JP2003126170A - 椅子等における座部のアームレスト装置 - Google Patents

椅子等における座部のアームレスト装置

Info

Publication number
JP2003126170A
JP2003126170A JP2001322965A JP2001322965A JP2003126170A JP 2003126170 A JP2003126170 A JP 2003126170A JP 2001322965 A JP2001322965 A JP 2001322965A JP 2001322965 A JP2001322965 A JP 2001322965A JP 2003126170 A JP2003126170 A JP 2003126170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
chair
seat portion
support member
armrest device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001322965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3552696B2 (ja
Inventor
Mitsuru Yoshida
満 吉田
Takashi Mutsuro
崇志 無津呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paramount Bed Co Ltd
Original Assignee
Paramount Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paramount Bed Co Ltd filed Critical Paramount Bed Co Ltd
Priority to JP2001322965A priority Critical patent/JP3552696B2/ja
Publication of JP2003126170A publication Critical patent/JP2003126170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552696B2 publication Critical patent/JP3552696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Special Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 椅子等における座部側面を開放するべく移動
したり、場合によっては取り外すことができるようにす
る。 【解決手段】 アームレスト装置2は、ベースフレーム
5上の、背フレーム8取付箇所近傍から、前記フットフ
レーム7取付箇所にかけて配置してなる支持部材10
と、支持部材10に装着した肘当部材11とを備え、前
記支持部材10は、前記ベースフレーム5の、背フレー
ム8側の端部を回動着脱支持機構12を介して枢支する
一方、フットフレーム7取付箇所側の端部をロック機構
13を介して着脱可能に支持する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、座位姿勢を支える
他、身体を移動する際には、妨げとならないように椅子
等における座部側面を開放するべく移動したり、場合に
よっては取り外すことができるようにした、椅子等にお
ける座部のアームレスト装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車椅子は、高齢者、重傷病患者、
歩行障害者にとっては不可欠の備品であり、大多数の使
用者が使いやすいように設計がなされている。かかる車
椅子の使用者は、使用の際には、必ずと言っていいほど
ベッドやポータブルトイレ、その他、他の設備、例えば
診察台との間で乗り移りの動作を伴う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】その際、座部傍らのア
ームレスト部が、使用者の臀部に当たり邪魔になった
り、使用者が重篤な場合、介助者が使用者を前後から二
人介助で、車椅子から移乗先へ移さなければならなく、
使用者にとっても介助者にとっても大変な負担を強いら
れることとなっている。本発明は、かかる課題を改善す
るために提案されたものであって、座位姿勢を支える
他、身体を移動する際には、妨げとならないように椅子
等における座部側面を開放するべく移動したり、場合に
よっては取り外すことができるようにした、椅子等にお
ける座部のアームレスト装置を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記した課題を解決する
ために、本発明では、請求項1において、椅子等におけ
る座部側面に沿って配置した支持部材と、支持部材に装
着した肘当部材とを備え、前記支持部材は、前記座部基
部側において、座部背側の端部を枢支する一方、前方側
の端部を着脱可能に拘束するロック機構を設けて、前記
支持部材を肘当部材と共に座部背側の端部を中心に回動
させて前記椅子等における座部側面を開放するようにし
た椅子等における座部のアームレスト装置を開示する。
