JP2003118837A - 粉粒体用の切り換え弁装置 - Google Patents

粉粒体用の切り換え弁装置

Info

Publication number
JP2003118837A
JP2003118837A JP2001314659A JP2001314659A JP2003118837A JP 2003118837 A JP2003118837 A JP 2003118837A JP 2001314659 A JP2001314659 A JP 2001314659A JP 2001314659 A JP2001314659 A JP 2001314659A JP 2003118837 A JP2003118837 A JP 2003118837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
powder
valve seat
inlet
granular material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001314659A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikoichi Katsumura
彦一 勝村
Masaaki Nosaka
雅昭 野坂
Tsutomu Ono
勉 大野
Yukio Yasuda
幸夫 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsui Mfg Co Ltd
Original Assignee
Matsui Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsui Mfg Co Ltd filed Critical Matsui Mfg Co Ltd
Priority to JP2001314659A priority Critical patent/JP2003118837A/ja
Publication of JP2003118837A publication Critical patent/JP2003118837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弁体13と弁座9との間における粉粒体の噛
み込みを防止する。 【解決手段】 環状突壁8からなる弁座9の上端部付近
の粉粒体は、自重等で弁座9の内側又は外側に落下し、
弁座9の上端面(弁体13の当接面)には乗り難いの
で、弁体13で入口6を閉じる際において弁体13と弁
座9との間における、粉粒体の噛み込みを防止すること
が出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気体の流れによっ
て輸送される、2種類以上の合成樹脂原料等の粉粒体の
ための切り換え弁装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の切り換え弁装置として以
下の如きものは知られている。横向きに開口した2つの
入口を有すると共に、入口が形成された壁と対向する壁
に形成された横向きに開口した出口を有するケーシング
と、各入口の弁座に当接・離隔自在となされた弁体とを
有するものは知られている。
【0003】
【従来技術の作用】以下に、従来技術の作用を説明す
る。1つの入口に第1粉粒体が貯留された粉粒体貯留源
(気体入口を有するもの)を接続すると共に他の入口に
第2粉粒体が貯留された粉粒体貯留源(気体入口を有す
るもの)を接続する。また、出口に、気体吸引装置によ
り負圧となされるようになされた粉粒体貯留槽を接続す
る。このような準備の後、一方の入口(第1粉粒体のた
めの入口)を開けて他方の入口を閉じた状態で粉粒体貯
留槽を負圧にすれば、入口から気体と共に第1粉粒体が
粉粒体貯留槽内に流入し、気体は粉粒体貯留槽から出て
行く。その後、他方の入口を開け(その操作により一時
的に2つの入口が同時に開いた状態となり、両入口の流
速は片方の入口が開いているときの半分になる。)、そ
の後、第1粉粒体のための入口を閉じると、今度は他方
の入口より第2粉粒体が粉粒体貯留槽内に流入する。
【0004】
【従来技術の欠点】前記従来の切り換え弁装置には以下
の如き欠点があった。弁体で入口を閉じる際(弁体が弁
座に当接する際)、横を向いた弁座の下側部から粉粒体
がバラバラと落下している状態で弁体を閉じることにな
るので、弁体と弁座との間において粉粒体を噛み込むこ
とが多く、弁体で入口を完全に閉じることが出来ないと
いう欠点があった。
【0005】
【前記欠点を解消するための手段】本発明は前記欠点を
解消するために以下の如き手段を採用した。 請求項1の発明は、下向きに開口した少なくとも2つ
の入口を有すると共に横向きに開口した出口を有するケ
ーシングと、各入口の弁座に当接・離隔自在となされた
弁体とを有し、前記入口の弁座がケーシング内に突出し
た環状突壁により構成されているものである。 請求項2の発明は、前記弁体の少なくとも一方が、ケ
ーシングに上下動自在に設けられたロッドに首振り自在
に設けられている請求項1記載のものである。
【0006】
【発明の効果】本発明は前記した如き構成によって以下
の如き効果を奏する。 請求項1の発明によれば、弁体で入口を閉じる際、環
状突壁からなる弁座の上端部付近の粉粒体は、自重等で
弁座の内側又は外側に落下して弁座の上端面(弁体当接
面)には乗り難いので、弁体で入口を閉じる際において
弁体と弁座との間における、粉粒体の噛み込みを防止又
は従来に比較して少なくすることが出来る。 請求項2の発明によれば、万が一、弁体と弁座との間
において粉粒体を噛み込んでも、弁体が首を振って粉粒
体を噛み込んでいない部分では弁体が弁座に可能な範囲
で近接・当接するものであるから、入口を可能な範囲で
閉じることが出来る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。なお、この説明において、前とは図1紙面表側
を、後とは同裏側をいい、左とは図1左側を、右とは同
図右側をいう。
【0008】切り換え弁装置1は中空直方体状のケーシ
ング3を有しており、このケーシング3の底壁に2つの
開口4が形成され、これら開口4に軸心を上下方向に向
けた筒体5が嵌め止められている。
【0009】前記筒体5の下端が入口6となされ、筒体
5の上部はケーシング3の内部に突出して環状突壁8と
なされ、この環状突壁8の上部が弁座9となされてい
る。
【0010】前記ケーシング3の上壁に、筒体5に対向
するようにして流体圧シリンダ11が設けられ、これら
流体圧シリンダ11のロッド12はケーシング3の上壁
を貫通してケーシング3内に突出しており、これらロッ
ド12の下端に弁体13が以下のごとき構造により首振
り自在に設けられている。弁体13は、ロッド12に対
して首振り自在(任意の方向に傾き可能)となされると
共に、弾性体14を介してロッド12に水平状態を保持
するように取り付けられている。このような構成によ
り、弁体13の周縁部に弁体13を押し上げるような偏
荷重が作用すると、その偏荷重の作用した部分が上側に
自由に移動するようになされている。更に具体的に説明
すれば、万が一、弁体13と弁座9との間において粉粒
体を噛み込んでも、弁体13が首を振って粉粒体を噛み
込んでいない部分では弁体13が弁座9に可能な範囲で
近接・当接することになる。
【0011】前記ケーシング3の前壁に開口17が形成
され、この開口17に軸心を前後方向に向けた筒体18
が嵌め止められている。この筒体18の内周面の下端は
弁座9上面より下側に位置するようになされている。前
記筒体18の前端が出口19となされている。
【0012】発明の実施の形態の作用は従来と同様であ
るので説明は省略する。
【0013】
【変形例等】以下に変形例等について説明を加える。 (1)粉粒体には、粉体・粒体・微小薄片・短繊維片・
スライバー等が含まれる。 (2)弁座9はケーシング3の底壁と一体のものであっ
てもよい。 (3)ロッド12を昇降させる装置は流体圧シリンダ以
外のものであってもよい。 (4)弁体13をロッド12に首振り自在に連結するた
めの構造は任意である。 (5)入口6は少なくとも2つあればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す一部破砕の正面図で
ある。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1のIII−III線断面図である。
【符号の説明】
1 切り換え弁装置 3 ケーシング 4 開口 5 筒体 6 入口 8 環状突壁 9 弁座 11 流体圧シリンダ 12 ロッド 13 弁体 14 弾性体 17 開口 18 筒体 19 出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大野 勉 大阪府枚方市招提田近2−19 株式会社松 井製作所大阪工場内 (72)発明者 安田 幸夫 大阪府枚方市招提田近2−19 株式会社松 井製作所大阪工場内 Fターム(参考) 3F047 CC23 CC27 CC28 3H052 AA01 BA02 BA31 CA11 CD02 EA06 3H067 AA01 AA32 BB02 BB14 CC02 CC21 CC54 DD05 DD12 DD33 EA21 ED02 FF11 GG17

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下向きに開口した少なくとも2つの入口
    を有すると共に横向きに開口した出口を有するケーシン
    グと、各入口の弁座に当接・離隔自在となされた弁体と
    を有し、前記入口の弁座がケーシング内に突出した環状
    突壁により構成されている粉粒体用の切り換え弁装置。
  2. 【請求項2】 前記弁体の少なくとも一方が、ケーシン
    グに上下動自在に設けられたロッドに首振り自在に設け
    られている請求項1記載の粉粒体用の切り換え弁装置。
JP2001314659A 2001-10-12 2001-10-12 粉粒体用の切り換え弁装置 Pending JP2003118837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314659A JP2003118837A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 粉粒体用の切り換え弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314659A JP2003118837A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 粉粒体用の切り換え弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003118837A true JP2003118837A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19132933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001314659A Pending JP2003118837A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 粉粒体用の切り換え弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003118837A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320686A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Matsui Mfg Co 切替え装置
JP2012167731A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Matsui Mfg Co 切替弁装置、及びこれを備えた輸送切替装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51123923A (en) * 1975-04-23 1976-10-29 Hitachi Plant Eng & Constr Co Two way changeeover valve with lock apparatus
JPS57131632A (en) * 1981-01-02 1982-08-14 Conair Proportional material receiver
JPS58212522A (ja) * 1982-03-10 1983-12-10 アルプ・クライン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ−・コマンデイツト・ゲゼルシヤフト 粒状あるいは粉末状の物質の空気搬送方法とその装置
JPH0719352A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Ando Seisakusho:Kk アングルバルブ装置
JPH094728A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Kubota Corp バルブ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51123923A (en) * 1975-04-23 1976-10-29 Hitachi Plant Eng & Constr Co Two way changeeover valve with lock apparatus
JPS57131632A (en) * 1981-01-02 1982-08-14 Conair Proportional material receiver
JPS58212522A (ja) * 1982-03-10 1983-12-10 アルプ・クライン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ−・コマンデイツト・ゲゼルシヤフト 粒状あるいは粉末状の物質の空気搬送方法とその装置
JPH0719352A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Ando Seisakusho:Kk アングルバルブ装置
JPH094728A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Kubota Corp バルブ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320686A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Matsui Mfg Co 切替え装置
JP2012167731A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Matsui Mfg Co 切替弁装置、及びこれを備えた輸送切替装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102272051B (zh) 液体过滤器设备
DE602005001333T2 (de) Aufhängungsventil und Vakuumtrennvorrichtung
WO2003028617A1 (fr) Orifice d'alimentation en produit chimique et recipient pour produit chimique pourvu de cet orifice
JPH05509256A (ja) デュアル・チャンバ水濾過器
JP2003118837A (ja) 粉粒体用の切り換え弁装置
US6338423B1 (en) Device for feeding material
CN208413267U (zh) 一种重锤双层翻板卸料阀
JP3840088B2 (ja) 粉粒体用の開閉弁装置
JP4309513B2 (ja) 粉粒体捕集器
GB2196875A (en) Jet air flow crusher
JP2548598B2 (ja) パイロット作動ダイヤフラム弁
JPS6221632A (ja) 粉粒体の供給装置
CN214988151U (zh) 一种落料对接装置
JP3718544B2 (ja) カルシウム添加水生成器
JP2003312844A (ja) 粒体捕集器
JP4000021B2 (ja) 粉粒体の計量装置
JP2002148092A (ja) 粉粒体の計量装置
JPS6323661Y2 (ja)
CN206715519U (zh) 一种粉末涂料收集装置
JP2002054754A (ja) 排気弁
FR2609384A1 (fr) Verre special a cloison pour boire, sans depot, toute poudre ou cachet a dissoudre
JP2642371B2 (ja) フロート弁のフロート
JP2004037329A (ja) 粉粒体の計量装置
SU1726043A1 (ru) Устройство дл контрол работы отсадочной машины
JPS592365Y2 (ja) 排気弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307