JP2003117711A - 面取りアダプタ - Google Patents

面取りアダプタ

Info

Publication number
JP2003117711A
JP2003117711A JP2001320129A JP2001320129A JP2003117711A JP 2003117711 A JP2003117711 A JP 2003117711A JP 2001320129 A JP2001320129 A JP 2001320129A JP 2001320129 A JP2001320129 A JP 2001320129A JP 2003117711 A JP2003117711 A JP 2003117711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamfering
tip
drill
adapter
chip discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001320129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3900886B2 (ja
Inventor
Toshiaki Sadakane
俊明 貞包
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP2001320129A priority Critical patent/JP3900886B2/ja
Publication of JP2003117711A publication Critical patent/JP2003117711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3900886B2 publication Critical patent/JP3900886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】良好な振れ精度が得られるようにした面取りチ
ップのクランプ手段と、切屑排出性にすぐれる切屑ポケ
ットとを有するドリル用の面取りアダプタを提供する。 【解決手段】面取りアダプタ2に装着される面取りチッ
プ11の側面が、面取りチップ11が載置されるチップ
座10の一壁面およびドリル1のボデー4の外周面の2
面でもって支持されるようにする。さらに、面取りチッ
プ11の上面の上方となる位置に、ドリル1のねじれに
倣った切屑排出溝15を設けて、ドリル1の切屑排出溝
5と向き合うように面取りアダプタ2を組み付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ドリルのボデー
に組み込まれて使用される面取りアダプタに関する。
【0002】
【従来の技術】図6および図7は、従来の面取りアダプ
タの代表例として実開昭58−51915号公報に開示
されたものである。この面取りアダプタ2は、中央部に
皿穴の穿設された三角形平板状をなす面取りチップ11
を、アダプタ本体に切欠きして形成したチップ座10の
壁面に、皿ビス状の締付ネジ16の頭部でもって押しつ
けながらネジ締めするというクランプ構成となってい
る。面取りチップ11の面取り刃の先端は、ドリル1の
切屑排出溝5の中に僅かに入り込むように配設して、回
転軌跡においてドリル刃とオーバーラップさせ、ドリル
刃との間で削り残しが生じないように形成されている。
【0003】面取りアダプタ2には、Cリング状となる
スリット7が入れられ、スリット7を挟んで連結させた
締付ボルト8の締付力によってスリット7の幅を狭める
ように弾性変形させ、ドリル1のボデー4に締付固定さ
れるようになっている。このほか、図示していないが、
アダプタ形状をリング状として、アダプタに内蔵した止
めネジによってサイドロックする方法も用いられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記事例は面取りチッ
プが1枚のものであるが、このような構造で2枚刃とす
ることは可能である。2枚刃とすることの特長は、次の
ようである。すなわち、ソリッドドリルのような2枚刃
のドリルに対して面取り刃が1枚刃の場合には、ドリル
刃と同じ切削送りでは送り負担が倍加することになり、
殊に取り代の大きな面取り加工などで切刃損傷が起きや
すくなる。2枚刃であれば、ドリル刃と同じ送り負担と
なるので、このような問題が解消される。
【0005】ところが、前記のごとき従来の面取りアダ
プタを2枚刃とした場合、ドリルへの組み込み方法がス
リット形のものはアダプタの弾性変形を利用するもので
あり、サイドロック形は挿入部のクリアランス分だけ片
寄せとなってドリルの軸心とアダプタの中心との間に心
ずれを起こすことになる。その結果、2枚の面取りチッ
プの振れ精度が得られなくなって均等な送り負担となら
なくなるために、切屑排出不良や切刃損傷などの不具合
を招くことになる。また、面取り刃の先端がドリルの切
屑排出溝の中に入り込むような設計としているために、
有効に機能する切屑排出溝の面積が狭められ、切屑排出
を妨げるという問題も生じる。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記のよう
な課題を解決するためになされたもので、ドリルのボデ
ーに取り付けられ、先行するドリル刃によって穴明けさ
れた穴の口元に面取り加工を施すための面取りチップが
着脱自在に装着された面取りアダプタにおいて、前記面
取りチップの側面は、アダプタ本体に切欠きして形成さ
れたチップ座の一壁面およびドリルのボデーの外周面に
よって支持され、チップ上面より押さえ駒によってこの