また本発明では、請求項2において、椅子等における座
部側面に沿って配置した支持部材と、支持部材に装着し
た肘当部材とを備え、前記支持部材は、前記座部基部側
において、座部背側の端部を枢支する一方、前方側の端
部を着脱可能に拘束するロック機構を設けて、前記支持
部材を肘当部材と共に座部背側の端部を中心に傾斜変位
させて前記椅子等における座部側面を開放するようにし
た椅子等における座部のアームレスト装置を開示する。
また本発明では、請求項3において、前記支持部材の座
部背側の端部を前記座部基部側に回動着脱支持機構を介
して着脱可能に装着してなる椅子等における座部のアー
ムレスト装置を開示する。また本発明では、請求項4に
おいて、前記回動着脱支持機構は、支持部材の、座部背
側に位置する端部に中継部材を軸止めし、この中継部材
を前記座部基部端部側に装着した受ケースに、着脱操作
機構により着脱可能に支持する構成とし、この着脱操作
機構は、前記受ケースに前記中継部材を受け入れる嵌入
溝を有し、この嵌入溝に直交するように形成したピン穴
を有し、このピン穴に着脱ピンを挿通して前記嵌入溝に
支持した中継部材の挿通穴に付勢手段により、前記着脱
ピンを嵌入して中継部材を拘束する構成とし、前記受ケ
ースに、前記着脱ピンを、付勢手段の付勢力に抗して、
前記中継部材の挿通穴から退動せしめる着脱レバーを設
けてなる椅子等における座部のアームレスト装置を開示
する。また本発明では、請求項5において、前記ロック
機構は、座部基部側に固設して前記支持部材の前方側端
部を受け入れるロック筐体と、ロック筐体に付勢手段に
より前記支持部材の前方側端部に設けた係止穴に、常時
係止するように保持したロックピンと、このロックピン
を前方側端部の係止穴から付勢手段の付勢力に抗して係
脱させるための解除レバーとによって構成した椅子等に
おける座部のアームレスト装置を開示する。また本発明
では、請求項6において、前記座部は、家具椅子におけ
る座部である椅子等における座部のアームレスト装置を
開示する。さらに本発明では、請求項7において、前記
座部は、車椅子における座部である椅子等における座部
のアームレスト装置を開示する。
【0005】請求項1によれば、使用者は、座部におい
て、側面に沿って配置した支持部材に装着した肘当部材
を支えとして安定姿勢を保つことができる。座部から他
の場所へ移動するときは、前記支持部材の前方側端部を
ロック機構を操作して解除し、前記支持部材を肘当部材
と共に座部背側の端部を中心に回動させて前記椅子等に
おける座部側面を開放するようにする。
【0006】請求項2によれば、座部から他の場所へ移
動するときは、前記支持部材の前方側端部をロック機構
を操作して解除し、前記支持部材を肘当部材と共に座部
背側の端部を中心に傾斜変位させて前記椅子等における
座部側面を開放するようにする。
【0007】請求項3によれば、必要ならば支持部材の
座部背側の端部を、座部基部側から取り外すことができ
る。
【0008】請求項4によれば、支持部材の前方側端部
をロック機構の解除レバーを操作して解除し、前記支持
部材を肘当部材と共に、座部背側の端部の受ケースの嵌
入溝において支持した中継部材の挿通穴に、ピン穴を介
して付勢手段により挿通した着脱ピンを中心に傾斜変位
させて跳ね上げ状態とし、前記座部側面を開放するよう
にする。そして、必要とあれば、前記嵌入溝に支持した
中継部材の挿通穴に挿通した着脱ピンを、着脱レバーを
操作することで付勢手段の付勢力に抗して、中継部材の
挿通穴から退動せしめて、アームレスト装置を、座部側
面から取り外すことができる。
【0009】請求項5によれば、支持部材の前方側端部
を座部基部側から開放するときは、解除レバーを操作
し、ロックピンを前方側端部の係止穴から付勢手段の付
勢力に抗して係脱させる。
【0010】請求項6によれば、使用者は椅子から移動
するとき、側面の支持部材の前方側端部をロック機構を
操作して解除し、支持部材を肘当部材と共に移動させ
て、椅子座部側面を開放するようにする。
【0011】請求項7によれば、使用者は車椅子から移
動するとき、側面の支持部材の前方側端部をロック機構
を操作して解除し、支持部材を肘当部材と共に傾斜変位
させて、椅子座部側面を開放するようにする。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明にかかる椅子等にお
ける座部のアームレスト装置について、車椅子の一つの
実施の形態を示すと共に、添付の図面に基づいて、以下
説明する。図1に車椅子1を示し、この車椅子1は座部
側面にアームレスト装置2を備えている。この車椅子1
では、前輪3と、前輪3に比較して大径な後輪4を装着
したベースフレーム5と、ベースフレーム5に前記前輪
3前方に突出するフットレスト6を保持してなるフット
フレーム7と、ベースフレーム5から後輪4上方に延在
する背フレーム8と、背フレームに連なるハンドル部9
と、ベースフレーム5における背フレーム8取付箇所近
傍から、前記フットフレーム7取付箇所にかけて配置し
てなる座部(図示省略)とを備え、この座部両側面に前
記アームレスト装置2を配置するようにしている。
【0013】前記アームレスト装置2は、図2に示すよ
うに前記ベースフレーム5上の、背フレーム8取付箇所
近傍から、前記フットフレーム7取付箇所にかけて配置
してなる支持部材10と、支持部材10に装着した肘当
部材11とを備え、前記支持部材10は、前記ベースフ
レーム5の、背フレーム8側の端部を回動着脱支持機構
12を介して枢支する一方、フットフレーム7取付箇所
側の端部をロック機構13を介して着脱可能に支持する
構成としている。
【0014】前記支持部材10は、ここではパイプ材を
使用して両端側を屈曲させて略コ型形状に形成し、これ
ら両端近傍間に保持してなるガードパネル14と、前記
支持部材10中間に設けた保持体15からガードパネル
14中心部にかけて、前記肘当部材11を支柱部16を
介し、高さ調節機構17により高さ調節可能に支持して
いる。なお前記支持部材10は、勿論、パイプ材に限ら
ず、棒状のものを前記コ型形状に成形したものでもよ
い。またガードパネルを用いず、全体の板状のものであ
ってもよい。
【0015】前記肘当部材11は、周知の合成樹脂成形
体により構成しており、詳細は説明しないが車椅子1前
方側、すなわちフットフレーム7取付箇所側に向いた先
端部を、使用者が握りやすいように成形している。
【0016】次に前記回動着脱支持機構12は、前述の
ように、ベースフレーム5の、背フレーム8寄りの端部
に設けられるものであるが、支持部材10の、背フレー
ム8側に位置する端部E1に中継部材18を軸止めし、
この中継部材18を前記ベースフレーム5端部側に装着
した受ケース19に、着脱操作機構20により、着脱可
能に支持する構成している(図4参照)。着脱操作機構
20は、前記受ケース19に前記中継部材18を受け入
れる嵌入溝21を有し、嵌入溝21に直交するように形
成したピン穴22を有し、このピン穴22に着脱ピン2
3を挿通して前記嵌入溝21に支持した中継部材18の
挿通穴18hにコイルスプリング24により、前記着脱
ピン23を嵌入して中継部材18を拘束する構成とし、
前記受ケース19に、前記着脱ピン23を、コイルスプ
リング24の付勢力に抗して、中継部材18の挿通穴1
8hから退動せしめる着脱レバー25を設けている。
【0017】そして前記ロック機構13は、ベースフレ
ーム5のフットフレーム7取付箇所側の端部に固設して
前記支持部材10の前方側端部E2を、前方側端部E2に
軸止めした円錐軸26を介して受け入れるロック筐体2
7と、ロック筐体27に付勢手段(図示省略)により前
記円錐軸26に設けた係止穴28に、常時係止するよう
に保持したロックピン29と、このロックピン29を円
錐軸26の係止穴28から付勢手段の付勢力に抗して係
脱させるための解除レバー30とによって構成してい
る。
【0018】前記ロック筐体27は、上面に前記円錐軸
26を受け入れる保持穴31を有し、この保持穴31に
向かって前記ロックピン29の先端側が付勢手段により
臨入している。前記保持穴31の内面形状は、前記円錐
軸26に対応している。
【0019】そして前記解除レバー30とロックピン2
9とは、解除レバー30をロックピン29に対して直交
方向に操作した際に、ロックピン29の先端側が保持穴
31に向かって突出するように、一方、解除レバー30
をロックピン29に対して一直線状となるように操作し
た際に、ロックピン29の先端側が保持穴31から退動
するように枢支されている。
【0020】以上のようなアームレスト装置2によれ
ば、使用者は、車椅子1の座部において、側面に沿って
配置した支持部材10によって支持した肘当部材11に
上肢を乗せることで、この肘当部材11を支えとして安
定姿勢を保つことができる。
【0021】また、前記車椅子1の座部から他の場所へ
移動するときは、前記支持部材10の前方側端部E2を
ロック機構13の解除レバー30を操作して解除し(図
6参照)、前記支持部材10を肘当部材11と共に、背
フレーム8側の端部の受ケース19の嵌入溝21におい
て支持した中継部材18の挿通穴18hに、ピン穴22
を介してコイルスプリング24により挿通した着脱ピン
23を中心に傾斜変位させて跳ね上げ状態とし、前記座
部側面を開放するようにする(図2参照)。
【0022】そして、必要とあれば、前記嵌入溝21に
支持した中継部材18の挿通穴18hに挿通した着脱ピ
ン23を、着脱レバー25を操作することで(図4参
照)コイルスプリング24の付勢力に抗して、中継部材
18の挿通穴18hから退動せしめて、アームレスト装
置2を、座部側面から取り外すことができる(図2参
照)。
【0023】以上、本発明にかかる椅子等における座部
のアームレスト装置について、車椅子1に設けたアーム
レスト装置2を示し、説明したが、かかるアームレスト
装置は、勿論、通常の椅子40に設けることもできる
(図7参照)。この場合、アームレスト装置は、座部側
面を開放するとき、必ずしも、背もたれ側に跳ね上げて
開放する方式のものである必要はない。すなわち、詳細
は説明しないが、例えばアームレスト装置2を構成する
支持部材10の背もたれ側端部を支持する中継部材18
の中心軸を中心に側方側に展開開放する構造としてもよ
い(図8参照)。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、アームレスト装置を通
常の椅子に用いた場合、座部側面の支持部材の前方側端
部をロック機構を操作して解除し、支持部材を肘当部材
と共に移動させて、椅子座部側面を開放することがで
き、他の箇所への移動が容易となる。また前記アームレ
スト装置を車椅子に用いた場合にあっては、使用者は車
椅子から移動するとき、側面の支持部材の前方側端部を
