JPS6221632A - 粉粒体の供給装置 - Google Patents

粉粒体の供給装置

Info

Publication number
JPS6221632A
JPS6221632A JP15768185A JP15768185A JPS6221632A JP S6221632 A JPS6221632 A JP S6221632A JP 15768185 A JP15768185 A JP 15768185A JP 15768185 A JP15768185 A JP 15768185A JP S6221632 A JPS6221632 A JP S6221632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
primary air
tank
air
granular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15768185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Murata
博之 村田
Masahiro Chiji
知地 正紘
Minoru Wakabayashi
稔 若林
Kenzo Nakatani
中谷 健三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP15768185A priority Critical patent/JPS6221632A/ja
Publication of JPS6221632A publication Critical patent/JPS6221632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、粉粒体の供給装置に関するものである。
「従来技術」 従来用いられていた粉粒体の供給タンクは、第4図に示
すように、供給タンクlの底部に圧縮空気管2が接続さ
れている。
上記圧縮空気管2に分岐接続された圧縮空気管2′は、
供給タンク1の上部から該タンク内へ導入されて、供給
タンク1内の上部に配設された2次空気噴出管3に接続
されている。2次空気噴出管3の下面には多数の小孔4
が穿設されている。
また、ホッパ部5に設けられ、下向きの開口端6を有す
る粉粒体輸送管7が供給タンクIの外方へ導かれている
したがって、供給タンクlの上部から供給された原料は
、供給タンク1の底部に堆積する。
また、圧縮空気管2へ導入された圧縮空気Aは圧縮空気
管2内を通る1次空気Bと圧縮空気管2′内を通る2次
空気Cに分流される。1次空気Bは供給タンク1の底弁
8を押し上げて供給タンクlの内部へ流入するので、供
給タンク1内に堆積した粉粒体は流動化する。そして空
気噴出管3の下面に穿設された小孔4から噴出する2次
空気によって攪拌されるので、粉粒体は粉粒体輸送管7
の開口端6がら空気圧送される。
「発明が解決しようとする問題点」 粉粒体を空気圧送する場合、少ない空気動力で大量の粉
粒体を輸送するために、近時の粉粒体供給装置における
輸送固気比(粉粒体と空気の単位時間における輸送重量
比)は、約20以上の高濃度が中心である0例えば、第
4図のような装置の固気比は20以上である。
しかし、分級機、混合機などは、固気比が1以下の粉体
を少量ずつ連続的に圧送することが要求される。この場
合に、輸送管7の途中で2次空気を吹き込んで希釈する
ことによって、固気比を1以下にすることは理論的には
できるが、粉体を流動化させるためには、一定値以上の
1次空気を必要とする。なぜならば、1次空気を少なく
すると、第5図に示すように、粉体層11に空気の通路
12が発生して、1〜10μmの微粉であっても流動化
させることができないからである。また、流動化させる
ことができるまで1次空気を増大させると、供給する粉
体の固気比は20近くに上がってまう。
「発明の目的」 本発明は、かかる従来の欠点を解消するためになされた
もので、粉粒体の供給タンク内に堆積された粉粒体を、
固気比1以下の低濃度で、かつ、少量ずつ定量的に供給
することができるような粉粒体の供給装置を提供するこ
とを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 上記目的を達成するために、本発明が採用する主たる手
段は、空気圧送する粉粒体をタンク内に貯溜して外部へ
供給する粉粒体供給装置において、タンク底部から上方
へ向けて1次空気を流入して粉粒体を流動化させると共
に、タンク下部に上記1次空気流に直交するように2次
空気流を吹き込み、上記タンク内に堆積した粉粒体層か
ら離れてその上部に粉粒体輸送管の開口端を配設したこ
とを要旨とする粉粒体の供給装置である。
「発明の作用」 上記のように構成したので、本発明によれば、粉粒体層
全体が流動化しない範囲内の1次空気を供給タンクの底
部から流入させると、粉粒体層内に空気の流路が発生す
る1 次に、1次空気の流れに直交するように、ホッパの底部
周辺から2次空気を吹き込むと、ホッパの底部にある粉
粒体のみが部分的に攪拌されて、混合流が上記1次空気
による空気の流路を通って輸送管に吹き込まれる。
また、輸送管の開口端を粉粒体層から離れてその上部に
配設したので、粉粒体の供給停止時などに生じるタンク
内の背圧の変化やタンク内容量の変化などによって、粉
粒体の供給量が変動するのが防止される。
「実施例」 以下、本発明の実施例を第1図乃至第3図にしたがって
説明し、本発明の理解に供する。尚以下の実施例は本発
明の具体的−例にすぎず、本発明の技術的範囲を限定す
る性格のものではない。
ここに、第1図は本発明の一実施例に係る粉粒体の供給
タンクの側断面図、第2図は第1図の■−n線に沿った
断面図、第3図は空気量と固気比との関係図である。
第1図に示すように、筒体21の内部に逆円雄状であり
、かつ粉粒体のすべてが容易に流下するように、急傾斜
した壁面を有するホッパ部22が設けらている。
1次空気流入管24は筒体21の底板23を貫通してお
り、筒体21内に設けられて1次空気をホッパ部22内
へ流入させる1次空気流入部材2Gに多孔板26aを介
して接続されている。
また、2次空気流入管25は、底板23を貫通して筒体
21内へ導設された後、接続管27および28に分岐さ
れ、この接続管27.28はホッパ部22の底板29と
1次空気流入部材26に挟持された2次空気流入部材3
0に穿設されている噴出口31および32に接続されて
いる。該噴出口31および32は、圧縮空気を水平方向
に噴出するように穿設されている。
更にホッパ部22に堆積される粉粒体層の上面よりも上
方において開口端33を有する粉粒体の輸送管34が、
筒体21の外方へ導設されており、筒体21の頂板35
に原料供給管36が接続されている。
以上のような構成のもとでは、粉粒体の原料は、原料供
給管36から筒体21へ供給されて、ホッパ部22内に
堆積される。
1次空気流入管24から導入された1次空気は、多孔板
26aを通って1次空気流入部材26から上方へ流入さ
れる。したがって粉体は、ホッパ部22の上方に流動化
する。
一方、2次空気流入管25から導入された2次空気は、
2次空気噴出口31および32から水平方向に噴出する
ので、上方へ向かって流れる1次空気流と直交すること
となって、ホッパ底部のみが部分的に攪拌される。した
がって、1次空気量が少なくても、第5図に示すような
空気の通路を通って攪拌された混合流が輸送管34に吹
き込まれる。
また、粉粒体輸送管34の開口端33は、堆積された粉
粒体層から離れてその上部にあるので、タンク内の背圧
が変化しても粉粒体の供給量が変動することがない。
第3図は、本実施例に係る粉粒体の供給タンクを使用し
て粉粒体を供給したときの流体の固気比Rと1次空気の
流fQ (Ni/h)との関係を示す図表である。この
ときの2次空気の流量は2.ONd/hの一定値である
。また、この図表におけるグラフ表示線aば粉粒体とし
て粒径3〜40μmのガラスピーズを使用したときのも
のであり、グラフ表示線すは粒径3μm以下の窒化珪素
を使用したときのものである。
この図表に示すように、1次空気の流量Qを変化させる
にしたがって、任意の1以下の固気比Rで安定して供給
することができる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明は、空気圧送する粉粒体を
タンク内に貯溜して外部へ供給する粉粒体供給装置にお
いて、タンク底部から上方へ向けて1次空気を流入して
粉粒体を流動化させると共に、タンク下部に上記1次空
気流に直交するように2次空気流を吹き込み、上記タン
ク内に堆積した粉粒体層から離れてその上部に粉粒体輸
送管の開口端を配設したことを特徴とする粉粒体の供給
装置であるから、粉粒体を固気比が1以下の場合にも少
量ずつ定量的に供給することができる。したがって、分
級機や粉砕機に対しても、有効に粉粒体を供給すること
ができるという従来達成することができなかった勝れた
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る粉粒体の供給タンクの
側断面図、第2図は第1図の■−■碌に沿った断面図、
第3図は、空気量と固気比との関係図、第4図は従来の
粉粒体の供給タンクの断面図、第5図は圧縮空気の流量
が少ないときの粉粒体層の状態を示す供給タンクの断面
図である。 (符号の説明) 12・・・空気の通路    21・・・筒体22・・
・ホッパ部 24・・・1次空気流入管 25・・・2次空気流入管 26・・・1次空気流入部材 30・・・2次空気流入部材 33・・・開口端34・
・・粉粒体輸送管   36・・・原料供給管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)空気圧送する粉粒体をタンク内に貯溜して外部へ
    供給する粉粒体供給装置において、タンク底部から上方
    へ向けて1次空気を流入して粉粒体を流動化させると共
    に、タンク下部に上記1次空気流に直交するように2次
    空気流を吹き込み、上記タンク内に堆積した粉粒体層か
    ら離れてその上部に粉粒体輸送管の開口端を配設したこ
    とを特徴とする粉粒体の供給装置。
JP15768185A 1985-07-17 1985-07-17 粉粒体の供給装置 Pending JPS6221632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15768185A JPS6221632A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 粉粒体の供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15768185A JPS6221632A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 粉粒体の供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6221632A true JPS6221632A (ja) 1987-01-30

