表示
する。
【0074】本実施形態1の半導体レーザ素子1はレー
ザ光の遠視野像のアスペクト比が1.18となり、真円
に近くなるので回転レーザ装置60内に内蔵される形状
修正光学系は、図12(a)に示すように、従来のよう
なビーム整形光学系74を必要とせず、コリメートレン
ズ73だけでよくなる。この結果、回転レーザ装置60
の小型化及び製造コストの低減が達成できる。
【0075】本実施形態1の半導体レーザ素子1はレー
ザ光の遠視野像のアスペクト比が1.18となり、真円
となることから、床面63により鮮明な微小スポット光
64として表示できるとともに、光の帯65は細く鮮明
な表示が達成できることになる。
【0076】本実施形態1によれば以下の効果を有す
る。(1)活性層4を構成する井戸層を引っ張り歪層と
していることから、Alを含まなくても確実に波長が6
30nm帯になるレーザ光を確実に出射することができ
る。また、Alを含まないことから半導体レーザ(半導
体レーザ素子1)の長寿命化が達成できる。
【0077】(2)引っ張り歪GaInP層(井戸層4
a)では、Gaを増やし、材料自体のバンドギャップを
大きくし、格子定数を小さくして引っ張り歪を発生させ
ている。この歪みによって、Γ点でのヘビーホールとラ
イトホールの縮退が解け遷移確率が上がり、より低動作
電流密度でもレーザ発振に必要な利得が得られるため、
動作電流の低下を図ることができる。
【0078】(3)活性層4を構成する量子井戸が2周
期以下となり、井戸層4aの全体の厚さが25nm以下
となることから垂直方向の発光径が大きくなり、垂直方
向拡がり角θ⊥が小さくなる。
【0079】(4)レーザ光を出射する発光部はその両
側に低屈折率層を有する実屈折率導波路構造になってい
ることから、水平方向の発光径が小さくなり、レーザ光
(光ビーム)の水平方向拡がり角θ//が大きくなる。
【0080】(5)レーザ光の遠視野像のアスペクト比
は、上記(3),(4)からθ⊥が小さくなり、θ//が
大きくなることから、1.2以下にすることができ、真
円断面のレーザ光を出射することができる。
【0081】(6)半導体レーザ(半導体レーザ素子
1)は実屈折率導波路構造となることから、導波路の幅
が狭くても損失が小さくなり、動作電流密度を低くする
ことができる。従って、半導体レーザ素子1の寿命も長
くなる。
【0082】(7)遠視野像が円形に近似することか
ら、回転レーザ装置60の光源として使用した場合、楕
円ビームを円形ビームに変換させるビーム整形光学系が
不要になり、装置の小型化及び製造コストの低減が達成
できる。
【0083】(実施形態2)図13〜図16は本発明の
他の実施形態(実施形態2)である半導体レーザ素子に
係わる図である。図13は半導体レーザ素子の模式的斜
視図、図14は半導体レーザ素子の一部を示す模式図、
図15は半導体レーザ素子の電流−光出力特性を示すグ
ラフ、図16は半導体レーザ素子の遠視野像を示すグラ
フである。
【0084】本実施形態2の半導体レーザ素子は埋め込
みヘテロ構造とし、活性層で構成される発光部の両側を
活性層に比べて低屈折率の半導体層として実屈折率導波
路を構成した構成になっている。
【0085】本実施形態2の半導体レーザ素子1は、図
13及び図14に示すような構造になっている。半導体
レーザ素子1の構造を、その製造方法の説明とともに説
明する。
【0086】図13に示すように、本実施形態2の半導
体レーザ素子1は、その製造においてn−GaAs基板
2にMOCVD法により、半導体層からなる多層構造を
作製する。まず、n−(AlGa1−x)yIn
1−yP(0.35≦x≦1、0.4≦y≦1、ここで
は例えば、x=0.7、y=0.53)クラッド層3
(厚さ0.8μm、キャリア濃度5E17cm−3)を
成長させた後、n−GaIn1−vP(v=0.3
8、厚さ4nm、キャリア濃度5E17cm−3)エッ
チストップ層31、n−(AlGa1−x)yIn
1−yP(0.35≦x≦1、0.4≦y≦1、ここで
は例えば、x=0.7、y=0.53)クラッド層32
(厚さ0.4μm、キャリア濃度5E17cm−3)、
アンドープGaIn1−zP(z=0.46、厚さ
9.6nm)/アンドープ(AlGa1−x)yIn
1−yP(0<x≦1、0.3≦y≦1、ここでは例え
ば、x=0.5、y=0.55、厚さ3nm)2周期の
活性層33、n−クラッド層3と同一組成(AlGaI
nP)のp−クラッド層34(厚さ0.3μm、キャリ
ア濃度6E17cm−3)を積層する。このとき、井戸
層となるアンドープGaIn −zP層の歪み量は、
−0.86%であり、引っ張り歪になっている。
【0087】つぎに、図示しないが、前記p−クラッド
層34上に絶縁膜を0.2μm積層し、さらに絶縁膜上
にホトレジストのストライプを作製する。この時、ホト
レジストのストライプは幅は2μmである。絶縁膜をホ
トレジストストライプをマスクにしてウェットエッチン
グでパターニングした後、レジスト膜を除去する。その
後、ドライエッチングにより、絶縁膜をマスクにしてp
−クラッド層34,活性層33,n−クラッド層32を
エッチングする。エッチングはn−エッチストップ層3
1で停止する。これにより、ストライプ構造35が形成
される。ストライプ構造35の幅は1.7μmとなる。
従って、活性層33の幅も1.7μmになる。
【0088】つぎに、再びMOCVD法により、p−A
Ga1−wAs(0.5≦w≦1、ここではw=
0.75、厚さ0.5μm、キャリア濃度6E17cm
−3)からなるp−AlGaAsブロック層36と、p
−AlGaAsブロック層36と同じ組成のn−AlG
aAsブロック層37(厚さ0.2μm、キャリア濃度
1E18cm−3)を成長させる。
【0089】つぎに、p−クラッド層34上の図示しな
い絶縁膜をウェットエッチングで除去した後、さらにM
OCVD法により、p−クラッド層34と同じ組成(p
−AlGaInP)で同じキャリア濃度(6E17cm
−3)のp−AlGaInPクラッド層38(厚さ0.
8μm)、p−GaAsコンタクト層39(厚さ3.2
μm、キャリア濃度2E18cm−3)を成長させる。
【0090】p−AlGaAsブロック層36とn−A
lGaAsブロック層37とp−AlGaInPクラッ
ド層38の禁制帯幅の大きさは、活性層から放射される
レーザ光のエネルギーよりも大きいので、レーザ光を吸
収することはない、すなわち、これらの層を用いること
により、実屈折率導波構造となり、従来のGaAs埋め
込み層を用いるよりも発光効率を高めることができる。
【0091】つぎに、p−GaAsコンタクト層39上
にp側電極15を形成するとともに、n−GaAs基板
2の裏面にn側電極16を形成する。n側電極16の形
成前にn−GaAs基板2の裏面は所定厚さ除去され
る。
【0092】その後、実施形態1と同様に、n−GaA
s基板2を多層半導体層とともに劈開して短冊体を形成
し、共振器端面となる劈開面の一方の面(前方出射面)
にSiO単層膜(反射率30%)からなる反射膜をコ
ーティングして設けるとともに、他方の面(後方出射
面)にSiN/SiOの多層膜(反射率90%)をコ
ーティングする。さらに、n−GaAs基板2を多層半
導体層とともに劈開して、幅300μm、長さ(共振器
長)600μm、厚さ100μmの半導体レーザ素子1
を製造する。
【0093】図15に本素子の25℃と60℃での電流
−光出力特性を示す。25℃では、従来方法で作製した
レーザ素子の閾値は34mA、効率は0.62W/Aで
あり、本発明により作製したレーザ素子の閾値は19m
A、効率は1.08W/Aである。本発明による、閾値
の低減は、ストライプ幅を狭くしたことと、実屈折率導
波構造により光吸収が抑えられたことによる。
【0094】また、60℃では、従来方法で作製したレ
ーザ素子の閾値は58mA、効率は0.48W/Aであ
り、本発明により作製したレーザ素子では閾値は46m
A、効率は0.86W/Aである。25℃での特性同
様、従来素子よりも優れている。これは、引っ張り歪を
維持したまま実屈折率導波構造にしたため、閾値の低減
と効率の向上を実現できた結果である。
【0095】本素子の遠視野像を図16に示す。水平方
向拡がり角θ//は、従来方法で作製したレーザ素子は
7.4°であり、本発明によるレーザ素子は16.3°
である。垂直方向拡がり角θ⊥は、従来法で作製したも
のは30.2度であり、本発明によるものは18.2度
である。従って、アスペクト比としては、従来方法で作
製した素子は4.08で、本発明による素子は1.12
であるので、真円に近いレーザ光形状が得られた。
【0096】また、発振波長は、25℃で635nmで
あったので、本発明により、630nm帯帯半導体レー
ザでレーザ光形状が真円に近い半導体レーザ(半導体レ
ーザ素子1)が作製できた。
【0097】(実施形態3)図17乃至図20は本発明
の他の実施形態(実施形態3)である半導体レーザ素子
に係わる図である。図17は半導体レーザ素子の模式的
斜視図、図18は半導体レーザ素子の一部を示す模式
図、図19は半導体レーザ素子の電流−光出力特性を示
すグラフ、図20は半導体レーザ素子の遠視野像を示す
グラフである。
【0098】本実施形態3の半導体レーザ素子は、実施
形態2と同様に活性層で構成される発光部の両側を活性
層に比べて低屈折率の半導体層として実屈折率導波路を
構成した構成になっている。
【0099】本実施形態3の半導体レーザ素子1は、図
17及び図18に示すような構造になっている。半導体
レーザ素子1の構造を、その製造方法の説明とともに説
明する。
【0100】図17に示すように、n−GaAs基板2
の主面に、MOCVD法により、n−(AlGa1
−x)yIn1−yP(0.35≦x≦1、0.4≦y
≦1、ここでは例えば、x=0.8、y=0.54、厚
さ1.7μm)からなるn−クラッド層41、n−Ga
In1−vP(v=0.38、厚さ4nm、キャリア
濃度5E17cm−3)からなるエッチストップ層4
2、p−(AlGa1 )yIn1−yP(0.3
5≦x≦1、0.4≦y≦1、ここでは例えば、x=
0.8、y=0.54、厚さ0.5μm)からなるp型
層43、n−(AlGa1−x)yIn1−y
(0.35≦x≦1、0.4≦y≦1、ここでは例え
ば、x=0.8、y=0.54、厚さ0.3μm)から
なるn型層44をキャリア濃度1E18cm−3で順次
作製する。
【0101】つぎに、n型層44上に図示しない絶縁膜
を0.2μmの厚さで作製し、その上にホトレジストを
形成し、かつこのホトレジストを3μmの幅でストライ
プ状にとり除く。ついでウェットエッチングを行ってn
型層44,p型層43をエッチングする。エッチングは
エッチストップ層42で停止する。このとき、エッチン
グされた部分の幅は、底の部分で1.4μmとなる。
【0102】つぎに、再びMOCVD法でn−(Al
Ga1−x)yIn1−yP(0.35≦x≦1、0.
4≦y≦1、ここでは例えば、x=0.8、y=0.5
4、厚さ0.3μm、キャリア濃度5E17cm−3
からなるn−クラッド層45、アンドープGaIn
1−zP(z=0.39、厚さ23nm)からなる活性
層46を積層する。
【0103】活性層46は、井戸層となるアンドープG
In1−zP(z=0.39、厚さ18nm)の歪
み量は、−1.0%であり、引っ張り歪になっている。
また、活性層46の幅は1.9μmであった。
【0104】さらに、n−クラッド層45と同一組成の
p−(AlGa1−x)yIn −yP(0.35≦
x≦1、0.4≦y≦1、ここでは例えば、x=0.
