JP2003126102A - 内視鏡用処置具 - Google Patents

内視鏡用処置具

Info

Publication number
JP2003126102A
JP2003126102A JP2001324039A JP2001324039A JP2003126102A JP 2003126102 A JP2003126102 A JP 2003126102A JP 2001324039 A JP2001324039 A JP 2001324039A JP 2001324039 A JP2001324039 A JP 2001324039A JP 2003126102 A JP2003126102 A JP 2003126102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
operation wire
wire
section
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001324039A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tsuruta
稔 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001324039A priority Critical patent/JP2003126102A/ja
Publication of JP2003126102A publication Critical patent/JP2003126102A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、内視鏡と組み合わせて使用した際
に操作性を損なうことのない簡便な構造を有する安価な
内視鏡用処置具、特に内視鏡のアングル操作を妨げ難い
構造を有する内視鏡用処置具を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 挿入部2と操作部と挿入部先端のバスケ
ット部3aを有し、先端のバスケット部3aを挿入部内
の操作ワイヤ9を進退させる事により駆動させる内視鏡
用処置具において、前記操作ワイヤを前記挿入部の全長
にわたる同一の素線10を撚り合わせて構成し、少なく
とも一部分で前記素線の撚りピッチを変化させ、前記挿
入部の可撓性を変化させた。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、医療分野に属する
処置具に係り、特に内視鏡と組み合わせて使用し、体腔
内の異物を回収したり、体内の組織を採取する内視鏡用
処置具に関する。 【0002】 【従来の技術】例えば胆道や膀胱などの体腔内に発生し
た結石等の異物を体腔内から回収する場合、内視鏡と組
み合わせて使用する内視鏡用処置具が用いられることが
ある。この内視鏡用処置具は、先端部に操作ワイヤを有
しており、この操作ワイヤの先端には上記結石等を把持
し体腔内から回収する把持部が設けられている。 【0003】このような内視鏡用処置具を使用する場
合、まず内視鏡を体腔内に挿入し、内視鏡のチャンネル
に上記操作ワイヤを挿入する。そして、上記操作ワイヤ
の先端の把持部を内視鏡先端から突出させ上記結石等を
把持回収することになる。 【0004】上記結石等を把持する把持部及び操作ワイ
ヤとして、特開昭62−128503号公報には、把持
部を構成する素線と同一の部材で構成した撚り線を、操
作ワイヤとして用いる内視鏡把持鉗子が開示されてい
る。 【0005】また、特願平11−368290号には、
操作ワイヤの先端側に、バスケット部を構成する素線と
同一の部材で構成された撚り線部を、接続パイプを介し
て固定した内視鏡把持鉗子が開示されている。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】ところで、内視鏡のチ
ャンネル内に挿入して使用される内視鏡用処置具は、内
視鏡のアングル操作を妨げないようにする必要がある。
一方、内視鏡用処置具の挿入や進退時には、手元側の力
を先端側に伝えるために、挿入部の手元側は適度な剛性
が必要になっている。 【0007】しかし、特開昭62−128503号公報
の内視鏡把持鉗子は、操作ワイヤ全長にわたって同一の
素線で構成しているため、内視鏡のアングル操作に対応
できる柔軟部を持たず、また挿入部の手元側は十分な剛
性を有していない。 【0008】また、特願平11−368290号では操
作ワイヤの先端側に、細い素線からなる撚り線を用いる
ことで、内視鏡のアングル操作を容易にしている。しか
し、先端側の操作ワイヤと手元側の操作ワイヤとを接続
する必要があり、構造が複雑なものとなっていた。 【0009】本発明は、内視鏡と組み合わせて使用した
際に操作性を損なうことのない簡便な構造を有する安価
な内視鏡用処置具、特に内視鏡のアングル操作を妨げ難
い構造を有する内視鏡用処置具を提供することを目的と
する。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明は、挿入部と操作
部と挿入部先端の処置部を有し、先端の処置部を挿入部
内の操作ワイヤを進退させる事により駆動させる内視鏡
用処置具において、前記操作ワイヤを前記挿入部の全長
にわたる同一の素線を撚り合わせて構成し、少なくとも
一部分で前記素線の撚りピッチを変化させ、前記挿入部
の可撓性を変化させたことを特徴とするものである。 【0011】本発明によれば、操作ワイヤの可撓性を部
分的に変えることができるから、内視鏡と組み合わせて
使用する場合、内視鏡のアングル操作を容易に行うこと
ができる。さらに、操作ワイヤの進退を円滑に行うこと
ができる。 【0012】 【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。 【0013】図1〜図8は本発明の第1の実施の形態を
示す。図1に示す内視鏡用処置具は操作部1と、この操
作部1から伸長する挿入部2と、この挿入部2の先端に
設けられた処置部としてのバスケット部3aから構成さ
れる。 【0014】上記操作部1は操作部本体4を有してお
り、この操作部本体4の先端部にはスライダ5が摺動自
在に設けられている。 【0015】上記挿入部2は、上記スライダ5の先端に
接続部材6を介して接続された筒状のシース7を有して
いる。このシース7は、例えばフッ素樹脂、ポリイミ
ド、ポリエチレン等の樹脂で形成されており、柔軟性を
有している。また、上記シース7の基端部には折れ止め
部材8が被嵌されており、上記シース7がその基端部で
曲折するのを防止している。 【0016】図1〜図3に示すように、上記シース7の
内部には操作ワイヤ9が進退自在に挿通される。この操
作ワイヤ9の先端には上記バスケット部3aが設けられ
ており、基端は上記スライダ5内を挿通し上記操作部1
の操作部本体4に接続されている。それによって、上記
スライダ5と上記操作部本体4とを互いにスライドさせ
ると、上記バスケット部3aが上記シース7の先端から
突没するようになっている。 【0017】上記操作ワイヤ9は、ステンレス等の弾性
部材からなる、好ましくは0.13mm〜0.15mm
の直径を有する4本の素線10を撚り合わせて形成され
ている。図2に示すように、この操作ワイヤ9の上記バ
スケット部3aに隣接する柔軟部分9aは撚りピッチa
が3mm〜4mmとなっており、上記柔軟部分9a以外
の硬質部分9bは撚りピッチbが3mm未満となってい
る。 【0018】つまり、撚りピッチを変化させることで、
上記操作ワイヤ9の可撓性を部分的に変化させ、上記操
作ワイヤ9に上記柔軟部分9a及び硬質部分9bを形成
している。なお、上記柔軟部分9aは、上記操作ワイヤ
9の先端から200mm程度が望ましい。 【0019】上記バスケット部3aは、上記素線10の
未撚部分11aによって形成される。上記素線10の未
撚部分11aは、先端が先端固定部材12によって1つ
に結束されており、上記バスケット部3aが上記シース
7の先端から突出した際に、弾性力によってそれぞれ図
3及び図4に示すような螺旋形状をなすように形成され
ている。 【0020】つまり、上記バスケット部3aが上記シー
ス7の先端から突出すると、上記バスケット部3aは弾
性力によって拡大し、内部に空間を形成するようになっ
ている。 【0021】上記操作ワイヤ9の先端部、つまり上記操
作ワイヤ9とバスケット部3aとの境界部分には、上記
操作ワイヤ9の撚りのホツレを防止するために固定パイ
プ13が被嵌されている。この固定パイプ13は、外径
寸法が上記シース7の内径寸法よりも小径に形成されて
おり、上記シース7内を進退可能となっている。 【0022】次に、上記操作ワイヤ9及びバスケット部
3aを製作する工程について説明する。 【0023】上記操作ワイヤ9を形成する場合、図6に
示すように、まず4本の直線状のステンレス製素線10
を一端を揃えて固定し、内部に貫通孔14aを有するダ
イス様の規制部材14に通過させた後、他端を各素線1
0が分離した状態で固定する。 【0024】次に、上記素線10の一端を所定の速度及
び力で牽引しながら、分離状態の上記他端を図6に矢印
Xで示すように回転させる。それによって、上記素線1
0を一端側から撚り合わせていく。 【0025】上記硬質部分9bを形成する場合は、上記
柔軟部分9aを形成する場合よりも、上記各素線10を
牽引する速度を小にしたり、比較的大きな回転速度で回
転させたりする。一方、上記柔軟部分9aを形成する場
合は、上記硬質部分9bを形成するよりも、上記各素線
10を牽引する速度を大にしたり、比較的小さな回転速
度で回転させたりする。つまり、上記操作ワイヤ9の撚
りピッチを部分的に変化させることで、上記操作ワイヤ
9に柔軟部分9aと硬質部分9bを形成する。 【0026】所定の長さの操作ワイヤ9を形成したら、
この操作ワイヤ9の先端にバスケット部3aを形成す
る。この場合、図5に示すように、上記操作ワイヤ9の
先端から上記バスケット部3aを形成するのに必要な長
さを残して各素線10を切断する。 【0027】次に、上記操作ワイヤ9の先端、つまり未
撚部分11aと既撚部分11bとの境界部分に固定パイ
プ13を被嵌固定し、各素線10の未撚部分11aを図
示しない装置により螺旋状に形成する。螺旋状に形成さ
れた各素線10の先端には先端固定部材12を取り付
け、4本の螺旋状の素線10の先端を1つに結束する。 【0028】次に、操作ワイヤ9とバスケット部3aを
所定の時間、所定の温度で加熱し、熱処理を行う。それ
によって、上記操作ワイヤ9及びバスケット部3aの螺
旋形状及び撚り形状を状態化させる。その結果、上記操
作ワイヤ9の撚りが安定し、また、上記バスケット部3
aには上述したような弾性力が生じるようになる。 【0029】次に上記構成の内視鏡用処置具を使用する
際の作用について説明する。 【0030】上記内視鏡用処置具を使用する場合、患者
の体腔内に挿入された内視鏡によって、結石等の目的部
分を確認する。そして、この内視鏡のチャンネルに上記
挿入部2を上記バスケット部3aが上記シース7内に収
納された状態で挿入し、挿入部2の先端を内視鏡画像で
確認できるところまで進めていく。このとき、内視鏡の
アングル操作を行いながら、所望の位置へシース7の先
端の方向を合わせる。 【0031】次に、目的の結石付近まで、挿入部2の先
端を進めた後、操作部1を操作することにより、シース
7の先端からバスケット部3aを突出させ、上記弾性力
により開いた状態のバスケット部3aの空間内に結石等
を取り込む。上記バスケット部3aに取り込まれた結石
等は、内視鏡のチャンネル内を通じて体腔内から回収さ
れる。 【0032】上記構成の内視鏡用処置具によると、撚り
ピッチを変化させることにより、上記操作ワイヤ9の先
端側及び基端側にそれぞれ柔軟部分9a及び硬質部分9
bを設けたので、内視鏡のアングル操作性を失うことな
く、簡単な構成で基端側の力を操作ワイヤ9の先端に伝
達することができる。 【0033】また、上記バスケット部3aと上記操作ワ
イヤ9とを単一の素材で形成しているので、上記バスケ
ット部3aと上記操作ワイヤ9とを接続する部材や上記
操作ワイヤ9の柔軟部分9aと硬質部分9bとを接続す
る部材が不要となる。そのため、上記操作ワイヤ9に接
続部がなく、不要な突出部が形成されないから、上記操
作ワイヤ9が挿入されるシース7の内径を小径とするこ
とができるとともに、上記バスケット部3aの開閉操作
をスムーズに行うことができる。 【0034】上記内視鏡用処置具は、上記挿入部2の外
套が樹脂で形成されている場合や上記挿入部2の外径が
小径である場合に、より高い効果を発揮しやすい。 【0035】なお、図7と図8に示すように、上記バス
ケット部3aに代えて上記操作ワイヤ9の先端に3本の
素線10からなるバスケット部3bを設けてもよい。 【0036】また、上記固定パイプ13に代えて、上記
未撚部分11aと上記既撚部分11bとの境界部分に樹
脂などを含浸させて上記操作ワイヤ9のホツレを防止す
るようにしてもよい。この場合、上記操作ワイヤ9をさ
らに小径にすることができる。 【0037】図9は本発明の第2の実施の形態を示す。 【0038】この実施の形態は、上記操作ワイヤ9の変
形例であって、上記素線10の撚りピッチを変化させる
ことにより、上記操作ワイヤ9に上記バスケット部3a
に隣接する部分から順に、第1の硬質部分9A、柔軟部
分9B、第2の硬質部分9Cを設けたものである。 【0039】上記構成の操作ワイヤ9は、上記第1の硬
質部分9Aを内視鏡の先端から突出させるとともに、上
記柔軟部分9Bを内視鏡の湾曲部に対応位置させて使用
される。それによって、内視鏡のアングル操作を容易に
行えるだけでなく、内視鏡のチャンネルの先端から突出
した部分に進退する力が伝わりやすくなるから、体腔内
で上記バスケット部3aとシース7の進退が容易にな
る。 【0040】なお、上記第1の硬質部分9A及び上記柔
軟部9Bの長さ寸法はそれぞれ約50mm及び約200
mmとする。 【0041】図10は本発明の第3の実施の形態を示
す。 【0042】この実施の形態は、上記処置部の変形例で
あって、上記操作ワイヤ9の先端に開閉自在な3本の爪
20からなる爪部3cを設けたものである。この爪部3
cは上記シース7の先端から突没することで開閉し、結
石等を把持回収できるようになっている。なお、上記爪
20は上記バスケット部3aと同様に素線10の未撚部
分11aで形成されている。 【0043】図11と図12に本発明の第4の実施の形
態を示す。 【0044】この実施の形態は、上記処置部の変形例で
あって、上記操作ワイヤ9の先端にループ部3dを設け
たものである。 【0045】この場合、図12に示すように、上記内視
鏡用処置具に高周波電源に接続するためのコネクター1
5を設けてもよい。それによって、上記ループ部3dで
目的の生体組織を緊縛するとともに、上記高周波電源か
ら上記ループ部3dに高周波電流を供給することによっ
て、上記生体組織を通電切除することができる。 【0046】図13〜図15は本発明の第5の実施の形
態を示す。 【0047】この実施の形態は、上記シース7の変形例
