JP2003127191A - ハイサイクル発泡射出成形法 - Google Patents

ハイサイクル発泡射出成形法

Info

Publication number
JP2003127191A
JP2003127191A JP2001330186A JP2001330186A JP2003127191A JP 2003127191 A JP2003127191 A JP 2003127191A JP 2001330186 A JP2001330186 A JP 2001330186A JP 2001330186 A JP2001330186 A JP 2001330186A JP 2003127191 A JP2003127191 A JP 2003127191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pressurized gas
hollow portion
resin
mold cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001330186A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuharu Yasuda
和治 安田
Susumu Imai
進 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2001330186A priority Critical patent/JP2003127191A/ja
Publication of JP2003127191A publication Critical patent/JP2003127191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C45/1711Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles and removing excess material from the mould cavity by the introduced fluid, e.g. to an overflow cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C45/1706Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using particular fluids or fluid generating substances
    • B29C2045/1707Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using particular fluids or fluid generating substances using a liquid, e.g. water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C45/1706Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using particular fluids or fluid generating substances
    • B29C2045/1709Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using particular fluids or fluid generating substances using a cooling fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C2045/1726Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles moving the fluid through the hollow using a fluid inlet and a fluid outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内部に発泡層19を有する成形品を成形する
に際し、発泡倍率を広い範囲で調整できるようにすると
共に、表面の荒れが少なく、金型表面の転写性の高い成
形品を、厚肉であっても短い冷却時間で効率よく成形で
きるようにする。 【解決手段】 金型キャビティ2に充填された発泡性樹
脂の一部を捨てキャビティ3に押し出しながら加圧ガス
を注入して中空部を形成し、中空部内の加圧ガスを中空
部の形成時に形成されたガス注入孔17から放出し、中
空部内の圧力を低下させて中空部で発泡させることによ
り、連通性を有する発泡層19を形成し、さらにガス注
入孔17からのこの発泡層19への加圧ガスの注入と、
発泡層19と捨てキャビティ3間の差圧で表層18の一
部を破って形成したガス放出孔20からの加圧ガスの放
出とを行い、加圧ガスの断熱膨張効果により成形品を冷
却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、内部に発泡層を有
する成形品を短い冷却時間で効率よく成形することがで
きるハイサイクル発泡射出成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内部に発泡層を有する成形品の成
形方法としては、発泡性樹脂を金型キャビティ容積より
も少ない体積で当該金型キャビティに射出し、発泡性樹
脂を金型キャビティ内で発泡させて金型キャビティ内に
充満させるショートショット法が広く知られている。ま
た、発泡性樹脂の発泡を押さえることができるカウンタ
ープレッシャを加えた金型キャビティ内に発泡性樹脂を
射出して満たした後、このカウンタープレッシャを解除
して発泡性樹脂を発泡させるカウンタープレッシャ法も
知られている(特公昭62−16166号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
ショートショット法とカウンタプレッシャ法は、いずれ
も発泡によりヒケやソリを抑制できることから、厚肉成
形品を成形する場合に有利な方法であるが、成形品の冷
却は、金型表面に接している表層から徐々に成形品内部
へと進行するため、成形品が厚肉になるほど内部まで冷
却するのに時間がかかり、成形効率が低下してしまう問
題がある。一般的に冷却時間は肉厚の2乗に比例するた
め、成形サイクルは肉厚に大きく依存する。しかも、シ
ョートショット法やカウンタプレッシャ法において、内
部の冷却不足は、成形品を金型から取り出した後の二次
発泡による膨れの発生原因となる。
【0004】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、内部に発泡層を有する成形品を成形するに
際し、厚肉であっても短い冷却時間で効率よく成形でき
るようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1は、発泡性
樹脂を金型キャビティ内に注入し、連通性を有する発泡
層を形成し、さらにこの発泡層への加圧ガスの注入と、