8、y=0.54、厚さ0.5μm、キャリア濃度5E
17cm−3)からなるp−クラッド層47を積層す
る。
【0105】つぎに、前記絶縁膜をウェットエッチング
で除去した後、再びMOCVD法でp−AlGaInP
からなるp−クラッド層48(厚さ0.8μm、キャリ
ア濃度8E17cm−3)、p−GaAsからなるp−
コンタクト層49を成長させる。
【0106】本構造では、活性層46はp−(Al
a1−x)yIn1−yP(x=0.8、y=0.5
4)からなるp型層43で両側を挟まれているので、実
屈折率導波構造となる。そのため、従来のGaAsブロ
ック層での光吸収はなくなり、効率向上、閾値低減を実
現できる。
【0107】つぎに、p−コンタクト層49上にp側電
極15を形成するとともに、n−GaAs基板2の裏面
にn側電極16を形成する。n側電極16の形成前にn
−GaAs基板2の裏面は所定厚さ除去される。
【0108】その後、実施形態1と同様に、n−GaA
s基板2を多層半導体層とともに劈開して短冊体を形成
し、共振器端面となる劈開面の一方の面(前方出射面)
にSiO単層膜(反射率30%)からなる反射膜をコ
ーティングして設けるとともに、他方の面(後方出射
面)にSiN/SiOの多層膜(反射率90%)をコ
ーティングする。さらに、n−GaAs基板2を多層半
導体層とともに劈開して、幅500μm、長さ(共振器
長)600μm、厚さ100μmの半導体レーザ素子1
を製造する。
【0109】図19に本素子の25℃と60℃での電流
−光出力特性を示す。25℃では、従来方法で作製した
レーザ素子の閾値は34mA、効率は0.62W/Aで
あり、本発明により作製したレーザ素子の閾値は14m
A、効率は0.89W/Aである。
【0110】本発明による、閾値の低減は、ストライプ
幅を狭くしたことと、実屈折率導波構造により光吸収が
抑えられたことによる。また、60℃では、従来方法で
作製したレーザ素子の閾値は58mA、効率は0.48
W/Aであり、本発明により作製したレーザ素子では閾
値は38mA、効率は0.78W/Aである。25℃で
の特性同様、従来素子よりも優れている。これは、引っ
張り歪を維持したまま実屈折率導波構造にしたため、閾
値の低減と効率の向上を実現できた結果である。本素子
の遠視野像を図20に示す。垂直方向遠視野像では、従
来法で作製したものは垂直方向拡がり角θ⊥は30.2
度であり、本発明によるものは15.8度である。水平
方向遠視野像では、従来方法で作製したレーザ素子は水
平方向拡がり角θ//は7.4°であり、本発明によるレ
ーザ素子は14.3°である。
【0111】従って、アスペクト比としては、従来方法
で作製した素子は4.08で、本発明による素子は1.