であって、上記樹脂製のシース7に代えて、金属製のコ
イルからなるシース7aを用いたものである。このシー
ス7aは、先端側が高い可撓性を有する柔軟コイル16
aからなり、基端側は高い剛性を有する硬質コイル16
bからなっている。これらコイル16a、16bは接続
パイプ17によって接続されて一体のシース7aを形成
している。 【0048】上記シース7a内の上記操作ワイヤ9は、
先端に生検鉗子としての一対のカップ部18がリンク1
9を介して接続されており、基端は上記操作部1のスラ
イダ5に接続されている。 【0049】そのため、上記スライダ5と上記操作部本
体4とを互いにスライドさせることによって上記カップ
部18を開閉し、結石等を把持回収したり、目的の生体
組織を切除回収できるようになっている。 【0050】また、上記シース7aの先端側と基端側の
可撓性を変化させたので、上記操作ワイヤ9の可撓性の
みを変化させた場合に比べ、さらに内視鏡のアングル操
作性が向上し、また、挿入部2の基端側の力がさらに先
端に伝わりやすくなっている。 【0051】本実施の形態ではシース7aを柔軟コイル
16a、硬質コイル16bの2体としているが、一体に
し接続パイプ17をなくしてもよい。 【0052】上述した各実施の形態によれば、次の構成
が得られる。 【0053】(付記1) 挿入部と操作部と挿入部先端
の処置部を有し、先端の処置部を挿入部内の操作ワイヤ
を進退させる事により駆動させる内視鏡用処置具におい
て、前記操作ワイヤを前記挿入部の全長にわたる同一の
素線を撚り合わせて構成し、少なくとも一部分で前記素
線の撚りピッチを変化させ、前記挿入部の可撓性を変化
させたことを特徴とする内視鏡用処置具。 【0054】(付記2) 付記1において、操作ワイヤ
の挿入部先端側の撚りピッチの少なくとも一部分が、挿
入部後端側の撚りピッチよりも大である事を特徴とする
内視鏡用処置具。 【0055】(付記3) 付記2において、操作ワイヤ
の挿入部先端側の撚りピッチが、挿入部後端側の撚りピ
ッチよりも大であることを特徴とする内視鏡用処置具。 【0056】(付記4) 付記1において、操作ワイヤ
の撚りピッチを変化させた部分は、挿入部先端から25
0mmの範囲であることを特徴とする内視鏡用処置具。 【0057】 【発明の効果】本発明によれば、操作ワイヤを構成する
素線の撚りピッチを変えることによって、操作ワイヤの
先端側と基端側の可撓性を変化させたので、内視鏡との
組み合わせ操作を簡便かつ安価な構造で容易に行うこと
ができる。 【0058】特に、内視鏡のアングル操作を容易に行う
ことができるほか、操作ワイヤの進退が円滑に行われる
ことにより、内視鏡用処置具単体での操作性も向上す
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第1の実施の形態に係る内視鏡用処置
具の正面図。 【図2】同実施の形態に係る挿入部の正面断面図。 【図3】同実施の形態に係る挿入部の正面図。 【図4】同実施の形態に係る挿入部の左側面図。 【図5】同実施の形態の製作途中における操作ワイヤの
概略図。 【図6】同実施の形態の操作ワイヤの製作工程図。 【図7】同実施の形態に係るバスケット部の変形例の正
面図。 【図8】同実施の形態に係るバスケット部の変形例の左
側面図。 【図9】本発明の第2の実施の形態に係る挿入部の正面
断面図。 【図10】同実施の形態の爪部の構成図。 【図11】同実施の形態のループ部の構成図。 【図12】本発明の第4の実施の形態に係る内視鏡用処
置具の構成図。 【図13】本発明の第5の実施の形態に係る内視鏡用処
置具の構成図。 【図14】同実施の形態に係る挿入部先端の構成図。 【図15】同実施の形態の接続パイプの断面図。 【符号の説明】 1…操作部 2…挿入部 3a、3b…バスケット部 3d…ループ部 9…操作ワイヤ 9a…柔軟部分 9b…硬質部分 10…素線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 挿入部と操作部と挿入部先端の処置部を
    有し、先端の処置部を挿入部内の操作ワイヤを進退させ
    る事により駆動させる内視鏡用処置具において、 前記操作ワイヤを前記挿入部の全長にわたる同一の素線
    を撚り合わせて構成し、少なくとも一部分で前記素線の
    撚りピッチを変化させ、前記挿入部の可撓性を変化させ
    たことを特徴とする内視鏡用処置具。
JP2001324039A 2001-10-22 2001-10-22 内視鏡用処置具 Withdrawn JP2003126102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324039A JP2003126102A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 内視鏡用処置具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324039A JP2003126102A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 内視鏡用処置具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003126102A true JP2003126102A (ja) 2003-05-07

Family

ID=19140843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001324039A Withdrawn JP2003126102A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 内視鏡用処置具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003126102A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239110A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Pentax Corp 内視鏡用処置具
JP2009095451A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Fujinon Corp 内視鏡用処置具
WO2021117188A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 朝日インテック株式会社 医療用処置具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239110A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Pentax Corp 内視鏡用処置具
JP4611772B2 (ja) * 2005-03-03 2011-01-12 Hoya株式会社 内視鏡用処置具
JP2009095451A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Fujinon Corp 内視鏡用処置具
WO2021117188A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 朝日インテック株式会社 医療用処置具
JPWO2021117188A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17
JP7391105B2 (ja) 2019-12-12 2023-12-04 朝日インテック株式会社 医療用処置具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6719763B2 (en) Endoscopic suturing device
JP5095265B2 (ja) カテーテルおよびカテーテル付属装置を有する医療機器
KR101061726B1 (ko) 가요성의 내시경 장치용 작동 메커니즘
US20020116010A1 (en) Endoscopic suturing device
US20090259234A1 (en) Suture cutting method and device
JP5349763B2 (ja) 医療用カニューレおよび医療用カニューレシステム
JP4053147B2 (ja) 内視鏡治療装置
JP2007530176A (ja) 血管用ガイドワイヤの付勢装置
JPH0560752B2 (ja)
WO2016147471A1 (ja) 処置具
EP2386255B1 (en) Endoscope treatment instrument
JP3718372B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP3273676B2 (ja) 二段湾曲内視鏡
JP3845147B2 (ja) 可撓管
JP2003126102A (ja) 内視鏡用処置具
EP2540211B1 (en) Endoscope device
JP2022547100A (ja) 外科手術用装置の機械アームにおけるケーブルおよびワイヤのルーティング
JP2001293000A (ja) 内視鏡用処置具
JP2000201939A (ja) 医療用処置具
JP7144789B2 (ja) 把持鉗子
JPH11313834A (ja) 鉗 子
JP2543129Y2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4046983B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JPH10165361A (ja) 内視鏡用処置具
JP2001286479A (ja) 内視鏡用処置具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104