発泡層からの加圧ガスの放出とを行い、加圧ガスの断熱
膨張効果により成形品を冷却することを特徴とするハイ
サイクル発泡射出成形方法を提供するものである。
【0006】本発明の第2は、発泡性樹脂と加圧ガスと
を金型キャビティ内に注入し、加圧ガスが充満した中空
部を有する発泡性樹脂で金型キャビティ内を満たした
後、中空部内の圧力を低下させて中空部で発泡させるこ
とにより、連通性を有する発泡層を形成し、さらにこの
発泡層への加圧ガスの注入と、発泡層からの加圧ガスの
放出とを行い、加圧ガスの断熱膨張効果により成形品を
冷却することを特徴とするハイサイクル発泡射出成形方
法を提供するものである。
【0007】上記本発明の第2は、発泡層の形成後、発
泡層周囲の表層の一部を破ってガス放出孔を形成し、発
泡層への加圧ガスの注入と、発泡層からの加圧ガスの放
出とを行う時に、注入した加圧ガスをこのガス放出孔か
ら放出すること、金型キャビティに開閉弁を介して捨て
キャビティが連結された金型を用い、ガス放出孔の形成
を、発泡層に加圧ガスの圧力を加えた状態で開閉弁を開
放し、発泡層と捨てキャビティ間の圧力差で表層の一部
を破ることで行うこと、中空部内の圧力を低下させるこ
とによる中空部での発泡を、中空部を形成するための加
圧ガスの注入時に形成されたガス注入孔から中空部内の
加圧ガスを放出させることで行うこと、をその好ましい
態様として含むものである。
【0008】また、本発明の第3は、発泡性樹脂と加圧
ガスとを金型キャビティ内に注入し、加圧ガスが充満し
た中空部を有する発泡性樹脂で金型キャビティ内を満た
した後、中空部周囲の樹脂壁の一部を破ってガス放出孔
を形成して中空部内の加圧ガスを放出し、中空部の圧力
を低下させて中空部で発泡させることにより、連通性を
有する発泡層を形成し、さらにこの発泡層への加圧ガス
の注入と、上記ガス放出孔からの加圧ガスの放出とを行
い、加圧ガスの断熱膨張効果により成形品を冷却するこ
とを特徴とするハイサイクル発泡射出成形方法を提供す
るものである。
【0009】上記本発明の第3は、金型キャビティに開
閉弁を介して捨てキャビティが連結された金型を用い、
ガス放出孔の形成を、開閉弁を開放し、中空部と捨てキ
ャビティ間の圧力差で樹脂壁の一部を破ることで行うこ
とをその好ましい態様として含むものである。
【0010】さらに、上記本発明の第1、第2および第
3は、発泡性樹脂が、発泡用ガスを溶解させた溶融樹脂
であること、発泡用ガスと、中空部の形成に用いる加圧
ガスと、冷却に用いる加圧ガスがいずれも二酸化炭素で
あること、発泡性樹脂の金型キャビティへの注入を、予
めカウンターガスによるカウンタープレッシャを加えた
金型キャビティに対して行うこと、をそれぞれその好ま
しい態様として含むものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明における発泡性樹脂とは、
溶融状態における発泡性を付与した熱可塑性樹脂の成形
材料をいう。
【0012】本発明において発泡性樹脂として用いる熱
可塑性樹脂としては、一般の射出成形に使用される熱可
塑性樹脂であれば特に制限なく用いることができる。具
体的には、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リ塩化ビニル、アクリル樹脂、スチレン系樹脂、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、
ポリアリレート、ポリフェニレンエーテル、変性ポリフ
ェニレンエーテル樹脂、全芳香族ポリエステル、ポリア
セタール、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポ
リエーテルサルフォン、ポリアミド系樹脂、ポリサルフ
ォン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケト
ンなどの一種または二種以上を混合した組成物を用いる
ことができる。また、これらの熱可塑性樹脂には、各種
充填材を配合することができる。なお、上記スチレン系
樹脂とは、スチレンを必須原料とするホモポリマー、コ
ポリマーおよびこれらのポリマーと他の樹脂より得られ
るポリマーブレンドであり、ポリスチレンまたはABS
樹脂であることが好ましい。また、ポリスチレンとは、
スチレンホモポリマーまたはポリスチレンの樹脂相中に
ゴムが分布したゴム強化ポリスチレンをいう。
【0013】上記熱可塑性樹脂への発泡性の付与は、一
般の発泡成形で使用されている無機系または有機系の発
泡剤を添加することで行うこともできるが、常温で不活
性の発泡用ガスを溶融した熱可塑性樹脂に溶解させてお
くことで付与することが好ましい。この発泡用ガスの溶
解によって発泡性を付与すると、所望の発泡状態が得や
すいと共に、溶解した発泡用ガスが可塑剤として作用
し、熱可塑性樹脂の溶融粘度を低下させて成形しやすく
することができる。また、発泡用ガスは、成形品を大気
中に放置すれば徐々に大気中に放散し、成形品を構成す
る樹脂中に残留して当該樹脂の物性を損なうこともな
い。
【0014】上記発泡用ガスとしては、二酸化炭素、窒
素、メタン、エタン、プロパンなどの炭素数1〜5の飽
和炭化水素、その一部の水素をフッ素で置換したフロ
ン、これらの混合物などを挙げることができる。これら
の中でも、熱可塑性樹脂に対する溶解度が大きいこと、
樹脂や金型、成形機素材を劣化させないこと、成形する
環境に対し危険性がないこと、安価であること、また成
形後に成形品から速やかに揮発することなどの点から、
二酸化炭素が最も好ましい。熱可塑性樹脂への発泡性の
付与に二酸化炭素を用いる場合、場合によっては、窒
素、炭素数1〜5の飽和炭化水素、その一部水素をフッ
素で置換したフロン、さらには水、アルコールなどの液
体を併用することもできる。
【0015】熱可塑性樹脂への発泡性の付与を、二酸化
炭素の溶解によって行う場合、使用する熱可塑性樹脂と
しては、成形性を向上させやすいことから、二酸化炭素
の溶解によって溶融粘度が大きく低下するものを選択す
ることが好ましい。この観点からすると、スチレン系樹
脂、ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテル、変性
ポリフェニレンエーテル樹脂などが好ましい。特にポリ
カーボネートは、二酸化炭素の溶解度が高いだけでな
く、熱分解した時に二酸化炭素を生じることから、溶融
させたときに二酸化炭素が含まれていると、分解反応の
平衡がずれ、分解反応速度が遅くなる利点もあり、本発
明に最適である。
【0016】熱可塑性樹脂に二酸化炭素などの発泡用ガ
スを溶解させる方法として、次の二つの方法が好まし
い。
【0017】その第一は、粒状や粉状の熱可塑性樹脂を
予め発泡用ガス雰囲気中に置いて吸収させて、射出成形
機に供給する方法である。この場合、発泡用ガスの圧力
や雰囲気温度、吸収させる時間により吸収量が決まる。
この方法では、可塑化時に樹脂が加熱されるに従って、
樹脂中の発泡用ガスの一部が揮散するため、溶融樹脂中
の発泡用ガス量は予め吸収させた量よりも少なくなる。
そのため、成形機のホッパなどの樹脂の供給経路も発泡
用ガス雰囲気にすることが望ましい。