10であるので、真円に近いレーザ光形状が得られた。
【0112】また、発振波長は、25℃で638nmで
あったので、本発明により、630nm帯半導体レーザ
でレーザ光形状が真円に近い半導体レーザが作製でき
た。
【0113】以上本発明者によってなされた発明を実施
形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形
態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範
囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0114】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0115】(1)630nm帯の半導体レーザにおい
て、レーザ光の遠視野像のアスペクト比を1.6以下、
好ましくは1.2以下にすることができる半導体レーザ
素子を提供することができる。
【0116】(2)630nm帯の半導体レーザを組み
込む回転レーザにおいて、アスペクト比が1に近い半導
体レーザ素子の組み込みによって回転レーザの小型化及
び製造コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態(実施形態1)である半導
体レーザ素子の模式的斜視図である。
【図2】本実施形態1の半導体レーザ素子の一部とこの
一部の各半導体層の組成及びAl混晶比を示す模式図で
ある。
【図3】半導体レーザ素子のPL波長と井戸幅との相関
を示すグラフである。
【図4】半導体レーザ素子の遠視野像の垂直方向拡がり
角θ⊥と井戸幅との相関を示すグラフである。
【図5】本実施形態1の半導体レーザ素子の製造におけ
る各工程での断面図である。
【図6】本実施形態1の変形例による(311)A面相
当を形成した状態を示す基板の模式的拡大断面図であ
る。
【図7】半導体レーザ素子の閾値と歪み量との相関を示
すグラフである。
【図8】本実施形態1の半導体レーザ素子の電流−光出
力特性を示すグラフである。
【図9】本実施形態1の半導体レーザ素子の遠視野像を
示すグラフである。
【図10】本実施形態1の半導体レーザ素子及び従来の
半導体レーザ素子の遠視野像の水平方向拡がり角θ//と
ストライプ幅Wsとの相関を示すグラフである。
【図11】本実施形態1の半導体レーザ素子を組み込ん
だ回転レーザの使用形態を示す模式図である。
【図12】本実施形態1の回転レーザの形状修正光学系
と、従来の回転レーザの形状修正光学系を示す模式図で
ある。
【図13】本発明の他の実施形態(実施形態2)である
半導体レーザ素子の模式的斜視図である。
【図14】本実施形態2の半導体レーザ素子の一部を示
す模式図である。
【図15】本実施形態2の半導体レーザ素子の電流−光
出力特性を示すグラフである。
【図16】本実施形態2の半導体レーザ素子の遠視野像
を示すグラフである。
【図17】本発明の他の実施形態(実施形態3)である
半導体レーザ素子の模式的斜視図である。
【図18】本実施形態3の半導体レーザ素子の一部を示
す模式図である。
【図19】本実施形態3の半導体レーザ素子の電流−光
出力特性を示すグラフである。
【図20】本実施形態3の半導体レーザ素子の遠視野像
を示すグラフである。
【図21】従来の半導体レーザ素子の模式的斜視図及び
一部を拡大した拡大図である。
【符号の説明】
1…半導体レーザ素子、2…n−GaAs基板、3…n
−クラッド層、4…活性層、4a…井戸層、4b…障壁
層、5…p−第1クラッド層(クラッド層)、6…ブロ
ック層、7…p−第2クラッド層(クラッド層)、8…
p−コンタクト層、10…傾斜面、11…発光部、12
…水平活性層部分、15…p側電極、16…n側電極、
20…ホトレジストマスク、25…レーザ光、31…n
−エッチストップ層、32…n−クラッド層、33…活
性層、34…p−クラッド層、35…ストライプ構造、
36…p−AlGaAsブロック層、37…n−AlG
aAsブロック層、38…p−AlGaInPクラッド
層、39…p−GaAsコンタクト層、41…n−クラ
ッド層、42…エッチストップ層、43…p型層、44
…n型層、45…n−クラッド層、46…活性層、47
…p−クラッド層、48…p−クラッド層、49…p−
コンタクト層、60…回転レーザ装置、61…三脚台、
62…壁面、63…床面、64…スポット光、65…光
の帯、67…投光部、71…半導体レーザ素子、72…
レーザ光、73…コリメートレンズ、74…ビーム整形
光学系、80…半導体レーザ素子、81…GaAs基
板、82…n−クラッド層、83…活性層、84…p−
AlGaInP層、85…p−エッチングストップ層、
86…p−クラッド層、87…n−GaAs層、88…
p−GaAs層、91…p側電極、92…n側電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F045 AA04 AB10 AB17 AB18 BB16 CA12 DA53 DA54 DA63 DA64 DA69 5F073 AA17 AA74 AA83 BA09 CA06 CA14 CB02 DA05 DA22 DA32 DA34 EA20

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型のGaAs基板と、 前記GaAs基板の主面に形成されるAlGaInPか
    らなる第1導電型のクラッド層と、 前記第1導電型のクラッド層上に形成され、井戸層がG