ロック機構を操作して解除し、支持部材を肘当部材と共
に傾斜変位させて、椅子座部側面を開放することで、介
助者の大いなる手助けとなり、使用者にとっても前記車
椅子を使いやすいものとすることができる。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるアームレスト装置を用いた車椅
子の一例を示した、側面図である。
【図2】図1に示すアームレスト装置の機能を説明する
ための、側面説明図である。
【図3】図1に示すアームレスト装置の取り付け構成を
示した、要部拡大側面図である。
【図4】図1に示すアームレスト装置の背フレーム寄り
側の回動着脱支持機構の機能構成を示した、要部説明図
である。
【図5】図4に示す回動着脱支持機構の平面図である。
【図6】図1に示すアームレスト装置のフットフレーム
取付箇所側の端部におけるロック機構の外観斜視図であ
る。
【図7】本発明にかかるアームレスト装置を用いた椅子
の一例を示した、側面図である。
【図8】本発明にかかるアームレスト装置を用いた椅子
の別例を示した、斜視説明図である。
【符号の説明】
1 車椅子 2 アームレスト装置 3 前輪 4 後輪 5 ベースフレーム 6 フットレスト 7 フットフレーム 8 背フレーム 9 ハンドル部 10 支持部材 11 肘当部材 12 回動着脱支持機構 13 ロック機構 14 ガードパネル 15 保持体 16 支柱部 17 高さ調節機構 18 中継部材 18h 挿通穴 19 受ケース 20 着脱操作機構 21 嵌入溝 22 ピン穴 23 着脱ピン 24 コイルスプリング 25 着脱レバー 26 円錐軸 27 ロック筐体 28 係止穴 29 ロックピン 30 解除レバー 31 保持穴 32 椅子

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 椅子等における座部側面に沿って配置
    した支持部材と、支持部材に装着した肘当部材とを備
    え、前記支持部材は、前記座部基部側において、座部背
    側の端部を枢支する一方、前方側の端部を着脱可能に拘
    束するロック機構を設けて、前記支持部材を肘当部材と
    共に座部背側の端部を中心に回動させて前記椅子等にお
    ける座部側面を開放するようにしたことを特徴とする椅
    子等における座部のアームレスト装置。
  2. 【請求項2】 椅子等における座部側面に沿って配置
    した支持部材と、支持部材に装着した肘当部材とを備
    え、前記支持部材は、前記座部基部側において、座部背
    側の端部を枢支する一方、前方側の端部を着脱可能に拘
    束するロック機構を設けて、前記支持部材を肘当部材と
    共に座部背側の端部を中心に傾斜変位させて前記椅子等
    における座部側面を開放するようにしたことを特徴とす
    る椅子等における座部のアームレスト装置。
  3. 【請求項3】 前記支持部材の座部背側の端部を前記
    座部基部側に回動着脱支持機構を介して着脱可能に装着
    してなることを特徴とする請求項1または2記載の椅子
    等における座部のアームレスト装置。
  4. 【請求項4】 前記回動着脱支持機構は、支持部材
    の、座部背側に位置する端部に中継部材を軸止めし、こ
    の中継部材を前記座部基部端部側に装着した受ケース
    に、着脱操作機構により着脱可能に支持する構成とし、
    この着脱操作機構は、前記受ケースに前記中継部材を受
    け入れる嵌入溝を有し、この嵌入溝に直交するように形
    成したピン穴を有し、このピン穴に着脱ピンを挿通して
    前記嵌入溝に支持した中継部材の挿通穴に付勢手段によ
    り、前記着脱ピンを嵌入して中継部材を拘束する構成と
    し、前記受ケースに、前記着脱ピンを、付勢手段の付勢
    力に抗して、前記中継部材の挿通穴から退動せしめる着
    脱レバーを設けてなることを特徴とする請求項3記載の
    椅子等における座部のアームレスト装置。
  5. 【請求項5】 前記ロック機構は、座部基部側に固設
    して前記支持部材の前方側端部を受け入れるロック筐体
    と、ロック筐体に付勢手段により前記支持部材の前方側
    端部に設けた係止穴に、常時係止するように保持したロ
    ックピンと、このロックピンを前方側端部の係止穴から
    付勢手段の付勢力に抗して係脱させるための解除レバー
    とによって構成したことを特徴とする請求項1または2
    記載の椅子等における座部のアームレスト装置。
  6. 【請求項6】 前記座部は、家具椅子における座部で
    あることを特徴とする請求項1ないし5記載のうち、い
    ずれか1記載の椅子等における座部のアームレスト装
    置。
  7. 【請求項7】 前記座部は、車椅子における座部であ
    ることを特徴とする請求項1ないし5記載のうち、いず
    れか1記載の椅子等における座部のアームレスト装置。
JP2001322965A 2001-10-22 2001-10-22 椅子等における座部のアームレスト装置 Expired - Lifetime JP3552696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322965A JP3552696B2 (ja) 2001-10-22 2001-10-22 椅子等における座部のアームレスト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001322965A JP3552696B2 (ja) 2001-10-22 2001-10-22 椅子等における座部のアームレスト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003126170A true JP2003126170A (ja) 2003-05-07
JP3552696B2 JP3552696B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=19139922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001322965A Expired - Lifetime JP3552696B2 (ja) 2001-10-22 2001-10-22 椅子等における座部のアームレスト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552696B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008134841A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Dutailier International Inc. Rocking chair with removable armrest
JP2010227478A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Matsunaga Seisakusho:Kk 片麻痺者用車椅子
JP2021126988A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 トヨタ車体株式会社 車両用シート装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008134841A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Dutailier International Inc. Rocking chair with removable armrest
JP2010227478A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Matsunaga Seisakusho:Kk 片麻痺者用車椅子
JP2021126988A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 トヨタ車体株式会社 車両用シート装置
JP7251497B2 (ja) 2020-02-13 2023-04-04 トヨタ車体株式会社 車両用シート装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3552696B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2733327C (en) Reconfigurable infant support structure
US3883175A (en) Swing-back detachable wheelchair armrest
US7210735B2 (en) Systems and methods for a wheelchair tray
KR20160125037A (ko) 거동불편자용 목욕의자
JP2004223151A (ja) 移乗補助機器
JP2010005077A (ja) 補助手摺装置
JP2003126170A (ja) 椅子等における座部のアームレスト装置
JPH04154478A (ja) ベビーカー等の座席構造
JP3204387U (ja) 介護用歩行器の背当て
JP4344530B2 (ja) 簡易便器
JPH1085285A (ja) サイドテーブル
JP3227598B2 (ja) 車椅子装置
JP2005034334A (ja) 折畳み式介護用車椅子
JP3601708B2 (ja) 座幅変更機能を有する椅子装置
JP4496389B2 (ja) 移乗装置
JP6051196B2 (ja) 要介護者のためのレントゲン撮影用補助イス
JP2006101936A (ja) 着脱式肘掛
JP2003116927A (ja) 車椅子のアームレスト取付構造
JP2001078850A (ja) 理美容用椅子の回転ステップ装置
JP5571942B2 (ja) 肘掛け押下げ型車椅子のアームレスト及び車椅子
JP2003126172A (ja) 車椅子装置
JP2006230793A (ja) レッグレストおよびふくらはぎレストを備える車椅子
JP5793827B2 (ja) 下腿受け付搬送車
JP2006110189A (ja) 椅子型簡易便器
KR101781576B1 (ko) 전후방향으로 사용이 가능한 휠체어

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3552696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term