JP2003124742A - アンテナ - Google Patents

アンテナ

Info

Publication number
JP2003124742A
JP2003124742A JP2001314045A JP2001314045A JP2003124742A JP 2003124742 A JP2003124742 A JP 2003124742A JP 2001314045 A JP2001314045 A JP 2001314045A JP 2001314045 A JP2001314045 A JP 2001314045A JP 2003124742 A JP2003124742 A JP 2003124742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
inverted
type
shaped
radiating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001314045A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Kotani
典久 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2001314045A priority Critical patent/JP2003124742A/ja
Priority to KR1020020044923A priority patent/KR100651375B1/ko
Publication of JP2003124742A publication Critical patent/JP2003124742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • H01Q5/371Branching current paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で広帯域でありながら、共振周波数の調
整が簡単なアンテナを提供する。 【解決手段】 2層のアンテナ放射素子を設け、これら
の2層のアンテナ放射素子のうち、一方のアンテナ放射
素子によって逆F型アンテナ1を形成し、もう一方のア
ンテナ放射素子によって逆L型アンテナ3を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話等に内蔵
されるアンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話に内蔵されるアンテナと
しては、逆F型アンテナが広く用いられてきた。しか
し、近年、携帯電話の小型化や多機能化等によって、ア
ンテナが占有できるスペースが狭くなり、アンテナの小
型化が強いられる一方で、広帯域のアンテナが求められ
るようになってきた。
【0003】このような2つの要求に応える小型で広帯
域のアンテナとして、図4に示すような、逆F型アンテ
ナの素子101に近接して無給電素子103を配置した
タイプのアンテナが用いられるようになってきた。この
タイプのアンテナにおいては、逆F型アンテナの素子1
01には、給電端子104から直接給電され、無給電素
子103には、逆F型アンテナの素子101から電磁界
結合により給電される。そして、逆F型アンテナの素子
101の共振周波数と、無給電素子103の共振周波数
とをわずかにずらしておくことにより、周波数帯域を広
げている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このタイプの
アンテナには、無給電素子103および逆F型アンテナ
の素子101の共振周波数の調整が難しいという問題が
ある。無給電素子103および逆F型アンテナの素子1
01の共振周波数は、逆F型アンテナの素子101と無
給電素子103との電磁界結合量の影響を受ける。電磁
界結合量は、逆F型アンテナの素子101と無給電素子
103との間隔、両素子間に挟む誘電体の誘電率、両素
子の寸法(長さおよび幅)等によって決まる。従って、
無給電素子103および逆F型アンテナの素子101の
共振周波数として所望の値を得るには、上記の間隔、誘
電率、寸法等の全てを正確に定めなければならない。
【0005】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたもので、小型で広帯域でありながら、共振周波数
の調整が簡単なアンテナを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、2層のアンテナ放射素子を有し、これらの2層のア
ンテナ放射素子のうち、一方のアンテナ放射素子によっ
て逆F型アンテナを形成し、もう一方のアンテナ放射素
子によって逆L型アンテナを形成したことを特徴とする
アンテナである。
【0007】請求項2に記載の発明は、前記2層のアン
テナ放射素子のうち、地板から遠い方のアンテナ放射素
子によって逆F型アンテナを形成し、地板に近い方のア
ンテナ放射素子によって逆L型アンテナを形成したこと
を特徴とする請求項1に記載のアンテナである。
【0008】請求項3に記載の発明は、前記2層のアン
テナ放射素子のうち、地板に近い方のアンテナ放射素子
によって逆F型アンテナを形成し、地板から遠い方のア
ンテナ放射素子によって逆L型アンテナを形成したこと
を特徴とする請求項1に記載のアンテナである。
【0009】請求項4に記載の発明は、前記逆F型アン
テナを形成するアンテナ放射素子と地板とを接続する接
地端子と、前記逆F型アンテナを形成するアンテナ放射
素子および逆L型アンテナを形成するアンテナ放射素子
への給電を行う給電端子とを、前記地板の縁に配置した
ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のア
ンテナである。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態にお
けるアンテナの概略構成を示す図である。このアンテナ
は、アンテナ放射素子が2層構造をしている。すなわ
ち、逆F型アンテナの素子1の下部すなわち地板(GN
D板)2がある側に逆L型アンテナの素子3が設けられ
ている。両素子1、3には、共通の給電端子4から直接
給電される。逆F型アンテナの素子1の一端は、接地端
子(GND端子)5によって地板(GND板)2と接続
されている。逆F型アンテナの素子1の共振周波数と、
逆L型アンテナの素子3の共振周波数とがわずかに異な
るように、両素子1、3の長さが決められている。これ
により、広い周波数帯域が確保される。同時に、両素子
1、3には、給電端子4から直接給電し、強制的に駆動
するため、両素子1、3の共振周波数が、両素子1、3
間の間隔等の影響を受けにくい。従って、電磁界結合に
よる給電に比べて共振周波数の調整が簡単になる。
【0011】図2は、本実施形態におけるアンテナが、
デュアルバンド携帯電話に内蔵された場合の応用例を示
す図である。アンテナ放射素子は、逆F型アンテナの素
子1と逆L型アンテナの素子3との2層から成ってお
り、GND板2の縁に接続されたGND端子5は、GN
D板2から遠い方のアンテナ放射素子である逆F型アン
テナの素子1とのみ接続されている。給電端子4は、両
方のアンテナ放射素子すなわち逆F型アンテナの素子1
および逆L型アンテナの素子3と接続されている。2つ
のアンテナ放射素子間に、誘電体を挟むことも可能であ
る。GND端子5および給電端子4をGND板2の縁に
配置することにより、これらのGND端子5および給電
端子4から電波が放射されやすくなり、このアンテナの
周波数帯域がさらに広がる。
【0012】各層には、GSM(900MHz帯)とD
CS(1800MHz帯)に対応する長さの素子が形成
されている。すなわち、矢印6で示す部分がDCS(1
800MHz帯)に対応し、矢印7で示す部分がGSM
(900MHz帯)に対応している。すなわち、これら
の周波数帯における波長をλとすると、ほぼλ/4の長
さの素子が形成されている。
【0013】図3は、地板(GND板)2から遠い方に
逆L型アンテナの素子3を配置し、地板(GND板)2
に近い方に逆F型アンテナの素子1を配置した例を示す
図である。このような配置にしても、図1に示した例と
同様の効果が得られる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、小型で広帯域でありな
がら、共振周波数の調整が簡単なアンテナが得られる。
【0015】また、接地端子および給電端子を地板の縁
に配置することにより、これらの接地端子および給電端
子から電波が放射されやすくなり、このアンテナの周波
数帯域がさらに広がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態におけるアンテナの概略
構成を示す図である。
【図2】 本発明の一実施形態におけるアンテナが、デ
ュアルバンド携帯電話に内蔵された場合の応用例を示す
図である。
【図3】 地板(GND板)2から遠い方に逆L型アン
テナの素子3を配置し、地板(GND板)2に近い方に
逆F型アンテナの素子1を配置した例を示す図である。
【図4】 従来のアンテナの概略構成を示す図である。
【符号の説明】
1 素子(逆F型アンテナ) 2 地板(GND板) 3 素子(逆L型アンテナ) 4 給電端子 5 接地端子(GND端子) 6 矢印 7 矢印

