JP2003114308A - 撮像光学系および撮像用カメラ装置 - Google Patents

撮像光学系および撮像用カメラ装置

Info

Publication number
JP2003114308A
JP2003114308A JP2001307688A JP2001307688A JP2003114308A JP 2003114308 A JP2003114308 A JP 2003114308A JP 2001307688 A JP2001307688 A JP 2001307688A JP 2001307688 A JP2001307688 A JP 2001307688A JP 2003114308 A JP2003114308 A JP 2003114308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
optical
image pickup
filter element
optical filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001307688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4134546B2 (ja
Inventor
Masanori Iwasaki
正則 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001307688A priority Critical patent/JP4134546B2/ja
Publication of JP2003114308A publication Critical patent/JP2003114308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134546B2 publication Critical patent/JP4134546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学系の小型化、部品点数の削減、製造コス
トの削減を図る。 【解決手段】 光電変換素子(固体撮像素子)に被写体
を結像させる機能を有する撮像用結像素子自体が、特定
波長の光を減衰させる光学的ローパスフィルタ機能を有
する光学フィルタ素子を位置決め保持できるように構成
した。これにより、光学フィルタ素子を固定するための
接着剤や固定用部材を不要とし、光学系の小型化、部品
点数の削減、製造コストの削減を図るようにしたもので
ある。また、撮像光学系および撮像用カメラ装置では、
光学絞り付き光学フィルタ素子と撮像用結像素子とを鏡
筒部に組み込む場合に、光学フィルタ素子の公差寸法誤
差による光学絞りと撮像用結像素子との間の間隔のズレ
に伴う結像性の劣化を容易に補正できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像光に対して光
学フィルタ素子によるフィルタリングを行う撮像光学系
および撮像用カメラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、各種の光学機器において、撮
像光学系に光学フィルタ素子を設けるには、例えば光学
系の鏡筒部等に固定用部材や接着剤を用いて光学フィル
タ素子を位置決め保持するような方法を用いていた。図
9は、光学フィルタ素子を固定用部材によって鏡筒部内
に保持した従来の構造例を示す断面図である。図示のよ
うに、鏡筒部10には、光軸方向に沿って光学フィルタ
素子11、フィルタ固定用部材12、レンズ13、レン
ズ押え14が配置されており、光学フィルタ素子11の
一側面には光学絞り15が装着されている。そして、光
学フィルタ素子11および光学絞り15は、鏡筒部10
の内壁とフィルタ固定用部材12との間に挟み込まれて
固定されている。また、図10は、光学フィルタ素子を
鏡筒部内に保持した従来の他の構造例を示す断面図であ
る。図示のように、鏡筒部20には、レンズ押え22に
よってレンズ23が保持されており、鏡筒部20の外側
に光学絞り25付き光学フィルタ素子21が接着剤24
によって固定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な構成では、光学フィルタ素子を設けるために接着剤を
使用するので製造工程として固着時間を必要とする。ま
た、接着剤の流出により光学部品が汚れる可能性があ
る。また、固定用部材を用いた場合には、この固定用部
材が光学系を小型化を妨げる要因となり、部品点数が増
えるために、組み立て精度が低下する。また、上述のよ
うに光学フィルタ素子を鏡筒部に取り付ける場合に、光
学フィルタ素子の厚さが公差でばらつく結果、撮像用結
像素子(レンズ)と光学絞りとの関係にズレが生じてし
まい、光学的結像性能を低下させてしまうという問題も
あった。
【0004】本発明は、このような実状に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、光学フィルタ
素子を固定するための接着剤や固定用部材を不要とし、
光学系の小型化、部品点数の削減、製造コストの削減を
図ることができる撮像光学系および撮像用カメラ装置を
提供することにある。また本発明の他の目的は、光学絞
り付き光学フィルタ素子を鏡筒部に設ける場合に、光学
フィルタ素子の公差寸法誤差による光学絞りと撮像用結
像素子との間隔の誤差による結像特性の劣化を有効に防
止でき、光学的結像性能を容易に向上できる撮像光学系
および撮像用カメラ装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の撮像光学系は、
撮像光を結像させるための撮像用結像素子と撮像光のフ
ィルタリングを行う光学フィルタ素子を光軸方向に沿っ
て配置した撮像用光学系において、前記撮像用結像素子
は、撮像光に影響を与えない部位に前記光学フィルタ素
子の位置を光軸方向に規制する規制部を有し、前記撮像
用結像素子の規制部によって前記光学フィルタ素子を任
意の位置に保持した構造を有することを特徴とする。
【0006】また本発明の撮像用カメラ装置は、撮像光
を結像させるための撮像用結像素子と撮像光のフィルタ
リングを行う光学フィルタ素子と、撮像光を受光して電
気信号に変換する光電変換素子を光軸方向に沿って配置
した撮像用カメラ装置において、前記撮像用結像素子
は、撮像光に影響を与えない部位に前記光学フィルタ素
子の位置を光軸方向に規制する規制部を有し、前記撮像
用結像素子の規制部によって前記光学フィルタ素子を任
意の位置に保持した構造を有することを特徴とする。
【0007】また本発明の撮像用光学系は、鏡筒部内に
撮像光を結像させるための撮像用結像素子と、撮像光の
フィルタリングを行う光学フィルタ素子と、前記光学フ
ィルタ素子の撮像用結像素子と反対側の面に一体に設け
られた光学絞りを光軸方向に沿って配置した撮像用光学
系において、前記鏡筒部に前記光学フィルタ素子および
光学絞りを収容するための収容部を設け、前記収容部の
光軸方向の寸法を前記光学フィルタ素子の寸法公差を含
む寸法以上の長さに形成し、かつ、前記撮像用結像素子
を光軸方向に沿って移動可能に構成し、前記撮像用結像
素子を光軸方向に変位させて前記光学絞りとの位置決め
を行うことを特徴とする。
【0008】また本発明の撮像用カメラ装置は、鏡筒部
内に撮像光を結像させるための撮像用結像素子と、撮像
光のフィルタリングを行う光学フィルタ素子と、前記光
学フィルタ素子の撮像用結像素子と反対側の面に一体に
設けられた光学絞りを光軸方向に沿って配置し、かつ前
記鏡筒部に撮像光を受光して電気信号に変換する光電変
換素子を取り付けた撮像用カメラ装置において、前記鏡
筒部に前記光学フィルタ素子および光学絞りを収容する
ための収容部を設け、前記収容部の光軸方向の寸法を前
記光学フィルタ素子の寸法公差を含む寸法以上の長さに
形成し、かつ、前記撮像用結像素子を光軸方向に沿って
移動可能に構成し、前記撮像用結像素子を光軸方向に変
位させて前記光学絞りとの位置決めを行うことを特徴と
する。
【0009】本発明の撮像光学系によれば、撮像用結像
素子の撮像光に影響を与えない部位に規制部を設け、こ
の規制部によって光学フィルタ素子の位置を光軸方向に
規制し、光学フィルタ素子を任意の位置に保持すること
から、光学フィルタ素子を固定するための接着剤や固定
用部材を不要とし、光学系の小型化、部品点数の削減、
ならびに製造コストの削減を図ることができる。
【0010】また本発明の撮像用カメラ装置によれば、
撮像用結像素子の撮像光に影響を与えない部位に規制部
を設け、この規制部によって光学フィルタ素子の位置を
光軸方向に規制し、光学フィルタ素子を任意の位置に保
持することから、光学フィルタ素子を固定するための接
着剤や固定用部材を不要とし、撮像用カメラ装置の小型
化、部品点数の削減、ならびに製造コストの削減を図る
ことができる。
【0011】また本発明の撮像光学系によれば、鏡筒部