【0018】その第二は、成形機のシリンダ内で樹脂を
可塑化する時、または可塑化した樹脂に発泡用ガスを溶
解させる方法で、成形機のホッパ付近を発泡用ガス雰囲
気にしたり、スクリュの中間部や先端、シリンダの中間
部から可塑化樹脂に発泡用ガスを注入する方法である。
スクリュやシリンダの中間部から発泡用ガスを注入する
場合には、注入部付近のスクリュ溝深さを深くして、当
該部分の溶融樹脂圧力を低くしておくと、発泡用ガスを
注入しやすくなるので好ましい。また、発泡用ガスの注
入後、これを樹脂中に均一に溶解、分散させるため、ス
クリュにダルメージや混練ピンなどのミキシング機構を
付けたり、樹脂流路にスタティックミキサを設けること
が好ましい。特に発泡用ガスとして窒素ガスを用いる場
合、樹脂に対する溶解度が二酸化炭素に比べて小さいた
め、後者の方法が望ましい。また、射出成形機として
は、インラインスクリュ方式でもスクリュプリプラ方式
でも使用できるが、スクリュプリプラ方式は、樹脂を可
塑化する押出機のスクリュデザインや発泡用ガスの注入
位置の変更が容易であることから、特に好ましい。
【0019】熱可塑性樹脂に発泡用ガスの溶解によって
発泡性を付与した発泡性樹脂における発泡用ガスの溶解
量は、使用する発泡用ガスの種類によっても相違する
が、例えば最も好ましい二酸化炭素の場合、良好な発泡
性および可塑化作用を得るために0.2重量%以上であ
ることが好ましく、さらに良好な発泡性および可塑化作
用を得ることと溶解作業上の負担のバランスからする
と、0.5〜10重量%であることがより好ましい。
【0020】上記発泡性樹脂中の発泡用ガスの溶解量
は、発泡性樹脂の発泡を押さえるに十分なカウンタープ
レッシャを金型キャビティにかけた状態で当該発泡性樹
脂を用いて射出成形した成形品について、成形直後の重
量W1と、得られた成形品を、非晶性樹脂を用いた場合
にはガラス転移温度、結晶性樹脂を用いた場合には融点
よりも30℃低い温度の熱風乾燥機中に24時間放置し
た後の重量W2とを求め、100×(W1−W2)/W1
よって求める。
【0021】本発明においては、例えば溶融した発泡性
樹脂を金型キャビティ内にショートショットして発泡さ
せることもできるが、成形品表面の荒れを抑制できるよ
うにする上で、溶融した発泡性樹脂を一旦金型キャビテ
ィに満たした後、金型キャビティ内の発泡性樹脂の内部
で発泡させることが好ましい。また、さらに成形品の表
面の荒れを抑制するためには、発泡性樹脂を金型キャビ
ティに射出注入するに先立って金型キャビティ内にカウ
ンターガスを圧入し、金型キャビティに射出された発泡
性樹脂のフローフロントで発泡がおきない圧力以上のカ
ウンタープレッシャを加えておくことが好ましい。この
カウンタープレッシャを加えておくことで、溶融した発
泡性樹脂の金型キャビティへの注入途中におけるフロー
フロントでの発泡をも抑制することができ、得られる成
形品の表面荒れを一層確実に抑制することができる。
【0022】上記カウンタプレッシャを加える場合、カ
ウンターガスの無駄な消費なく必要なカウンタープレッ
シャを確実にかけることができるようにする上で、金型
キャビティに通じる隙間をO−リングなどのシール部材
でシールしたシール金型を用いることが好ましい。ま
た、金型キャビティに加えるカウンタプレッシャは、成
形品表面の発泡模様が消える最低圧力であれば良く、一
工程に使用するガスの量を最小限に抑え、金型キャビテ
ィのシールやガス供給装置の構造を簡単にするためにも
ガス圧力は必要最低限に近い圧力の方が好ましい。
【0023】カウンタプレッシャを加えるために金型キ
ャビティに圧入するカウンターガスとしては、空気や窒
素をはじめとして、使用する発泡性樹脂に対して不活性
な各種ガスの単体あるいは混合物が使用できる。その中
でも、熱可塑性樹脂への溶解度の高い二酸化炭素、炭化
水素およびその一部の水素をフッ素で置換したものなど
が好ましく、これらの中でも二酸化炭素は、前記可塑化
作用により金型壁面の成形品への転写性を向上させる効
果が高いことから特に好ましい。特に、発泡性樹脂を構
成する熱可塑性樹脂が非晶性樹脂で、カウンターガスと
して二酸化炭素または二酸化炭素の混合ガスを用いる場
合、特開平10−128783号公報、特開平11−2
45256号公報に示されるように、金型キャビティ内
のカウンタープレッシャを高めた方が良好な転写性が得
られるため、高度な転写性が要求される場合には、成形
機の型締め力や金型のシール性能に応じ、カウンタープ
レッシャを高めることが好ましい。二酸化炭素混合ガス
を用いる場合、カウンターガスの二酸化炭素含有量は高
い方が好ましく、80容量%以上が好ましい。
【0024】本発明は、例えば、金型キャビティに開閉
弁を介して捨てキャビティが連結された金型を用い、溶
融した発泡性樹脂を金型内にショートショットして発泡
させることで連通性を有する発泡層を形成し、表層が完
全に固化する前に金型キャビティへ加圧ガスを供給し、
表層の一部を突き破ってガス注入孔を形成して発泡層へ
加圧ガスを注入すると共に、開閉弁を開放し、発泡層と
捨てキャビティ間の圧力差で表層の一部を破ってガス放
出孔を形成し、ガス注入孔から発泡層内へ加圧ガスを圧
入すると共に、ガス放出孔から発泡層内の加圧ガスを放
出させることで行うこともできる。このようにして、ガ
ス注入孔からの加圧ガスの注入と、ガス放出孔から加圧
ガスの放出を行うと、ガス注入孔から注入された加圧ガ
スの圧力が発泡層内で開放され、加圧ガスが発泡層内で
断熱膨張して温度が下がることが連続的に生じ、成形品
が内部から冷却され、冷却時間を短縮することが出き
る。但し、冷却時間を短縮すると同時に、得られる成形
品の表面状態を向上させ、発泡層の発泡倍率を調整しや
すくする上で、以下のようにして行うことが好ましい。
【0025】まず、必要に応じて上記カウンタープレッ
シャを加えた金型キャビティに溶融した発泡性樹脂と加
圧ガスを注入し、加圧ガスで満たされた中空部を有する
発泡性樹脂で金型キャビティを満たす。この時、発泡性
樹脂は金型キャビティの内面へ十分に押し付けられるの
で、金型表面の良好な再現性を得ることができる。カウ
ンタプレッシャを加えた場合には、中空部を有する発泡
性樹脂による金型キャビティの充填完了直前または直後
にカウンタプレッシャを解除し、発泡性樹脂を金型キャ
ビティの内面へ押し付けやすくすることが好ましい。ま
た、金型表面へ押し付けられた発泡性樹脂は冷却されて
固化し、発泡性を失って未発泡もしくはごくわずかな発
泡状態(発泡倍率が1.2倍以下)の緻密な表層を形成
する。この表層の厚みは、後述する中空部内の圧力低下
による中空部における発泡開始までの時間により調整す
ることができる。
【0026】上記中空部の形成は、例えば次のようにし
て行うことができる。
【0027】(1):溶融した発泡性樹脂を金型キャビ
ティにショートショットした後、金型キャビティ内の発
泡性樹脂中に加圧ガスを注入して、発泡性樹脂を金型キ
ャビティの未充填部へ押し広げると共に中空部を形成す
る方法。この方法においては、発泡性樹脂をショートシ
ョットしてから加圧ガスの注入完了までの時間が長くな
ると発泡してしまうことから、加圧ガスの注入完了まで
を短時間で行うことが好ましく、特にカウンタープレッ
シャを加えておくことが好ましい。
【0028】(2):金型キャビティに注入される発泡
性樹脂中に加圧ガスを注入しながら、両者を同時に金型
キャビティに注入して金型キャビティを満たす方法。
【0029】(3):可動コアの移動や可動型の移動な
どで金型キャビティ容積を拡大・縮小可能な金型を用
い、容積が縮小された状態の金型キャビティ内に発泡性
樹脂を注入して満たした後に、金型キャビティ内の発泡
性樹脂中に加圧ガスを注入しながら金型キャビティ容積
を拡大して中空部を形成する方法。
【0030】(4):金型キャビティに開閉弁を介して
捨てキャビティが連結された金型を用い、開閉弁を閉鎖
した状態で発泡性樹脂を注入して金型キャビティに満た
した後、開閉弁を開いて加圧ガスを発泡性樹脂中に注入
し、金型キャビティ内の発泡性樹脂の一部を捨てキャビ
ティに押し出しながら中空部を形成し、必要な大きさの
中空部を形成して開閉弁を閉じる方法。加圧ガスの注入
開始は、開閉弁の開放直前、開放と同時、開放直後のい
ずれのタイミングでも良い。
【0031】上記(1)〜(4)の方法のうち、金型キ
ャビティ内での発泡性樹脂の流動が中断されることがな
く、所謂ヘジテーションマークを生じにくい点から
(2)〜(4)の方法が好ましく、制御の容易性から
(3)および(4)の方法がさらに好ましい。
【0032】本発明の好ましい態様においては、上記の
ようにして、加圧ガスで満たされた中空部を有する発泡
性樹脂で金型キャビティを満たし、カウンタプレッシャ
を加えている場合にはこれを解除して発泡性樹脂を金型
表面に密着させて表層を形成した後、中空部内の圧力を
低下させることで、溶融状態が維持されている内側の発
泡性樹脂を中空部において発泡させ、連通性を有する発
泡層を形成する。
【0033】上記中空部内の圧力降下による中空部での
発泡は、例えば次のようにして行うことができる。
【0034】(A):前記(1)〜(4)のいずれかの
方法により、金型キャビティを中空部を有する発泡性樹
脂で満たした後、射出機のスクリュやプランジャを後退
させて、金型キャビテイ内の発泡性樹脂の一部を逆流さ
せることで中空部の内の圧力を下げて発泡させる方法。
【0035】(B):可動コアの移動や可動型の移動な
どで金型キャビティ容積を拡大・縮小可能な金型を用
い、容積が縮小された状態または途中まで拡大された状
態の金型キャビティを中空部を有する発泡性樹脂で満た
した後、金型キャビティの容積を拡大することで中空部
の内の圧力を下げて発泡させる方法。前記(1)、
(2)または(4)の方法によれば、容積が縮小された
状態の金型キャビティを中空部を有する発泡性樹脂で満
たすことができ、前記(3)の方法によれば、容積が途
中まで拡大された状態の金型キャビティを中空部を有す
る発泡性樹脂で満たすことができる。
【0036】(C):金型キャビティと、金型キャビテ
ィへの加圧ガスの供給を開閉する加圧ガス供給バルブと
の間のガス流路に、このガス流路を、大気に開放しまた
は加圧ガスの回収タンクに接続する加圧ガス放出バルブ
を設けておき、前記(1)〜(4)のいずれかの方法に
より、金型キャビティを中空部を有する発泡性樹脂で満
たした後、加圧ガス供給バルブを閉鎖すると共に、加圧
ガス放出バルブを開放して、中空部の形成時に成形品に
形成されたガス注入孔から中空部内の加圧ガスを放出さ
せて、中空部の内の圧力を下げて発泡させる方法。
【0037】(D):金型キャビティに向かって進退可
能なピンなどを備えた金型を用い、このピンが後退した
状態で、前記(1)〜(4)のいずれかの方法により、
金型キャビティを中空部を有する発泡性樹脂で満たした
後、上記ピンを金型キャビティへ突出させ、中空部周囲
の樹脂壁の一部を破ってガス放出孔を形成し、このガス
放出孔を介して加圧ガスを中空部外へ放出させ、中空部
の内の圧力を下げて発泡させる方法。ガス放出孔を介し
て放出される加圧ガスは、大気に排出してもよいが、回
収タンクへ導いて回収すると、再利用することができ
る。
【0038】(E):金型キャビティに開閉弁を介して
捨てキャビティが連結された金型を用い、前記(1)〜
(4)のいずれかの方法により、金型キャビティを中空
部を有する発泡性樹脂で満たした後、開閉弁を開き、中
空部と捨てキャビティ間の差圧により、中空部周囲の樹
脂壁の一部を破ってガス放出孔を形成し、このガス放出
孔を介して加圧ガスを中空部外へ放出させ、中空部の内
の圧力を下げて発泡させる方法。但し、(1)〜(3)
の方法を用いる場合、開閉弁を閉鎖した状態で発泡性樹
脂と加圧ガスの注入を行う。また、上記の方法と同様
に、ガス放出孔を介して放出される加圧ガスは、大気に
排出してもよいが、回収タンクへ導いて回収すると、再
利用することができる。
【0039】(F):中空部の形成と、形成した中空部
内の圧力を下げることによる中空部での発泡を連続して
行う方法で、前記(4)と同様にして中空部を形成した
後、開閉弁を閉鎖することなく加圧ガスの注入を継続
し、中空部を捨てキャビティへと成長させ、中空部と捨
てキャビティ間の差圧により、中空部周囲の樹脂壁の一
部を破ってガス放出孔を形成し、このガス放出孔を介し
て加圧ガスを中空部外へ放出させ、中空部の内の圧力を
下げて発泡させる方法。この場合も、ガス放出孔を介し
て放出される加圧ガスは、大気に排出してもよいが、回
収タンクへ導いて回収すると、再利用することができ
る。
【0040】中空部での発泡は、良好な発泡状態が得や
すいことから、中空部内の圧力を急激に降下させて行う
ことが好ましい。この観点から、上記(A)〜(F)の
方法の中でも、(C)〜(F)の方法が好ましい。ま
た、(C)の方法は、中空部を形成するための加圧ガス
の注入時に形成されたガス注入孔を、中空部内を降圧す
るときに加圧ガスが逆流するので、このガス注入孔の開
口を維持しやすく、後述する冷却のための加圧ガスの注
入をこのガス注入孔から行う場合に、注入が阻害されに
くいので好ましい。
【0041】特に発泡用ガス、好ましくは二酸化炭素を
溶解させた発泡性樹脂を、中空部内の圧力を急激に下げ
て発泡させると、綿状ないしは軽石状の通気性のある発
泡層を形成することができる。発泡倍率は、発泡性樹脂
に溶解している発泡用ガスの量などでも変わるが、特に
表層の厚さと中空部の大きさを調整する制御することが
できる。すなわち、表層を厚く中空部を小さくすること
で発泡倍率が小さくなり、表層を薄く中空部を大きくす
ることで発泡倍率が大きくなるので、発泡倍率について
広い選択幅が得られる。
【0042】次いで、本発明においては、形成された発
泡層内への加圧ガスの注入と、発泡層内からの加圧ガス
の放出とを行うことで成形品の冷却を促進する。つま
り、この加圧ガスの注入と放出に伴う加圧ガスの断熱膨
張による冷却効果を用いて成形品を内部から冷却するこ
とができる。
【0043】上記冷却のための加圧ガスの注入と放出
は、例えば前記(C)で説明した加圧ガス供給バルブと
加圧ガス放出バルブとを開閉制御し、交互に行ってもよ
いが、加圧ガスの断熱膨張による冷却作用を効率的に得
られるようにするために、前記ガス注入孔から加圧ガス
を注入すると同時にガス放出孔から加圧ガスを放出させ
ることが好ましい。また、冷却のための加圧ガスの注入
は、前記ガス注入孔から行うのが最も簡便であるが、例
えば金型キャビティに対して進退可能な注入ピンを備え
た金型を用い、この注入ピンを前進させ、表層を貫通し
て発泡層まで突き刺して注入することも可能である。
【0044】前記(D)〜(F)の方法で中空部での発
泡を発生させた場合、中空部内を降圧させるために既に
ガス放出孔が形成されているので、発泡完了後、ガス注
入孔から加圧ガスを注入し、この既存のガス放出孔から
加圧ガスを放出させればよい。(A)〜(C)の方法で
中空部での発泡を発生させた場合、例えば前記(D)の
方法における金型と同様の金型を用い、しかも前記
(A)〜(C)のいずれかの方法で中空部での発泡を発
生させた後、ピンの前進によって表層を突き破ってガス
放出孔を形成すれば、ガス注入孔から加圧ガスを注入す
ると同時にガス放出孔から加圧ガスを放出させることが
できる。また、(E)の方法における金型と同様の金型
を用い、しかも前記(A)〜(C)のいずれかの方法で
中空部での発泡を発生させた後、ガス注入孔から発泡層
内に加圧ガスを注入して開閉弁を開放すれば、発泡層と
捨てキャビティ間の圧力差によって表層を破ってガス放
出孔を形成することができ、やはりガス注入孔から加圧
ガスを注入すると同時にガス放出孔から加圧ガスを放出
させることができる。
【0045】上記のように、ガス注入孔から発泡層内へ
加圧ガスを圧入すると共に、ガス放出孔から発泡層内の
加圧ガスを放出させると、ガス注入孔から注入された加
圧ガスの圧力が発泡層内で開放され、加圧ガスが発泡層
内で断熱膨張して温度が下がることが連続的に生じ、成
形品が内部から冷却されることになる。また、この断熱
膨張は、加圧ガスがガス放出孔から放出される際にも発
生することになる。
【0046】前記中空部を形成するための加圧ガスと、
上記断熱膨張による冷却のための加圧ガスとしては、使
用する発泡性樹脂に対して不活性な各種ガスの単体ある
いは混合物を使用することができる。特に断熱膨張を利
用した冷却のための加圧ガスは、断熱膨張による冷却効
果が大きいものが好ましく、窒素または二酸化炭素が好
ましく、特に二酸化炭素が好ましい。また、中空部を形
成するための加圧ガスとしては、特に断熱膨張による冷
却効果を必要とするものではないことから、冷却のため
の加圧ガスとは異なる種類のガス体を選択することも可
能である(例えば冷却のための加圧ガスを二酸化炭素と
した場合に窒素ガスを選択するなど。)。しかし、加圧
ガスの供給系や回収系を単純にすることができることか
ら、両者は同種のガス体とすることが好ましく、両者と
も二酸化炭素とすることが最も好ましい。
【0047】中空部を形成するための加圧ガスの圧力
(供給源における圧力)は、通常の中空射出成形法に用
いる加圧ガスと同程度の圧力で、成形品の形状、所望と
する中空部の形状などによって異なるが、通常3MPa
以上、好ましくは5MPa以上、必要に応じて10MP
a以上の圧力に設定される。
【0048】一方、冷却のための加圧ガスの圧力(供給
源における圧力)は、所望とする冷却効果によって任意
に選択され、特に規定はなく、上記中空部を形成するた
めの加圧ガスの圧力と同じに設定しておくのが簡便であ
るが、通常1MPa以上、好ましくは5MPa以上、さ
らに好ましくは7.2MPa以上である。また、本発明
における冷却のための加圧ガスは、前記断熱膨張による
冷却効果が得られるため、ことさら低い温度にする必要
はなく、その温度(供給源における温度)は、圧力を高
めやすい0℃以上であることが好ましい。特に二酸化炭
素を用いる場合は、高い圧力を効率よく得る上で、液体
状態で圧縮することが好ましく、圧縮した液体二酸化炭
素から得られるガスを0℃以上に加温して所要の圧力で
供給源(例えば図1における加圧ガスアキュームレータ
ー7)に蓄えて使用することが好ましく、特に高圧
(7.2MPa以上)でも気体としての挙動を示す超臨
界状態となる31℃以上に加温して使用することがが好
ましい。冷却に使用する加圧ガスの温度の上限は、冷却
を妨げない範囲であればよいが、一般的には60℃程度
である。
【0049】中空部を形成するための加圧ガスおよび冷
却のための加圧ガスの注入は、金型のスプルーまたはラ
ンナーにガス流路を連結しておき、このガス流路からス
プルーまたはランナーを介して行ったり、金型キャビテ
ィにガス流路を連結しておき、このガス流路から金型キ
ャビティに対して直接行うことができる。また、射出ノ
ズルにガスノズルを内蔵させておき、このガスノズルか
ら行うこともできる。
【0050】冷却のための加圧ガスの圧力開放が発泡層
内で良好に行われると、加圧ガスとして二酸化炭素を用
いた場合においては、発泡層内で液化して液化炭酸ガス
となったり、ドライアイスが形成されることもある。す
なわち、きわめて強力な冷却効果が得られ、金型から取
り出した後も成形品の温度が下がり続けるほどの冷却を
短時間で行うことができ、大幅な成形品の冷却時間短縮
が可能となる。
【0051】上述したように、本発明によれば表層の厚
みや発泡層の発泡倍率を容易に制御することができるた
め、発泡層の発泡倍率(発泡倍率:熱可塑性樹脂固有の
密度/発泡層の密度)としては1.1〜4.0の成形品
を良好に成形することができる。また、表層の厚さが成
形品の最大肉厚の20%以下もしくは表層の厚さが1m
m以下の軽量の成形品も良好に成形することができる。
【0052】次に、カウンタプレッシャを加えて前記
(4)の方法で中空部を形成し、前記(C)の方法で中
空部で発泡させた後、発泡層と捨てキャビテイ間の差圧
を利用してガス放出孔を形成して、冷却用の加圧ガスの
注入と放出とを行う場合の一例を図1〜図5に基づいて
説明する。
【0053】図1は射出前の金型の断面図、図2は発泡
性樹脂を金型キャビティに射出した状態の金型の断面
図、図3は金型キャビティ内の発泡性樹脂中に加圧ガス
を注入して中空部を形成した状態の金型の断面図、図4
は中空部で発泡させた状態の金型の断面図、図5はガス
放出孔を形成し、発泡層への加圧ガスの注入と放出を行
っている状態の金型の断面図である。
【0054】図1〜図5において、1は金型、2は金型
キャビティ、3は捨てキャビティ、4は開閉弁、5,6
はガス流路、7は加圧ガスアキュームレータ、8はカウ
ンタガスアキュームレータ、9は加圧ガス供給バルブ、
10は加圧ガス放出バルブ、11はカウンターガス供給
バルブ、12は加圧ガス放出バルブ、13,14はO−
リング、15は射出ノズルである。
【0055】図示されるように、金型1は、金型キャビ
ティ2を外気に連通させる隙間がO−リング13,14
でシールされたシール金型で、金型キャビティ2の末端
側(発泡性溶融樹脂の充填が最後に行われる側)に開閉
弁4を介して連結された捨てキャビティ3を有してい
る。
【0056】金型キャビティ2には、加圧ガスアキュー
ムレーター7から伸びるガス流路5が接続されている。
このガス流路5には加圧ガス供給バルブ9が介在してお
り、加圧ガスアキュームレーター7からの加圧ガスの供
給を開閉できるようになっている。また、ガス流路5に
は、加圧ガス供給バルブ9と金型キャビティ2間のガス
流路5を大気に開放可能な加圧ガス放出バルブ10が接
続されている。
【0057】捨てキャビティ3には、カウンターガスア
キュームレーター8から伸びるガス流路6が接続されて
いる。このガス流路6にはカウンターガス供給バルブ1
1が介在しており、カウンターガスアキュームレーター
8からのカウンターガスの供給を開閉できるようになっ
ている。また、ガス流路6には、加圧ガス供給バルブ1
1と捨てキャビティ3間のガス流路6を大気に開放可能
な加圧ガス放出バルブ12が接続されている。
【0058】まず、図1の状態(金型1が閉鎖され、開
閉弁4および各バルブ9〜12が閉鎖された状態)にお
いて、開閉弁4を開き、カウンターガス供給バルブ11
を開いて、金型キャビティ2内にカウンターガスを供給
し、金型キャビティ2内にカウンタープレッシャを加
え、開閉弁4およびカウンターガス供給バルブ11を閉
鎖する。この状態で射出ノズル15から溶融した発泡性
樹脂を射出し、金型キャビティ2に注入する。金型キャ
ビティ2内に注入された発泡性樹脂は、そのフローフロ
ントでの発泡がカウンタープレッシャにより抑制された
状態で金型キャビティ2内を流動する。溶融した発泡性
樹脂の注入に際しては、注入完了直前または注入完了直
後に加圧ガス放出バルブ12を開放し、カウンターガス
を開閉弁4周囲のクリアランスおよび捨てキャビティ3
を介して逃がすことが好ましい。
【0059】上記発泡性樹脂の注入により、図2に示さ
れるように、金型キャビティ2内を発泡性樹脂で満た
し、金型キャビティ2内の発泡性樹脂を金型表面へ押し
付けた状態で、開閉弁4を開くと共に、加圧ガス供給バ
ルブ9を開放して、加圧ガスアキュームレーター7に所
定の圧力で蓄えられた加圧ガスを金型キャビティ2へ供
給する。これにより、図3に示すように、金型キャビテ
ィ2内の発泡性樹脂の一部が捨てキャビティ3に押し出
され、金型キャビティ内の発泡性樹脂中に、加圧ガスが
充満した中空部16が形成される。また、加圧ガスの注
入により、ガス注入孔17が形成される。
【0060】開閉弁4と加圧ガス供給バルブ9を所定時
間開放した後両者を閉鎖し、加圧ガス放出バルブ10を
開放すると、ガス注入孔17からガス流路5および加圧
ガス放出バルブ10を介して中空部16内の加圧ガスが
放出され、中空部16内の圧力が急激に下がって、溶融
状態に維持されている内側の発泡性樹脂が中空部16で
発泡し、図4に示されるように、金型1に接して冷却固
化された表層18を残して、連通性のある発泡層19が
中空部16を埋めて形成される。
【0061】次に、加圧ガス放出バルブ10を閉じ、開
閉弁4と加圧ガス放出バルブ12を開放すると共に、加
圧ガス供給バルブ9を開放すると、上記発泡層19内に
加圧ガスが注入され、この発泡層19内の圧力と、大気
に開放された捨てキャビティ6間の差圧により、開放さ
れた開閉弁4付近の表層18が破れ、図5に示されるよ
うにガス放出孔20が形成される。引き続き加圧ガス供
給バルブ9を開放しておき、加圧ガスアキュームレータ
ー7から発泡層19へ加圧ガスを注入すると、発泡層1
9へ注入された加圧ガスは、発泡層において圧力が開放
され、断熱膨張する結果、温度が下がり、成形品を内部
から急速に冷却しつつ、ガス放出孔20、捨てキャビテ
ィ3、ガス流路6および加圧ガス放出バルブ12を介し
て放出される。
【0062】上記加圧ガスの断熱膨張による冷却を行う
ことにより、きわめて短時間の冷却時間で成形品を取り
出すことが可能となる。成形品の取り出しは、加圧ガス
供給バルブ9を閉鎖してから行われる。
【0063】
【実施例】以下に実施例及び比較例を用いて本発明をさ
らに具体的に説明する。
【0064】まず、実施例及び比較例における成形材
料、成形装置、成形条件などについて説明する。
【0065】〔成形材料〕 ・ポリアミド66(PA66):旭化成製「レオナ13
G43」 ・ポリスチレン(GPPS):A&Mポリスチレン製
「A&Mポリスチレン685」 ・ポリカーボネート(PC):帝人化成製「パンライト
L1225Y」 ・ポリカーボネイトとABS樹脂のポリマーアロイ(ポ
リカABS樹脂) ・ポリプロピレン(PP):日本ポリケム製「ノパテッ
クッPP BC3」 〔二酸化炭素〕純度99%以上の二酸化炭素を使用し
た。
【0066】〔射出成形機〕射出成形機は、住友重機械
工業製「SG260M−S」を使用した。射出成形機の
スクリュシリンダはL/D=29のベントタイプとし、
ベント部分を二酸化炭素で加圧できるようにしたものを
用いた。
【0067】〔熱可塑性樹脂中への二酸化炭素の溶解〕
射出成形機のベント部分の二酸化炭素供給圧力を減圧弁
で10MPaに保ち、溶融樹脂に溶解する二酸化炭素量
を制御しながら、可塑化した熱可塑性樹脂に二酸化炭素
を溶解させた。また、可塑化から射出開始までの間、ス
クリュ背圧として、溶融した発泡性樹脂が発泡してスク
リュが後退しない最低限の圧力を設定して保持した。
【0068】〔射出シリンダ温度の設定〕射出シリンダ
温度は、PA66については280℃、PCについては
300℃、ポリカABS樹脂については240℃、GP
PSおよびPPについては200℃とした。
【0069】実施例1 図6(a),(b)に示すように、持ち手部分の両端に
取付用の脚部を有する取っ手を形成した。各部の寸法を
図6に示す(単位はmm)。
【0070】PA66に二酸化炭素を溶解させた発泡性
樹脂を用い、図1〜図5で説明した方法で成形品を発泡
射出成形した。
【0071】まず、二酸化炭素で5MPaのカウンター
プレッシャを加えた金型キャビティ(金型温度60℃)
に、二酸化炭素を溶解させたPA66の発泡性樹脂を2
秒間でジャストショットし、直ちに捨てキャビティ間の
開放弁を開けると同時に、金型キャビティ内の発泡性樹
脂中に10MPaの二酸化炭素を注入して中空部を形成
し、一旦二酸化炭素の供給を止め、開閉弁を閉じて、中
空部内の二酸化炭素を大気開放して中空部内の圧力を下
げ、発泡性樹脂を中空部で発泡させた。
【0072】次いで、開閉弁を開放して、発泡層に再度
10MPaの二酸化炭素を注入し、発泡層内と捨てキャ
ビティ間の差圧によって表層の一部を破り、加圧ガス放
出孔を形成し、20秒間に亘って、上記加圧された二酸
化炭素を連続的に発泡層内に注入すると共に、これを放
出孔から捨てキャビティを介して放出した。
【0073】その後直ちに二酸化炭素の供給を止め、配
管内残存ガスを排出した後に金型を開放して成形品を取
り出した。成形サイクルは30秒であった。また、成形
品を取り出してから30秒後の当該成形品の表面温度
は、−20℃であった。
【0074】得られた成形品は、ヒケ、ソリの無い(表
1参照)外観良好なものであった。また、得られた発泡
成形品の平均発泡倍率は2.5倍であった。なお、表1
におけるソリ量は、図6(a)に示されるように、脚部
の内側への倒れ込み量である。
【0075】実施例2 実施例1と同様な金型、方法を用いて、GPPSの発泡
性樹脂で成形を行った。金型温度は40℃とした。
【0076】得られた成形品は、ヒケ、ソリのない外観
良好なものであり、取り出し直後の成形品内部には液化
炭酸ガスが認められた。成形サイクルは28秒であっ
た。
【0077】実施例3 実施例1と同様な金型、方法を用いて、PCの発泡性樹
脂で成形を行った。金型温度は70℃とした。
【0078】得られた成形品は、ヒケ、ソリのない外観
良好なものであり、発泡倍率は2倍以上、成形サイクル
は約30秒であった。
【0079】実施例4 実施例1と同様な金型、方法を用いて、ポリカABS樹
脂の発泡性樹脂で成形を行った。金型温度は60℃とし
た。
【0080】得られた成形品は、ヒケ、ソリのない外観
良好なものであり、発泡倍率は2倍以上、成形サイクル
は約30秒であった。
【0081】比較例1 実施例1と同様な金型を用いて、通常の射出成形を行っ
た。樹脂は、実施例1と同じPA66樹脂を用い、樹脂
には二酸化炭素などの発泡用ガスおよび発泡剤を加えず
に成形を行った。
【0082】金型に樹脂を充填した後、樹脂保持圧力を
30秒かけ、その後さらに金型内で30秒間冷却した後
に金型を開放して成形品を取り出した。
【0083】得られた成形品の表面温度は、取り出して
から30秒後に130℃であり、肉厚部分にはヒケが生
じた。また、成形品はソリのある寸法精度の劣ったもの
であった(表1参照)。
【0084】
【表1】
【0085】実施例5 実施例1と同じ金型および材料を用いて成形を行った。
【0086】まず、PA66に二酸化炭素を溶解させた
実施例1と同じ発泡性樹脂を、カウンタープレッシャを
加えることなく金型キャビティにショートショットし、
金型内で発泡させた後、直ちに加圧ガス供給バルブを開
放して、加圧ガスアキュームレータに10MPaで蓄え
られた二酸化炭素を供給し、表層の一部を破ってガス注
入孔を形成し、発泡層内に加圧ガスを供給すると共に、
開閉弁を開放し、発泡層内と捨てキャビティ間の差圧に
よって表層の一部を破り、加圧ガス放出孔を形成し、2
0秒間に亘って、上記加圧されたに酸化炭素を連続的に
発泡層内に注入すると共に、これを放出孔から捨てキャ
ビティを介して放出した。
【0087】その後直ちに二酸化炭素の供給を止め、配
管内残存ガスを排出した後に金型を開放して成形品を取
り出した。成形サイクルは45秒であった。また、成形
品を取り出してから30秒後の当該成形品の表面温度
は、0℃であった。
【0088】実施例6 最大肉厚20mmの自動車用アシストグリップを実施例
1と同様な方法を用いてPPの発泡性樹脂にて成形し
た。得られた成形品は、ヒケ、ソリのない成形品であ
り、発泡倍率2.2倍、成形サイクル20秒であった。
【0089】
【発明の効果】本発明は、以上説明したとおり、金型の
表面転写性が良好で、ソリ、ヒケの無い成形品をハイサ
イクルで生産することができ、同時に、成形品の表層の
厚さおよび発泡層の発泡倍率を容易に制御することがで
きるものである。よって、各種自動車部品、弱電機器、
電子機器、事務機器などのハウジング、各種日用品など
の熱可塑性樹脂発泡射出成形品を安価に提供することが
でき、特に、自動車部材のアシストグリップのような厚
肉部を有する成形品のハイサイクル成形が容易になり、
成形品の品質を向上させ、軽量化、製品デザインの自由
度の増大などを図ることが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】発泡性樹脂を射出する前の金型の断面図であ
る。
【図2】発泡性樹脂を金型キャビティに射出した状態の
金型の断面図である。
【図3】金型キャビティ内の発泡性樹脂中に加圧ガスを
注入して中空部を形成した状態の金型の断面図である。
【図4】中空部で発泡させた状態の金型の断面図であ
る。
【図5】ガス放出孔を形成し、発泡層への加圧ガスの注
入と放出を行っている状態の金型の断面図である。
【図6】実施例および比較例で成形した取っ手の模式図
である。
【符号の説明】
1 金型 2 金型キャビティ 3 捨てキャビティ 4 開閉弁 5 ガス流路 6 ガス流路 7 加圧ガスアキュームレータ 8 カウンタガスアキュームレータ 9 加圧ガス供給バルブ 10 加圧ガス放出バルブ 11 カウンターガス供給バルブ 12 加圧ガス放出バルブ 13 O−リング 14 O−リング 15 射出ノズル 16 中空部 17 ガス注入孔 18 表層 19 発泡層 20 ガス放出孔

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡性樹脂を金型キャビティ内に注入
    し、連通性を有する発泡層を形成し、さらにこの発泡層
    への加圧ガスの注入と、発泡層からの加圧ガスの放出と
    を行い、加圧ガスの断熱膨張効果により成形品を冷却す
    ることを特徴とするハイサイクル発泡射出成形方法。
  2. 【請求項2】 発泡性樹脂と加圧ガスとを金型キャビテ
    ィ内に注入し、加圧ガスが充満した中空部を有する発泡
    性樹脂で金型キャビティ内を満たした後、中空部内の圧
    力を低下させて中空部で発泡させることにより、連通性
    を有する発泡層を形成し、さらにこの発泡層への加圧ガ
    スの注入と、発泡層からの加圧ガスの放出とを行い、加
    圧ガスの断熱膨張効果により成形品を冷却することを特
    徴とするハイサイクル発泡射出成形方法。
  3. 【請求項3】 発泡層の形成後、発泡層周囲の表層の一
    部を破ってガス放出孔を形成し、発泡層への加圧ガスの
    注入と、発泡層からの加圧ガスの放出とを行う時に、注
    入した加圧ガスをこのガス放出孔から放出することを特
    徴とする請求項2に記載のハイサイクル発泡射出成形方
    法。
  4. 【請求項4】 金型キャビティに開閉弁を介して捨てキ
    ャビティが連結された金型を用い、ガス放出孔の形成
    を、発泡層に加圧ガスの圧力を加えた状態で開閉弁を開
    放し、発泡層と捨てキャビティ間の圧力差で表層の一部
    を破ることで行うことを特徴とする請求項2または3に
    記載のハイサイクル発泡射出成形方法。
  5. 【請求項5】 中空部内の圧力を低下させることによる
    中空部での発泡を、中空部を形成するための加圧ガスの
    注入時に形成されたガス注入孔から中空部内の加圧ガス
    を放出させることで行うことを特徴とする請求項2〜4
    のいずれかに記載のハイサイクル発泡射出成形方法。
  6. 【請求項6】 発泡性樹脂と加圧ガスとを金型キャビテ
    ィ内に注入し、加圧ガスが充満した中空部を有する発泡
    性樹脂で金型キャビティ内を満たした後、中空部周囲の
    樹脂壁の一部を破ってガス放出孔を形成して中空部内の
    加圧ガスを放出し、中空部の圧力を低下させて中空部で
    発泡させることにより、連通性を有する発泡層を形成
    し、さらにこの発泡層への加圧ガスの注入と、上記ガス
    放出孔からの加圧ガスの放出とを行い、加圧ガスの断熱
    膨張効果により成形品を冷却することを特徴とするハイ
    サイクル発泡射出成形方法。
  7. 【請求項7】 金型キャビティに開閉弁を介して捨てキ
    ャビティが連結された金型を用い、ガス放出孔の形成
    を、開閉弁を開放し、中空部と捨てキャビティ間の圧力
    差で樹脂壁の一部を破ることで行うことを特徴とする請
    求項6に記載のハイサイクル発泡射出成形方法。
  8. 【請求項8】 発泡性樹脂が、発泡用ガスを溶解させた
    溶融樹脂であることを特徴とする請求項1〜7のいずれ
    かに記載のハイサイクル発泡射出成形方法。
  9. 【請求項9】 発泡用ガスと、中空部の形成に用いる加
    圧ガスと、冷却に用いる加圧ガスがいずれも二酸化炭素
    であることを特徴とする請求項8に記載のハイサイクル
    発泡射出成形方法。
  10. 【請求項10】 発泡性樹脂の金型キャビティへの注入
    を、予めカウンターガスによるカウンタープレッシャを
    加えた金型キャビティに対して行うことを特徴とする請
    求項1〜9のいずれかに記載のハイサイクル発泡射出成
    形方法。
JP2001330186A 2001-10-29 2001-10-29 ハイサイクル発泡射出成形法 Pending JP2003127191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330186A JP2003127191A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 ハイサイクル発泡射出成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330186A JP2003127191A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 ハイサイクル発泡射出成形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003127191A true JP2003127191A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19145949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001330186A Pending JP2003127191A (ja) 2001-10-29 2001-10-29 ハイサイクル発泡射出成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003127191A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008009033A1 (de) * 2006-07-17 2008-01-24 Haidlmair Holding Gmbh Spritzgiessverfahren und spritzgiesswerkzeug
JP2009090557A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Denso Corp 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法、及び成形装置
EP2851174A1 (de) * 2013-09-18 2015-03-25 Witte Automotive GmbH Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffbauteils
JP2017140805A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 株式会社日本製鋼所 多数個取り金型における中空射出成形方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008009033A1 (de) * 2006-07-17 2008-01-24 Haidlmair Holding Gmbh Spritzgiessverfahren und spritzgiesswerkzeug
JP2009090557A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Denso Corp 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法、及び成形装置
EP2851174A1 (de) * 2013-09-18 2015-03-25 Witte Automotive GmbH Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffbauteils
JP2017140805A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 株式会社日本製鋼所 多数個取り金型における中空射出成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10513052B2 (en) Method for manufacturing molded article and device for manufacturing molded article
US7077987B2 (en) Foam injection molding method
KR101255770B1 (ko) 열가소성 수지의 사출발포 성형방법
US4473516A (en) Method and apparatus for injection molding plastic articles having solid exterior surfaces and porous interior cores
NO783885L (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av skumsproeytestoeping
CA2618845C (en) Method for foam injection molding of thermoplastic resin
WO2007023860A1 (ja) 熱可塑性樹脂の多層成形方法、及び多層成形装置
JP6023149B2 (ja) 発泡成形体の製造方法及び製造装置
JP2007130826A (ja) 射出発泡成形体の製造方法
JP2004167777A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体、並びに、それを製造するための方法及び装置
JP2003127191A (ja) ハイサイクル発泡射出成形法
JP2006281698A (ja) 発泡成形品の成形方法及び発泡成形品の成形装置
JP3189619B2 (ja) 発泡性プラスチック組成物の射出成形方法
JP2002192549A (ja) 発泡射出成形品
JPH08300392A (ja) 発泡性プラスチック組成物の射出成形方法
JP4162662B2 (ja) 射出含浸発泡成形方法
JP2004223888A (ja) 熱可塑性樹脂の射出成形法
JP2003127176A (ja) ハイサイクル射出成形法
JP2002331542A (ja) 発泡成形方法
JP3682217B2 (ja) 熱可塑性樹脂射出発泡成形体の製造方法
KR100517596B1 (ko) 플라스틱 발포 사출 방법
JP5277607B2 (ja) 発泡成形体の製造方法
JP2003039511A (ja) 射出発泡成形方法
JP4770334B2 (ja) 熱可塑性樹脂の多層成形方法
JP2004034381A (ja) 偏肉成形品の発泡射出成形法