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2層のアンテナ放射素子を有し、 これらの2層のアンテナ放射素子のうち、一方のアンテ
    ナ放射素子によって逆F型アンテナを形成し、もう一方
    のアンテナ放射素子によって逆L型アンテナを形成した
    ことを特徴とするアンテナ。
  2. 【請求項2】 前記2層のアンテナ放射素子のうち、地
    板から遠い方のアンテナ放射素子によって逆F型アンテ
    ナを形成し、地板に近い方のアンテナ放射素子によって
    逆L型アンテナを形成したことを特徴とする請求項1に
    記載のアンテナ。
  3. 【請求項3】 前記2層のアンテナ放射素子のうち、地
    板に近い方のアンテナ放射素子によって逆F型アンテナ
    を形成し、地板から遠い方のアンテナ放射素子によって
    逆L型アンテナを形成したことを特徴とする請求項1に
    記載のアンテナ。
  4. 【請求項4】 前記逆F型アンテナを形成するアンテナ
    放射素子と地板とを接続する接地端子と、前記逆F型ア
    ンテナを形成するアンテナ放射素子および逆L型アンテ
    ナを形成するアンテナ放射素子への給電を行う給電端子
    とを、前記地板の縁に配置したことを特徴とする請求項
    1から3のいずれかに記載のアンテナ。
JP2001314045A 2001-10-11 2001-10-11 アンテナ Pending JP2003124742A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314045A JP2003124742A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 アンテナ
KR1020020044923A KR100651375B1 (ko) 2001-10-11 2002-07-30 안테나