    aInPからなり、障壁層がAlGaInPからなる量
    子井戸構造の層であり、前記井戸層が引っ張り歪層とな
    る活性層と、 前記活性層上に形成されるAlGaInPからなる第2
    導電型のクラッド層と、 前記第2導電型のクラッド層上に形成されるGaAsか
    らなる第2導電型のコンタクト層とを有し、 前記活性層の発光部の両端面からレーザ光を出射するよ
    うに構成され、前記活性層の発光部の両側は活性層に比
    べて低屈折率の半導体層となって実屈折率導波路を構成
    することを特徴とする半導体レーザ素子。
  2. 【請求項2】前記量子井戸構造における井戸層全体の厚
    さが25nm以下であることを特徴とする請求項1に記
    載の半導体レーザ素子。
  3. 【請求項3】前記レーザ光の波長は630nm帯である
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ素子。
  4. 【請求項4】第1導電型のGaAs基板と、 前記GaAs基板の主面に形成されるAlGaInPか
    らなる第1導電型のクラッド層と、 前記第1導電型のクラッド層上に形成され、井戸層がG
    aInPからなり、障壁層がAlGaInPからなる量
    子井戸構造の層であり、前記井戸層が引っ張り歪層とな
    る活性層と、 前記活性層上に形成されるAlGaInPからなる第2
    導電型のクラッド層と、 前記第2導電型のクラッド層上に形成されるGaAsか
    らなる第2導電型のコンタクト層とを有し、 前記活性層の発光部の両端面からレーザ光を出射するよ
    うに構成され、前記レーザ光の遠視野像のアスペクト比
    は1.6以下であることを特徴とする半導体レーザ素
    子。
  5. 【請求項5】前記活性層の発光部の両側は活性層に比べ
    て低屈折率の半導体層となって実屈折率導波路を構成す
    ることを特徴とする請求項4に記載の半導体レーザ素
    子。
  6. 【請求項6】前記量子井戸構造における井戸層全体の厚
    さが25nm以下であることを特徴とする請求項4に記
    載の半導体レーザ素子。
  7. 【請求項7】前記レーザ光の波長は630nm帯である
    ことを特徴とする請求項4に記載の半導体レーザ素子。
  8. 【請求項8】第1導電型のGaAs基板と、 前記GaAs基板の主面に形成されるAlGaInPか
    らなる第1導電型のクラッド層と、 前記第1導電型のクラッド層上に形成され、井戸層がG
    aInPからなり、障壁層がAlGaInPからなり、
    前記井戸層が2周期以下となる量子井戸構造であり、前
    記井戸層が引っ張り歪層となる活性層と、 前記活性層上に形成されるAlGaInPからなる第2
    導電型のクラッド層と、 前記第2導電型のクラッド層上に形成されるGaAsか
    らなる第2導電型のコンタクト層とを有し、 前記活性層の発光部の両端面からレーザ光を出射するよ
    うに構成され、前記活性層の発光部の両側は活性層に比
    べて低屈折率の半導体層となって実屈折率導波路を構成
    することを特徴とする半導体レーザ素子。
  9. 【請求項9】前記GaAs基板の主面は段差を有し、前
    記段差部分は傾斜面となり、前記傾斜面に重なる前記活
    性層部分が発光部となり、前記発光部から外れる両側の
    活性層部分が低屈折率の半導体層となっていることを特
    徴とする請求項8記載の半導体レーザ素子。
  10. 【請求項10】前記GaAs基板の主面は結晶面(10
    0)から結晶軸〔111〕方向に対して7度傾斜した面
    となり、前記傾斜面は12.5度の傾斜面となり、結晶
    面(411)A面相当になっていることを特徴とする請
    求項9記載の半導体レーザ素子。
  11. 【請求項11】前記GaAs基板の主面は結晶面(10
    0)から結晶軸〔111〕方向に対して7度傾斜した面
    となり、前記傾斜面は18.2度の傾斜面となり、結晶
    面(311)A面相当になっていることを特徴とする請
    求項9記載の半導体レーザ素子。
  12. 【請求項12】前記活性層と前記コンタクト層との間に
    は、 前記活性層上に形成されるAlGaInPからなる第2
    導電型の第1クラッド層と、 前記第1クラッド層上に形成されるAlGaInPから
    なりZn及びSeを含むブロック層と、 前記ブロック層上に形成され、前記第1クラッド層より
    もキャリア濃度が高いAlGaInPからなる第2導電
    型の第2クラッド層とを有し、 前記傾斜面に重なる前記ブロック層部分は第2導電型と
    なり、前記傾斜面から外れる前記ブロック層部分は第1
    導電型となっていることを特徴とする請求項9記載の半
    導体レーザ素子。
  13. 【請求項13】前記活性層はストライプ構造となり、前
    記ストライプの両端面からレーザ光を出射する構成とな
    るとともに、前記ストライプの両側は活性層とは異なる
    半導体層で形成され、前記異なる半導体層は前記活性層
    に比べて低屈折率層となっていることを特徴とする請求
    項8に記載の半導体レーザ素子。
  14. 【請求項14】前記第1導電型のGaAs基板上に形成
    されるAlGaInPからなる第1導電型のクラッド層
    と、前記クラッド層上に形成されるGaInPからなる
    第1導電型のエッチストップ層と、 前記エッチストップ層上に順次重ねてストライプに形成
    される前記第1導電型のクラッド層及び前記活性層並び
    にAlGaInPからなる第2導電型のクラッド層と、 前記ストライプの両側のエッチストップ層上に順次重ね
    て形成される第2導電型のAlGaAs層及び第1導電
    型のAlGaAs層またはAlGaInP層と、 前記ストライプのクラッド層及び前記第1導電型のAl
    GaAs層またはAlGaInP層を被うように順次設
    けられるAlGaInPからなる第2導電型のクラッド
    層及び前記コンタクト層とを有し、 前記ストライプの活性層の発光部の両側面は前記第2導
    電型のAlGaAs層によって被われていることを特徴
    とする請求項13に記載の半導体レーザ素子。
  15. 【請求項15】前記第1導電型のクラッド層及び前記活
    性層並びに前記第2導電型のクラッド層によるストライ
    プ部分におけるストライプの幅は一定または前記第2導
    電型のクラッド層から前記第1導電型のクラッド層に向
    かうにつれて徐々に狭くなっていることを特徴とする請
    求項14に記載の半導体レーザ素子。
  16. 【請求項16】前記レーザ光の遠視野像のアスペクト比
    は1.6以下であることを特徴とする請求項8に記載の
    半導体レーザ素子。
  17. 【請求項17】前記量子井戸構造における井戸層全体の
    厚さが25nm以下であることを特徴とする請求項8に
    記載の半導体レーザ素子。
  18. 【請求項18】前記レーザ光の波長は630nm帯であ
    ることを特徴とする請求項6に記載の半導体レーザ素
    子。
  19. 【請求項19】前記井戸層の引っ張り歪量は−0.1%
    〜−1.5%前後であることを特徴とする請求項8に記
    載の半導体レーザ素子。
  20. 【請求項20】前記発光部の幅は0.5〜2.0μm前
    後であることを特徴とする請求項8に記載の半導体レー
    ザ素子。
  21. 【請求項21】半導体レーザ素子から出射したレーザ光
    を形状修正光学系を介して被照射物に照射して照射位置
    を表示する光電子装置であって、 前記半導体レーザ素子は、 第1導電型のGaAs基板と、 前記GaAs基板の主面に形成されるAlGaInPか
    らなる第1導電型のクラッド層と、 前記第1導電型のクラッド層上に形成され、井戸層がG
    aInPからなり、障壁層がAlGaInPからなり、
    前記井戸層が2周期以下となる量子井戸構造であり、前
    記井戸層が引っ張り歪層となる活性層と、 前記活性層上に形成されるAlGaInPからなる第2
    導電型のクラッド層とを有し、 前記活性層の発光部の両端面からレーザ光を出射するよ
    うに構成し、前記活性層の発光部の両側は活性層に比べ
    て低屈折率の半導体層となって実屈折率導波路を構成
    し、前記レーザ光の遠視野像のアスペクト比を1.6以
    下とするとともに、630nm帯のレーザ光を出射する
    ことを特徴とする光電子装置。
JP2001322402A 2001-10-19 2001-10-19 半導体レーザ素子及び光電子装置 Pending JP2003133642A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322402A JP2003133642A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 半導体レーザ素子及び光電子装置
US10/270,152 US20030086459A1 (en) 2001-10-19 2002-10-15 Semiconductor laser and optical-electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322402A JP2003133642A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 半導体レーザ素子及び光電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003133642A true JP2003133642A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19139457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001322402A Pending JP2003133642A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 半導体レーザ素子及び光電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030086459A1 (ja)
JP (1) JP2003133642A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101809833B (zh) * 2007-09-28 2012-05-30 三洋电机株式会社 氮化物类半导体发光元件、氮化物类半导体激光元件、氮化物类半导体发光二极管及其制造方法和氮化物类半导体层的形成方法
JP5281842B2 (ja) * 2008-07-29 2013-09-04 パナソニック株式会社 半導体レーザ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4928285A (en) * 1988-02-23 1990-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Impurity-doped semiconductor laser device for single wavelength oscillation
JPH065976A (ja) * 1992-06-24 1994-01-14 Fujitsu Ltd 半導体レーザ装置の製造方法
US5600667A (en) * 1993-04-05 1997-02-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device
US5684818A (en) * 1993-12-28 1997-11-04 Fujitsu Limited Stepped substrate semiconductor laser for emitting light at slant portion
JP3171307B2 (ja) * 1995-06-26 2001-05-28 富士通株式会社 半導体レーザ装置及びその製造方法
US5963572A (en) * 1995-12-28 1999-10-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device and manufacturing method thereof
US6563851B1 (en) * 1998-04-13 2003-05-13 Ricoh Company, Ltd. Laser diode having an active layer containing N and operable in a 0.6 μm wavelength band
US6618417B2 (en) * 1998-11-30 2003-09-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Ridge waveguide semiconductor laser diode
US6542528B1 (en) * 1999-02-15 2003-04-01 Ricoh Company, Ltd. Light-emitting semiconductor device producing red wavelength optical radiation
JP2002118327A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 化合物半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030086459A1 (en) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060088072A1 (en) Semiconductor laser apparatus
JP3489878B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその自励発振強度の調整方法
JP3183683B2 (ja) 窓型半導体レーザ素子
JP4077348B2 (ja) 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置
JP3859839B2 (ja) 屈折率導波型半導体レーザ装置
JP2981315B2 (ja) 半導体レーザ素子
US7095769B2 (en) Semiconductor laser diode with higher-order mode absorption layers
JPH09307190A (ja) AlInGaN系半導体発光素子および半導体発光装置
JP4601904B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2003133642A (ja) 半導体レーザ素子及び光電子装置
JPH1197793A (ja) 半導体レーザ
JP3053139B2 (ja) 歪量子井戸半導体レーザ
JPS63150981A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH07106703A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2006186090A (ja) 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置
JP2002111136A (ja) 半導体レーザ装置
JP2777434B2 (ja) 半導体レーザ
JP2515729B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2003037337A (ja) 半導体レーザ
JP2001148541A (ja) 半導体発光装置およびその半導体発光装置を励起光源に用いた固体レーザ装置
JP2912717B2 (ja) 半導体レーザ装置
US7260129B2 (en) Multipartite laser
JP2003224334A (ja) 半導体レーザ装置
JP3121684B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH06237043A (ja) 半導体レーザー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415