面取りチップがクランプされることを特徴とする。さら
に、前記面取りアダプタには、前記面取りチップの上面
より上方に、ドリルの切屑排出溝に倣った切屑排出溝が
貫通して設けられていることを特徴とする。
【0007】面取りチップの側面は2つの壁面によって
支持しているので、1つの壁面で支持するのと異なり、
強固かつ確実である。しかも壁面の1つは、ドリルのボ
デー外周面をそのまま支持壁面として利用するものであ
るから、面取りチップの振れの誤差発生要因が極力取り
除かれた構成となっている。また、ドリルの切屑排出溝
の全断面が有効に機能するうえ、アダプタ本体の側にも
これに倣った切屑排出溝を設けているから、一層広い切
屑ポケットが形成され、良好な切屑排出が促される。押
さえ駒を用いたクランプ方法は、面取りチップの調整を
規制しないクランプ方法だからである。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の一形態に
ついて図を参照しながら説明する。図1は、スローアウ
ェイ式ドリル1に面取りアダプタ2が装着された状態を
示すもので、ドリル刃は2つの切刃チップ3の組み合わ
せにより形成される。ボデー4の外周部分には、ねじれ
を伴う切屑排出溝5が条設されている。ドリル1の後端
は、工具ホルダと嵌合するシャンク6となっている。
【0009】図2〜図5は、面取りアダプタ2を示した
ものである。面取りアダプタ2にはスリット7が設けら
れて、スリット7を挟んで連結させた締付ボルト8の締
付力によってスリット7の幅を狭めることにより、アダ
プタ2を弾性変形させ、ドリル1のボデー4を抱き込ん
で固定するようになっている。面取りアダプタ2の先端
には、1つの壁面9によって形成されたチップ座10が
切欠きされている。そして、チップ座10に載置された
面取りチップ11は、ネジ穴12に螺合させた締付ネジ
13でもって押さえ駒14を締付けることにより、押圧
固定される。
【0010】面取りアダプタ2の内周側には、面取りチ
ップ11の上面より上方となる位置に、切屑排出溝5の
ねじれにほぼ倣って断面半円状の切屑排出溝15が設け
られる。そして、面取りアダプタ2は、切屑排出溝5が
面取りチップ上面より上方に位置するように組み込むよ
うにして、切屑排出溝5と切屑排出溝15とを合わせた
形で広いポケットが形成されるようにする。
【0011】使用法の手順は次のようである。まず、面
取りチップ11の装着は、ボデー4に面取りアダプタ2
を組み込む前であっても後であってもよいが、組み込み
前に装着の場合は、若干大きめの径に仮締めして、ドリ
ル1の挿入の際にボデー4と接触して切刃欠損などを起
こさないように注意する必要がある。次に、面取りアダ
プタ2が手で動く程度に締付ボルト8を軽く締め上げて
から、面取りチップ11をボデー4の外周面に軽く押し
当てて再度仮締めする。次に、面取りアダプタ2を手で
動かして面取りチップ11を所定の位置に近づけると同
時に、切屑排出溝5に対する切屑排出溝15の円周方向
の位置決めも行う。測定は、投影機付きのプリセッタや
セッティングゲージを使用するとよい。位置決めを終え
たら、面取りアダプタ2を中締めしてから、面取りチッ
プ11をボデー4の外周面に確実に押し当てて本締め
し、2枚の面取りチップ11の振れ精度を確認ののち、
面取りアダプタ2を本締めして組み付け作業を完了させ
る。
【0012】
【発明の効果】この発明の面取りアダプタは、面取りチ
ップの側面を、チップ座の一壁面とドリルのボデーの外
周面との2面によって支持するようにしたので、複数の
面取りチップによって構成した面取りアダプタであって
も高い振れ精度を得ることができ、また、面取りアダプ
タの取付け手段に影響されることがない。さらに、面取
りチップの上面より上方にドリルの切屑排出溝を配置で
きるうえ、アダプタ側にも切屑排出溝が貫通しているの
で、広い切屑ポケットが確保されて切屑詰まりが起きな
いようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の面取りアダプタの組み込まれたドリ
ルを示す側面図である。
【図2】図1のアダプタの本体のみの正面図である。
【図3】図2の側面図である。
【図4】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図5】図1のB−B線に沿う断面図である。
【図6】面取りアダプタ付きドリルの従来例を示す側面
図である。
【図7】図6の面取りアダプタ要部断面図である。
【符号の説明】
1 ドリル 2 面取りアダプタ 5 (ドリルの)切屑排出溝 7 スリット 10 チップ座 11 面取りチップ 14 押さえ駒 15 (面取りアダプタの)切屑排出溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドリルのボデーに取り付けられ、先行す
    るドリル刃によって穴明けされた穴の口元に面取り加工
    を施すための面取りチップが着脱自在に装着された面取
    りアダプタにおいて、前記面取りチップの側面は、アダ
    プタ本体に切欠きして形成されたチップ座の一壁面およ
    びドリルのボデーの外周面によって支持され、チップ上
    面より押さえ駒によってこの面取りチップがクランプさ
    れることを特徴とする面取りアダプタ。
  2. 【請求項2】 前記面取りアダプタには、前記面取りチ
    ップの上面より上方に、ドリルの切屑排出溝に倣った切
    屑排出溝が貫通して設けられていることを特徴とする請
    求項1に記載の面取りアダプタ。
JP2001320129A 2001-10-18 2001-10-18 面取りアダプタ Expired - Fee Related JP3900886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320129A JP3900886B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 面取りアダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320129A JP3900886B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 面取りアダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003117711A true JP2003117711A (ja) 2003-04-23
JP3900886B2 JP3900886B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=19137566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001320129A Expired - Fee Related JP3900886B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 面取りアダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3900886B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082144A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Tungaloy Corp 面取りアダプタ及びドリル
EP2060350A1 (en) 2007-11-19 2009-05-20 Mitsubishi Materials Corporation Ring with cutting edge (Ring-shaped champfer tool)
CN103223514A (zh) * 2013-04-12 2013-07-31 大连创新零部件制造公司 飞轮壳底孔复合刀具
CN105522202A (zh) * 2016-02-03 2016-04-27 苏州市博霆精密五金有限公司 钻头打孔一体成型倒角器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006082144A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Tungaloy Corp 面取りアダプタ及びドリル
EP2060350A1 (en) 2007-11-19 2009-05-20 Mitsubishi Materials Corporation Ring with cutting edge (Ring-shaped champfer tool)
US7980794B2 (en) 2007-11-19 2011-07-19 Mitsubishi Materials Corporation Ring with cutting edge (ring-shaped chamfer tool)
CN103223514A (zh) * 2013-04-12 2013-07-31 大连创新零部件制造公司 飞轮壳底孔复合刀具
CN105522202A (zh) * 2016-02-03 2016-04-27 苏州市博霆精密五金有限公司 钻头打孔一体成型倒角器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3900886B2 (ja) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0391695B1 (en) Cutters
US7112020B2 (en) Cutting tool configured for improved engagement with a tool holder
WO2010010905A1 (ja) 押え部材、工具ホルダおよびスローアウェイ式切削工具
JP3843237B2 (ja) ホールソー
JP2003117711A (ja) 面取りアダプタ
JP4056020B2 (ja) スローアウェイ式エンドミル
JPH01216709A (ja) ドリル孔周縁部位の切削工具
JP3812480B2 (ja) スローアウェイ式ドリル
JPH0839330A (ja) スローアウェイチップ固定用カートリッジおよびこれを用いたカッタ
JPH09229038A (ja) ねじ部材、ねじ締結構造、および切削工具
CN218080607U (zh) 一种汽轮机转子直柄轮槽铣刀端部锁紧结构以及直柄轮槽铣刀
JP2006082144A (ja) 面取りアダプタ及びドリル
JP3097101B2 (ja) スローアウエイ式カツタ
JP4971915B2 (ja) カッタヘッドシステム
JPH10128612A (ja) 刃部交換式エンドミル
JPH1110435A (ja) スローアウェイ式転削工具
JPH045211Y2 (ja)
JPH1110434A (ja) スローアウェイ式転削工具
JPH0453854Y2 (ja)
JP2549499Y2 (ja) 切削工具
JPH0453856Y2 (ja)
JPH045209Y2 (ja)
JPS6037218Y2 (ja) 正面フライス
JPS643603Y2 (ja)
JP2000210802A (ja) 切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees