JP2003112818A - ワークの分離供給方法及び分離供給装置 - Google Patents

ワークの分離供給方法及び分離供給装置

Info

Publication number
JP2003112818A
JP2003112818A JP2001307888A JP2001307888A JP2003112818A JP 2003112818 A JP2003112818 A JP 2003112818A JP 2001307888 A JP2001307888 A JP 2001307888A JP 2001307888 A JP2001307888 A JP 2001307888A JP 2003112818 A JP2003112818 A JP 2003112818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
discharge nozzle
opening
separating
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001307888A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kojima
智幸 小島
Kenji Mizuno
顕治 水野
Mikio Fukuzawa
幹夫 福沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Weld Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Weld Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Weld Co Ltd filed Critical Tokyo Weld Co Ltd
Priority to JP2001307888A priority Critical patent/JP2003112818A/ja
Publication of JP2003112818A publication Critical patent/JP2003112818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワークの分離や供給ができなかったとき、停
止要因となったワークを速やかに取り除いて分離供給を
再開でき、コスト的負担を軽減し、スペースを有効に活
用できる、ワークの分離供給方法を提供すること。 【解決手段】 第1の工程において移動する連続した複
数のワーク(2)を個別のワークに分離し、第2の工程
に供給する分離供給方法は、前記第1の工程から前記第
2の工程に移る遷移部(3)に設けられた排出ノズル
(6)の開口(6a)を、ワーク(2)が正常移動して
いるとき閉じると共に、ワーク(2)が異常移動してい
るとき開いて異常移動されたワーク(2)を吸引し、排
出することを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はワークの分離供給方
法及び分離供給装置に関し、特に、角チップ電子部品の
ような微小なワークを分離し、供給するのに適する分離
供給方法と、分離供給装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】電子部品のような微小なワークを分離供
給する装置として、断面状態の図4及び図5に示したも
のがある。この装置は、リニアフィーダ1と、このリニ
アフィーダ1に対向して配置された、外周縁部に複数の
ワーク収納凹部4aを有するターンテーブル4とを備え
る。ターンテーブル4のワーク収納凹部4aの奥部、つ
まり径方向の内方側端部に吸引ノズル7が吸引口7aを
経て連通している。
【0003】連続状態で整列移動してきた複数のワーク
2の先頭のワーク2aが、リニアフィーダ1とターンテ
ーブル4との遷移部23に達すると、吸引ノズル7の吸
引口7aによって先頭のワーク2aが分離され、ターン
テーブル4に向けて供給され、ワーク収納凹部4a内に
収納される。その収納がセンサ9によって検知される
と、ターンテーブル4が間欠回転してワーク2aを搬送
すると共に、ストッパピン8により次のワーク2bの移
動が止められる(図4)。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】ワーク2の形状不良
や、ワーク2に付着している摩耗粉又は埃などが原因と
なって先頭のワーク2aが詰まり、ターンテーブル4へ
のワーク2の供給が停止したり、先頭のワーク2aと次
のワーク2bとが分離されなかったりする事態が発生し
たとき、図5に示すように、遷移部23にある上面ガイ
ド20を開き、排出ノズル21をワーク2の近傍にもた
らして不良のワーク2cを吸引して取り除く。その後、
上面ガイド20を閉じてワーク2の分離供給を再開して
いた。これでは、上面ガイド20の開閉や排出ノズル2
1の移動、不良ワーク2cの取り除きなどの一連の回復
作業が必要となり、効率的ではない。加えて、上面ガイ
ド20の開閉用駆動手段と排出ノズル21の移動用駆動
手段が必要であるためコスト的に不利であり、上面ガイ
ド20の上方空間を検出装置のような他機器を配置する
ためのスペースとして使用することが難しかった。
【0005】本発明は前記に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、ワークの分離や供給ができなか
ったとき、停止要因となったワークを速やかに取り除い
て分離供給を再開でき、コスト的負担を軽減し、スペー
スを有効に活用できる、ワークの分離供給方法と、分離
供給装置とを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は次の構成とした。請求項1に係る発明の要
旨は、第1の工程において移動する連続した複数のワー
クを個別のワークに分離し、第2の工程に供給する分離
供給方法であって、前記第1の工程から前記第2の工程
に移る遷移部に設けられた排出ノズルの開口を、前記ワ
ークが正常移動しているとき閉じると共に、前記ワーク
が異常移動しているとき開いて異常移動されたワークを
吸引し、排出することを特徴とする、ワークの分離供給
方法に存する。請求項2に係る発明の要旨は、前記排出
ノズルは、前記ワークの移動方向と実質的に直交する横
方向へ前記ワークを吸引することを特徴とする、請求項
1に記載のワークの分離供給方法に存する。請求項3に
係る発明の要旨は、連続した複数のワークが移動する第
1の工程手段と、個別に分離されたワークが供給される
第2の工程手段とを備える分離供給装置であって、前記
第1の工程手段から前記第2の工程手段に移る遷移部に
設けられた排出ノズルと、前記ワークの移動経路を形成
するように配置され、前記ワークの両側面を案内する一
対のガイドであって一方のガイドが前記排出ノズルの開
口を開閉するように形成された一対のガイドとを備える
ことを特徴とする、ワークの分離供給装置に存する。請
求項4に係る発明の要旨は、前記排出ノズルの開口を開
閉する前記一方のガイドは、前記排出ノズルの開口を閉
じる位置と、前記排出ノズルの開口を開く位置との間を
移動可能であることを特徴とする、請求項3に記載のワ
ークの分離供給装置に存する。請求項5に係る発明の要
旨は、前記排出ノズルは、前記ワークの移動経路の側方
に配置され、かつ、前記ワークの移動経路中の、前記ワ
ークが載って移動する面と実質的に同じレベルで開口し
ていることを特徴とする、請求項3又は4に記載のワー
クの分離供給装置に存する。請求項6に係る発明の要旨
は、前記排出ノズルの開口を開閉する前記一方のガイド
は、前記ワークの移動経路と実質的に直交する実質的に
水平方向へ、前記排出ノズルの上側を移動可能であるこ
とを特徴とする、請求項5に記載のワークの分離供給装
置に存する。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を、平面
状態を示す図1と、それぞれ平面状態の詳細を示す図2
及び図3とに基づいて説明する。図1ないし図3におい
て、従来と実質的に同じ構造又は機能を有する部品には
同じ符号を付けてある。
【0008】図1は、リニアフィーダ1が一列に配置さ
れた装置を示し、図2及び図3は、リニアフィーダ1が
二列に配置された装置を示しており、いずれも本発明の
実施形態である。図1の固定されたガイド5aが図2及
び図3の固定されたガイド5bに相当する。従って、図
1のリニアフィーダ1と固定されたガイド5aとは、図
2及び図3の固定されたガイド5bとこのガイド5b
の、図において上方に位置するリニアフィーダ1とに相
当する。図2及び図3において固定されたガイド5bの
下方に位置するリニアフィーダ1は、固定されたガイド
5bをはさんで上方に位置するリニアフィーダ1と対称
的に配置されている。すなわち、リニアフィーダ1が二
列に配置される場合、固定されたガイド5bを1つ設け
るだけで実施できる。
【0009】ワークの分離供給方法は、第1の工程にお
いて移動する連続した複数のワーク2を個別のワーク2
a,2bに分離し、第2の工程に供給するものである。
図示の実施形態では、第1の工程は、リニアフィーダ1
によって連続した複数のワーク2を整列状態で移動して
おり、第2の工程は、ターンテーブル4のワーク収納凹
部4aにワーク2の供給を受けている。第1の工程は、
連続した複数のワーク2を直線的又は曲線的に移動させ
る。これに対して、第2の工程は分離したワーク2の供
給を受け、ワーク2を別の工程のために搬送したり、ワ
ーク2に印字のような加工を施したりする。連続した複
数のワーク2は、吸引ノズル7の吸引口7aからの吸引
力によって個別のワーク2に分離できる程度に結合した
状態で第1の工程を移動、供給される。
【0010】次に、本発明に係るワーク2の分離供給方
法を実施形態に基づいて詳しく説明する。リニアフィー
ダ1によって整列移動する連続したワーク2のうち先頭
のワーク2aと次のワーク2bとは、リニアフィーダ1
とターンテーブル4との遷移部3にあるワーク2の移動
経路3aにおいて、次のワーク2bがストッパピン8に
よって停止される間に、先頭のワーク2aがワーク収納
凹部4aの奥部に開口している吸引口7aに吸引されて
次のワーク2bから分離される。分離され、吸引された
ワーク2aがワーク収納凹部4a内に収納されたことを
センサ9が検知すると、ターンテーブル4が1ステップ
間欠回転し、ワーク2aを搬送する。次のワーク2b
は、先頭のワーク2aが搬送され、次のワーク収納凹部
4a内にワーク2がないことをセンサ9で検知した後、
ストッパピン8の下降により解放され、新たなワーク収
納凹部4a内に収納されて搬送される。この操作を繰り
返してワーク2がリニアフィーダ1からターンテーブル
4に供給され、搬送される。ワーク2が正常移動してい
るとき、遷移部3にある排出ノズル6はその開口6aを
閉じている。
【0011】ワーク2の形状不良や摩耗粉又は埃などに
起因してワーク2が詰まり、供給不良又は分離不良のよ
うな異常移動が発生すると、排出ノズル6は、ガイド5
が水平移動することによりその開口6aを開き、異常移
動されたワーク2a、ワーク2bその他の不良のワーク
2cを吸引して排出する(図3)。このとき、排出ノズ
ル6は不良のワーク2cを、図3に示すように、ワーク
2の移動方向と実質的に直交する、ガイド5を排出ノズ
ル6の開口6aを開く位置に移動させ、実質的に水平の
横方向へ吸引することが好ましい。このようにすれば、
排出ノズル6をリニアフィーダ1と同じレベル又は低い
レベルに配置できることから、リニアフィーダ1の上方
にあるスペースを有効に活用できる。不良のワーク2c
を排出した後、分離供給方法を再開する。
【0012】ワーク2の分離供給装置は、図1ないし図
3を参照すると、連続した複数のワーク2が移動する第
1の工程手段と、個別に分離されたワーク2aが供給さ
れる第2の工程手段とを備える、それ自体公知の分離供
給装置において、第1の工程手段から第2の工程手段に
移る遷移部3に設けられた排出ノズル6と、一対のガイ
ド5,5a又は一対のガイド5,5bとを備える。
【0013】図示の実施形態では、第1の工程手段は、
ワーク2を整列して移動するリニアフィーダ1であり、
第2の工程手段は、外周縁部に複数のワーク収納凹部4
aを有するターンテーブル4である。
【0014】リニアフィーダ1からターンテーブル4に
移る遷移部3に設けられた排出ノズル6の開口6aは、
図示の実施形態では、ワーク2の移動経路の側方に配置
され、かつ、ワーク2の移動経路中の、ワーク2が載っ
て移動する面と実質的に同じレベルにある。図2に示す
ように、排出ノズル6の開口6aを、ワーク2が移動す
る面と実質的に同じレベルとなるように遷移部3におい
てワーク2の移動経路の側方に配置して固定する。排出
ノズル6の、開口6aとは反対側の端部を図示しない真
空装置のような吸引源に接続する。
【0015】一対のガイド5,5a(図1)又は一対の
ガイド5,5b(図2及び図3)は、遷移部3において
ワーク2の移動経路3aを形成するように配置され、ワ
ーク2の両側面を案内する。すなわち、ガイド5,5a
又は5,5bはワーク2が移動する面及びガイド5,5
a又は5,5bの上側に配置される上面ガイド20(図
4)と相まって移動経路3aを形成する。一対のガイド
5,5a又は5,5bのうち一方のガイドは排出ノズル
6の開口6aを開閉するように形成されている。
【0016】図示の実施形態では、ガイド5は駆動手段
10のエアシリンダ10aに連結され、排出ノズル6の
開口6aの上側を、ワーク2の移動経路と実質的に直交
する、実質的に水平の横方向へ移動可能であり、排出ノ
ズル6の開口6aを閉じる位置と、図3の排出ノズル6
の開口6aを開く位置との間を移動する。一方、ノズル
5a,5bは固定的に取り付けられている。図1に示し
た駆動手段10の後側に設けたボルト10bは、エアシ
リンダ10aのストロークを調整するものであり、ボル
ト10bを進退させて適切なストロークを設定する。
【0017】遷移部3におけるワーク2の分離供給装置
の作用は次のようなものである。図2に示すように、リ
ニアフィーダ1で整列供給されてきた複数のワーク2の
うち先頭のワーク2aは、吸引ノズル7の吸引口7aに
吸引されてターンテーブル4のワーク収納凹部4a内に
収納される。ワーク2aがワーク収納凹部4a内に収納
されたことを、光センサのような非接触式センサである
ことが好ましいセンサ9で検知すると、ターンテーブル
4が1ステップ間欠回転し、ワーク2aを搬送する。一
方、次のワーク2bは、センサ9によるワーク2aの検
知後、ストッパピン8の上昇によって先頭のワーク2a
から分離される。このとき、センサ9によるワーク2a
の検知後ストッパピン8の上昇によって次のワーク2b
を停止できるのは、ワーク2bを含むリニアフィーダ1
での搬送が振動搬送等で行われることから遅いためであ
る。そして、先頭のワーク2aが搬送された後、次のワ
ーク収納凹部4aが位置決めされ、センサ9がワーク2
のないことを検知すると、ストッパピン8が下降する。
これによって、ワーク2bがストッパピン8の拘束から
解放されると、ワーク2bは吸引ノズル7の吸引口7a
によって吸引され、ワーク2aが収納されたワーク収納
凹部4aとは別のワーク収納凹部4a内に収納される。
この繰り返しによってワーク2がリニアフィーダ1から
ターンテーブル4に供給される。
【0018】ところが、ワーク2の供給不良のような異
常移動が生じ、センサ9がワーク2aの存在を確認しな
いとき、又は埃等の詰まりその他の支障が生じてストッ
パピン8の上昇が妨げられ、ワーク2aとワーク2bと
の分離ができないため、ストッパピン8の上昇を検知で
きないとき、駆動手段10のエアシリンダ10aが作動
してガイド5を引き戻す。すなわち、排出ノズル6の開
口6aを開くようにガイド5を移動する。その結果、排
出ノズル6の開口6aが開き、ワーク2a,2bその他
の不良のワーク2cが排出ノズル6に吸引され、除去さ
れる。原因となったワーク2cを除去した後、エアシリ
ンダ10aを作動してガイド5を押し出す。すなわち、
排出ノズル6の開口6aを閉じるようにガイド5を移動
する。その結果、ガイド5,5a又はガイド5,5bに
よってワーク2の移動経路3aが形成されることとな
り、再びターンテーブル4へのワーク2の供給が可能と
なる。
【0019】前述の作用において、連続したワーク2を
ストッパピン8で分離している。すなわち、ターンテー
ブル4のワーク収納凹部4a内にワーク2が存在しない
状態のとき、ストッパピン8を下降させ、吸引ノズル7
によって吸引すると、先頭のワーク2aがワーク収納凹
部4a内に収納される。ワーク2aが収納されたことを
センサ9で検知した後、ストッパピン8を上昇させ、次
のワーク2bをストッパピン8で停止させている。これ
は、真空装置のような吸引源で吸引したときの先頭のワ
ーク2aの移動速度が主として振動移動される後続のワ
ーク2b以降の移動速度と比べて非常に速いことに基づ
く。
【0020】本発明に係るワークの分離供給装置は、次
に述べるような種々の態様で実施することができる。既
に述べたように、一列のリニアフィーダ1と、このリニ
アフィーダ1の両側に配置するガイド5,5aとの組合
せ(図1)や、二列のリニアフィーダ1と、これらリニ
アフィーダ1にはさまれた固定的に取り付けられるガイ
ド5bと、2つのガイド5との組合せ(図2及び図3)
として実施できる。
【0021】図示の実施形態では、ガイド5はエアシリ
ンダ10aによって水平方向へ駆動されている。これに
よれば、ガイド5が水平移動するため、高速で効率的な
駆動が可能である。しかしながら、ガイド5を斜め上方
へ向けて移動したり、エアシリンダ10による駆動に代
えて、排出ノズル6の開口6aを電磁作動するシャッタ
で開閉することもできる。
【0022】図2に示した実施形態では、固定的に取り
付けられる1つのガイド5bをはさむように2列のリニ
アフィーダ1を配置し、ガイド5bに対して進退するガ
イド5を各リニアフィーダ1に関連して設けているが、
2つのガイド5は互いに独立して移動可能であるため、
2つのガイド5を同時に作動する必要はない。
【0023】図1に示したワーク2の分離供給装置にお
いて、固定的に取り付けたガイド5aを、駆動手段10
と同様な駆動手段によって移動可能に形成することもで
きる。
【0024】
【発明の効果】ワークの異常移動が生じた場合、排出ノ
ズルの開口を開くことによって回復作業ができるため、
迅速、かつ、容易に回復することができる。また、従来
と比べて大掛かりな装置が不要であり、コスト的負担を
軽減することができる。また、リニアフィーダやターン
テーブルの上方のスペースを有効に活用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るワークの分離供給装置の実施形態
を示す平面図である。
【図2】図1に示したワークの分離供給装置の要部を示
す平面図で、ワークが正常移動している状態を示してい
る。
【図3】図1に示したワークの分離供給装置の要部を示
す平面図で、ワークが異常移動後、回復している状態を
示している。
【図4】従来のワーク分離供給装置を示す縦断面図で、
ワークが正常移動している状態を示している。
【図5】従来のワーク分離供給装置を示す縦断面図で、
ワークが異常移動したときの回復状態を示している。
【符号の説明】
1 リニアフィーダ 2,2a,2b,2c ワーク 3 遷移部 3a 移動経路 4 ターンテーブル 4a ワーク収納凹部 5,5a,5b ガイド 6 排出ノズル 6a 開口 7 吸引ノズル 7a 吸引口 8 ストッパピン 9 センサ 10 駆動手段 10a エアシリンダ 10b ボルト 20 上面ガイド 21 排出ノズル 23 遷移部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福沢 幹夫 東京都大田区北馬込2丁目28−1 株式会 社東京ウエルズ内 Fターム(参考) 3F072 AA14 GA10 GC03 GF02 KC01 KC07 KC17 3F081 AA22 BA01 BD08 BF02 CB05 CC18 EA09 EA10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の工程において移動する連続した複
    数のワークを個別のワークに分離し、第2の工程に供給
    する分離供給方法であって、 前記第1の工程から前記第2の工程に移る遷移部に設け
    られた排出ノズルの開口を、前記ワークが正常移動して
    いるとき閉じると共に、前記ワークが異常移動している
    とき開いて異常移動されたワークを吸引し、排出するこ
    とを特徴とする、ワークの分離供給方法。
  2. 【請求項2】 前記排出ノズルは、前記ワークの移動方
    向と実質的に直交する横方向へ前記ワークを吸引するこ
    とを特徴とする、請求項1に記載のワークの分離供給方
    法。
  3. 【請求項3】 連続した複数のワークが移動する第1の
    工程手段と、個別に分離されたワークが供給される第2
    の工程手段とを備える分離供給装置であって、 前記第1の工程手段から前記第2の工程手段に移る遷移
    部に設けられた排出ノズルと、 前記ワークの移動経路を形成するように配置され、前記
    ワークの両側面を案内する一対のガイドであって一方の
    ガイドが前記排出ノズルの開口を開閉するように形成さ
    れた一対のガイドとを備えることを特徴とする、ワーク
    の分離供給装置。
  4. 【請求項4】 前記排出ノズルの開口を開閉する前記一
    方のガイドは、前記排出ノズルの開口を閉じる位置と、
    前記排出ノズルの開口を開く位置との間を移動可能であ
    ることを特徴とする、請求項3に記載のワークの分離供
    給装置。
  5. 【請求項5】 前記排出ノズルは、前記ワークの移動経
    路の側方に配置され、かつ、前記ワークの移動経路中
    の、前記ワークが載って移動する面と実質的に同じレベ
    ルで開口していることを特徴とする、請求項3又は4に
    記載のワークの分離供給装置。
  6. 【請求項6】 前記排出ノズルの開口を開閉する前記一
    方のガイドは、前記ワークの移動経路と実質的に直交す
    る実質的に水平方向へ、前記排出ノズルの上側を移動可
    能であることを特徴とする、請求項5に記載のワークの
    分離供給装置。
JP2001307888A 2001-10-03 2001-10-03 ワークの分離供給方法及び分離供給装置 Pending JP2003112818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307888A JP2003112818A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 ワークの分離供給方法及び分離供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307888A JP2003112818A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 ワークの分離供給方法及び分離供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003112818A true JP2003112818A (ja) 2003-04-18

Family

ID=19127280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001307888A Pending JP2003112818A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 ワークの分離供給方法及び分離供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003112818A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7137195B2 (en) Method for mounting electronic parts onto a board
EP0361259A1 (en) Method of and apparatus for separating and feeding sheets
US6966742B2 (en) Work arrangement apparatus
TW200529711A (en) Workpieces transmitting equipment
JP4520288B2 (ja) 部品搬送装置、表面実装機および部品試験装置
KR100702737B1 (ko) 워크의 분리 반송 수납 장치
KR100682813B1 (ko) 워크 반송 시스템
JP2003112818A (ja) ワークの分離供給方法及び分離供給装置
JPH07309442A (ja) リードフレーム取出し装置
JP4798757B2 (ja) 半導体装置のテ−ピング装置及びその方法
JP4151041B2 (ja) チップ1個分離搬送装置のトラブルチップの排除手段
JP2003112822A (ja) ワークの分離供給方法及び分離供給装置
JP2007161464A (ja) ワーク搬送装置
JPH06127507A (ja) 被挿入物挿入装置
JPH04101923A (ja) チップ状ワークの自動供給装置
JP4157339B2 (ja) ワークの分離供給搬送装置及びワークの分離供給搬送方法
TWI635292B (zh) 電子元件的輸送裝置及其輸送方法
JPH0752909A (ja) チップテープのチップ装填装置
JPH1059529A (ja) 部品供給装置及びその方法
JP3578567B2 (ja) 遊技機製造用搬送ライン切替装置
JP2001150573A (ja) 切屑除去装置
CN113441642B (zh) 搬运装置
CN117981486A (zh) 元件安装机
KR200290030Y1 (ko) 자동 적재수단을 갖춘 릴 테이핑 장치
JP2018160568A (ja) ゲートブレーク装置及び樹脂成形システム