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314045A JP2003124742A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003124742A true JP2003124742A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19132417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001314045A Pending JP2003124742A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 アンテナ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003124742A (ja)
KR (1) KR100651375B1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336795A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Agere Systems Inc 無線ローカル・エリア・ネットワーク・デバイス用のデュアルバンド・アンテナ
JP2005269301A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nec Corp 内蔵アンテナおよびこれを有する電子機器
JP2006060770A (ja) * 2004-03-31 2006-03-02 Toto Ltd マイクロストリップアンテナ及び高周波センサ
KR100612052B1 (ko) * 2004-05-03 2006-08-11 (주)에이스안테나 휴대 단말기용 내장형 안테나
JP2006295966A (ja) * 2004-03-31 2006-10-26 Toto Ltd マイクロストリップアンテナ及び高周波センサ
JP2009038507A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Hitachi Cable Ltd アンテナおよびそれを備えた電気機器
JP2010035193A (ja) * 2009-09-28 2010-02-12 Toshiba Corp アンテナ装置
JP2010034906A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toshiba Corp アンテナ装置および電子機器
US7796085B2 (en) 2005-10-28 2010-09-14 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Antenna and wiring board
JP2010232820A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Nec Corp アンテナ装置
US7889138B2 (en) 2004-03-22 2011-02-15 Thomson Licensing Electromagnetic wave reception and decoding system provided with a compact antenna
US7952534B2 (en) 2004-03-31 2011-05-31 Toto Ltd. Microstrip antenna
JP2012019281A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Toshiba Corp アンテナ装置、及び無線装置
JP2012230708A (ja) * 2012-07-23 2012-11-22 Toshiba Corp カプラを備えたカード装置および電子機器
JP2012231314A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Toshiba Corp カプラおよび電子機器
JP2015195626A (ja) * 2015-08-06 2015-11-05 カシオ計算機株式会社 アンテナ装置及び電子機器
CN107181061A (zh) * 2016-03-09 2017-09-19 致伸科技股份有限公司 天线结构以及应用该天线结构的电路模块与电子装置
CN110600862A (zh) * 2019-09-09 2019-12-20 贵州电网有限责任公司 一种应用于物联网的耦合馈电的双频pifa天线

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100799840B1 (ko) * 2006-07-25 2008-01-31 삼성전기주식회사 대역 선택 안테나

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058704A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複共振形逆fアンテナ
KR0139438B1 (ko) * 1995-04-25 1998-07-01 고영혁 마이크로스트립 안테나
JP3185856B2 (ja) * 1995-11-29 2001-07-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 二周波共振アンテナ装置
JPH1093332A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Nippon Antenna Co Ltd 複共振逆f型アンテナ

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336795A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Agere Systems Inc 無線ローカル・エリア・ネットワーク・デバイス用のデュアルバンド・アンテナ
JP2005269301A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Nec Corp 内蔵アンテナおよびこれを有する電子機器
US7889138B2 (en) 2004-03-22 2011-02-15 Thomson Licensing Electromagnetic wave reception and decoding system provided with a compact antenna
US7952534B2 (en) 2004-03-31 2011-05-31 Toto Ltd. Microstrip antenna
JP2006060770A (ja) * 2004-03-31 2006-03-02 Toto Ltd マイクロストリップアンテナ及び高周波センサ
JP2006295966A (ja) * 2004-03-31 2006-10-26 Toto Ltd マイクロストリップアンテナ及び高周波センサ
KR100612052B1 (ko) * 2004-05-03 2006-08-11 (주)에이스안테나 휴대 단말기용 내장형 안테나
US7796085B2 (en) 2005-10-28 2010-09-14 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Antenna and wiring board
JP2009038507A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Hitachi Cable Ltd アンテナおよびそれを備えた電気機器
US7982678B2 (en) 2008-07-29 2011-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Antenna device and electric equipment
JP2010034906A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toshiba Corp アンテナ装置および電子機器
US7764238B2 (en) 2008-07-29 2010-07-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Antenna device and electronic equipment
JP2010232820A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Nec Corp アンテナ装置
JP2010035193A (ja) * 2009-09-28 2010-02-12 Toshiba Corp アンテナ装置
JP2012019281A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Toshiba Corp アンテナ装置、及び無線装置
JP2012231314A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Toshiba Corp カプラおよび電子機器
US8797115B2 (en) 2011-04-26 2014-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Coupler and electronic apparatus
US9178259B2 (en) 2011-04-26 2015-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Coupler and electronic apparatus
JP2012230708A (ja) * 2012-07-23 2012-11-22 Toshiba Corp カプラを備えたカード装置および電子機器
JP2015195626A (ja) * 2015-08-06 2015-11-05 カシオ計算機株式会社 アンテナ装置及び電子機器
CN107181061A (zh) * 2016-03-09 2017-09-19 致伸科技股份有限公司 天线结构以及应用该天线结构的电路模块与电子装置
CN110600862A (zh) * 2019-09-09 2019-12-20 贵州电网有限责任公司 一种应用于物联网的耦合馈电的双频pifa天线

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030030845A (ko) 2003-04-18
KR100651375B1 (ko) 2006-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10056696B2 (en) Antenna structure
EP1569300B1 (en) Wireless device having antenna
US6204826B1 (en) Flat dual frequency band antennas for wireless communicators
US6268831B1 (en) Inverted-f antennas with multiple planar radiating elements and wireless communicators incorporating same
US8618990B2 (en) Wideband antenna and methods
US7602343B2 (en) Antenna
JP2003124742A (ja) アンテナ
JP4769793B2 (ja) 大きく曲がったスロットを有するマルチバンドコンパクトpifaアンテナ
KR101231016B1 (ko) 이동 통신 장치 및 그 안테나 구조체
US20050104783A1 (en) Antenna for portable radio
TWI682582B (zh) 行動裝置
CN112928456A (zh) 天线组件及电子设备
JPWO2004109857A1 (ja) アンテナとそれを用いた電子機器
US7639194B2 (en) Dual-band loop antenna
US8207895B2 (en) Shorted monopole antenna
US7091908B2 (en) Printed monopole multi-band antenna
TWI784634B (zh) 天線結構
JP4302676B2 (ja) 平行2線式アンテナ
US20060082503A1 (en) Quadband antenna for portable devices
JP4073789B2 (ja) 誘電体アンテナ及びそれを内蔵する移動体通信機
US9306274B2 (en) Antenna device and antenna mounting method
US9300037B2 (en) Antenna device and antenna mounting method
JP2005229161A (ja) アンテナ及び当該アンテナを有する無線通信機器
JP4473825B2 (ja) 携帯端末用アンテナ
KR20030016415A (ko) 안테나 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060227

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060407