Family

ID=15655059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15768185A Pending JPS6221632A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 粉粒体の供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221632A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187702A (ja) * 1987-01-29 1988-08-03 A T R Koudenpa Tsushin Kenkyusho:Kk インピ−ダンス変換装置
CN102730419A (zh) * 2012-07-17 2012-10-17 天脊煤化工集团股份有限公司 一种防止仓泵流化盘破损的方法及装置
US11679351B2 (en) * 2018-05-18 2023-06-20 Kie-Ho Cynn Air purifier whose air inlet direction is adjusted according to direction of wind

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187702A (ja) * 1987-01-29 1988-08-03 A T R Koudenpa Tsushin Kenkyusho:Kk インピ−ダンス変換装置
CN102730419A (zh) * 2012-07-17 2012-10-17 天脊煤化工集团股份有限公司 一种防止仓泵流化盘破损的方法及装置
US11679351B2 (en) * 2018-05-18 2023-06-20 Kie-Ho Cynn Air purifier whose air inlet direction is adjusted according to direction of wind

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4191500A (en) Dense-phase feeder method
US4183702A (en) Storage and extraction device for powdered products
JP2004501846A5 (ja)
CA1233975A (en) Powder feed pickup device for thermal spray guns
US3295677A (en) Process and apparatus for the sorting of two or more materials
US4560094A (en) Particulate solid storage container and transport method
US2987221A (en) Powder ejector assembly
JPS6221632A (ja) 粉粒体の供給装置
JPH0634273A (ja) 製錬炉への反応ガスの供給方法とそのための装置
JP2646017B2 (ja) 粉粒体用高圧輸送装置
HUT60604A (en) Treating method and apparatus carrying out with phosphine gas
US4551240A (en) Apparatus for classifying particulate material with air currents
SE321137B (ja)
US4799831A (en) Flowable solid product applicator
CA1094612A (en) Dense-phase feeder method
IE52827B1 (en) Feeder/distributor apparatus for granular material
US5588787A (en) Pulse-operated point feeder
CN205240747U (zh) 一种粉料加压输送装置
US2789868A (en) Apparatus for flowing coarse solids
SU1687026A3 (ru) Смесительное устройство дл получени потока суспензии газ - порошок
JPH05330652A (ja) 粉粒体の空気輸送装置
TWM600659U (zh) 晶圓表面顆粒清洗噴嘴
RU1794826C (ru) Способ пневматической подачи порошкообразного материала из резервуара
JPH0235691Y2 (ja)
JPH0575234U (ja) 空気輸送装置