JP2003131007A - 光学フィルム及びその製造方法 - Google Patents

光学フィルム及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003131007A
JP2003131007A JP2001330533A JP2001330533A JP2003131007A JP 2003131007 A JP2003131007 A JP 2003131007A JP 2001330533 A JP2001330533 A JP 2001330533A JP 2001330533 A JP2001330533 A JP 2001330533A JP 2003131007 A JP2003131007 A JP 2003131007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coat
optical film
coat layer
base material
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001330533A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Imai
孝博 今井
Satoru Ishida
悟 石田
Takuzo Watanabe
卓三 渡邊
Yoshimi Inaba
喜己 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2001330533A priority Critical patent/JP2003131007A/ja
Publication of JP2003131007A publication Critical patent/JP2003131007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】基材とハードコート層の屈折率が異なることに
よって発生する干渉ムラを防止できる光学フィルム及び
簡単かつ低コストなその製造方法を提供することを目的
とする。 【解決手段】基材上にハードコート層を設けた光学フィ
ルムにおいて、ハードコート層と基材の界面近傍の屈折
率が連続的に変化することを特徴とする光学フィルム
と、基材を溶解もしくは膨潤させる溶剤を用いてハード
コート層を該基材に塗布することを特徴とする光学フィ
ルムの製造方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディスプレイ、たと
えば液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ、プロジェ
クションディスプレイ、プラズマディスプレイ、ELデ
ィスプレイ等の表面を保護する目的で使用される基材上
にハードコート層を設けた光学フィルムおよびその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来各種ディスプレイに用いられる反射
防止用途などの光学フィルムは、光学特性の他にも、耐
擦傷性や耐薬品性および耐候性を考慮し、基材表面上に
活性エネルギー線硬化型樹脂を用いたハードコート層を
設けることが多かった。しかしこの活性エネルギー線硬
化によって得られたハードコート層の屈折率は、図2に
示すように、用いられる基材の屈折率とかけ離れる場合
が多いために、ハードコート層表面で反射する光と、ハ
ードコート層と基材の界面で反射する光の干渉のため
に、虹色のムラ(干渉ムラ)を生じ、ディスプレイの視
認性を劣化させ、またディスプレイの美観を損なうもの
であった。
【0003】例えば、ハードコート層に用いる樹脂は、
通常1.5〜1.6程度の屈折率である。これに対して
基材の屈折率は、たとえばポリエチレンテレフタレート
であれば1.65程度、トリアセチルセルロースであれ
ば1.45程度である。従ってハードコート層と基材と
の界面が明確にある場合には、屈折率の違いにより界面
での光の反射が起こる。そのためにハードコート層表面
での反射成分と、界面での反射成分との干渉が起こるた
めに虹色の干渉ムラを生じる結果となるのである。
【0004】従ってこの干渉ムラを抑制するために、特
開平8−197670号公報または特開2000−11
1706号公報に示されるような技術が発明、開示され
ている。特開平8−197670号公報に記載の干渉ム
ラ低減技術は、基材上に凹凸を設けることによってハー
ドコート層と基材との界面での光の反射を散乱させる技
術である。しかし、光を散乱させるために凹凸が大きい
と干渉ムラは低減するがHazeが上昇するという不具
合が生じ、凹凸が小さすぎると光の散乱効果が弱まり干
渉ムラの低減効果が弱まるという不具合が生じていた。
【0005】また、特開2000−111706号公報
に記載の干渉ムラ防止技術は、基材とハードコート層の
屈折率差を少なくするために、基材とハードコート層の
間に中間層を設けるというものである。この技術では中
間層を設けても段階的に屈折率が変化するに過ぎず、干
渉ムラは少なくなっても無くなるまでには至らない。ま
た中間層を設ける工程が必要となるためコストアップに
つながるという不具合があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題を解
決するためになされたものであり、簡単かつ低コストで
干渉ムラの無い光学フィルムおよびその製造方法を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は基材上にハードコート層を設けた光学フィ
ルムにおいて、ハードコート層と基材の界面近傍の屈折
率が連続的に変化することを特徴とした、干渉ムラを防
止する光学フィルムを提供するものである。このような
構成にすることで、基材とハードコート層界面からの反
射が無くなり、干渉ムラ無くすことができる。
【0008】また、基材がポリエステルからなる光学フ
ィルム、および、基材が酢酸セルロースからなる光学フ
ィルムを提供するものである。ポリエステルは安価で入
手し易いため、干渉ムラの無い光学フィルムを安価に提
供でき、酢酸セルロースは、ポリエステルに比較して価
格は高いが、光学的に複屈折が少なく、透明性が高く、
Hazeを低く出来るなどの利点があるため、光学特性
の良い光学フィルムを提供できる。
【0009】さらに前記記載の光学フィルムを製造する
際に、基材を溶解または膨潤させる溶剤を用いてハード
コート層を塗布することを特徴とする光学フィルムの製
造方法を提供するものである。このような製造方法によ
り干渉ムラの無い光学フィルムを簡便且つ安価に製造す
ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
基材上にハードコート層を形成した光学フィルムを図1
に示す。光学フィルムを形成する基材1としては、種々
の有機高分子からなるフィルムもしくはシートを用いる
ことができる。通常ディスプレイ等の光学部材に使用さ
れる基材は、透明性や光の屈折率等の光学特性、さらに
は耐衝撃性、耐熱性、耐久性などの諸物性を考慮して、
ポリオレフィン系(ポリエチレン、ポリプロピレン
等)、ポリエステル系(ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナルタレー
ト等)、セルロース系(酢酸セルロース(トリアセチル
セルロース、ジアセチルセルロース等)、セロファン
等)、ポリアミド系(ナイロン−6、ナイロン−66
等)、アクリル系(PMMA等)、ポリスチレン、ポリ
塩化ビニル、ポリイミド、ポリビニルアルコール、エチ
レンビニルアルコール等の有機高分子が用いられる。
【0011】さらにはこれらの有機高分子に公知の添加
剤、例えば、帯電防止剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収
剤、可塑剤、滑剤、着色剤、酸化防止剤、難燃剤等を添
加し、機能を付加させたものも使用できる。また、この
基材は上記物質単体、もしくは複数の物質を積層もしく
は混合させたものでもよい。また、基材の厚みは光学フ
ィルムを用いる用途によって適宜選択することができ、
25〜300μmが好ましい。しかしこれに限定するも
のではない。
【0012】ハードコート層2は基材の表面改質を目的
として、光学フィルムのスチールウールラビング試験に
よる耐擦傷性、鉛筆ひっかき試験による硬度、テープ剥
離試験による密着性、最小曲げ試験によるクラック性等
の諸特性を要求されるスペックを満足させるように樹脂
を選択して使用することが出来る。
【0013】ハードコート層を形成する樹脂としては、
活性エネルギー線硬化型樹脂が用いられることが多く、
多官能モノマー、オリゴマーを使用することが出来る。
多官能モノマーとしては、たとえば1,4−ブタンジオ
ール(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサジオール
(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコール(メ
タ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、
3−メチルペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、
ジエチレングリコールビスβ−(メタ)アクリロイルオ
キシプロピネート、トリメチロールエタントリ(メタ)
アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)ア
クリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリ
レート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリ
レート、トリ(2−ヒドロキシエチル)イソシアネート
ジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
(メタ)アクリレート、2,3−ビス(メタ)アクリロ
イルオキシルエチルオキシメチル[2.2.1]ヘプタ
ン、ポリ1,2−ブタジエンジ(メタ)アクリレート、
1,2−ビス(メタ)アクリロイルオキシメチルヘキサ
ン、ノナエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
テトラデカンエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、10−デカンジオール(メタ)アクリレート、3,
8−ビス(メタ)アクリロイルオキシメチルトリシクロ
[5.2.10]デカン、水素添加ビスフェノールAジ
(メタ)アクリレート、2,2−ビス(4−(メタ)ア
クリロイルオキシジエトキシフェニル)プロパン、1,
4−ビス((メタ)アクリロイルオキシメチル)シクロ
ヘキサン、ヒドロキシピバリン酸エステルネオペンチル
グリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールA
ジグリシジルエーテル(メタ)アクリレート、エポキシ
変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート等が挙げ
られる。
【0014】多官能モノマーは1種類のみを使用しても
よいし、2種類以上を併用してもよい。また、必要であ
れば単官能モノマーと併用し共重合させることも出来
る。単官能モノマーとしては、たとえばN−ビニルピロ
リドン、エチルアクリレート、プロピルアクリレート等
のアクリル酸エステル類、エチルメタクリレート、プロ
ピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、ブ
チルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、イソオ
クチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、シクロヘキシルメタクリレート、ノニルフェニ
ルメタクリレート等のメタクリル酸エステル類、テトラ
フルフリルメタクリレート、およびそのカプロラクトン
変性物などの誘導体、スチレン、α−メチルスチレン、
アクリル酸等およびそれらの混合物が挙げられる。
【0015】活性エネルギー線に紫外線を用いる場合
は、光重合開始剤を用いることが必要となる。光重合開
始剤としては、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテ
ル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピ
ルエーテル、ベンジルメチルケタールなどのベンゾイン
とそのアルキルエーテル類;アセトフェノン、2,2―
ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1−ヒドロ
キシシクロヘキシルフェニルケトンなどのアセトフェノ
ン類;メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノ
ン、2−アミルアントラキノンなどのアントラキノン
類;チオキサン、2,4−ジエチルチオキサントン、
2,4−ジイソプロピルチオキサントンなどのチオキサ
ントン類;ベンゾフェノン、4,4−ビスメチルアミノ
ベンゾフェノンなどのベンゾフェノン類およびアゾ化合
物、過酸化物類、ケタール類、ジスルフィド化合物類、
フルオロアミン化合物類、芳香族スルホニウム類、ホス
フィンオキシド類などが挙げられる。これらを単体で用
いるか、もしくは2種類以上を混合して用いることが出
来る。
【0016】さらには、トリエタノールアミン、メチル
ジエタノールアミンなどの第3級アミン;2−ジメチル
アミノエチル安息香酸、4−ジメチルアミノ安息香酸エ
チルなどの安息香酸誘導体等の光開始助剤などと組み合
わせて使用することが出来る。これらラジカル重合開始
剤の使用量は、前記活性エネルギー線硬化型樹脂の重合
成分100重量部に対して0.1〜20重量部であり、
好ましくは1〜10重量部である。
【0017】また、必要に応じて公知の一般的な塗料添
加剤を配合することが出来る。たとえば良好な塗布面を
得るためのレベリング剤、スリップ性を付与するための
シリコーン系あるいはフッ素系の滑剤などがその例であ
る。これら添加剤の使用量は活性エネルギー線硬化型樹
脂100重量部に対して0.01〜1重量部が適当であ
る。
【0018】前記多官能あるいは単官能モノマーを基材
上に塗布する際には溶剤で希釈し塗液化することが可能
である。本発明においては、基材を溶解または膨潤させ
る性質を持った溶剤を選択する必要がある。これは、塗
布液を調整する際にそのような溶剤を用いれば塗布直後
から基材を溶解しつつ樹脂層を形成するために、界面が
不明確になり屈折率を連続的に変化させることが可能と
なるためである。例えば、ポリエチレンテレフタレート
を基材に用いた場合は、有機溶剤に対して比較的安定で
あるが、フェノール、ニトロベンゼン、クロロフェノー
ル、クロロベンゼン、ヘキサフルオロイソプロパノール
等が、また基材がトリアセチルセルロースの場合には、
クロロホルム、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、酢
酸エチル等の溶剤が適している。
【0019】以上のように基材を溶解または膨潤させる
組み合わせと、組成物の安定性、基材に対する濡れ性、
揮発性などを考慮して溶剤は選定され、メタノール、エ
タノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、2−
メトキシエタノール等のアルコール類、アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチル等のケトン類、酢酸
メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、ジイ
ソプロピルエーテル等のエーテル類、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、へキシレングリコール等の
グリコール類、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、
エチルカルビトール、ブチルカルビトール等のグリコー
ルエーテル類、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪
族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素、N−メチルピロリド
ン、ジメチルホルム等を用いることが出来る。
【0020】また、希釈溶剤は1種類のみならず2種類
以上を混合して用いることが可能である。また、樹脂そ
のものの粘度が比較的低く、基材を溶解または膨潤する
性質を持ち合わせている場合には溶剤を用いる必要の無
い場合もある。また、基材に対して安定な溶剤と混合し
て使用することも出来る。
【0021】このように樹脂、添加剤、溶剤、および必
要に応じて光重合開始剤を混合、攪拌して、ハードコー
ト層の塗液とする。この塗液を基材に塗布する方法とし
ては、ウェットコーティング法、たとえばグラビアコー
ティング法、ロールコーティング法、リバースコーティ
ング法、ダイコーティング法、ナイフコーティング法、
ワイヤーバーコーティング法、ディップコーティング
法、スプレーコーティング法、エアーナイフコーティン
グ法、カーテンコーティング法等が挙げられ、所望の厚
みに塗布する。その後溶剤成分をドライヤーによって蒸
発させ、基材上に樹脂層を形成させる。その厚みは、厚
すぎるとカールを生じたり、クラックを生じる可能性が
あり、また薄すぎると所望の硬度が得られないという不
具合もあるので通常1〜20μm程度、好ましくは2〜
10μmが適正な厚みである。ここでは、基材を溶解す
る溶剤をハードコート層の塗液に入れているが、ハード
コート層の塗液を塗布する直前に基材を溶解する溶剤を
事前に塗布しておく方法をとることも可能である。
【0022】このように基材上にハードコート層塗液を
塗布、乾燥させた樹脂層の硬化に用いる活性エネルギー
線は、電磁波および粒子線を用いる。一般的には電磁波
の場合は紫外線を、粒子線には電子線を用いることが多
い。紫外線の光源としては、低圧水銀ランプ、高圧水銀
ランプ、超高圧水銀ランプまたはメタルハライドランプ
が使用できる。またランプの形態としては有電極ラン
プ、および無電極ランプがあるが、どちらを使用しても
よい。紫外線の照射量は、硬化させるハードコート層の
樹脂組成および膜厚によって異なるが、100〜500
0mJ/cm2が適当であり好ましくは500〜200
0mJ/cm2である。
【0023】さらに紫外線照射を行う際に硬化させる空
間を窒素ガスで置換させてもよい。窒素による置換は樹
脂の硬化時の酸素阻害を抑制する効果があり、特に樹脂
層の最表面での架橋密度を上げることが可能となり表面
硬度が向上する。
【0024】電子線を用いて硬化させる場合には、コッ
クロフトワルト型、バンデグラフ型、共振変圧型、絶縁
コア変圧型、直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の
各種電子線加速器から放出される50〜1000KeV
のエネルギーを有する電子線が利用できる。
【0025】このように形成された光学フィルムは、図
1に示すように、ハードコート層と基材の界面が無く、
屈折率曲線3は連続的に変化している。従って、ハード
コート層表面で反射する光と、ハードコート層と基材の
界面で反射する光の干渉のために、虹色のムラ(干渉ム
ラ)が発生することを防止できる。
【0026】
【実施例】以下実施例について詳細に説明するが、本発
明は実施例に限定されるものでは無い。 <実施例1>基材として厚み188μmのポリエチレン
テレフタレートを用いて、 ペンタエリスリトールトリアクリレート 5重量部 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 5重量部 イルガキュアー184 0.3重量部 メチルエチルケトン 9重量部 ヘキサフルオロイソプロパノール 1重量部 を攪拌、混合した塗布液を、グラビアコーティング法に
よりWET膜厚10μm(乾燥後のDRY膜厚5μm)
になるように塗布、乾燥させ、高圧水銀灯により100
0mJの紫外線を照射しハードコート層を形成し、光学
フィルムを作製した。
【0027】<実施例2>基材として厚み80μmトリ
アセチルセルロースを用いて、 ペンタエリスリトールトリアクリレート 5重量部 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 5重量部 イルガキュアー184 0.3重量部 メチルエチルケトン 5重量部 酢酸メチル 5重量部 を攪拌、混合した塗布液を、グラビアコーティング法に
よりWET膜厚10μm(乾燥後のDRY膜厚5μm)
になるように塗布、乾燥させ、高圧水銀灯により100
0mJの紫外線を照射しハードコート層を形成し、光学
フィルムを作製した。
【0028】<比較例1>基材として厚み188μmの
ポリエチレンテレフタレートを用いて、 ペンタエリスリトールトリアクリレート 5重量部 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 5重量部 イルガキュアー184 0.3重量部 メチルエチルケトン 10重量部 を攪拌、混合した塗布液を、グラビアコーティング法に
よりWET膜厚10μm(乾燥後のDRY膜厚5μm)
になるように塗布、乾燥させ、高圧水銀灯により100
0mJの紫外線を照射しハードコート層を形成し、光学
フィルムを作製した。
【0029】<比較例2>基材として厚み80μmトリ
アセチルセルロースを用いて、 ペンタエリスリトールトリアクリレート 5重量部 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 5重量部 イルガキュアー184 0.3重量部 メチルエチルケトン 10重量部 を攪拌、混合した塗布液を、グラビアコーティング法に
よりWET膜厚10μm(乾燥後のDRY膜厚5μm)
になるように塗布、乾燥させ、高圧水銀灯により100
0mJの紫外線を照射しハードコート層を形成し、光学
フィルムを作製した。
【0030】前記実施例および比較例において、鉛筆硬
度、スチールウールラビング、密着性および外観を評価
した。その結果は表1に示す。
【0031】鉛筆硬度・・・JIS K5401に示さ
れた試験方法に基づき評価した。 耐擦傷性・・・#0000のスチールウールを用いて、
250g/cm2の荷重をかけながら10回往復摩擦
し、キズの発生の有無を評価した。 密着性・・・ハードコート層表面を1mm角100点カ
ット後、セロハンテープ[ニチバン(株)製、工業用2
4mm幅粘着テープ]により密着させ、その後セロハン
テープを剥がし、剥離数を評価した。 外観・・・光学フィルムのハードコート層が形成された
反対の面を、サンドペーパーで擦り、その後艶消しの黒
色塗料を塗布し、ハードコート層形成側から光学フィル
ムを観察した。
【0032】
【表1】
【0033】実施例および比較例の比較によると、基材
を溶解または膨潤させる溶剤を塗布液に混合させてハー
ドコート層を形成させた場合と、用いずに形成させた場
合で鉛筆硬度、スチールウールラビング、密着性の諸特
性を変化させずに干渉ムラのみ無くすことが可能となる
ことが確認された。
【0034】
【発明の効果】本発明は、基材上にハードコート層を設
けた光学フィルムにおいて、ハードコート層と基材の界
面近傍の屈折率が連続的に変化することより、干渉ムラ
を防止することが可能となった。その結果、光学フィル
ムをディスプレイに使用した場合、従来よりも視認性を
向上させることができた。
【0035】また、ハードコート層を塗布する際に調整
される塗布液に基材を溶解または膨潤させる溶剤を用い
た製造方法をとることで、干渉ムラの無い光学フィルム
を簡便且つ安価に製造することができた。
【0036】また、このようにして製造された光学フィ
ルムは、ハードコート層の塗液が基材表面を溶解して塗
布されているため、耐久性や密着性を通常のものよりも
上がるとういう効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハードコート層の屈折率が基材よりも高い場合
の屈折率曲線を図示した本発明の光学フィルムの断面図
である。
【図2】ハードコート層の屈折率が基材よりも高い場合
の屈折率曲線を図示した従来の技術による光学フィルム
の断面図である。
【符号の説明】
1・・・基材 2・・・ハードコート層 3・・・屈折率曲線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲葉 喜己 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 Fターム(参考) 2K009 AA15 BB24 BB28 CC24 DD02 DD05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材上にハードコート層を設けた光学フィ
    ルムにおいて、ハードコート層と基材の界面近傍の屈折
    率が連続的に変化することを特徴とする光学フィルム。
  2. 【請求項2】基材がポリエステルからなる請求項1記載
    の光学フィルム。
  3. 【請求項3】基材が酢酸セルロースからなる請求項1記
    載の光学フィルム。
  4. 【請求項4】請求項1から3の何れかに記載の光学フィ
    ルムを製造する方法であって、基材を溶解または膨潤さ
    せる溶剤を用いてハードコート層を該基材に塗布するこ
    とを特徴とする光学フィルムの製造方法。
JP2001330533A 2001-10-29 2001-10-29 光学フィルム及びその製造方法 Pending JP2003131007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330533A JP2003131007A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 光学フィルム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330533A JP2003131007A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 光学フィルム及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007076476A Division JP2007249217A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 光学フィルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003131007A true JP2003131007A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19146247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001330533A Pending JP2003131007A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 光学フィルム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003131007A (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004263082A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Nippon Paper Industries Co Ltd 塗工フィルム及びこれを用いた反射防止フィルム
JP2006106714A (ja) * 2004-09-13 2006-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フィルム、偏光板、および液晶表示装置
JP2006126802A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体
WO2006098363A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 光学積層体
JP2006293279A (ja) * 2004-09-29 2006-10-26 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体
JP2007137057A (ja) * 2005-10-18 2007-06-07 Jsr Corp 光学物品の表面コート用積層体
JP2007264272A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 高屈折率ハードコート層
WO2008020613A1 (fr) * 2006-08-18 2008-02-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Laminé optique, plaque polarisante, et appareil de présentation d'images
JP2009258597A (ja) * 2008-03-24 2009-11-05 Seiko Epson Corp 光学物品
JP2009265658A (ja) * 2008-04-03 2009-11-12 Dainippon Printing Co Ltd 光学フィルム、及びその製造方法
JP2010032795A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Fujifilm Corp ハードコートフィルム、ハードコートフィルムの製造方法、反射防止フィルム、偏光板および表示装置
WO2011129354A1 (ja) * 2010-04-15 2011-10-20 日東電工株式会社 ハードコートフィルム、偏光板、画像表示装置、及びハードコートフィルムの製造方法
JP2012035559A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Toray Advanced Film Co Ltd 積層フィルム
US8236408B2 (en) 2006-12-27 2012-08-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method of manufacturing optical laminate
KR101192387B1 (ko) 2004-09-29 2012-10-17 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광학적층체
JP5157449B2 (ja) * 2005-10-18 2013-03-06 Jsr株式会社 硬化性組成物、その硬化層及び積層体
KR20130093553A (ko) 2012-02-14 2013-08-22 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광학 적층체, 편광판 및 화상 표시 장치
KR20130105510A (ko) 2012-03-15 2013-09-25 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광학 필름, 편광판, 액정 패널 및 화상 표시 장치
JP2014000806A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Dongwoo Fine-Chem Co Ltd ハードコーティングフィルム、これを備えた偏光板及び画像表示装置
JP2015007737A (ja) * 2013-05-31 2015-01-15 コニカミノルタ株式会社 ハードコートフィルム、偏光板およびタッチパネル付き液晶表示装置
CN104460171A (zh) * 2013-09-18 2015-03-25 精工爱普生株式会社 电泳显示装置及电子设备
US9146335B2 (en) 2012-02-14 2015-09-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical layered body, polarizer and image display device
US9405040B2 (en) 2008-09-04 2016-08-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical layered body, method of producing the same, polarizer and image display device
KR101809757B1 (ko) * 2011-08-31 2017-12-15 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 하드 코트 필름, 하드 코트 필름의 제조 방법, 편광판, 전방면판 및 화상 표시 장치
JP2019035984A (ja) * 2013-05-07 2019-03-07 コーニング インコーポレイテッド 勾配層を有する耐擦傷性物品
US10295706B2 (en) 2012-05-09 2019-05-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical film, polarizing plate, liquid crystal panel, and image display apparatus
US10908322B2 (en) 2010-09-21 2021-02-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Antistatic hardcoat film, process for producing same, polarizer, and image display device
KR20240046588A (ko) 2021-10-20 2024-04-09 아티엔스 가부시키가이샤 하드 코트 필름 및 그 제조 방법

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004263082A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Nippon Paper Industries Co Ltd 塗工フィルム及びこれを用いた反射防止フィルム
JP2006106714A (ja) * 2004-09-13 2006-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止フィルム、偏光板、および液晶表示装置
JP2006293279A (ja) * 2004-09-29 2006-10-26 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体
KR101192387B1 (ko) 2004-09-29 2012-10-17 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광학적층체
JP2006126802A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体
JP5340591B2 (ja) * 2005-03-16 2013-11-13 大日本印刷株式会社 光学積層体
WO2006098363A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 光学積層体
US7947341B2 (en) 2005-03-16 2011-05-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical laminated body
JP5157449B2 (ja) * 2005-10-18 2013-03-06 Jsr株式会社 硬化性組成物、その硬化層及び積層体
JP2007137057A (ja) * 2005-10-18 2007-06-07 Jsr Corp 光学物品の表面コート用積層体
JP2007264272A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 高屈折率ハードコート層
CN101506693B (zh) * 2006-08-18 2013-05-08 大日本印刷株式会社 光学层积体、偏振片及图像显示装置
WO2008020613A1 (fr) * 2006-08-18 2008-02-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Laminé optique, plaque polarisante, et appareil de présentation d'images
JP5509594B2 (ja) * 2006-08-18 2014-06-04 大日本印刷株式会社 光学積層体、偏光板及び画像表示装置
US8236408B2 (en) 2006-12-27 2012-08-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method of manufacturing optical laminate
JP2009258597A (ja) * 2008-03-24 2009-11-05 Seiko Epson Corp 光学物品
JP2009265658A (ja) * 2008-04-03 2009-11-12 Dainippon Printing Co Ltd 光学フィルム、及びその製造方法
JP2010032795A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Fujifilm Corp ハードコートフィルム、ハードコートフィルムの製造方法、反射防止フィルム、偏光板および表示装置
US9405040B2 (en) 2008-09-04 2016-08-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical layered body, method of producing the same, polarizer and image display device
US9182522B2 (en) 2010-04-15 2015-11-10 Nitto Denko Corporation Hard coat film, polarizing plate, image display device, and method for producing hard coat film
CN102844684B (zh) * 2010-04-15 2015-03-25 日东电工株式会社 硬涂膜、偏光板、图像显示装置、以及硬涂膜的制造方法
CN102844684A (zh) * 2010-04-15 2012-12-26 日东电工株式会社 硬涂膜、偏光板、图像显示装置、以及硬涂膜的制造方法
KR101787131B1 (ko) * 2010-04-15 2017-10-18 닛토덴코 가부시키가이샤 하드 코트 필름, 편광판, 화상 표시 장치 및 하드 코트 필름의 제조 방법
WO2011129354A1 (ja) * 2010-04-15 2011-10-20 日東電工株式会社 ハードコートフィルム、偏光板、画像表示装置、及びハードコートフィルムの製造方法
JP2011237789A (ja) * 2010-04-15 2011-11-24 Nitto Denko Corp ハードコートフィルム、偏光板、画像表示装置、及びハードコートフィルムの製造方法
JP2012035559A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Toray Advanced Film Co Ltd 積層フィルム
US10908322B2 (en) 2010-09-21 2021-02-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Antistatic hardcoat film, process for producing same, polarizer, and image display device
KR101809757B1 (ko) * 2011-08-31 2017-12-15 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 하드 코트 필름, 하드 코트 필름의 제조 방법, 편광판, 전방면판 및 화상 표시 장치
KR20130093553A (ko) 2012-02-14 2013-08-22 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광학 적층체, 편광판 및 화상 표시 장치
US9146335B2 (en) 2012-02-14 2015-09-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical layered body, polarizer and image display device
KR20190086413A (ko) 2012-02-14 2019-07-22 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광학 적층체, 편광판 및 화상 표시 장치
KR20190045118A (ko) 2012-02-14 2019-05-02 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광학 적층체, 편광판 및 화상 표시 장치
KR20160089893A (ko) 2012-02-14 2016-07-28 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광학 적층체, 편광판 및 화상 표시 장치
US9297934B2 (en) 2012-03-15 2016-03-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical film, polarizing plate, liquid crystal panel, and image display apparatus
KR20130105510A (ko) 2012-03-15 2013-09-25 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광학 필름, 편광판, 액정 패널 및 화상 표시 장치
US10295706B2 (en) 2012-05-09 2019-05-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical film, polarizing plate, liquid crystal panel, and image display apparatus
JP2014000806A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Dongwoo Fine-Chem Co Ltd ハードコーティングフィルム、これを備えた偏光板及び画像表示装置
JP2019035984A (ja) * 2013-05-07 2019-03-07 コーニング インコーポレイテッド 勾配層を有する耐擦傷性物品
JP2015007737A (ja) * 2013-05-31 2015-01-15 コニカミノルタ株式会社 ハードコートフィルム、偏光板およびタッチパネル付き液晶表示装置
JP2015060024A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及び電子機器
CN104460171A (zh) * 2013-09-18 2015-03-25 精工爱普生株式会社 电泳显示装置及电子设备
KR20240046588A (ko) 2021-10-20 2024-04-09 아티엔스 가부시키가이샤 하드 코트 필름 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003131007A (ja) 光学フィルム及びその製造方法
JP4135364B2 (ja) 光学フィルムの製造方法
TWI301096B (en) Anti glare hard coat film
JP4075147B2 (ja) ハードコートフィルムもしくはシート、及び機能性無機薄膜付きハードコートフィルムもしくはシート
TWI540333B (zh) A hard coat film, a polarizing plate, a video display device, and a hard coat film
JP6194354B2 (ja) ハードコーティングフィルムの製造方法
TWI488747B (zh) Optical laminates and optical laminates
JP4983572B2 (ja) ハードコートフィルムもしくはシートの製造方法、及び機能性無機薄膜付きハードコートフィルムもしくはシートの製造方法
JP4135232B2 (ja) ハードコートフィルムもしくはシート
TWI534001B (zh) 硬塗膜
TW201502568A (zh) 硬塗膜、偏光板及圖像顯示裝置
JP2015533676A (ja) 積層ハードコーティングフィルム
JP2010173234A (ja) ハードコートフィルム
TW200535448A (en) Low reflection member
JP3861562B2 (ja) ハードコート膜の製造方法
JP6110494B2 (ja) ハードコーティングフィルム
JP2009286981A (ja) ハードコート塗液、ハードコートフィルム、偏光板及び透過型液晶表示装置
JP3931408B2 (ja) 防眩性ハードコートフィルム
TWI389798B (zh) 抗反射薄膜
TW201636216A (zh) 透明導電性薄膜
JP2001205179A (ja) ハードコートフィルムの製造方法及びその方法を用いて得られるハードコートフィルム
KR20080068550A (ko) 하드코팅필름
JP4765136B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物及びこれを用いたプラスチックフィルム用塗料組成物及びハードコートフィルム
JP7315122B1 (ja) ハードコートフィルムおよびその製造方法
JP2009104054A (ja) 光学フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070809

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070831