に光学フィルタ素子および光学絞りを収容するための収
容部を設け、収容部の光軸方向の寸法を光学フィルタ素
子の寸法公差を含む寸法以上の長さに形成し、かつ、撮
像用結像素子を光軸方向に沿って移動可能に構成し、撮
像用結像素子を光軸方向に変位させて光学絞りとの位置
決めを行うことから、光学絞り付き光学フィルタ素子を
鏡筒部に設ける場合に、光学フィルタ素子の公差寸法誤
差による光学絞りと撮像用結像素子との間隔の誤差によ
る結像特性の劣化を有効に防止でき、光学的結像性能を
容易に向上できる。
【0012】また本発明の撮像用カメラ装置によれば、
鏡筒部に光学フィルタ素子および光学絞りを収容するた
めの収容部を設け、収容部の光軸方向の寸法を光学フィ
ルタ素子の寸法公差を含む寸法以上の長さに形成し、か
つ、撮像用結像素子を光軸方向に沿って移動可能に構成
し、撮像用結像素子を光軸方向に変位させて光学絞りと
の位置決めを行うことから、光学絞り付き光学フィルタ
素子を鏡筒部に設ける場合に、光学フィルタ素子の公差
寸法誤差による光学絞りと撮像用結像素子との間隔の誤
差による結像特性の劣化を有効に防止でき、光学的結像
性能を容易に向上できる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態例につ
いて図面を参照して説明する。本発明の第1の実施の形
態による撮像光学系および撮像用カメラ装置では、基本
的には、光電変換素子(固体撮像素子)に被写体を結像
させる機能を有する撮像用結像素子自体が、特定波長の
光を減衰させる光学的ローパスフィルタ機能(位相格子
型OPLF)を有する光学フィルタ素子を位置決め保持
できるように構成し、これにより、光学フィルタ素子を
固定するための接着剤や固定用部材を不要とし、光学系
の小型化、部品点数の削減、製造コストの削減を図るよ
うにしたものである。また、本発明の第2の実施の形態
による撮像光学系および撮像用カメラ装置では、光学絞
り付き光学フィルタ素子と撮像用結像素子とを鏡筒部に
組み込む場合に、光学フィルタ素子の公差寸法誤差によ
る光学絞りと撮像用結像素子との間の間隔のズレに伴う
結像性の劣化を容易に補正できるようにしたものであ
る。
【0014】なお、本形態で用いる撮像用結像素子は、
例えばプラスチック製レンズでもよいし、プラスチック
製バイナリオプティックスであってもよい。また、光学
フィルタ素子も赤外光または可視光を材料で吸収して減
衰させタイプでもよいし、多層膜による反射で減衰させ
るタイプでもよい。また、このようなフィルタ機能を有
する素子であれば、材料や物理的原理は問わない。重要
なのは撮像用結像素子により光学フィルタ素子が保持さ
れる構成である。また、光電変換素子としての固体撮像
素子には、CCD型撮像素子を用いてもよいし、MOS
型撮像素子を用いてもよく、撮像方式の相違は問わない
ものである。
【0015】以下、本実施の形態における具体的ないく
つかの実施例について図面を用いて詳細に説明する。図
1は、本発明の第1実施例による撮像光学系を示す断面
図である。この撮像光学系は、鏡筒部110内にレンズ
120および光学フィルタ素子130を光軸方に配置
し、接着剤150で固定したものであり、光学フィルタ
素子130の一側面には光学絞り140が装着されてい
る。レンズ120は、光学フィルタ素子130の位置を
光軸方向に規制する規制部122A、122Bを一体に
設けたものである。規制部122A、122Bは、撮像
光に影響を与えない部位である外周部に光軸回りに沿っ
て環状に形成されたものであり、光軸方向両側に突出し
ている。そして、一方の規制部122Aは、鏡筒部11
0の一方の端部に設けられた天井部112の内壁面に当
接しており、他方の規制部122Bは、光学フィルタ素
子130の光学絞り140に当接している。
【0016】したがって、レンズ120の規制部122
A、122Bによって光学フィルタ素子130および光
学絞り140が位置決め固定されている。そして、接着
剤150によってレンズ120、光学フィルタ素子13
0および光学絞り140が一括して固定され、従来のよ
うに光学フィルタ素子130を個別に位置出しした後に
接着剤で固定したり、レンズ押えや固定用部材を用いる
場合に比べて構成が簡単化し、作業性が大幅に改善され
る。なお、図示のようにレンズ120と光学絞り140
が当接する構造により、レンズ120の寸法精度によっ
て両者の間隔が位置出しされ、光学フィルタ素子130
の寸法誤差に影響されることなく、結像性の劣化を防止
する構成となっている。
【0017】次に、図2〜図5は、本発明の第2〜第5
実施例による撮像光学系を示す断面図である。なお、図
1に示す撮像光学系と共通の構成については同一符号を
用いて説明する。まず、図2に示す撮像光学系は、図1
に示す構成に対してレンズ120と光学フィルタ素子1
30および光学絞り140との位置関係を反対にしたも
のであり、この場合にも、レンズ120と光学フィルタ
素子130を容易に位置決め固定できる。なお、その他
の構成および作用効果は図1の実施例と共通であるので
説明は省略する。
【0018】また、図3に示す撮像光学系は、図2に示
す構成に対して接着剤150の代わりにレンズ押え16
0によってレンズ120、光学フィルタ素子130およ
び光学絞り140を固定したものであり、この場合に
も、レンズ120と光学フィルタ素子130を容易に位
置決め固定でき、特に接着剤を用いない点で作業の迅速
化を達成できる。なお、その他の構成および作用効果は
図2の実施例と共通であるので説明は省略する。
【0019】また、図4に示す撮像光学系は、図2に示
す構成に対して鏡筒部110の内壁に凹部114を設
け、この凹部114内に光学フィルタ素子130および
光学絞り140を配置して、レンズ120で押え込んだ
ものである。なお、その他の構成および作用効果は図2
の実施例と共通であるので説明は省略する。また、図5
に示す撮像光学系は、図3に示す構成に対して図4と同
様に、鏡筒部110の内壁に凹部114を設け、この凹
部114内に光学フィルタ素子130および光学絞り1
40を配置して、レンズ120で押え込んだものであ
る。なお、その他の構成および作用効果は図3の実施例
と共通であるので説明は省略する。
【0020】また、図6は、本発明の第6実施例による
撮像用カメラ装置を示す断面図である。この撮像用カメ
ラ装置は、図1に示す撮像用光学系の鏡筒部に固体撮像
ユニットを一体化したものである。固体撮像ユニット
は、撮像用光学系の鏡筒部110に装着されるパッケー
ジ210の内部に固体撮像素子チップ220を配置した
ものであり、パッケージ210はガラスカバー230で
覆われている。なお、撮像用光学系の構成は鏡筒部11
0の形状を除いて図1に示すものと同様であるので、同
一符号を付して説明は省略する。このような実施例で
は、上述したように製造が容易で結像特性のよい撮像用
光学系を用いるため、極めて安価で高性能の撮像用カメ
ラ装置を提供できる。
【0021】また、図7は、本発明の第7実施例による
撮像用カメラ装置を示す断面図である。この撮像用カメ
ラ装置は、図6に示す鏡筒部110を2重筒構造とし、
2つの筒部110A、110Bを着脱可能にして、撮像
用光学系と固体撮像ユニットとを容易に分離可能とした
ものである。つまり、図1に示す撮像用光学系を固体撮
像ユニットに適宜装着することにより、撮像用カメラシ
ステムとして用いることができるようにした。なお、そ
の他の構成および作用効果は図6の実施例と共通である
ので説明は省略する。
【0022】図8は、図7に示す構成に対する従来例に
よる撮像用カメラ装置を示す断面図である。この撮像用
カメラ装置は、撮像用光学系の収容部を構成する鏡筒部
110を2重筒構造とし、2つの筒部110A、110
Bをネジで螺合させたものであり、一方の筒部110A
にレンズ120を固定し、他方の筒部110Bに光学フ
ィルタ素子130および光学絞り140を固定したもの
である。このような構成では、図7に示すような位置精
度を得ることができない。
【0023】以上のように本発明の各実施例では、以下
のような構成を得ることが可能である。 (1)光学フィルタ素子の保持に接着剤を必要としない
ので、光学的有効径内への溶剤の流れ込みや付着の心配
がないうえに、固着までの時間を不要となるので、工程
時間の削減によるコストダウンが可能となる。また、固
定用部材を必要としないので、組み立て公差を抑えられ
る。 (2)接着剤または固定用部材が不要となった分の材料
費が不要となる。 (3)固定用部材により占有される空間が解放されるこ
とにより、光学的なレイアウトに余裕が生まれ、解像度
や周辺光量比等の優れた性能の光学系を可能となる。 (4)光学フィルタ素子の厚さが公差でばらつく分を吸
収することにより、撮像用結像素子と光学絞りの関係に
ズレを生じないので、光学的結像性能の低下を抑えるこ
とができる。
【0024】なお、以上のような撮像用光学系および撮
像用カメラ装置の応用例として、鏡筒部に光学フィルタ
素子および光学絞りを収容するための収容部を設け、こ
の収容部の光軸方向の寸法(深さ)を光学フィルタ素子
の寸法公差を含む寸法(厚み)以上の長さに形成し、か
つ、撮像用結像素子を光軸方向に沿って移動可能に構成
し、撮像用結像素子を光軸方向に変位させて絞りとの位
置決めを行った状態で、上記例のように接着剤等によっ
て撮像用結像素子と光学フィルタ素子および光学絞りを
一括して固定することにより、撮像用結像素子と光学フ
ィルタ素子および光学絞りを高精度に位置決めできるよ
うにしてもよい。なお、この場合、収容部の深さを光学
フィルタ素子のおよび光学絞りの厚さより大きくしたこ
とで、鏡筒部と光学フィルタ素子のおよび光学絞りとの
間にわずかな隙間が生じる可能性もあるが、例えば弾性
体等を介在させることにより、変位を防止することが可
能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明の撮像光学系
によれば、撮像用結像素子の撮像光に影響を与えない部
位に規制部を設け、この規制部によって光学フィルタ素
子の位置を光軸方向に規制し、光学フィルタ素子を任意
の位置に保持することから、光学フィルタ素子を固定す
るための接着剤や固定用部材を不要とし、光学系の小型
化、部品点数の削減、ならびに製造コストの削減を図る
ことができる。
【0026】また本発明の撮像用カメラ装置によれば、
撮像用結像素子の撮像光に影響を与えない部位に規制部
を設け、この規制部によって光学フィルタ素子の位置を
光軸方向に規制し、光学フィルタ素子を任意の位置に保
持することから、光学フィルタ素子を固定するための接
着剤や固定用部材を不要とし、撮像用カメラ装置の小型
化、部品点数の削減、ならびに製造コストの削減を図る
ことができる。
【0027】また本発明の撮像光学系によれば、鏡筒部
に光学フィルタ素子および光学絞りを収容するための収
容部を設け、収容部の光軸方向の寸法を光学フィルタ素
子の寸法公差を含む寸法以上の長さに形成し、かつ、撮
像用結像素子を光軸方向に沿って移動可能に構成し、撮
像用結像素子を光軸方向に変位させて光学絞りとの位置
決めを行うことから、光学絞り付き光学フィルタ素子を
鏡筒部に設ける場合に、光学フィルタ素子の公差寸法誤
差による光学絞りと撮像用結像素子との間隔の誤差によ
る結像特性の劣化を有効に防止でき、光学的結像性能を
容易に向上できる。
【0028】また本発明の撮像用カメラ装置によれば、
鏡筒部に光学フィルタ素子および光学絞りを収容するた
めの収容部を設け、収容部の光軸方向の寸法を光学フィ
ルタ素子の寸法公差を含む寸法以上の長さに形成し、か
つ、撮像用結像素子を光軸方向に沿って移動可能に構成
し、撮像用結像素子を光軸方向に変位させて光学絞りと
の位置決めを行うことから、光学絞り付き光学フィルタ
素子を鏡筒部に設ける場合に、光学フィルタ素子の公差
寸法誤差による光学絞りと撮像用結像素子との間隔の誤
差による結像特性の劣化を有効に防止でき、光学的結像
性能を容易に向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の第2実施例の構成を示す断面図であ
る。
【図3】本発明の第3実施例の構成を示す断面図であ
る。
【図4】本発明の第4実施例の構成を示す断面図であ
る。
【図5】本発明の第5実施例の構成を示す断面図であ
る。
【図6】本発明の第6実施例の構成を示す断面図であ
る。
【図7】本発明の第7実施例の構成を示す断面図であ
る。
【図8】図7に示す構成の従来例を示す断面図である。
【図9】他の従来例の構成を示す断面図である。
【図10】さらに他の従来例の構成を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
110……鏡筒部、120……レンズ、122A、12
2B……規制部、130……光学フィルタ素子、140
……光学絞り、150……接着剤、160……レンズ押
え。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 7/00 G02B 7/00 F 5C022 7/02 7/02 B H H01L 27/14 H04N 5/225 D 27/146 H01L 27/14 D 27/148 B H04N 5/225 A Fターム(参考) 2H043 AE02 AE04 AE09 2H044 AB02 AB06 AB07 AB16 AB17 AB18 AB23 AB25 AG01 2H048 AA01 AA16 AA18 AA25 AA27 2H049 AA02 AA64 AA68 4M118 AA10 AB01 BA10 BA14 GC11 GC20 GD02 HA20 HA23 5C022 AC54 AC55 AC61

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像光を結像させるための撮像用結像素
    子と、撮像光のフィルタリングを行う光学フィルタ素子
    とを光軸方向に沿って配置した撮像用光学系において、 前記撮像用結像素子は、撮像光に影響を与えない部位に
    前記光学フィルタ素子の位置を光軸方向に規制する規制
    部を有し、 前記撮像用結像素子の規制部によって前記光学フィルタ
    素子を任意の位置に保持した構造を有する、 ことを特徴とする撮像用光学系。
  2. 【請求項2】 前記撮像用結像素子がレンズであり、前
    記レンズにおけるレンズ面の周辺部に前記規制部を設け
    たことを特徴とする請求項1記載の撮像用光学系。
  3. 【請求項3】 前記撮像用結像素子がプラスチックレン
    ズであることを特徴とする請求項2記載の撮像用光学
    系。
  4. 【請求項4】 前記撮像用結像素子がガラスレンズであ
    ることを特徴とする請求項2記載の撮像用光学系。
  5. 【請求項5】 前記撮像用結像素子がバイナリオプティ
    ックスであり、前記バイナリオプティックスにおける光
    透過領域の周辺部に前記規制部を設けたことを特徴とす
    る請求項1記載の撮像用光学系。
  6. 【請求項6】 前記光学フィルタ素子が赤外光線を減衰
    する機能を有するフィルタであることを特徴とする請求
    項1記載の撮像用光学系。
  7. 【請求項7】 前記光学フィルタ素子が可視光線を減衰
    する機能を有するフィルタであることを特徴とする請求
    項1記載の撮像用光学系。
  8. 【請求項8】 前記光学フィルタ素子が入射光を光学的
    に分離することにより、前記光学フィルタ素子の後段に
    配置される光電変換素子において生じる偽信号を低減さ
    せるためのローパスフィルタ機能を有するフィルタであ
    ることを特徴とする請求項1記載の撮像用光学系。
  9. 【請求項9】 前記撮像用結像素子の規制部は、前記撮
    像用結像素子における光軸の周回り方向に沿って環状に
    設けられ、前記規制部の少なくとも内径が前記光学フィ
    ルタ素子の外径より小さく形成されていることを特徴と
    する請求項1記載の撮像用光学系。
  10. 【請求項10】 前記光学フィルタ素子に一体化された
    光学絞りを有することを特徴とする請求項1記載の撮像
    用光学系。
  11. 【請求項11】 撮像光を結像させるための撮像用結像
    素子と、撮像光のフィルタリングを行う光学フィルタ素
    子と、撮像光を受光して電気信号に変換する光電変換素
    子とを光軸方向に沿って配置した撮像用カメラ装置にお
    いて、 前記撮像用結像素子は、撮像光に影響を与えない部位に
    前記光学フィルタ素子の位置を光軸方向に規制する規制
    部を有し、 前記撮像用結像素子の規制部によって前記光学フィルタ
    素子を任意の位置に保持した構造を有する、 ことを特徴とする撮像用カメラ装置。
  12. 【請求項12】 前記撮像用結像素子がレンズであり、
    前記レンズにおけるレンズ面の周辺部に前記規制部を設
    けたことを特徴とする請求項11記載の撮像用カメラ装
    置。
  13. 【請求項13】 前記撮像用結像素子がプラスチックレ
    ンズであることを特徴とする請求項12記載の撮像用カ
    メラ装置。
  14. 【請求項14】 前記撮像用結像素子がガラスレンズで
    あることを特徴とする請求項12記載の撮像用カメラ装
    置。
  15. 【請求項15】 前記撮像用結像素子がバイナリオプテ
    ィックスであり、前記バイナリオプティックスにおける
    光透過領域の周辺部に前記規制部を設けたことを特徴と
    する請求項11記載の撮像用カメラ装置。
  16. 【請求項16】 前記光学フィルタ素子が赤外光線を減
    衰する機能を有するフィルタであることを特徴とする請
    求項11記載の撮像用カメラ装置。
  17. 【請求項17】 前記光学フィルタ素子が可視光線を減
    衰する機能を有するフィルタであることを特徴とする請
    求項11記載の撮像用カメラ装置。
  18. 【請求項18】 前記光学フィルタ素子が入射光を光学
    的に分離して前記光電変換素子において生じる偽信号を
    低減させるためのローパスフィルタ機能を有するフィル
    タであることを特徴とする請求項11記載の撮像用カメ
    ラ装置。
  19. 【請求項19】 前記撮像用結像素子の規制部は、前記
    撮像用結像素子における光軸の周回り方向に沿って環状
    に設けられ、前記規制部の少なくとも内径が前記光学フ
    ィルタ素子の外径より小さく形成されていることを特徴
    とする請求項11記載の撮像用カメラ装置。
  20. 【請求項20】 前記光電変換素子が固体撮像素子であ
    ることを特徴とする請求項11記載の撮像用カメラ装
    置。
  21. 【請求項21】 前記固体撮像素子がCCD型イメージ
    センサであることを特徴とする請求項20記載の撮像用
    カメラ装置。
  22. 【請求項22】 前記固体撮像素子がMOS型イメージ
    センサであることを特徴とする請求項20記載の撮像用
    カメラ装置。
  23. 【請求項23】 前記光学フィルタ素子に一体化された
    光学絞りを有することを特徴とする請求項11記載の撮
    像用カメラ装置。
  24. 【請求項24】 鏡筒部内に撮像光を結像させるための
    撮像用結像素子と、撮像光のフィルタリングを行う光学
    フィルタ素子と、前記光学フィルタ素子の撮像用結像素
    子と反対側の面に一体に設けられた光学絞りを光軸方向
    に沿って配置した撮像用光学系において、 前記鏡筒部に前記光学フィルタ素子および光学絞りを収
    容するための収容部を設け、前記収容部の光軸方向の寸
    法を前記光学フィルタ素子の寸法公差を含む寸法以上の
    長さに形成し、 かつ、前記撮像用結像素子を光軸方向に沿って移動可能
    に構成し、前記撮像用結像素子を光軸方向に変位させて
    前記絞りとの位置決めを行う、ことを特徴とする撮像用
    光学系。
  25. 【請求項25】 鏡筒部内に撮像光を結像させるための
    撮像用結像素子と、撮像光のフィルタリングを行う光学
    フィルタ素子と、前記光学フィルタ素子の撮像用結像素
    子と反対側の面に一体に設けられた光学絞りを光軸方向
    に沿って配置し、かつ前記鏡筒部に撮像光を受光して電
    気信号に変換する光電変換素子を取り付けた撮像用カメ
    ラ装置において、 前記鏡筒部に前記光学フィルタ素子および光学絞りを収
    容するための収容部を設け、前記収容部の光軸方向の寸
    法を前記光学フィルタ素子の寸法公差を含む寸法以上の
    長さに形成し、 かつ、前記撮像用結像素子を光軸方向に沿って移動可能
    に構成し、前記撮像用結像素子を光軸方向に変位させて
    前記絞りとの位置決めを行う、 ことを特徴とする撮像用カメラ装置。
JP2001307688A 2001-10-03 2001-10-03 撮像光学系および撮像用カメラ装置 Expired - Fee Related JP4134546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307688A JP4134546B2 (ja) 2001-10-03 2001-10-03 撮像光学系および撮像用カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307688A JP4134546B2 (ja) 2001-10-03 2001-10-03 撮像光学系および撮像用カメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003114308A true JP2003114308A (ja) 2003-04-18
JP4134546B2 JP4134546B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=19127114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001307688A Expired - Fee Related JP4134546B2 (ja) 2001-10-03 2001-10-03 撮像光学系および撮像用カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4134546B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242286A (ja) * 2003-07-11 2005-09-08 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ、撮像ユニット及びこの撮像ユニットを備える携帯端末
US7064909B2 (en) * 2004-08-26 2006-06-20 Prodisc Technology Inc. Image pickup lens assembly with a filter lens
JP2013130871A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Hon Hai Precision Industry Co Ltd レンズモジュールの組立装置及び組立方法
WO2015037454A1 (ja) * 2013-09-12 2015-03-19 コニカミノルタ株式会社 レンズユニット及び撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242286A (ja) * 2003-07-11 2005-09-08 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ、撮像ユニット及びこの撮像ユニットを備える携帯端末
JP4617744B2 (ja) * 2003-07-11 2011-01-26 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ、撮像ユニット及びこの撮像ユニットを備える携帯端末
US7064909B2 (en) * 2004-08-26 2006-06-20 Prodisc Technology Inc. Image pickup lens assembly with a filter lens
JP2013130871A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Hon Hai Precision Industry Co Ltd レンズモジュールの組立装置及び組立方法
WO2015037454A1 (ja) * 2013-09-12 2015-03-19 コニカミノルタ株式会社 レンズユニット及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4134546B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3915513B2 (ja) 撮像装置
US8483556B2 (en) Imaging unit
KR20070110235A (ko) 촬상 장치
CN101001324A (zh) 可容易进行透镜和摄像元件的定位的相机模块
JP2002139662A (ja) 撮像装置
JP2005018024A (ja) レンズユニット及び該レンズユニットを備えた撮像装置並びに携帯端末
TW201122601A (en) Lens module
JP2003114308A (ja) 撮像光学系および撮像用カメラ装置
JP2019113753A (ja) 鏡筒、レンズユニットおよびカメラモジュール
JP7252074B2 (ja) レンズユニット
JPH075353A (ja) レンズ保持構造
JP2005327842A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP6479531B2 (ja) 遮光板、遮光板を有するレンズモジュール並びにレンズモジュールを含む光学機器及び電子機器
JP2003035855A (ja) 撮像レンズ及び撮像装置
JP2010211003A (ja) 鏡筒装置及び撮像ユニット
KR100386647B1 (ko) 화상 전송 장치에 사용되는 소형 광학계
JP2002320122A (ja) 撮像装置
JP2007147729A (ja) カメラモジュール
JP2002341218A (ja) 撮像装置
JP2008283358A (ja) 撮像装置
JP2023074609A (ja) 撮像装置
JP2005338218A (ja) 撮像装置
JP2003189142A (ja) 撮像ユニットおよび電子機器
JP7201543B2 (ja) レンズユニット及びその製造方法
US20160238919A1 (en) Imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees