JP2003123151A - データ収集方法 - Google Patents

データ収集方法

Info

Publication number
JP2003123151A
JP2003123151A JP2001314196A JP2001314196A JP2003123151A JP 2003123151 A JP2003123151 A JP 2003123151A JP 2001314196 A JP2001314196 A JP 2001314196A JP 2001314196 A JP2001314196 A JP 2001314196A JP 2003123151 A JP2003123151 A JP 2003123151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
product
data
information
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001314196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3865611B2 (ja
Inventor
Junichi Iijima
順一 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001314196A priority Critical patent/JP3865611B2/ja
Priority to US10/102,815 priority patent/US20030074254A1/en
Publication of JP2003123151A publication Critical patent/JP2003123151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865611B2 publication Critical patent/JP3865611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/387Payment using discounts or coupons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0238Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates at point-of-sale [POS]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • G07G1/14Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G5/00Receipt-giving machines

Abstract

(57)【要約】 【課題】特定の商品について、その特定の商品とともに
販売された商品に関する情報(関連買い情報)を収集す
ることができるデータ収集方法を提供する。 【解決手段】商品供給者のサーバが、所定商品を購入し
た消費者が保有するレシートに印字される取引通番を、
消費者の端末から受信し、販売店のPOSシステムに蓄
積されている取引データベースから、取引通番に対応す
る販売取引で販売された全商品に関する商品情報を有す
る取引データを抽出する。これにより、サーバは、その
所定商品とともに購入した別の商品に関する情報(関連
買い情報)を取得することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、販売された所定の
商品がどの商品と一緒に販売されたかという関連買い情
報を収集することができるデータ収集方法に関し、特
に、販売店に導入されているPOSシステムを利用した
データ収集方法に関する。
【0002】
【従来の技術】販売店などにおいて、商品販売情報を管
理するPOS(Point of Sales)システムが普及してい
る。POSシステムは、販売時点情報管理システムと呼
ばれ、商品一品単位で、販売された場所、日時、数量な
どの販売情報を収集することができ、商品ごとに販売情
報の収集、蓄積、分析を行うことで、各商品の販売動向
を迅速に把握できる。また、こうして得た販売情報を、
販売管理、在庫管理、仕入管理などに使用することもで
きる。
【0003】また、販売店に商品を供給する商品供給者
(例えばメーカ又は卸業者など)も、商品開発や販売支
援(宣伝広告を含む)などのマーケティング活動のため
に、販売店から上記販売情報を取得し、販売情報を分析
して、自社が取り扱っている商品の販売動向などのマー
ケティング分析を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、商品供
給者が販売店から通常取得する販売情報は、その商品供
給者が取り扱う所定商品自体の販売情報(販売時期、販
売場所、販売個数など)であり、消費者がその所定商品
と一緒に購入した他の商品の情報(関連買い情報)はわ
からない。この関連買い情報の分析は、バスケット分析
とも呼ばれ、商品の宣伝広告や販売店における商品の陳
列場所などに利用することができる。例えば、商品供給
者である清涼飲料水メーカーは、自社の清涼飲料水と一
緒に購入される頻度の高い雑誌に、その清涼飲料水の広
告を掲載することで、有効な宣伝広告となりうる。
【0005】一方、商品供給者は、プレゼントキャンペ
ーンなどを実施し、その際に消費者にアンケートに回答
してもらうことで、消費者の関心事及び消費動向を調査
する場合がある。例えば、消費者は、自社商品に貼り付
けられた(又は包装紙に組み込まれた)応募券を必要枚
数(必要点数)収集し、所定の応募用紙に貼り付けて、
アンケートの回答とともに、商品供給者宛に郵送して応
募する。
【0006】しかしながら、プレゼントキャンペーンな
どで実施されるアンケートは、一般的に、その商品の購
入状況及び商品の感想であり、消費者に、一緒に購入し
た商品名などの関連買い情報の回答を要求していない。
【0007】そこで、本発明の目的は、特定の商品につ
いて、その特定の商品とともに販売された商品に関する
情報(関連買い情報)を収集することができるデータ収
集方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のデータ収集方法は、所定商品とともに販売さ
れた別の商品に関するデータを収集するためのデータ収
集方法において、販売店のPOS端末により、前記所定
商品を含む複数の商品の販売取引についての販売処理を
実行し、前記販売取引の取引通番と前記所定商品に関す
る応募券が印字されたレシートを発行し、前記販売取引
により販売された前記複数の商品に関するデータ及び前
記取引通番を少なくとも含む取引データを作成し、当該
取引データを前記POS端末とネットワークを介して接
続する取引データベースに蓄積し、サーバにより、前記
レシートを有する消費者の端末から送信され且つ前記レ
シートに印字された取引通番と前記応募券の内容を含む
応募情報を、ネットワークを介して受け付け、前記取引
データベースにアクセスして、前記応募情報に含まれる
前記取引通番に対応する前記取引データを前記取引デー
タベースから取得することを特徴とする。
【0009】このように、商品供給者のサーバが、所定
商品を購入した消費者が保有するレシートに印字される
取引通番を、消費者の端末から受信し、販売店のPOS
システムに蓄積されている取引データベースから、取引
通番に対応する販売取引で販売された全商品に関する商
品情報を有する取引データを抽出することにより、サー
バは、その所定商品とともに購入した別の商品に関する
情報(関連買い情報)を取得することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。しかしながら、本発明の技術的範囲が、本
実施の形態に限定されるものではない。
【0011】図1は、本発明の実施の形態におけるデー
タ収集方法を実施するためのシステム構成例を示す図で
ある。図1において、データ収集システムは、販売店に
導入されているPOSシステム10と、商品を購入する
消費者が使用する端末20と、商品供給者(例えばメー
カ)の運営するネットワークサーバ30とから構成され
る。
【0012】POSシステム10は、販売店の店舗内に
配置され且つ顧客が購入する商品の販売業務を行うキャ
ッシュレジスタのようなPOS端末11と、各商品の商
品名や売価などの商品情報を格納する商品データベース
12と、商品販売取引に関する取引データを格納する取
引データベース13とを有する。POS端末11は、そ
の販売取引機能により、商品に付されたバーコードを例
えばバーコードリーダにより読み取り、商品データベー
ス12にアクセスして、そのバーコード情報(商品コー
ド)に対応する商品情報(商品名、売価など)を商品デ
ータベース12から取得して販売登録し、最後にレシー
トを印刷して発行する。一回の販売取引により生成され
る取引データ(取引通番、取引時刻、商品名、売価、数
量など)は、POS端末11に一時的に格納され、閉店
後にその日の精算を行う精算業務実行時に、一括して取
引データベース13に送信され、格納される。
【0013】図2は、各取引ごとの取引データの構成例
である。図2において、取引データは、販売日付、販売
店舗名、店舗コード、取引通番を含むヘッダと、各商品
ごとの商品名称、商品コード、商品分類コード、売価、
数量を含む本体データと、販売金額(小計金額)、税
額、小計金額と税額を合算した合計金額、さらには、後
述する応募券の点数を含むフッタを有する。
【0014】上記のような構成において、本実施の形態
では、商品供給者のネットワークサーバ30が、その商
品供給者の自社商品を販売した取引についてのレシート
に印字された取引通番を、そのレシートを保有する消費
者からの通知により取得し、POSシステム10の取引
データベース13にアクセスして、取引データベース1
3から、その取引通番に対応する取引データを取得す
る。取引通番に対応する取引データには、その取引通番
に取引において販売されたすべての商品名などの商品情
報が含まれているので、商品供給者は、自社商品と一緒
に購入された他の商品に関する商品情報(関連買い情
報)を入手することができる。
【0015】そして、消費者から商品供給者に取引通番
を通知してもらうために、商品供給者は、自社商品に関
して、金銭や景品のプレゼントキャンペーンを実施す
る。もちろん、プレゼントキャンペーンは、自社商品
(キャンペーン対象商品)の販売促進目的で実施されて
もよい。プレゼントキャンペーンにおいて、消費者がそ
のキャンペーンに応募するための応募券を、販売店のP
OS端末11により、プレゼントキャンペーン対象商品
を販売した取引のレシートに印字する。そして、商品供
給者は、インターネットのようなネットワークを介し
て、消費者の応募を受け付け、応募の際に、消費者に応
募券が印字されたレシートの取引通番を通知してもらう
ことで、取引通番を取得する。
【0016】図3は、本発明の実施の形態におけるデー
タ収集処理の概略フローチャートである。まず、POS
システム10の商品データベース12に対して、プレゼ
ントキャンペーン対象商品についての商品情報として、
応募券発行に必要な応募券情報を登録する(応募券情報
登録処理:S1)。応募券情報は、例えば、応募券を印
字するかどうかを判定するためのフラグ情報、キャンペ
ーン期間、点数などである。
【0017】そして、POS端末11は、キャンペーン
対象商品を含む商品販売取引について、商品データベー
ス12内の応募券情報に従った応募券を印字したレシー
トを発行する(応募券付きレシート発行処理:S2)。
【0018】消費者は、応募条件を満足すると(例え
ば、複数のレシートそれぞれに印字された応募券の点数
の合計が所定の点数に達すると)、パーソナルコンピュ
ータのような端末20を利用して、インターネットのよ
うなネットワーク上で商品供給者により運営されるサー
バ30が提供している応募受付サイトにアクセスし、応
募に必要な応募情報(氏名、住所、電話番号、応募券の
点数、取引通番など)を入力して応募する(キャンペー
ン応募処理:S3)。
【0019】サーバ30は、応募情報を受信すると、販
売店のPOSシステム10の取引データベース13にア
クセスし、取引データベース13から取引通番に対応す
る取引データを取得する(取引データ取得処理:S
4)。このように、キャンペーン対象商品(自社商品)
を販売したレシートの取引通番を消費者からの通知によ
り取得することで、取引データベース13からその取引
通番に対応する取引データを抽出できるようになるの
で、商品供給者は、キャンペーン対象商品と一緒に購入
した他の商品の情報(関連買い情報)を収集することが
できるようになる。
【0020】以下、上記各処理ステップについて詳しく
説明する。
【0021】(応募券情報登録処理:S1)図4は、商
品情報のデータ例である。図4に示すように、商品情報
は、商品コード、商品分類コード、商品名(正式名称、
レシート印字名称など)、売価、定価、仕入先を有し、
さらに、応募券印字情報として、応募券印字対象商品で
あるかどうかを判定するための応募券印字フラグ(フラ
グON)、印字する期間(又は、キャンペーン期間)、
商品1個の販売に対する点数などを含む。
【0022】商品供給者は、プレゼントキャンペーン実
施要項を決定すると、上記応募券印字情報を含むキャン
ペーン内容を販売店に通知する。販売店は、商品供給者
から上記応募券印字情報を受け取ると、販売店のPOS
システム10の商品データベース12におけるキャンペ
ーン対象商品の商品情報に、上記応募券印字情報を追加
登録する。
【0023】(レシート発行処理:S2)図5は、応募
券が印字されたレシートの発行フローチャートである。
図5において、販売店の店舗に配置されたPOS端末1
1は、商品に付されたバーコードをバーコードリーダに
より読み取る(S20)。なお、最初の商品の読み取り
処理により、POS端末11は、取引通番を発行する。
POS端末11は、商品データベースにアクセスして、
読み取ったバーコード情報(商品コード)に対応する商
品情報を参照し、商品名、売価など取得する(S21)
し、取引通番に対応する当該商品の取引データ(商品コ
ード、商品名、売価、数量など)及びレシート印字用デ
ータ(商品名、売価、数量)をそれぞれ作成し、POS
端末11内のメモリに記憶する(S25)。また、さら
に、POS端末11は、商品情報における応募券印字情
報を参照し、応募券印字情報が応募券の印字を指示する
場合、すなわち、応募券印字フラグがONであるかどう
かを判定し(S22)、応募券印字フラグがONである
場合であって、且つ、さらにキャンペーン期間内である
かどうかを判定し(S23)、キャンペーン期間内であ
る場合、当該商品の買い上げ数量に応じた点数の応募券
の取引データ及びレシート印字データをメモリに記憶す
る(S24)。買い上げ商品が複数ある場合は、それぞ
れの商品について、上記ステップS20乃至S25の販
売登録処理を繰り返す。
【0024】各商品についての販売登録処理が終了し、
POS端末11のオペレータが締め操作を行うと、PO
S端末11は、締め処理を実行する(S26)。すなわ
ち、POS端末11は、各商品の売価の合計である販売
金額、それに対する税額、税額と販売金額の合計、応募
券印字指示データの点数の合計を計算し、計算された各
値を、取引通番に対応する取引データ及びレシート印字
用データとして、メモリに記憶する。そして、POS端
末11は、POS端末11内のメモリに記憶されたレシ
ート印字用データをレシートに印刷して出力する(S2
7)。このとき、応募券印字指示データの合計点数は、
合計点数を含む応募券としてレシートの所定領域に印刷
される。
【0025】図6は、応募券が印刷されたレシートの例
である。図6に示すように、レシートには、購入された
商品の名称、売価、各種合計金額、取引通番に加えて、
応募券が印字されている。図6では、「***コーヒ
ー」が、プレゼントキャンペーン対象商品であり、当該
商品を一つ購入するごとに、1点の応募券が割り当てら
れる場合であって、図6(a)は、当該商品を2つ売り
上げているので、応募券の点数は2点となり、図6
(b)は、当該商品を1つ売り上げているので、応募券
の点数は1点となる。
【0026】また、各販売取引ごとの取引データは、店
舗の閉店後にその日の精算を行う精算業務実行時に、P
OS端末11から一括して取引データベース13に送信
され、蓄積される。
【0027】(キャンペーン応募処理:S3)消費者
は、このようにして発行されたレシートを収集して、応
募条件を満たす点数に達すると、パーソナルコンピュー
タのような端末20を利用して応募を行う。具体的に
は、消費者は、端末20を操作して、商品供給者のサー
バ30がインターネットのようなネットワーク上で提供
する応募サイトにアクセスすることにより、その応募サ
イトを端末20の画面に表示させる。そして、消費者
は、その応募受付サイト画面を通じて、所定の応募情報
を入力して、サーバ30に送信する。
【0028】図7は、商品供給者が提供する応募受付サ
イトの画面例である。図7に示されるように、消費者
は、応募情報として、少なくとも氏名、年齢、性別、住
所、電話番号のような個人情報、レシートに印刷された
取引通番と、そのレシートに印刷された応募券の点数を
入力する。複数のレシートの応募券の点数の合計で、応
募条件を満たす場合は、各レシートごとにそれぞれ取引
通番と応募券の点数を入力する。さらに、アンケートと
して、図示されないが、趣味や家族構成などの入力欄が
あってもよい。
【0029】(取引データ取得処理:S4)商品供給者
のネットワークサーバ30は、消費者のネットワーク端
末20から送信される応募情報を受信すると、販売店の
POSシステム10の取引データベース13にアクセス
し、取引データベース13から応募情報に含まれる取引
通番に対応する取引データを取得し、関連買い情報デー
タベース31を構築する。
【0030】図8は、関連買い情報データベースのデー
タ構成例を示す図である。図8において、関連買い情報
データベース31は、各取引単位のデータの集合であっ
て、図8に例示されるように、各取引ごとに、商品に関
する情報(販売日付及びそれに属する情報)、及び消費
者(応募者)に関する情報(消費者氏名及びそれに属す
る情報(住所、年齢、性別など))、さらに好ましく
は、販売店に関する情報(販売チェーン名及びそれに属
する情報(販売店名、住所など))を関連付けたデータ
ベースとして構築される。特に、商品に関する情報は、
キャンペーン対象商品の販売個数と、キャンペーン対象
商品とともに販売された商品(関連買い商品)に関する
情報(分類コード、商品コード、商品名、販売個数な
ど)である。
【0031】このような関連買い情報データベース31
を構築することにより、商品供給者は、対象商品の関連
買い情報を分析し、マーケティング活動に利用する。例
えば、関連買い情報の分析に基づいて、対象商品と一緒
に購入される頻度の高い雑誌に対象商品の広告を掲載す
ることで、効率的な宣伝広告活動が可能となる。また
は、販売店に対して、店舗内における対象商品とその対
象商品と一緒に購入される頻度の高い商品の配置を近づ
けるなどの指導を行うことで、効果的な販売店支援活動
が可能となる。
【0032】なお、商品供給者のサーバ30は、消費者
の端末20から応募情報を受信し、それに含まれる取引
通番に対応する取引データを、POSシステム10の取
引データベース13から取得すると、応募情報に含まれ
る各取引通番ごとの応募券の点数と、対応する取引通番
の取引データに含まれる点数とを照合する。消費者が自
己申告する点数の正確性をチェックするためである。
【0033】本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に
限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均
等物に及ぶものである。
【0034】
【発明の効果】以上、本発明によれば、商品供給者のサ
ーバが、特定の商品を購入した消費者が保有するレシー
トに印字される取引通番を、消費者の端末から受信し、
販売店のPOSシステムに蓄積されている取引データベ
ースから、取引通番に対応する販売取引で販売された全
商品に関する商品情報を有する取引データを抽出するこ
とにより、その特定の商品とともに購入した別の商品に
関する情報(関連買い情報)を入手することができるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるデータ収集方法を
実施するためのシステム構成例を示す図である。
【図2】各取引ごとの取引データの構成例である。
【図3】本発明の実施の形態におけるデータ収集処理の
概略フローチャートである。
【図4】商品情報のデータ例である。
【図5】応募券が印字されたレシートの発行フローチャ
ートである。
【図6】応募券が印刷されたレシートの例である。
【図7】商品供給者が提供する応募サイトの画面例であ
る。
【図8】関連買い情報データベースのデータ構成例を示
す図である。
【符号の説明】
10 POSシステム 11 POS端末 12 商品データベース 13 取引データベース 20 ネットワーク端末 30 ネットワークサーバ 31 関連買い情報データベース

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定商品とともに販売された別の商品に関
    するデータを収集するためのデータ収集方法において、 販売店のPOS端末により、前記所定商品を含む複数の
    商品の販売取引についての販売処理を実行し、前記販売
    取引の取引通番と前記所定商品に関する応募券が印字さ
    れたレシートを発行し、前記販売取引により販売された
    前記複数の商品に関するデータ及び前記取引通番を少な
    くとも含む取引データを作成し、当該取引データを前記
    POS端末とネットワークを介して接続する取引データ
    ベースに蓄積し、 サーバにより、前記レシートを有する消費者の端末から
    送信され且つ前記レシートに印字された取引通番と前記
    応募券の内容を含む応募情報を、ネットワークを介して
    受け付け、前記取引データベースにアクセスして、前記
    応募情報に含まれる前記取引通番に対応する前記取引デ
    ータを前記取引データベースから取得することを特徴と
    するデータ収集方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記POS端末は、前記販売処理において、前記複数の
    商品それぞれの商品コードに対応する商品情報を蓄積す
    る商品データベースにアクセスして、前記所定商品の商
    品コードに対応する商品情報を取得し、 前記所定商品の商品情報に応募券印字指示情報が含まれ
    ている場合、前記レシートに前記応募券を印字すること
    を特徴とするデータ収集方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、 前記応募情報は、さらに、前記消費者に関するデータを
    含み、 前記サーバは、前記取引データに含まれる前記複数の商
    品に関するデータと、前記応募情報に含まれる前記消費
    者に関するデータとを関連づけたデータベースを作成す
    ることを特徴とするデータ収集方法。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかにおいて、 前記取引データに含まれる前記複数の商品に関するデー
    タは、前記複数の商品それぞれの商品名又は商品コード
    を少なくとも有することを特徴とするデータ収集方法。
  5. 【請求項5】所定商品とともに販売された別の商品に関
    するデータを収集するためのデータ収集システムにおい
    て、 販売店のPOS端末により、前記所定商品を含む複数の
    商品の販売取引についての販売処理を実行し、前記販売
    取引の取引通番と前記所定商品に関する応募券が印字さ
    れたレシートを発行し、前記販売取引により販売された
    前記複数の商品に関するデータ及び前記取引通番を少な
    くとも含む取引データを作成するPOS端末と、 前記取引データを前記POS端末より受信し、蓄積する
    取引データベースと、 前記レシートを有する消費者の端末から送信され且つ前
    記レシートに印字された取引通番と前記応募券の内容を
    含む応募情報を、ネットワークを介して受け付け、前記
    取引データベースにアクセスして、前記応募情報に含ま
    れる前記取引通番に対応する前記取引データを前記取引
    データベースから取得するサーバとを備えることを特徴
    とするデータ収集システム。
JP2001314196A 2001-10-11 2001-10-11 データ収集方法 Expired - Fee Related JP3865611B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314196A JP3865611B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 データ収集方法
US10/102,815 US20030074254A1 (en) 2001-10-11 2002-03-22 Data collecting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314196A JP3865611B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 データ収集方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003123151A true JP2003123151A (ja) 2003-04-25
JP3865611B2 JP3865611B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=19132548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001314196A Expired - Fee Related JP3865611B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 データ収集方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030074254A1 (ja)
JP (1) JP3865611B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094592A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Fusion Kk マーケティングデータ収集分析システム、サーバシステム及びマーケティングデータ収集分析プログラム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7243841B1 (en) * 2005-03-01 2007-07-17 Ba-Bing! Llc Enterprise polling system for electronic cash registers
KR100928759B1 (ko) * 2005-05-17 2009-11-25 세이코 엡슨 가부시키가이샤 인쇄 시스템, pos 시스템, 접속 디바이스, 인쇄 시스템의 제어 방법 및 그 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2007089087A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Casio Comput Co Ltd 天体撮像装置
US20100153225A1 (en) * 2006-03-26 2010-06-17 Jay Ferro Printing Dynamic Image Content on Receipts
US20090006151A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Jay Zarghami Collection of receipt data from point-of-sale devices
EP2083404A3 (en) * 2008-01-24 2010-01-06 Seiko Epson Corporation Receipt printing processing method, printer and receipt printing processing system
EP2816516A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-24 MY E.G. Services Berhad Universal sales data processing device
JP6160289B2 (ja) * 2013-06-21 2017-07-12 セイコーエプソン株式会社 制御装置、および、制御装置の制御方法
US10510058B1 (en) 2013-10-28 2019-12-17 Peter Kamvysselis System and method for processing orders
US9626671B2 (en) 2013-10-28 2017-04-18 Vendsy, Inc. System and method for processing orders
US11151560B2 (en) * 2017-03-20 2021-10-19 Mastercard International Incorporated Method and system for issuer-defined prompts and data collection
JP6943602B2 (ja) * 2017-04-20 2021-10-06 東芝テック株式会社 サーバ装置及びプログラム
US11472579B2 (en) 2018-12-04 2022-10-18 Gpcp Ip Holdings Llc Film securing apparatus and method
US20190180392A1 (en) 2017-12-12 2019-06-13 Gpcp Ip Holdings Llc Personalized food service material printing systems
US11752779B2 (en) 2017-12-12 2023-09-12 Gpcp Ip Holdings Llc Food service cup dispensers, systems, and methods

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5832457A (en) * 1991-05-06 1998-11-03 Catalina Marketing International, Inc. Method and apparatus for selective distribution of discount coupons based on prior customer behavior
US6267670B1 (en) * 1997-03-21 2001-07-31 Walker Digital, Llc System and method for performing lottery ticket transactions utilizing point-of-sale terminals
US5923016A (en) * 1996-12-03 1999-07-13 Carlson Companies, Inc. In-store points redemption system & method
US6490567B1 (en) * 1997-01-15 2002-12-03 At&T Corp. System and method for distributed content electronic commerce
US6251017B1 (en) * 1999-04-21 2001-06-26 David Leason Game or lottery with a reward validated and/or redeemed online
US6748365B1 (en) * 1999-09-15 2004-06-08 Chris Quinlan Method and system for redeeming product marketing rebates
US7016859B2 (en) * 2000-04-04 2006-03-21 Michael Whitesage System and method for managing purchasing contracts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094592A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Fusion Kk マーケティングデータ収集分析システム、サーバシステム及びマーケティングデータ収集分析プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3865611B2 (ja) 2007-01-10
US20030074254A1 (en) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100395419B1 (ko) 상품의 유통기간에 기초한 판매가격 결정방법 및 시스템
US6389401B1 (en) System and method for inverted promotions
JP4913636B2 (ja) 商品販売データ処理装置
CA2709910C (en) Method and system for multiple in-lane lottery ticket sales at a retail establishment
JP5686664B2 (ja) 免税処理システム及び方法
CN101410852A (zh) 在销售点使用的手持设备
JP3865611B2 (ja) データ収集方法
CN101405757A (zh) 用于跟踪广告效果的激励系统和方法
JP2014109868A (ja) 商品又はサービスの購入要求を処理する装置及び方法
US7036727B2 (en) Commodity sales system and method
JP2002260097A (ja) 商品販売登録データ処理装置及び商品販売登録データ処理システム
JP4838913B2 (ja) Npoに対する貢献を処理するための方法およびシステム
JP2001236573A (ja) 販売システム及びサービス提供方法
JP5571742B2 (ja) 商品販売管理システムおよびそのプログラム
JP2006244066A (ja) 商品販売データ処理装置
JP4357142B2 (ja) 購買情報収集方法、購買情報収集プログラム
JP2005174252A (ja) Pos端末装置およびポイント付与プログラム
JPH08329350A (ja) 商品販売登録データ処理装置
KR20030036537A (ko) 상품의 유통기간에 기초한 판매가격 결정방법 및 시스템
JP2003091632A (ja) 会員管理システム
JP2004054434A (ja) 商品の購入情報提供方法、購入情報提供システム及びレシート
JP2016128954A (ja) 電子レシートシステム
JP2007293436A (ja) 商品販売管理システム
JP2001229461A (ja) 購買ポイント運用システム
KR20060121928A (ko) 소매 마케팅 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees