JP2003106697A - 吸収冷温水機 - Google Patents

吸収冷温水機

Info

Publication number
JP2003106697A
JP2003106697A JP2001294156A JP2001294156A JP2003106697A JP 2003106697 A JP2003106697 A JP 2003106697A JP 2001294156 A JP2001294156 A JP 2001294156A JP 2001294156 A JP2001294156 A JP 2001294156A JP 2003106697 A JP2003106697 A JP 2003106697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
line
regenerator
temperature regenerator
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001294156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3791836B2 (ja
Inventor
Naoki Osakabe
部 尚 樹 刑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2001294156A priority Critical patent/JP3791836B2/ja
Publication of JP2003106697A publication Critical patent/JP2003106697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3791836B2 publication Critical patent/JP3791836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部の排熱を系の中に取り入れて熱量の有効
利用をすることが出来る3重効用吸収冷温水機の提供を
目的としている。 【解決手段】 高温再生器(202)と、中温再生器
(204)と、低温再生器(206)と、吸収器(20
8)と、凝縮器(210)と、蒸発器(212)とを有
し、高温再生器(202)には加熱用熱源(例えばバー
ナーBn)が付設され、加熱用熱源(Bn)から供給さ
れる熱量が高温再生器(202)内の吸収溶液に投入さ
れて冷媒蒸気が再生する様に構成されており、吸収器
(208)から出て高温再生器(202)、中温再生器
(204)、低温再生器(206)の何れか1つに連通
する吸収溶液ラインに再生器(220、224、22
8、232)が設けられ、該再生器(220、224、
228、232)が外部熱源(Q1、Q2、Q3、Q
4)に連通されて、吸収溶液ラインを流過する吸収溶液
に外部熱源(Q1、Q2、Q3、Q4)からの熱量が投
入されて冷媒蒸気を再生する様に構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸収冷温水機に関
し、特に、高温再生器、中温再生器、低温再生器を有す
る3重効用吸収冷温水機に関する。
【0002】
【従来の技術】図15に、従来の3重効用吸収冷温水機
の典型的な一例を示す。吸収冷温水機J1は、高温再生
器202と、中温再生器204と、低温再生器206
と、吸収器208と、凝縮器210と、蒸発器212と
を有している。そして、高温再生器202には加熱源で
ある蒸気が流過する加熱用蒸気ライン214が連通し、
加熱用蒸気が保有する熱量が高温再生器202内の吸収
溶液に投入されて冷媒蒸気が発生(再生)する。なお、
加熱源としては、燃焼バーナーや電熱ヒーター等も使用
されている。
【0003】高温再生器で発生した蒸気は、蒸気ライン
(第1の蒸気ライン216)を流れて、中温再生器20
4内の吸収溶液に対して、保有する熱量を投入する。こ
れにより、中温再生器で204で冷媒蒸気が発生(再
生)する。中温再生器(204)で発生した蒸気は、第
2の冷媒蒸気ライン218を流れて、低温再生器206
内の吸収溶液に対して、その保有する熱量を投入し、以
って、低温再生器206から冷媒蒸気を発生せしめてい
る。このような、従来の3重効用蒸気焚き吸収冷温水機
J1では、高温再生器202で加熱供給される蒸気の熱
量が、この系に供給される全熱量であり、例えば近傍に
利用可能な熱源があっても系内に供給して利用すること
ができなかった。
【0004】本発明者は、エンジンあるいはコージェネ
・エンジン等で発生する排熱熱量の吸収冷温水機への利
用方法を研究の結果、廃棄する排熱を吸収冷温水機に適
用する手段を開発した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述したよう
な従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、外
部の排熱を系の中に取り入れて熱量の有効利用をするこ
とが出来る3重効用吸収冷温水機の提供を目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の吸収冷温水機
は、高温再生器(202)と、中温再生器(204)
と、低温再生器(206)と、吸収器(208)と、凝
縮器(210)と、蒸発器(212)とを有し、高温再
生器(202)には加熱用熱源(例えばバーナーBn)
が付設され、加熱用熱源(Bn)から供給される熱量が
高温再生器(202)内の吸収溶液に投入されて冷媒蒸
気が再生する様に構成されており、高温再生器(20
2)で再生した蒸気が流過する第1の冷媒蒸気ライン
(216)が中温再生器(204)に連通し、第1の冷
媒蒸気ライン(216)を流過する冷媒蒸気が保有する
熱量が中温再生器(204)内の吸収溶液に投入されて
冷媒蒸気が再生する様に構成されており、中温再生器
(204)で再生した蒸気が流過する第2の冷媒蒸気ラ
イン(218)が低温再生器(206)に連通し、第2
の冷媒蒸気ライン(218)を流過する冷媒蒸気が保有
する熱量が低温再生器(206)内の吸収溶液に投入さ
れて冷媒蒸気が再生する様に構成されており、吸収器か
ら出て高温再生器(202)、中温再生器(204)、
低温再生器(206)の何れか1つに連通する吸収溶液
ラインに再生器(220、224、228、232)が
(全て或いはその1部が選択的に)設けられ、該再生器
(220、224、228、232)が外部熱源(Q
1、Q2、Q3、Q4)に連通されて、吸収溶液ライン
を流過する吸収溶液に外部熱源(Q1、Q2、Q3、Q
4)からの熱量が(何れかの外部熱源Q1、Q2、Q
3、Q4から選択的に)投入されて冷媒溶液を再生する
様に構成されている。(請求項1)
【0007】係る構成を具備する本発明によれば、高温
再生器(202)で吸収溶液を加熱し再生させる加熱用
熱源(Bn)のほかに、吸収溶液ライン(235、24
0、246、252)に設けられた外部排熱利用の再生
器(220、224、228、232等)で吸収溶液を
加熱して吸収溶液を再生されるよう構成されている。
【0008】すなわち、従来技術では利用されなかった
系外の排熱を再生器(220、224、228、232
等)へ供給してその保有する熱量を、再生器に向けて流
れている吸収溶液(再生器に供給される吸収溶液)に投
入して、該吸収溶液の顕熱を上昇すると共に冷媒溶液を
再生する、という形態で有効利用される。
【0009】その結果、付設のバーナーから投入される
熱量が同一であっても、排熱で冷媒蒸気が再生されるた
め、吸収冷温水機全体で冷媒蒸気(水蒸気)の再生量が
増大し、吸収冷温水機の効率が向上する。
【0010】本発明の実施に際して、例えば、前記吸収
冷温水機を所謂「シリーズフロータイプ」に構成するこ
とが出来る。すなわち、吸収器(208)から出た吸収
溶液が、高温再生器(202)、中温再生器(20
4)、低温再生器(206)の順に流過することが好ま
しい(請求項2:図1、図8:シリーズフロータイ
プ)。
【0011】或いは、前記吸収冷温水機を所謂「パラレ
ルフロータイプ」に構成することが出来る。すなわち、
吸収器(208)から高温再生器(202)に連通する
吸収溶液ライン(282,284,286)が、低温溶
液熱交換器(300)と中温溶液熱交換器(302)と
の間の領域で低温再生器(206)に連通する第1の分
岐ライン(306)が分岐(308)しており、中温溶
液熱交換器(302)と高温溶液熱交換器(304)と
の間の領域で中温再生器(204)に連通する第2の分
岐ライン(310)が分岐(311)しており、高温再
生器(202)から吸収器(208)に向かう吸収溶液
ライン(312,314,316)には、中温再生器
(204)で加熱された吸収溶液が流れる吸収溶液ライ
ン(318)が合流(320)しており、且つ、低温再
生器(206)で加熱された吸収溶液が流れる吸収溶液
ライン(322)が合流(324)していることが好ま
しい(請求項3:図2、図9:パラレルフロータイ
プ)。
【0012】また、前記吸収冷温水機を所謂「シリーズ
・パラレルフロータイプ」に構成することが出来る。す
なわち、吸収器(208)から高温再生器(202)に
連通する吸収溶液ライン(234,282,284,2
86)が、低温溶液熱交換器(300)と中温溶液熱交
換器(302)との間の領域(282)で低温再生器
(206)に連通する第1の分岐ライン(306)が分
岐(308)しており、中温溶液熱交換器(302)と
高温溶液熱交換器(304)との間の領域(284)で
中温再生器(204)に連通する第2の分岐ライン(3
10)が分岐(312)しており、高温再生器(20
2)で加熱された吸収溶液が流れる吸収溶液ライン(3
40)は中温再生器(204)に連通しており、中温再
生器(204)で加熱された吸収溶液が流れる吸収溶液
ライン(342)は低温再生器(206)に連通してい
ることが好ましい(請求項4:図3、図10:シリーズ
・パラレルフロータイプ)。
【0013】そして、前記吸収冷温水機を所謂「リバー
スフロータイプ」に構成することが出来る。すなわち、
吸収器(208)から出た吸収溶液が、低温再生器(2
06)、中温再生器(204)、高温再生器(202)
の順に流過することが好ましい(請求項5:図4、図1
1:リバースフロータイプ)。
【0014】さらに、前記吸収冷温水機を所謂「リバー
ス・パラレルフロータイプ」に構成することが出来る。
すなわち、低温再生器(206)、中温再生器(20
4)、高温再生器(202)の順に流過した吸収溶液が
流れ且つ高温再生器(202)と吸収器(208)とを
連通する吸収溶液ライン(260)を有すると共に、低
温再生器(206)と中温再生器(204)とを連通す
る吸収溶液ライン(262)から分岐(264)し且つ
高温再生器(202)と吸収器(208)とを連通する
前記ライン(260)と合流(266)する第1の分岐
ライン(268)を有し、或いは、中温再生器(20
4)と高温再生器(202)とを連通する吸収溶液ライ
ン(270)から分岐(272)し且つ高温再生器(2
02)と吸収器(208)とを連通する前記ライン(2
60)と合流(274)する第2の分岐ライン(27
6)を有することが好ましい(請求項6:図5−7、図
12−14:リバース・パラレルフロータイプ)。
【0015】ここで、本発明において、高温再生器(2
02)で再生した蒸気が流れる第1の冷媒蒸気ライン
(216)の中温再生器(204)を経由した以降の領
域(216A)には第1の冷媒ドレン熱交換器(35
2)が介装されており、第1の冷媒ドレン熱交換器(3
52)は、第1の冷媒蒸気ラインの前記領域(216
A)を流れる冷媒が保有する熱量を、吸収器(208)
から高温再生器(202)に連通する吸収溶液ライン
(234)の中温溶液熱交換器(302)をバイパスす
る領域(238C)を流れる吸収溶液に投入する様に構
成されており、中温再生器(204)で再生した蒸気が
流れる第2の冷媒蒸気ライン(218)の低温再生器
(206)を経由した以降の領域(218A)は、第1
の冷媒蒸気ライン(216A)の前記領域(216A)
と合流(354)し第2の冷媒ドレン熱交換器(35
8)を介して凝縮器(210)に連通し、第2の冷媒ド
レン熱交換器(358)は、当該合流点(354)と凝
縮器(210)との間の領域(356)を流れる冷媒が
保有する熱量を、前記吸収溶液ライン(234)の低温
溶液熱交換器(300)をバイパスする領域(238
a)を流れる吸収溶液に投入する様に構成されているこ
とが好ましい。(請求項7:図8−14)。第1或いは
第2の冷媒ドレン熱交換器を用いることにより、従来は
凝縮器冷却用の冷却水に排出されていた熱量、すなわち
高温再生器で再生した冷媒蒸気が中温再生器を加熱した
後の気相或いは液相の冷媒が保有する熱量が、再生器へ
供給される吸収溶液に投入されて液温を昇温し、以っ
て、吸収冷温水機の効率を向上することが出来る。
【0016】そして本発明において、前記吸収器(20
8)と蒸発器(212)は、複数段に分離して(208
L、208H、212L、212H)構成されているこ
とが好ましい。(請求項8:図8−14)。蒸発器と吸
収器の所謂「下胴部分」を複数段に分割するのは、本発
明の吸収冷温水機の効率を向上させるためである。
【0017】これに加えて、本発明では、前記吸収器
(208)には溶液冷却吸収器(362)が設けられて
おり、該溶液冷却吸収器(362)は、吸収器(20
8)から再生器(202,204,206)に向かう吸
収溶液に、再生器(202,204,206)で加熱さ
れ且つ吸収器(208)内を滴下する吸収溶液が保有す
る熱量を投入する様に構成されていることが好ましい
(請求項9:図8−14)。溶液冷却吸収器(362)
で吸収溶液の液温昇温をはかり、効率を向上させる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の実施形態を説明する。なお、添付図面において、同
様な部材には同様な符号を付して、重複説明を省略して
いる。
【0019】図1は、本発明の第1実施形態であるシリ
ーズフロータイプの3重効用吸収冷温水機S1を示して
いる。図1において、吸収冷温水機S1は、高温再生器
202と、中温再生器204と低温再生器206と吸収
器208と凝縮器210と、蒸発器212と、吸収溶液
が流れるライン234等と、冷媒蒸気が流れるライン2
16等と、吸収溶液を加熱し再生させる加熱用熱源のバ
ーナーBnと、外部の排熱により吸収溶液を加熱し再生
させる再生器220、224、228、232等、とで
主要部が構成されていている。
【0020】吸収溶液の径路について説明する。吸収器
208と高温再生器202は、吸収溶液ライン234で
連通され、高温再生器202と中温再生器204とは吸
収溶液ライン250で連通されている。
【0021】吸収溶液ライン250に、吸収溶液ライン
234と熱的に接触する高温溶液熱交換器304が装着
されている。中温再生機204と低温再生器206とは
吸収溶液ライン244で連通され、吸収溶液ライン24
4に稀釈吸収溶液ライン234と熱的に接触する中温溶
液熱交換器302が装着されている。
【0022】低温再生器206と吸収器208とは吸収
溶液ライン238で連通され、溶液ライン238に稀釈
吸収溶液ライン234と熱的に接触する低温溶液熱交換
器300が装着されている。上記のように、吸収器20
8から出た吸収溶液が高温再生器202、中温再生器2
04、低温再生器206の順で流過するよう構成されて
いる。
【0023】冷媒再生の径路について説明する。高温再
生器202と中温再生器204とは、第1の冷媒蒸気ラ
イン216で連通され、ライン216内を通過する冷媒
蒸気が保有する熱量が、中温再生器204内の吸収溶液
に投入されて冷媒蒸気が再生されるよう構成されてい
る。中温再生器204を通過した第1の冷媒蒸気ライン
216は、冷媒蒸気ライン216Aとなって凝縮器21
0に連通されている
【0024】中温再生器204と低温再生器206と
は、第2の冷媒蒸気ライン218で連通され、第2の冷
媒蒸気ライン218を流れる冷媒蒸気が保有する熱量が
低温再生器206内の吸収溶液に投入されて冷媒蒸気が
再生されるよう構成されている。低温再生器206を通
過した第2の冷媒蒸気ライン218は、冷媒蒸気ライン
218Aとなって、第2の冷媒蒸気ライン216Aに合
流部18Gで合流するよう構成されている。
【0025】高温再生器202に、加熱用熱源であるバ
ーナーBnが付設され、ライン214によって燃料Q0
がバーナーBnに供給されるよう構成されている。バー
ナーBnは、高温再生器202内の吸収溶液に熱量を投
入して冷媒溶液を再生させるよう構成されている。
【0026】なお、加熱用熱源は、バーナーBnに限定
されるものでなく、電熱ヒーター、蒸気ヒーター等であ
ってもよい。
【0027】以下、吸収溶液ラインに装着される排熱利
用の再生器について説明する。再生器220は、吸収溶
液ライン234の、高温再生器202と高温溶液熱交換
器304との間の領域252に介装され、ライン510
によって外部排熱源Q1に連通されている。
【0028】再生器224は、吸収溶液ライン234
の、高温溶液熱交換器304と中温溶液熱交換器302
との間の領域246に介装され、ライン520によって
外部排熱源Q2に連通されている。再生器228は、吸
収溶液ライン234の、中温溶液熱交換器302と低温
溶液熱交換器300との間の領域240に介装され、ラ
イン530によって外部排熱源Q3に連通されている。
【0029】再生器232は、吸収溶液ライン234
の、低温溶液熱交換器300と吸収器208との間の領
域235に介装され、ライン540によって外部排熱源
Q4に連通されている。
【0030】再生器222は、吸収溶液ライン250
の、高温溶液熱交換器304と中温再生器204との間
に介装され、ライン550によって外部排熱源Q5に連
通されている。再生器226は、吸収溶液ライン244
の、中温溶液熱交換器302と低温再生器206との間
に介装され、ライン560によって外部排熱源Q6に連
通されている。再生器230は、吸収溶液ライン238
の、低温溶液熱交換器300と吸収器208との間に介
装され、ライン570によって外部排熱源Q7に連通さ
れている。
【0031】上記各再生器220、224、228、2
32、222、226、230は、これらを連通する外
部排熱源Q1〜Q7のそれぞれの温度が、熱的に対象と
なる吸収溶液ライン234、250等を流れる吸収溶液
の温度より高温で、吸収溶液に外部排熱の保有する熱量
が投入されることが必要条件である。換言すれば、吸収
溶液から熱の逆流が起こらない様な温度状態となってい
る必要がある。したがって、吸収冷温水機S1の温度状
況、空調負荷、バーナー加熱温度、外気条件及び外部排
熱源Q1〜Q7の温度等によって、各再生器220、2
24、228、232、222、226、230の何れ
か1つあるいは(全数を含む)複数が介装されている。
【0032】あるいは、図示の実施形態において、再生
器220、224、228、232、222、226、
230の全てを介装しなくてもよい。換言すれば、図示
の再生器220、224、228、232、222、2
26、230は、そのうちの1つ或いは複数が介装され
ていればよく、全てを介装する必要はない。もちろん、
全ての再生器220、224、228、232、22
2、226、230を介装してもよい。
【0033】なお、外部排熱源Q1〜Q7のそれぞれ
と、再生器220、224、228、232、222、
226、230とを、個々に連通させることは必須でな
く、熱交換器の機能が果たされるなら1つ或いは複数
(外部排熱源Q1〜Q7を全て含む場合を除く。)の熱
源で複数の熱交換器にシリーズに供熱してもよいし、パ
ラレルに供熱してもよい。即ち、熱交換の可能な連通の
組み合わせを自由に選択してよい。
【0034】再生器220、224、228、232、
222、226、230に関する冷媒蒸気ラインについ
て説明する。
【0035】再生器220と凝縮器210との間に、合
流部219G4を有する第3の冷媒蒸気ライン219が
連通されていて、再生器224、228、232がそれ
ぞれ合流部219G1、219G2、219G3で合流
するよう連通されている。また、再生器222と合流部
219G4との間に、第4の冷媒蒸気ライン221が連
通されていて、再生器226、230がそれぞれ合流部
20G、22Gで合流するよう連通されている。
【0036】上記吸収冷温水器S1の作用を、各再生器
220、224、228、232、222、226、2
30の全てが介装されている例について説明する。吸収
器208で稀釈された低温の吸収溶液は、吸収溶液ライ
ン234から高温再生器202に向かって進み、最初に
再生器232で排熱Q4によって加熱される。ここで、
蒸発し再生した冷媒蒸気は冷媒蒸気ライン219を介し
て凝縮器210に導かれ、昇温した吸収溶液は高温再生
器202向かう。
【0037】高温再生器202に向かった吸収溶液は、
低温溶液熱交換器300で加熱され昇温して、さらに再
生器228で排熱Q3によって加熱され、蒸発し再生し
た冷媒蒸気は冷媒蒸気ライン219を介して凝縮器21
0に導かれ、昇温した吸収溶液は高温再生器202向か
う。ついで、同要領で、中温溶液熱交換器302、再生
器224、高温溶液熱交換器304、再生器220を通
って、排熱Q3、Q2等で加熱され昇温し、冷媒溶液を
再生させて、冷媒蒸気は冷媒蒸気ライン219を介して
凝縮器210に導かれ、吸収溶液は高温再生器202に
向かう。
【0038】高温再生器202でバーナーBnによって
加熱された稀釈吸収溶液の一部は、冷媒蒸気となって第
1の冷媒蒸気ライン216に導かれ、中温再生器204
に熱量を投入して第2の冷媒蒸気ライン216Aを介し
て凝縮器210に導かれる。高温再生器202で加熱さ
れ昇温した吸収溶液は、高温溶液熱交換器304、再生
器222で熱量を投入して中温再生器204に向かう。
再生器222では、さらに排熱Q5によって加熱され、
蒸発し再生した冷媒蒸気は冷媒蒸気ライン221を介し
て凝縮器210に導かれる。
【0039】中温再生器204で加熱された吸収溶液の
一部は、冷媒蒸気となって第2の冷媒蒸気ライン218
に導かれ、低温再生器206で熱量を投入してライン2
18A、216Aを介して凝縮器210に導かれる。中
温再生器204で加熱され昇温した吸収溶液は、ライン
244を介して、中温熱交換器302、再生器226で
熱量を投入して低温再生器206に向かい熱量を投入す
る。
【0040】再生器226では、さらに排熱Q6によっ
て加熱され、蒸発し再生した冷媒蒸気は冷媒蒸気ライン
221を介して凝縮器210に導かれる。
【0041】低温再生器206で加熱され昇温した吸収
溶液は、低温溶液熱交換器300、再生器230で熱量
を投入して吸収器208に導かれる。再生器230で
は、さらに排熱Q7によって加熱され、蒸発し再生した
冷媒蒸気は冷媒蒸気ライン221を介して凝縮器210
に導かれる。
【0042】このようにして、低温の稀釈吸収溶液と高
温の濃縮吸収溶液との熱交換器による従来の熱の回収に
加えて、外部排熱源の熱量を吸収溶液ラインに設けた再
生器に投入して、吸収冷温水機S1の系としての熱効率
の向上をはかっている。
【0043】図2は、本発明の第2実施形態であるパラ
レルフロータイプの3重効用吸収冷温水機P2を示して
いる。図2において、吸収冷温水機P2は、高温再生器
202と、中温再生器204と低温再生器206と吸収
器208と凝縮器210と、蒸発器212と、吸収溶液
が流れるライン234等と、冷媒蒸気が流れるライン2
16等と、吸収溶液を加熱用熱源のバーナーBnと、外
部の排熱により吸収溶液を加熱し再生させる再生器22
0、224A、・・・、223、225、230等、と
で主要部が構成されていている。
【0044】吸収溶液の径路について説明する。吸収器
208と高温再生器202は、稀釈吸収溶液ライン23
4で連通され、吸収溶液ライン234に設けられた分岐
部308で分岐した第1の分岐ライン306が低温再生
器206に連通されている。第1の分岐ライン306
は、吸収溶液ライン234の低温溶液熱交換器300と
中温溶液熱交換器302との間に位置している。
【0045】吸収溶液ライン234の、分岐部308と
高温再生器202との間に分岐部311が設けられ、分
岐部311から分岐した第2の分岐ライン310が中温
再生器204に連通されている。第2の分岐ライン31
0は、吸収溶液ライン234の中温溶液熱交換器302
と高温溶液熱交換器304との間に位置している。
【0046】高温再生器202と吸収器208は、吸収
溶液ライン312で連通されていて、吸収溶液ライン3
12に設けられた合流部320と中温再生器204とは
吸収溶液ライン318で連通されている。また、合流部
320と吸収器208との間に合流部324が設けら
れ、合流部324と低温再生器206とは吸収溶液ライ
ン322で連通されている
【0047】吸収溶液ライン312の、高温再生器20
2と合流部320との間に、稀釈吸収溶液ライン234
と熱的に接触する高温溶液熱交換器304が装着されて
いる。また、合流部320と合流部324との間に、稀
釈吸収溶液ライン234と熱的に接触する中温溶液熱交
換器302が装着されている。また、合流部324と吸
収器208との間に、稀釈吸収溶液ライン234と熱的
に接触する低温溶液熱交換器300が装着されている。
【0048】冷媒再生の径路について説明する。高温再
生器202と中温再生器204とは、第1の冷媒蒸気ラ
イン216で連通され、ライン216内を通過する冷媒
蒸気が保有する熱量が、中温再生器204内の吸収溶液
に投入されて冷媒蒸気が再生されるよう構成されてい
る。中温再生器204を通過した第1の冷媒蒸気ライン
216は、冷媒蒸気ライン216Aとなって凝縮器21
0に連通されている
【0049】また、中温再生器204と低温再生器20
6とは、第2の冷媒蒸気ライン218で連通され、第2
の冷媒蒸気ライン218内を通過する冷媒蒸気が保有す
る熱量が、低温再生器206内の吸収溶液に投入されて
冷媒蒸気が再生されるよう構成されている。低温再生器
206を通過した第2の冷媒蒸気ライン218は、冷媒
蒸気ライン218Aとなって、第2の冷媒蒸気ライン2
16Aに合流部18Gで合流するよう構成されている。
【0050】高温再生器202に、加熱用熱源であるバ
ーナーBnが付設され、ライン214によって燃料Q0
がバーナーBnに供給されるよう構成されている。バー
ナーBnは、高温再生器202内の吸収溶液に熱量を投
入して冷媒溶液を再生させるよう構成されている。
【0051】なお、加熱用熱源は、バーナーBnに限定
されるものでなく、電熱ヒーター、蒸気ヒーター等であ
ってもよい。
【0052】以下、吸収溶液ラインに装着される排熱利
用の再生器について説明する。再生器220は、吸収溶
液ライン234の、高温再生器202と高温溶液熱交換
器304との間の領域252に介装され、ライン510
によって外部排熱源Q1に連通されている。再生器22
4Aは、吸収溶液ライン234の高温溶液熱交換器30
4と分岐部311との間の領域246Bに介装され、ラ
イン520によって外部排熱源Q2に連通されている。
【0053】再生器224Bは、吸収溶液ライン234
の分岐部311と中温溶液熱交換器302との間に介装
され、ライン52Aによって外部排熱源Q3に連通され
ている。再生器228Aは、吸収溶液ライン234の中
温溶液熱交換器302と分岐部308との間に介装さ
れ、ライン530によって外部排熱源Q3に連通されて
いる。
【0054】再生器228Bは、吸収溶液ライン234
の分岐部308と低温溶液熱交換器300との間の領域
240Bに介装され、ライン53Aによって外部排熱源
Q3に連通されている。ている。再生器232は、吸収
溶液ライン234の低温溶液熱交換器300と吸収器2
08との間の領域235に介装され、ライン540によ
って外部排熱源Q4に連通されている。
【0055】再生器223は、第2の分岐ライン310
に介装され、ライン5Q0によって外部排熱源Q10に
連通されている。再生器225は、第1の分岐ライン3
06に介装され、ライン5Q1によって外部排熱源Q1
1に連通されている。再生器230は、低温溶液熱交換
器300と吸収器208を連通する吸収溶液ライン32
2の領域312に介装され、ライン5Q2によって外部
排熱源Q12に連通されている。
【0056】上記各再生器220、224A、224
B、228A、228B、232、223、225、2
30は、これらを連通する外部排熱源Q1、Q2、Q2
A、Q3、Q3A、Q4、Q10、Q11、Q12のそ
れぞれの温度が、熱的に対象となる吸収溶液ライン23
4、310等を流れる吸収溶液の温度より高温で、吸収
溶液に外部排熱の保有する熱量が投入されること(換言
すれば吸収溶液から熱が逆流しないこと)が必要条件で
ある。したがって、吸収冷温水機P2の温度状況、空調
負荷、バーナー加熱温度、外気条件及び外部排熱源Q
1、Q2、Q2A、Q3、Q3A、Q4、Q10、Q1
1、Q12の温度等によって、各再生器220、224
A、224B、228A、228B、232、223、
225、230の何れか1つあるいは全数を含む何れか
複数が介装されている。
【0057】あるいは、図示の実施形態において、再生
器220、224A、224B、228A、228B、
232、223、225、230の全てを介装しなくて
もよい。換言すれば、図示の再生器220、224A、
224B、228A、228B、232、223、22
5、230は、そのうちの1つ或いは複数が介装されて
いればよく、全てを介装する必要はない。もちろん、全
ての再生器220、224A、224B、228A、2
28B、232、223、225、230を介装しても
よい。
【0058】なお、外部排熱源Q1、Q2、・・・Q1
1、Q12それぞれと、再生器220、224A、22
4B、228A、228B、232、223、225、
230とを、個々に連通させることは必須でなく、熱交
換器の機能が果たされるなら1つ或いは複数(外部排熱
源Q1〜Q7を全て含む場合を除く。)の熱源で複数の
熱交換器にシリーズに供熱してもよいし、パラレルに供
熱してもよい。即ち、熱交換の可能な連通の組み合わせ
を自由に選択してよい。
【0059】再生器220、224A、224B、22
8A、228B、232、223、225、230に関
する冷媒蒸気ラインについて説明する。再生器220と
凝縮器210との間に、合流部219G4を有する第3
の冷媒蒸気ライン219が連通されていて、再生器22
4A、224B、228A、228B、232がそれぞ
れ合流部219g1、219g2、219g3、219
g4、219G3で合流するよう連通されている。
【0060】また、再生器223と合流部219G4と
の間に、第4の冷媒蒸気ライン221Bが連通されてい
て、再生器225、230がそれぞれ合流部21G、2
2Gで合流するよう連通されている。
【0061】上記吸収冷温水機P2の作用を、各再生器
220、224A、224B、228A、228B、2
32、223、225、230の全てが介装されている
例について説明する。吸収器208で稀釈された吸収溶
液は、吸収溶液ライン234から高温再生器202に向
かって進み、最初に再生器232で排熱Q4により加熱
される。ここで、蒸発した冷媒蒸気は冷媒蒸気ライン2
19を介して凝縮器210に導かれ、昇温した吸収溶液
は高温再生器202向かう。
【0062】ついで、低温溶液熱交換器300で加熱さ
れ昇温して、さらに再生器228Bで排熱Q3Aによっ
て加熱され、蒸発し再生した冷媒蒸気は冷媒蒸気ライン
219を介して凝縮器210に導かれ、昇温した吸収溶
液は高温再生器202向かう。ついで、分岐部308で
吸収溶液は分岐され、一方は低温再生器206に向か
い、他方は高温再生器202に向かう。低温再生器20
6に向かった吸収溶液は、再生器225によって排熱Q
11により加熱され、再生された冷媒蒸気はライン22
1Bを介して凝縮器210に導かれる。昇温した吸収溶
液は低温再生器206に向かう。
【0063】高温再生器202に向かった吸収溶液の他
方は、再生器228A、中温溶液熱交換器302、再生
器224Bで排熱Q3、Q2A等によって加熱され昇温
し、冷媒溶液を再生させる。再生した冷媒蒸気は、それ
ぞれ冷媒蒸気ライン219を介して凝縮器210に導か
れ、昇温した吸収溶液は、分岐部311で分岐され、一
方は中温再生器204に向かい他方は高温再生器202
に向かう。
【0064】中温再生器204に向かった吸収溶液は、
再生器223によって排熱Q10により加熱され、再生
された冷媒蒸気はライン221Bを介して凝縮器210
に導かれる。昇温した吸収溶液は中温再生器204に向
かう。
【0065】分岐部311で高温再生器202に向かっ
た吸収溶液は、再生器224A、高温溶液熱交換器30
4、再生器220で排熱Q2、Q1等によって加熱され
昇温し冷媒溶液を再生させる。再生した冷媒蒸気は、そ
れぞれ、冷媒蒸気ライン219を介して凝縮器210に
導かれ、昇温した吸収溶液は高温再生器202に向う。
【0066】高温再生器202でバーナーBnによって
加熱された稀釈吸収溶液の一部は、冷媒蒸気となって第
1の冷媒蒸気ライン216に導かれ、中温再生器204
に熱量を投入し、第2の冷媒蒸気ライン216Aを介し
て凝縮器210に導かれる。高温再生器202で加熱さ
れ昇温した吸収溶液は、高温熱交換器304で熱量を投
入して分岐部320に向う。
【0067】中温再生器204で加熱された吸収溶液の
一部は、冷媒蒸気となって第2の冷媒蒸気ライン218
に導かれ、低温再生器206で熱量を投入してライン2
18A、216Aを介して凝縮器210に導かれる。中
温再生器204で加熱され昇温した吸収溶液は、分岐部
320で高温再生器202からの吸収溶液と合流する。
【0068】分岐部320で合流した吸収溶液は、中温
溶液熱交換器302で熱量を投入して、合流部324に
向う。低温再生器206で加熱された吸収溶液は、合流
部324で高、中温再生器202、204からの吸収溶
液と合流して低温溶液熱交換器300で熱量を投入して
吸収器208に向う。
【0069】低温溶液熱交換器300で熱量を投入して
吸収器208に向った吸収溶液は、排熱Q12によって
加熱され、再生された冷媒蒸気はライン221Bによっ
て凝縮器210に導かれ、昇温した吸収溶液は吸収器2
08に向かう。
【0070】このようにして、低温の稀釈吸収溶液と高
温の濃縮吸収溶液との熱交換器による従来の熱の回収に
加えて、外部排熱源の熱量を吸収溶液ラインに設けた再
生器に投入して、吸収冷温水機S2の系としての熱効率
の向上をはかっている。
【0071】図3は、本発明の第3実施形態であるシリ
ーズ・パラレルフロータイプの3重効用吸収冷温水機S
P3を示している。図3において、吸収冷温水機SP3
は、高温再生器202と、中温再生器204と低温再生
器206と吸収器208と凝縮器210と、蒸発器21
2と、吸収溶液が流れるライン234等と、冷媒蒸気が
流れるライン216等と、吸収溶液を加熱し再生させる
加熱用熱源のバーナーBnと、外部の排熱により吸収溶
液を加熱し再生させる再生器220、224A、・・
・、225A、225、230等、とで主要部が構成さ
れていている。
【0072】吸収溶液の径路について説明する。吸収器
208と高温再生器202は、稀釈吸収溶液ライン23
4で連通され、吸収溶液ライン234に設けられた分岐
部308で分岐した第1の分岐ライン306が低温再生
器206に連通されている。
【0073】吸収溶液ライン234の、分岐部308と
高温再生器202との間に分岐部311が設けられ、分
岐部311から分岐した第2の分岐ライン310が中温
再生器204に連通されている。
【0074】高温再生器202と中温再生器204は、
吸収溶液ライン340で連通され、中温再生器204と
低温再生器206とは、吸収溶液ライン342と合流部
306Gを介した第1の分岐ライン306によって連通
されている。低温再生器206と吸収器206とは、吸
収溶液ライン322と、吸収溶液ライン322に連結す
る吸収溶液ライン238を介して連通されている。吸収
溶液ライン340に、稀釈吸収溶液ライン234と熱的
に接触する高温溶液熱交換器304が装着されている。
【0075】吸収溶液ライン342に、稀釈吸収溶液ラ
イン234と熱的に接触する中温溶液熱交換器302が
装着されている。分岐部308と吸収器208との間
に、稀釈吸収溶液ライン234と熱的に接触する低温溶
液熱交換器300が装着されている。
【0076】冷媒再生の径路について説明する。高温再
生器202と中温再生器204とは、第1の冷媒蒸気ラ
イン216で連通され、ライン216内を通過する冷媒
蒸気が保有する熱量が、中温再生器204内の吸収溶液
に投入されて冷媒蒸気が再生されるよう構成されてい
る。中温再生器204を通過した第1の冷媒蒸気ライン
216は、冷媒蒸気ライン216Aとなって凝縮器21
0に連通されている
【0077】中温再生器204と低温再生器206と
は、第2の冷媒蒸気ライン218で連通され、第2の冷
媒蒸気ライン218内を通過する冷媒蒸気が保有する熱
量が、低温再生器206内の吸収溶液に投入されて冷媒
蒸気が再生されるよう構成されている。低温再生器20
6を通過した第2の冷媒蒸気ライン218は、冷媒蒸気
ライン218Aとなって、第2の冷媒蒸気ライン216
Aに合流部18Gで合流するよう構成されている。
【0078】高温再生器202に、加熱用熱源であるバ
ーナーBnが付設され、ライン214によって燃料Q0
がバーナーBnに供給されるよう構成されている。バー
ナーBnは、高温再生器202内の吸収溶液に熱量を投
入して冷媒溶液を再生させるよう構成されている。な
お、加熱用熱源は、バーナーBnに限定されるものでな
く、電熱ヒーター、蒸気ヒーター等であってもよい。
【0079】以下、吸収溶液ラインに装着される排熱利
用の再生器について説明する。再生器220は、吸収溶
液ライン234の、高温再生器202と高温溶液熱交換
器304との間の領域252に介装され、ライン510
によって外部排熱源Q1に連通されている。再生器22
4Aは、吸収溶液ライン234の高温溶液熱交換器30
4と分岐部311との間の領域246Bに介装され、ラ
イン520によって外部排熱源Q2に連通されている。
【0080】再生器224Bは、吸収溶液ライン234
の分岐部311と中温溶液熱交換器302との間に介装
され、ライン52Aによって外部排熱源Q2Aに連通さ
れている。再生器228Aは、吸収溶液ライン234の
中温溶液熱交換器302と分岐部308との間に介装さ
れ、ライン530によって外部排熱源Q3に連通されて
いる。
【0081】再生器228Bは、吸収溶液ライン234
の分岐部308と低温溶液熱交換器300との間の領域
240Bに介装され、ライン53Aによって外部排熱源
Q3Aに連通されている。再生器232は、吸収溶液ラ
イン234の低温溶液熱交換器300と吸収器208と
の間の領域235に介装され、ライン540によって外
部排熱源Q4に連通されている。
【0082】再生器222は、ライン341aの高温溶
液熱交換器304と中温再生器204の間に介装され、
ライン550によって外部排熱源Q5に連通されてい
る。再生器223は、第2の分岐ライン310に介装さ
れ、ライン5Q0によって外部排熱源Q10に連通され
ている。
【0083】再生器225Aは、ライン342の中温溶
液熱交換器302と合流部306Gの間に介装され、ラ
イン5QAによって外部排熱源Q10Aに連通されてい
る。再生器225は、第1の分岐ライン306に介装さ
れ、ライン5Q1によって外部排熱源Q11に連通され
ている。再生器230は、低温溶液熱交換器300と吸
収器208を連通する吸収溶液ライン238に介装さ
れ、ライン5Q2によって外部排熱源Q12に連通され
ている。
【0084】上記各再生器220、224A、224
B、228A、228B、232、222、223、2
25A、225、230は、これらを連通する外部排熱
源Q1、Q2、Q2A、Q3、Q3A、Q4、Q5、Q
10、Q10A、Q11、Q12のそれぞれの温度が、
熱的に対象となる吸収溶液ライン234、341a等を
流れる吸収溶液の温度より高温で、吸収溶液に外部排熱
の保有する熱量が投入されること(換言すれば吸収溶液
から熱が逆流しないこと)が必要条件である。したがっ
て、吸収冷温水機P3の温度状況、空調負荷、バーナー
加熱温度、外気条件及び外部排熱源Q1、Q2、Q2
A、Q3、Q3A、Q4、Q5、Q10、Q10A、Q
11、Q12の温度等によって、各再生器220、22
4A、224B、228A、228B、232、22
2、223、225A、225、230の何れか1つあ
るいは全数を含む何れか複数が介装されている。
【0085】あるいは、図示の実施形態において、再生
器220、224A、224B、228A、228B、
232、222、223、225A、225、230の
全てを介装しなくてもよい。換言すれば、図示の再生器
220、224A、224B、228A、228B、2
32、222、223、225A、225、230は、
そのうちの1つ或いは複数が介装されていればよく、全
てを介装する必要はない。もちろん、全ての再生器22
0、224A、224B、228A、228B、23
2、222、223、225A、225、230を介装
してもよい。
【0086】なお、外部排熱源Q1、Q2、・・・Q1
1、Q12それぞれと、再生器220、224A、22
4B、228A、228B、232、222、223、
225A、225、230とを、個々に連通させること
は必須でなく、熱交換器の機能が果たされるなら1つ或
いは複数(外部排熱源Q1〜Q7を全て含む場合を除
く。)の熱源で複数の熱交換器にシリーズに供熱しても
よいし、パラレルに供熱してもよい。即ち、熱交換の可
能な連通の組み合わせを自由に選択してよい。
【0087】再生器220、224A、224B、22
8A、228B、232、222、223、225A、
225、230に関する冷媒蒸気ラインについて説明す
る。再生器220と凝縮器210との間に、合流部21
9G4を有する第3の冷媒蒸気ライン219が連通され
ていて、再生器224A、224B、228A、228
B、232がそれぞれ合流部219g1、219g2、
219g3、219g4、219G3でライン219に
合流するよう連通されている。
【0088】また、再生器222と合流部219G4と
の間に、第4の冷媒蒸気ライン214Bcが連通されて
いて、再生器223、225A、225、230がそれ
ぞれ合流部21D、21F、21G、21Hでライン2
14Bcに合流するよう連通されている。
【0089】上記吸収冷温水機SP3の作用を、各再生
器220、224A、224B、228A、228B、
232、222、223、225A、225、230の
全てが介装されている例について説明する。
【0090】吸収器208で稀釈された吸収溶液は、吸
収溶液ライン234から高温再生器202に向かって進
み、最初に再生器232で排熱Q4により加熱される。
ここで、蒸発した冷媒蒸気は冷媒蒸気ライン219を介
して凝縮器210に導かれ、昇温した吸収溶液は高温再
生器202に向かう。
【0091】ついで、低温溶液熱交換器300で加熱さ
れ昇温して、さらに再生器228Bで排熱Q3Aにより
加熱され、蒸発した冷媒蒸気は冷媒蒸気ライン219を
介して凝縮器210に導かれ、昇温した吸収溶液は高温
再生器202向かう。ついで、分岐部308で吸収溶液
は分岐され、一方は低温再生器206に向かい、他方は
高温再生器202に向かう。低温再生器206に向かっ
た吸収溶液は、再生器225で排熱Q11により加熱さ
れ、再生された冷媒蒸気はライン214Bcを介して凝
縮器210に導かれる。昇温した吸収溶液は低温再生器
206に向かう。
【0092】高温再生器202に向かった吸収溶液の他
方は、再生器228A、中温溶液熱交換器302、再生
器224Bで排熱Q3、Q2A等によって加熱され昇温
し、冷媒溶液を再生させる。再生した冷媒蒸気は、それ
ぞれ冷媒蒸気ライン219を介して凝縮器210に導か
れ、昇温した吸収溶液は、分岐部311で分岐され、一
方は中温再生器204に向かい他方は高温再生器202
に向かう。
【0093】中温再生器204に向かった吸収溶液は、
再生器223で排熱Q10により加熱され、再生された
冷媒蒸気はライン214Bcを介して凝縮器210に導
かれる。昇温した吸収溶液は、中温再生器204に向か
う。分岐部311で高温再生器202に向かった他方の
吸収溶液は、再生器224A、高温溶液熱交換器30
4、再生器220で排熱Q2、Q1等によって加熱され
昇温し、冷媒溶液を再生させる。再生した冷媒蒸気は、
それぞれ、冷媒蒸気ライン219を介して凝縮器210
に導かれ、昇温した吸収溶液は高温再生器202に向
う。
【0094】高温再生器202でバーナーBnによって
加熱された稀釈吸収溶液の一部は、冷媒蒸気となって第
1の冷媒蒸気ライン216に導かれ、中温再生器204
に熱量を投入し、第2の冷媒蒸気ライン216Aを介し
て凝縮器210に導かれる。
【0095】高温再生器202で加熱され昇温した吸収
溶液は、高温溶液熱交換器304と再生器222で熱量
を投入して中温再生器204に導入される。再生器22
2では、さらに排熱Q5によって加熱され、蒸発し再生
した冷媒蒸気は冷媒蒸気ライン214Bcを介して凝縮
器210に導かれる。
【0096】中温再生器204で加熱され昇温した吸収
溶液は、ライン342を介して、中温溶液熱交換器30
2、再生器225Aで熱量を投入して、合流部306G
でライン306に合流して、低温再生器206に向かい
熱量を投入する。
【0097】再生器225Aでは、さらに排熱Q10A
によって加熱され、蒸発し再生した冷媒蒸気は冷媒蒸気
ライン214Bcを介して凝縮器210に導かれる。
【0098】低温再生器206で加熱され昇温した吸収
溶液は、ライン322及びライン238を介して、低温
溶液熱交換器300、再生器230で熱量を投入して吸
収器208に導かれる。再生器230では、さらに排熱
Q12によって加熱され、蒸発し再生した冷媒蒸気は冷
媒蒸気ライン214Bcを介して凝縮器210に導かれ
る。
【0099】このようにして、低温の稀釈吸収溶液と高
温の濃縮吸収溶液との熱交換器による従来の熱の回収に
加えて、外部排熱源の熱量を吸収溶液ラインに設けた再
生器220〜230等に投入して、吸収冷温水機S3の
系としての熱効率の向上をはかっている。
【0100】図4は、本発明の第4実施形態であるリバ
ースフロータイプの3重効用吸収冷温水機R4を示して
いる。図4において、吸収冷温水機R4は、高温再生器
202と、中温再生器204と低温再生器206と吸収
器208と凝縮器210と、蒸発器212と、吸収溶液
が流れるライン234等と、冷媒蒸気が流れるライン2
16等と、吸収溶液を加熱し再生させる加熱用熱源のバ
ーナーBnと、外部の排熱により吸収溶液を加熱し再生
させる再生器220・・・232等、とで主要部が構成
されていている。
【0101】吸収溶液の径路について説明する。吸収器
208と低温再生器206は、稀釈吸収溶液ライン23
4とこれに接続する吸収溶液ライン382とで連通され
ている。低温再生器206と中温再生器204は、吸収
溶液ライン384で連通されている。中温再生器204
と高温再生器202は、吸収溶液ライン386で連通さ
れている。
【0102】高温再生器202と吸収器208は、吸収
溶液ライン286で連通されている。吸収溶液ライン2
86に、吸収溶液ライン252と熱的に接触する高温溶
液熱交換器304が装着されている。また、吸収溶液ラ
イン286に、吸収溶液ライン384と熱的に接触する
中温溶液熱交換器302が装着されている。また、吸収
溶液ライン286に、吸収溶液ライン286と熱的に接
触する低温溶液熱交換器300が装着されている。
【0103】上記のように、吸収器208から出た吸収
溶液が低、中、高温再生器202、204、206の順
に流過するよう構成されている。
【0104】冷媒再生の径路について説明する。高温再
生器202と中温再生器204とは、第1の冷媒蒸気ラ
イン216で連通され、ライン216内を通過する冷媒
蒸気が保有する熱量が、中温再生器204内の吸収溶液
に投入されて冷媒蒸気が再生されるよう構成されてい
る。中温再生器204を通過した第1の冷媒蒸気ライン
216は、冷媒蒸気ライン216Aとなって凝縮器21
0に連通されている
【0105】また、中温再生器204と低温再生器20
6とは、第2の冷媒蒸気ライン218で連通され、第2
の冷媒蒸気ライン218内を通過する冷媒蒸気が保有す
る熱量が、低温再生器206内の吸収溶液に投入されて
冷媒蒸気が再生されるよう構成されている。低温再生器
206を通過した第2の冷媒蒸気ライン218は、冷媒
蒸気ライン218Aとなって、第2の冷媒蒸気ライン2
16Aに合流部18Gで合流するよう構成されている。
【0106】高温再生器202に、加熱用熱源であるバ
ーナーBnが付設され、ライン214によって燃料Q0
がバーナーBnに供給されるよう構成されている。バー
ナーBnは、高温再生器202内の吸収溶液に熱量を投
入して冷媒溶液を再生させるよう構成されている。な
お、加熱用熱源は、バーナーBnに限定されるものでな
く、電熱ヒーター、蒸気ヒーター等であってもよい。
【0107】以下、吸収溶液ラインに装着される排熱利
用の再生器について説明する。再生器220は、吸収溶
液ライン286の、高温再生器202と高温溶液熱交換
器304との間の領域252に介装され、ライン510
によって外部排熱源Q1に連通されている。
【0108】再生器224Aは、吸収溶液ライン286
の高温溶液熱交換器304と中温再生器204との間の
領域386に介装され、ライン520によって外部排熱
源Q2に連通されている。再生器224Bは、中温再生
器204と中温溶液熱交換器302との間の吸収溶液ラ
イン284に介装され、ライン530によって外部排熱
源Q3に連通されている。
【0109】再生器228Aは、吸収溶液ライン384
の中温溶液熱交換器302と低温再生器206との間に
介装され、ライン540によって外部排熱源Q4に連通
されている。再生器228Bは、吸収溶液ライン382
の低温再生器206と低温溶液熱交換器300との間に
介装され、ライン550によって外部排熱源Q5に連通
されている。
【0110】再生器232は、吸収溶液ライン234の
低温溶液熱交換器300と吸収器208との間に介装さ
れ、ライン560によって外部排熱源Q6に連通されて
いる。
【0111】上記各再生器220、224A、224
B、228A、228B、232は、これらを連通する
外部排熱源Q1〜Q6のそれぞれの温度が、熱的に対象
となる吸収溶液ライン234、386等を流れる吸収溶
液の温度より高温で、吸収溶液に外部排熱の保有する熱
量が投入されること(換言すれば吸収溶液から熱が逆流
しないこと)が必要条件である。したがって、吸収冷温
水機R4の温度状況、空調負荷、バーナー加熱温度、外
気条件及び外部排熱源Q1〜Q6の温度等によって、各
再生器220、224A、224B、228A、228
B、232の何れか1つあるいは全数を含む何れか複数
が介装されている。
【0112】あるいは、図示の実施形態において、再生
器220、224A、224B、228A、228B、
232の全てを介装しなくてもよい。換言すれば、図示
の再生器220、224A、224B、228A、22
8B、232は、そのうちの1つ或いは複数が介装され
ていればよく、全てを介装する必要はない。もちろん、
全ての再生器220、224A、224B、228A、
228B、232を介装してもよい。
【0113】なお、外部排熱源Q1〜Q6それぞれと、
再生器220、224A、224B、228A、228
B、232とを、個々に連通させることは必須でなく、
熱交換器の機能が果たされるなら1つ或いは複数(外部
排熱源Q1〜Q7を全て含む場合を除く。)の熱源で複
数の熱交換器にシリーズに供熱してもよいし、パラレル
に供熱してもよい。即ち、熱交換の可能な連通の組み合
わせを自由に選択してよい。
【0114】再生器220、224A、224B、22
8A、228B、232に関する冷媒蒸気ラインについ
て説明する。再生器220と凝縮器210との間に、第
3の冷媒蒸気ライン219が連通されていて、再生器2
24A、224B、228A、228B、232がそれ
ぞれ合流部219g1、219g2、219g3、21
9g4、でライン219に合流するよう連通されてい
る。
【0115】上記吸収冷温水機R4の作用を、各再生器
220、224A、224B、228A、228B、2
32の全てが介装されている例について説明する。吸収
器208で稀釈された吸収溶液は、吸収溶液ライン23
4から低温再生器206に向かって進み、最初に再生器
232で排熱Q6により加熱される。ここで、蒸発した
冷媒蒸気は冷媒蒸気ライン219を介して凝縮器210
に導かれ、昇温した吸収溶液は低温再生器206に向か
う。
【0116】ついで、吸収溶液は低温溶液熱交換器30
0で加熱され昇温して、さらに再生器228Bで排熱Q
5によって加熱され、蒸発した冷媒蒸気は第3の冷媒蒸
気ライン219を介して凝縮器210に導かれ、昇温し
た吸収溶液は低温再生器206に向かう。ついで、吸収
溶液は、低温再生器206で加熱され昇温し、吸収溶液
ライン384を介して再生器228A、中温溶液熱交換
器302、再生器224Bで排熱Q4、Q3等に加熱さ
れ昇温して、中温再生器204に導入される。再生器2
28A、224Bで蒸発再生した冷媒は、それぞれ第3
の冷媒蒸気ライン219を介して凝縮器210に導入さ
れる。
【0117】中温再生器204で加熱された吸収溶液の
一部は、冷媒溶液を再生して第2の冷媒蒸気ライン21
8を介し低温再生器206で熱量を投入し、凝縮器21
0に導かれるとともに、吸収溶液は昇温して吸収溶液ラ
イン386に向う。ついで、吸収溶液は、再生器224
A、高温溶液熱交換器304、再生器220で排熱Q
2、Q1等に加熱され冷媒溶液を再生し、吸収溶液は昇
温して高温再生器202に向う。
【0118】高温再生器202でバーナーBnに加熱さ
れ昇温した吸収溶液は、高、中、低温溶液熱交換器30
4、302、300で熱量を投入して吸収器208に導
入される。また、蒸発再生した冷媒蒸気は、第1の冷媒
蒸気ライン216を介して中温再生器204で熱量を投
入し、ライン216Aを介して凝縮器210に向かう。
【0119】このようにして、低温の稀釈吸収溶液と高
温の濃縮吸収溶液との熱交換器による従来の熱の回収に
加えて、外部排熱源の熱量を吸収溶液ラインに設けた再
生器220〜232等に投入して、吸収冷温水機S4の
系としての熱効率の向上をはかっている。
【0120】図5は、本発明の第5実施形態であるリバ
ース・パラレルフロータイプの3重効用吸収冷温水機R
P5を示している。図4と異なる部位を主体に説明す
る。
【0121】図5において、吸収冷温水機RP5は、高
温再生器202と、中温再生器204と低温再生器20
6と吸収器208と凝縮器210と、蒸発器212と、
吸収溶液が流れるライン234等と、冷媒蒸気が流れる
ライン216等と、吸収溶液を加熱し再生させる加熱用
熱源のバーナーBnと、外部の排熱により吸収溶液を加
熱し再生させる再生器220・・・232等、とで主要
部が構成されていている。
【0122】吸収溶液の径路について説明する。低温再
生器206と中温再生器204は、吸収溶液ライン38
4で連通されている。吸収溶液ライン384の低温再生
器206と再生器228Aとの間に分岐部264が設け
られ、分岐部264に設けられ第1の分岐ライン268
は、吸収溶液ライン286の低温溶液熱交換器300と
中温溶液熱交換器302の間の合流部266に連通され
ている。
【0123】中温再生器204と高温再生器202は、
吸収溶液ライン386で連通されている。吸収溶液ライ
ン386の中温再生器204と再生器224Aとの間に
分岐部272が設けられ、分岐部272に設けられた第
2の分岐ライン276は、吸収溶液ライン286の中温
溶液熱交換器302と高温溶液熱交換器304の間の合
流部274に連通されている。上記以外の構成は、全て
図4の吸収冷温水機R4と同じである。
【0124】上記吸収冷温水機RP5の作用を、吸収冷
温水機R4と異なる部分を主体に説明する。吸収器20
8で稀釈された吸収溶液は、吸収溶液ライン234から
低温再生器206に向かって進み、最初に再生器232
で排熱Q6により加熱される。ここで、蒸発した冷媒蒸
気は第3の冷媒蒸気ライン219を介して凝縮器210
に導かれ、昇温した吸収溶液は低温再生器206に向か
う。
【0125】ついで、低温溶液熱交換器300で加熱さ
れ昇温して、さらに再生器228Bで排熱Q5により加
熱され、蒸発再生した冷媒蒸気は第3の冷媒蒸気ライン
219を介して凝縮器210に導かれ、昇温した吸収溶
液は低温再生器206に向かう。ついで、吸収溶液は、
低温再生器206で加熱され昇温して、吸収溶液ライン
384を介し分岐部264に導かれ、分岐部264で一
方は分岐ライン268を介して合流部266に向かい、
他方は中温再生器204に向かう。
【0126】分岐部264で中温再生器204に向かっ
た吸収溶液は、再生器228A、中温溶液熱交換器30
2、再生器224Bで排熱Q4、Q3等に加熱され、昇
温して、中温再生器204に導入される。再生器228
A、224Bで蒸発再生した冷媒は、それぞれ第3の冷
媒蒸気ライン219を介して凝縮器210に導入され
る。
【0127】中温再生器204で加熱された吸収溶液の
一部は、冷媒溶液を再生して第2の冷媒蒸気ライン21
8を介して低温再生器206で熱量を投入し凝縮器21
0に導かれるとともに、吸収溶液は昇温して吸収溶液ラ
イン386を介して分岐部272に向う。分岐部272
で分岐された吸収溶液の一方は、分岐ライン276を介
して合流部274に向かい、他方は高温再生器202に
向かう。
【0128】分岐部272で高温再生器202に向かっ
た吸収溶液は、再生器224A、高温溶液熱交換器30
4、再生器220で排熱Q2、Q1等に加熱され冷媒溶
液を再生し、吸収溶液は昇温して高温再生器202に向
う。高温再生器202で加熱され昇温した吸収溶液は、
高、中、低温溶液熱交換器304、302、300で熱
量を投入して吸収器208に向う。上記以外は、図4の
吸収冷温水機R4の作用と同じである。
【0129】このようにして、低温の稀釈吸収溶液と高
温の濃縮吸収溶液との熱交換器による従来の熱の回収に
加えて、外部排熱源の熱量を吸収溶液ラインに設けた再
生器220〜232等に投入して、吸収冷温水機S4の
系としての熱効率の向上をはかっている。
【0130】図6は、本発明の第6実施形態である別の
リバース・パラレルフロータイプの3重効用吸収冷温水
機RP6を示している。図4と異なる部位を主体に説明
する。図6において、吸収冷温水機RP6は、高温再生
器202と、中温再生器204と低温再生器206と吸
収器208と凝縮器210と、蒸発器212と、吸収溶
液が流れるライン234等と、冷媒蒸気が流れるライン
216等と、吸収溶液を加熱し再生させる加熱用熱源の
バーナーBnと、外部の排熱により吸収溶液を加熱し再
生させる再生器220・・・232等、とで主要部が構
成されていている。
【0131】吸収溶液の径路について説明する。低温再
生器206と中温再生器204は、吸収溶液ライン38
4で連通されている。吸収溶液ライン384の低温再生
器206と再生器228Aとの間に分岐部264が設け
られ、分岐部264に設けられた分岐ライン268は、
吸収溶液ライン286の低温溶液熱交換器300と中温
溶液熱交換器302の間の合流部266に連通されてい
る。上記以外の構成は、全て図4の吸収冷温水機R4と
同じである。
【0132】上記吸収冷温水機RP6の作用を、吸収冷
温水機R4と異なる部分を主体に説明する。吸収器20
8で稀釈された吸収溶液は、吸収溶液ライン234から
低温再生器206に向かって進み、最初に再生器232
で排熱Q6によって加熱される。ここで、蒸発した冷媒
蒸気は冷媒蒸気ライン219を介して凝縮器210に導
かれ、昇温した吸収溶液は低温再生器206に向かう。
【0133】ついで、低温溶液熱交換器300で加熱さ
れ昇温して、さらに再生器228Bで排熱Q5によって
加熱され、蒸発した冷媒蒸気は第3の冷媒蒸気ライン2
19を介して凝縮器210に導かれ、昇温した吸収溶液
は低温再生器206に向かう。ついで、吸収溶液は、低
温再生器206で加熱され昇温して、吸収溶液ライン3
84を介し分岐部264に向い、分岐部264で分岐し
て一方は分岐ライン268を介して合流部266に向か
い、他方は中温再生器204に向かう。
【0134】分岐部264で中温再生器204に向かっ
た吸収溶液は、再生器228A、中温溶液熱交換器30
2、再生器224Bで、排熱Q4、Q等に加熱され昇温
して、中温再生器204に向う。再生器228A、22
4Bで蒸発し再生した冷媒は、それぞれ第3の冷媒蒸気
ライン219を介して凝縮器210に導かれる。
【0135】上記以外の作用は、図4の吸収冷温水機R
4と同じである。このようにして、低温の稀釈吸収溶液
と高温の濃縮吸収溶液との熱交換器による従来の熱の回
収に加えて、外部排熱源の熱量を吸収溶液ラインに設け
た再生器220〜232等に投入して、吸収冷温水機R
P6の系としての熱効率の向上をはかっている。
【0136】図7は、本発明の第7実施形態である別の
リバース・パラレルフロータイプの3重効用吸収冷温水
機RP7を示している。図4と異なる部位を主体に説明
する。図7において、吸収冷温水機RP7は、高温再生
器202と、中温再生器204と低温再生器206と吸
収器208と凝縮器210と、蒸発器212と、吸収溶
液が流れるライン234等と、冷媒蒸気が流れるライン
216等と、吸収溶液を加熱し再生させる加熱用熱源の
バーナーBnと、外部の排熱により吸収溶液を加熱し再
生させる再生器220・・・232等、とで主要部が構
成されていている。
【0137】吸収溶液の径路について説明する。中温再
生器204と高温再生器202は、吸収溶液ライン38
6で連通されている。吸収溶液ライン286の中温再生
器204と再生器224Aとの間に分岐部272が設け
られ、分岐部272に設けられた分岐ライン276は、
吸収溶液ライン286の中温溶液熱交換器302と高温
溶液熱交換器304の間の合流部274に連通されてい
る。
【0138】上記以外の構成は、全て図4の吸収冷温水
機R4と同じである。上記吸収冷温水器RP7の作用
を、吸収冷温水機R4と異なる部分を主体に説明する。
吸収器208で稀釈された吸収溶液は、吸収溶液ライン
234から低温再生器206に向かって進み、最初に再
生器232で排熱Q6によって加熱される。ここで、蒸
発した冷媒蒸気は第3の冷媒蒸気ライン219を介して
凝縮器210に導かれ、昇温した吸収溶液は低温再生器
206に向かう。
【0139】ついで、低温溶液熱交換器300で加熱さ
れ昇温して、さらに再生器228Bで排熱Q5により加
熱され、蒸発再生した冷媒蒸気は第3の冷媒蒸気ライン
219を介して凝縮器210に導かれ、昇温した吸収溶
液は低温再生器206に向かう。ついで、吸収溶液は、
低温再生器206で加熱され昇温して吸収溶液ライン3
84を介し中温再生器204に向かう。
【0140】中温再生器204に向かった吸収溶液は、
再生器228A、中温溶液熱交換器302、再生器22
4Bで排熱Q4、Q3加熱され昇温して、中温再生器2
04に向う。再生器228A、224Bで蒸発再生した
冷媒は、それぞれ第3の冷媒蒸気ライン219を介して
凝縮器210に導入される。中温再生器204で加熱さ
れた吸収溶液の一部は、冷媒蒸気を発生して第2の冷媒
蒸気ライン218を介して低温再生器206で熱量を投
入し凝縮器210に導かれるとともに、吸収溶液は昇温
して吸収溶液ライン386を介して分岐部272に導か
れ、分岐部272で一方は分岐ライン276を介して合
流部274に向かい、他方は高温再生器202に向か
う。
【0141】分岐部272で高温再生器202に向かっ
た吸収溶液は、再生器224A、高温溶液熱交換器30
4、再生器220で排熱Q2、Q1によって加熱され、
冷媒溶液を再生され、吸収溶液は昇温して高温再生器2
02に向う。高温再生器202で加熱され昇温した吸収
溶液は、高、中、低温溶液熱交換器304、302、3
00で熱量を投入して吸収器208に向う。上記以外の
作用は、図4の吸収冷温水機R4と同じである。
【0142】このようにして、低温の稀釈吸収溶液と高
温の濃縮吸収溶液との熱交換器による従来の熱の回収に
加えて、外部排熱源の熱量を吸収溶液ラインに設けた再
生器220〜232等に投入して、吸収冷温水機RP7
の系としての熱効率の向上をはかっている。
【0143】図8は、本発明の第8実施形態である冷媒
ドレン熱交換器つきのシリーズフロータイプの3重効用
吸収冷温水機S8を示している。図8において、吸収冷
温水機S8は、高温再生器202と、中温再生器204
と低温再生器206と吸収器208と凝縮器210と、
蒸発器212と、冷媒ドレン熱交換器と、吸収溶液が流
れるライン234等と、冷媒蒸気が流れるライン216
等と、吸収溶液を加熱し再生させる加熱用熱源のバーナ
ーBnと、外部の排熱により吸収溶液を加熱し再生させ
る再生器220・・・232等、とで主要部が構成され
ていている。
【0144】吸収器208は、第1の吸収部208Lと
第2の吸収部208Hに分離して構成され、第1の吸収
部208Lに溶液吸収器362が設けられている。溶液
吸収器362は、吸収器208から再生器202、20
4、206に向かう稀釈吸収溶液に、再生器202、2
04、206で加熱され且つ吸収器208内を滴下する
吸収溶液が保有する熱量を投入する機能を有して構成さ
れている。
【0145】蒸発器212は、第1の蒸発部212Lと
第2の蒸発部212Hに分離して構成されている。吸収
器208と高温再生器202は、稀釈吸収溶液ライン2
34で連通されている。
【0146】高温再生器202に向かう吸収溶液ライン
234は、分岐部234aで、低温溶液熱交換器300
を介装した領域238bと第2の冷媒ドレン熱交換器3
58を介装した領域238aとに分岐され、合流部23
4bで合流するよう構成されている。
【0147】第2の冷媒ドレン熱交換器358は、その
中を流れる冷媒が有する熱量が領域238aを流れる吸
収溶液に投入される様に構成されている。また、分岐部
234cで、中温溶液熱交換器302を介装した領域2
38dと第1の冷媒ドレン熱交換器352を介装した領
域238cとに分岐され、合流部234dで合流するよ
う構成されている。
【0148】第1の冷媒ドレン熱交換器352は、その
中を流れる冷媒が有する熱量を領域238cを流れる吸
収溶液に投入するよう構成されている。また、吸収溶液
ライン234の合流部234dと高温再生器202との
間に高温溶液熱交換器304が介装されている。
【0149】高温再生器202と中温再生器204と
は、高温溶液熱交換器304と熱的に接触する吸収溶液
ライン340で連通され、また第1の冷媒蒸気ライン2
16で連通されている。
【0150】第1の冷媒蒸気ライン216は、ライン内
を通過する冷媒蒸気が保有する熱量が、中温再生器20
4内の吸収溶液に投入されて冷媒蒸気が再生されるよう
構成されている。
【0151】中温再生器204と低温再生器206と
は、中温溶液熱交換器302と熱的に接触する吸収溶液
ライン244で連通され、また、第2の冷媒蒸気ライン
218と、第2の冷媒ドレン熱交換器352に熱的に接
触する領域216Aとこれに接続する冷媒蒸気ライン3
56、とで連通されている。
【0152】第2の冷媒蒸気ライン218は、ライン内
を通過する冷媒蒸気が保有する熱量が、低温再生器20
6内の吸収溶液に投入されて冷媒蒸気が再生されるよう
構成されている。
【0153】低温再生器206と凝縮器210は、第2
の冷媒ドレン熱交換器358と熱的に接触する冷媒蒸気
ライン218Aが連通されている。また、低温再生器2
06と吸収器208とは、低温溶液熱交換器300と熱
的に接触する吸収溶液ライン372で連通されている。
【0154】高温再生器202に、加熱用熱源であるバ
ーナーBnが付設され、ライン214によって燃料Q0
がバーナーBnに供給されるよう構成されている。バー
ナーBnは、高温再生器202内の吸収溶液に熱量を投
入して冷媒溶液を再生させるよう構成されている。な
お、加熱用熱源は、バーナーBnに限定されるものでな
く、電熱ヒーター、蒸気ヒーター等であってもよい。
【0155】再生器220は、吸収溶液ライン234の
高温溶液熱交換器304と高温再生器202との間の領
域252に介装され、ライン510によって外部排熱源
Q1に連通されている。
【0156】再生器224は、吸収溶液ライン234の
高温溶液熱交換器304と合流部234dとの間に介装
され、ライン520によって外部排熱源Q2に連通され
ている。
【0157】再生器228は、吸収溶液ライン234の
合流部234bと分岐部234cとの間に介装され、ラ
イン540によって外部排熱源Q4に連通されている。
再生器222は、吸収溶液ライン340の高温溶液熱交
換器304と中温再生器302との間に介装され、ライ
ン550によって外部排熱源Q5に連通されている。
【0158】再生器255は、吸収溶液ライン244の
中温溶液熱交換器302と低温再生器206との間に介
装され、ライン560によって外部排熱源Q6に連通さ
れている。再生器230は、吸収溶液ライン372の低
温溶液熱交換器300と吸収器208との間に介装さ
れ、ライン570によって外部排熱源Q7に連通されて
いる。
【0159】再生器220と凝縮器210との間は、第
3の冷媒蒸気ライン219で連通され、再生器224と
228はそれぞれ蒸気ラインで合流部219G1、21
9G2で第3の冷媒蒸気ライン219に合流するよう構
成されている。
【0160】また、再生器222と凝縮器210との間
は、第4の冷媒蒸気ライン14Bdで連通され、再生器
255と230はそれぞれ蒸気ラインで合流部21J、
21Kで第4の冷媒蒸気ライン14Bdに合流するよう
構成されている。
【0161】上記各再生器220、224、228、2
22、255、230及び第1、第2の冷媒ドレン熱交
換器352、353は、これらを連通する外部排熱源Q
1、Q2、Q4、Q5、Q6、Q7及び冷媒それぞれの
温度が、熱的に対象となる吸収溶液ラインの温度より高
温で、吸収溶液にドレンの保有する熱量が投入されるこ
と(換言すれば吸収溶液から熱が逆流しないこと)が必
要条件である。したがって、吸収冷温水機R4の温度状
況、空調負荷、バーナー加熱温度、外気条件及び外部排
熱源Q1、・・Q7の温度等によって、各再生器22
0、224、228、222、255、230の何れか
1つあるいは全数を含む何れか複数が介装されている。
【0162】あるいは、図示の実施形態において、再生
器220、224、228、222、255、230の
全てを介装しなくてもよい。換言すれば、図示の再生器
220、224、228、222、255、230は、
そのうちの1つ或いは複数が介装されていればよく、全
てを介装する必要はない。もちろん、全ての再生器22
0、224、228、222、255、230を介装し
てもよい。
【0163】なお、外部排熱源Q1、・・Q7それぞれ
と、再生器220、224、228、222、255、
230とを、個々に連通させることは必須でなく、熱交
換器の機能が果たされるなら1つ或いは複数(外部排熱
源Q1〜Q7を全て含む場合を除く。)の熱源で複数の
熱交換器にシリーズに供熱してもよいし、パラレルに供
熱してもよい。即ち、熱交換の可能な連通の組み合わせ
を自由に選択してよい。
【0164】上記吸収冷温水機S8の作用を、220、
224、228、222、255、230及び第1、第
2の冷媒ドレン熱交換器352、353の全てが介装さ
れている例について説明する。吸収器208から吸収溶
液ライン234に吐出された冷媒を含む低温の稀釈吸収
溶液は、第1の吸収部208Lを経由して分岐部234
aに向かう。第1の吸収部208Lでは、低温再生器2
06から供給されて滴下する吸収溶液で加熱され昇温す
る。
【0165】そして、分岐部234aで分岐して、一方
は領域238aを通過して第2の冷媒ドレン熱交換器3
58で加熱され昇温し、分岐部234aで直行の他方の
稀釈吸収溶液238bは低温溶液熱交換器300を通過
して加熱され昇温し、合流部234bで合流する。
【0166】なお、分岐部234aでの吸収溶液の分岐
割合は、第2の冷媒ドレン熱交換器358、低温溶液熱
交換器300からの受熱の合計熱量が最大となって合流
部234bでの吸収溶液の温度が最大になるように配分
される。
【0167】合流部234bを通過した稀釈吸収溶液
は、再生器228を通過して排熱Q4によって加熱され
昇温し、分岐部234cで、一方は中温溶液熱交換器3
02を通過して加熱され昇温し、合流部234dに向か
う。再生器228で蒸発し再生した冷媒蒸気は、冷媒蒸
気ライン219を介して凝縮器210に導かれる。分岐
部234cで分岐した他方は第1の冷媒ドレン熱交換器
352で加熱され昇温し合流部234dで合流する。
【0168】なお、分岐部234cでの吸収溶液の分岐
割合は、前記の分岐部234aでの分岐要領と同じであ
る。
【0169】合流部234dを通過した稀釈吸収溶液
は、再生器224、高温溶液熱交換器304、再生器2
20を通過して排熱Q2、Q1等で加熱され昇温し、高
温再生器202に導入される。再生器224、220で
蒸発し再生した冷媒蒸気は、それぞれ冷媒蒸気ライン2
19を介して凝縮器210に導かれる。
【0170】冷媒溶液を含んだ稀釈吸収溶液は、高温再
生器202でバーナーBnにより加加熱され、冷媒溶液
を蒸気として再生され、濃縮された吸収溶液は、吸収溶
液ライン340によって高温溶液熱交換器304及び再
生器222で熱量を投入して中温再生器204に向か
う。
【0171】高温再生器202で加熱され昇温した吸収
溶液は、高温溶液熱交換器304、再生器222で熱量
を投入して中温再生器204に向かう。再生器222で
は、さらに排熱Q5によって加熱され、蒸発し再生した
冷媒蒸気は冷媒蒸気ライン14Bdを介して凝縮器21
0に導かれる。
【0172】中温再生器204で加熱された吸収溶液の
一部は、冷媒蒸気となって第2の冷媒蒸気ライン218
に導かれ、低温再生器206で熱量を投入してライン2
18A、216Aを介して凝縮器210に導かれる。中
温再生器204で加熱され昇温した吸収溶液は、ライン
244を介して、中温熱交換器302、再生器255で
熱量を投入して低温再生器206に向かい熱量を投入す
る。
【0173】低温再生器206で濃縮された吸収溶液
は、低温溶液熱交換器300及び再生器230で熱量を
投入して吸収器208に向かう。
【0174】冷媒の移動については、高温再生器202
で稀釈吸収溶液を蒸発分離させて、高熱量をもった蒸気
として第1の冷媒蒸気ライン216を介して中温再生器
204で吸収溶液を加熱させ、さらに、第1及び第2の
冷媒ドレン熱交換器352、358で稀釈吸収溶液を加
熱させる。また、中温再生器204で蒸発分離された冷
媒蒸気も、第2の冷媒蒸気ライン218を介して低温再
生器206で熱量を放出し、さらに冷媒蒸気ライン21
6Aを介して第2の冷媒ドレン熱交換器358で熱量を
投入する。
【0175】低温再生器202で蒸発分離された冷媒蒸
気は、凝縮器210で凝縮され、蒸発器212で蒸発し
て外部流体と熱交換する。また、吸収器208で冷媒が
外部流体と熱交換する。
【0176】上記の吸収溶液の流動過程で、再生器22
0、224、228、222、255、230では排熱
Q1、Q2、Q4、Q5、Q6、Q7によって冷媒が蒸
気として再生され、第3、第4の冷媒蒸気ライン21
9、14Bdを介して凝縮器210に導かれるととも
に、吸収溶液は昇温する。
【0177】冷媒が蒸発し吸収溶液に吸収される過程
で、吸収器208及び蒸発器212が2段となっている
ので、それぞれの機能が大きく作用する。
【0178】このようにして、低温の稀釈吸収溶液と高
温の濃縮吸収溶液との熱交換器による従来の熱の回収に
加えて、外部排熱源の熱量を吸収溶液ラインに設けた再
生器220、・・230等に投入して、吸収冷温水機S
8の系としての熱効率の向上をはかっている。
【0179】図9は、本発明の第9実施形態である冷媒
ドレン熱交換器つきのパラレルフロータイプの3重効用
吸収冷温水機P9を示している。図8及び図2と異なる
部分を主体に説明する。
【0180】吸収器208と高温再生器202は、稀釈
吸収溶液ライン234で連通されている。高温再生器2
02に向かう吸収溶液ライン234は、合流部234b
で合流して領域236Aとなって分岐部308に連通さ
れている。分岐部308で分岐した吸収溶液ラインの一
方は第1の分岐ライン306によって低温再生器206
に連通され、他方は分岐部234cに連通されている。
そして、分岐部234cで一方は中温溶液熱交換器30
2を径路とし、他方は第1の冷媒ドレン熱交換器352
を径路として合流部234dに連通されている。
【0181】合流部234dと高温再生器202の間
に、分岐部311が設けられていて、一方は第2の分岐
ライン310によって中温再生器204に連通され、直
行の他方は高温溶液熱交換器304を介装した領域25
2によって高温再生器202に連通されている。
【0182】高温再生器202と吸収器208とは、高
温再生器202と分岐部311の間の領域252で高温
溶液熱交換器304と熱的に接触する吸収溶液ライン3
40で連通されている。その吸収溶液ライン340の径
路では、合流部320と合流部324との間で中温溶液
熱交換器302と熱的に接触し、合流部324と吸収器
208との間で低温溶液熱交換器300と熱的に接触し
て構成されている。上記以外の吸収溶液ラインは、図2
と同じである。
【0183】再生器220は、吸収溶液ライン234の
高温溶液熱交換器304と高温再生器202との間の領
域252に介装され、ライン510によって外部排熱源
Q1に連通されている。
【0184】再生器224は、吸収溶液ライン234の
高温溶液熱交換器304と合流部234dとの間に介装
され、ライン520によって外部排熱源Q2に連通され
ている。再生器228は、吸収溶液ライン234の合流
部234bと分岐部234cとの間に介装され、ライン
540によって外部排熱源Q4に連通されている。
【0185】再生器222は、吸収溶液ライン310に
介装され、ライン550によって外部排熱源Q5に連通
されている。再生器255は、吸収溶液ライン306に
介装され、ライン560によって外部排熱源Q6Aに連
通されている。再生器230は、吸収溶液ライン340
の低温溶液熱交換器300と吸収器208との間に介装
され、ライン570によって外部排熱源Q7に連通され
ている。
【0186】再生器220と凝縮器210との間は、第
3の冷媒蒸気ライン219で連通され、再生器224と
228はそれぞれ蒸気ラインで合流部219G1、21
9G2で第3の冷媒蒸気ライン219に合流するよう構
成されている。
【0187】また、再生器222と凝縮器210との間
は、第4の冷媒蒸気ライン221Cで連通され、再生器
255と230はそれぞれ蒸気ラインで合流部21J、
21Kで第4の冷媒蒸気ライン221Cに合流するよう
構成されている。また、冷媒蒸気ライン、冷媒ドレンを
搬送するラインたとえば、第1―第4の冷媒蒸気ライン
216―221C等は、図8と同じである。
【0188】また、各再生器220、224、228、
222、225、230及び冷媒ドレン熱交換器35
8、352を経由する熱媒体の温度が、熱的に対象とな
る吸収溶液ライン234を流れる吸収溶液の温度より高
温で、吸収溶液にドレンの保有する熱量が投入されるこ
と(換言すれば吸収溶液から熱が逆流しないこと)が必
要条件である。したがって、吸収冷温水機P9の温度状
況、空調負荷、バーナー加熱温度、外気条件及び外部排
熱源Q1、・・Q7の温度等によって、各再生器22
0、224、228、222、255、230の何れか
1つあるいは全数を含む何れか複数が介装されている。
【0189】あるいは、図示の実施形態において、再生
器220、224、228、222、255、230の
全てを介装しなくてもよい。換言すれば、図示の再生器
220、224、228、222、255、230は、
そのうちの1つ或いは複数が介装されていればよく、全
てを介装する必要はない。もちろん、全ての再生器22
0、224、228、222、255、230を介装し
てもよい。
【0190】なお、外部排熱源Q1、・・Q7それぞれ
と、再生器220、224、228、222、255、
230とを、個々に連通させることは必須でなく、熱交
換器の機能が果たされるなら1つ或いは複数(外部排熱
源Q1〜Q7を全て含む場合を除く。)の熱源で複数の
熱交換器にシリーズに供熱してもよいし、パラレルに供
熱してもよい。即ち、熱交換の可能な連通の組み合わせ
を自由に選択してよい。
【0191】上記吸収冷温水機P9の作用を、各再生器
220、224、228、222、225、230及び
冷媒ドレン熱交換器358、352の全てが介装されて
いる例について説明する。吸収器208から吸収溶液ラ
イン234に吐出された冷媒を含む低温の稀釈吸収溶液
は、第1の吸収部208Lを経由して分岐部234aに
向かう。第1の吸収部208Lでは、低温再生器206
から供給されて滴下する吸収溶液で加熱され昇温する。
【0192】そして、分岐部234aで分岐して一方は
領域238aを通過して第2の冷媒ドレン再生器358
で加熱され昇温し、分岐部234で直行の他方の稀釈吸
収溶液は低温溶液熱交換器300を通過して加熱され昇
温し、合流部234bで合流する。
【0193】なお、分岐部234aでの吸収溶液の分岐
割合は、第2の冷媒ドレン熱交換器358、低温溶液熱
交換器300からの受熱の合計熱量が最大となって合流
部234bでの吸収溶液の温度が最大になるように配分
される。
【0194】合流部234bを通過した稀釈吸収溶液
は、再生器228を通過して加熱され昇温し、分岐部2
34cで、一方は中温溶液熱交換器302を通過して加
熱され昇温し、合流部234dに向かう。分岐部234
cで分岐した他方は第1の冷媒ドレン熱交換器352で
加熱され昇温し合流部234dで合流する。
【0195】なお、分岐部234cでの吸収溶液の分岐
割合は、前記の分岐部243aでの分岐要領と同じであ
る。合流部234dを通過した稀釈吸収溶液は、再生器
224で加熱され昇温し分岐部311で分岐した一方
は、再生器222で加熱され昇温して吸収溶液ライン3
10を介して中温再生器204に向かう。
【0196】分岐部311で分岐した他方の稀釈吸収溶
液は、高温溶液熱交換器304、再生器220を通過し
て加熱され昇温し、高温再生器202に向う。冷媒溶液
を含んだ稀釈吸収溶液は、高温再生器202で加熱用蒸
気ライン214による蒸気により加熱され、冷媒溶液を
蒸気として再生され、濃縮された濃縮吸収溶液は、吸収
溶液ライン340によって高温溶液熱交換器304で熱
量を投入して吸収器208に向かう。
【0197】濃縮吸収溶液は、吸収溶液ライン340の
径路で、中温溶液熱交換器302、低温溶液熱交換器3
00で放熱して稀釈吸収溶液に熱量を投入する。
【0198】上記以外のバーナーBnによる加熱、吸収
溶液の作用、再生器、冷媒ドレン熱交換器の作用等は、
図8の実施例と実質的に同じである。
【0199】このようにして、低温の稀釈吸収溶液と高
温の濃縮吸収溶液との熱交換器による従来の熱の回収に
加えて、外部排熱源の熱量を吸収溶液ラインに設けた再
生器220、・・230等に投入して、吸収冷温水機P
9の系としての熱効率の向上をはかっている。
【0200】図10は第10実施形態である冷媒ドレン
熱交換器を設けたシリーズ・パラレルフロータイプ吸収
冷温水機SP10の構成を示している。図9と異なる部
分を主体に説明する。
【0201】吸収器208と低温再生器206は、第1
の吸収部208Lを経由する稀釈吸収溶液ライン234
で連通されている。吸収溶液ライン234は、第1の吸
収部208Lから領域235aによって分岐部234a
に連通されている。
【0202】高温再生器202に向かう吸収溶液ライン
234は、分岐部234aで、低温溶液熱交換器300
を介装した領域238aと第2の冷媒ドレン熱交換器3
58を介装した領域238bとに分岐され、合流部23
4bで合流するよう構成されている。
【0203】合流部234bと分岐部234cとの間に
分岐部308が設けられ、分岐する第1の分岐ライン3
06で合流部244gによって吸収溶液ライン242に
連結され、低温再生器206に連通されている。また、
分岐部234cで、中温溶液熱交換器302を介装した
領域238dと第1の冷媒ドレン熱交換器352を介装
した領域238cとに分岐され、合流部234dで合流
するよう構成されている。
【0204】また、合流部234dと高温再生器202
との間の領域252に高温溶液熱交換器304が介装さ
れている。合流部234dと高温溶液熱交換器304と
の間に分岐部311が設けられ、分岐する第2の分岐ラ
イン310によって中温再生器204に連通されてい
る。高温再生器202と中温再生器204とは、熱的に
接触する高温溶液熱交換器304を介した吸収溶液ライ
ン104で連通され、また第1の冷媒蒸気ライン216
で連通されている。第1の冷媒蒸気ライン216は、ラ
イン216内を通過する冷媒蒸気が保有する熱量が、中
温再生器204内の吸収溶液に投入されて冷媒蒸気が再
生されるよう構成されている。
【0205】中温再生器204と低温再生器206と
は、中温溶液熱交換器302と熱的に接触する吸収溶液
ライン244で連通されている。
【0206】低温再生器206と凝縮器210は、第2
の冷媒ドレン熱交換器358と熱的に接触する冷媒蒸気
ライン218Aで連通されている。また、低温再生器2
06と吸収器208とは、低温溶液熱交換器300と熱
的に接触する吸収溶液ライン372で連通されている。
【0207】再生器220は、吸収溶液ライン234の
高温溶液熱交換器304と高温再生器202との間の領
域252に介装され、排熱源Q1に連通されている。再
生器224は、吸収溶液ライン234の分岐部311と
合流部234dとの間に熱的に接触して介装され、排熱
源Q2に連通されている。再生器228は、吸収溶液ラ
イン234の合流部234bと分岐部234cとの間に
介装され、排熱源Q4に連通されている。
【0208】再生器222は、吸収溶液ライン310に
介装され、排熱源Q5に連通されている。再生器222
Sは、吸収溶液ライン104の高温溶液熱交換器304
と中温再生器204との間に介装され、排熱源Q5Aに
連通されている。再生器256は、吸収溶液ライン24
4の中温溶液熱交換器302と合流部244gとの間に
介装され、排熱源Q6に連通されている。
【0209】再生器225は、吸収溶液ライン306に
介装され、排熱源Q6Aに連通されている。再生器23
0は、吸収溶液ライン238の低温溶液熱交換器300
と吸収器208との間に介装され、排熱源Q7に連通さ
れている。
【0210】再生器220と凝縮器210との間は、第
3の冷媒蒸気ライン219で連通され、再生器222、
228はそれぞれ第3の冷媒蒸気ラインに連通されてい
る。再生器222と凝縮器210との間は、第4の冷媒
蒸気ライン14Bdで連通され、再生器222S、25
6、225、230はそれぞれ第4の冷媒蒸気ラインで
ライン14Bdに連通されている。
【0211】上記各再生器220、224、228、2
22、222S、256、225、230及び第1、第
2の冷媒ドレン熱交換器352、358は、これらを経
由する熱媒体の温度が、熱的に対象となる吸収溶液ライ
ン234を流れる吸収溶液の温度より高温で、吸収溶液
にドレンの保有する熱量が投入されること(換言すれば
吸収溶液から熱が逆流しないこと)が必要条件である。
【0212】したがって、吸収冷温水機SP10の温度
状況、空調負荷、加熱蒸気の温度、外気条件等によっ
て、各再生器220、224、228、222、222
S、256、225、230及び第1、第2の冷媒ドレ
ン熱交換器352、358の何れか1つあるいは全数を
含む何れか複数が介装されている。
【0213】あるいは、図示の実施形態において、再生
器220、224、228、222、222S、25
6、225、230の全てを介装しなくてもよい。換言
すれば、図示の再生器220、224、228、22
2、222S、256、225、230は、そのうちの
1つ或いは複数が介装されていればよく、全てを介装す
る必要はない。もちろん、全ての再生器220、22
4、228、222、222S、256、225、23
0を介装してもよい。なお、外部排熱源Q1、・・Q7
それぞれと、再生器220、224、228、222、
255、230とを、個々に連通させることは必須でな
く、熱交換器の機能が果たされるなら1つ或いは複数
(外部排熱源Q1〜Q7を全て含む場合を除く。)の熱
源で複数の熱交換器にシリーズに供熱してもよいし、パ
ラレルに供熱してもよい。即ち、熱交換の可能な連通の
組み合わせを自由に選択してよい。上記以外の構成は、
図9と同じである。
【0214】上記吸収冷温水機SP10の作用を、各再
生器220、224、228、222、222S、25
6、225、230及び第1、第2の冷媒ドレン熱交換
器352、353の全てが介装されている例について説
明する。吸収器208から吸収溶液ライン234に吐出
された冷媒を含む低温の稀釈吸収溶液は、第1の吸収部
208Lを経由して分岐部234aに向かう。第1の吸
収部208Lでは、低温再生器206から供給されて滴
下する吸収溶液で加熱され昇温する。
【0215】分岐部234aで分岐した一方は、領域2
38aを通過して第2の冷媒ドレン熱交換器358で加
熱され昇温し、他方の稀釈吸収溶液238bは低温溶液
熱交換器300を通過して加熱され昇温し、合流部23
4bで合流する。
【0216】なお、分岐部234aでの吸収溶液の分岐
割合は、第2の冷媒ドレン熱交換器358及び低温溶液
熱交換器300からの受熱の合計熱量が最大となって合
流部234bでの吸収溶液の温度が最大になるように配
分される。
【0217】合流部234bを通過した稀釈吸収溶液
は、再生器228を通過して加熱され昇温し、分岐部3
08で分岐する。分岐した一方は、吸収溶液ライン30
6を介して低温再生器206に導入され第2の冷媒蒸気
ライン218で加熱され冷媒を再生させる。分岐部30
8で分岐した他方は、次の分岐部234cに向かう。
【0218】分岐部234cで、一方は中温溶液熱交換
器302を通過して加熱され昇温し、合流部234dに
向かう。分岐部234cで分岐した他方は第1の冷媒ド
レン熱交換器352で加熱され昇温し合流部234dで
合流する。
【0219】なお、分岐部234cでの吸収溶液の分岐
割合は、前記の分岐部234aでの分岐要領と同じであ
る。
【0220】合流部234dを通過した吸収溶液は、再
生器224で加熱され昇温して分岐部311で分岐す
る。分岐した一方は吸収溶液ライン310で中温再生器
204に向う。分岐部311で分岐された直行の他方
は、高温溶液熱交換器304と再生器220とで加熱さ
れ昇温して高温再生器202に向う。高温再生器202
で、冷媒溶液を含んだ稀釈吸収溶液がバーナーBnによ
り加加熱され、冷媒溶液を蒸気として再生され、濃縮さ
れた吸収溶液は、吸収溶液ライン104によって高温溶
液熱交換器304及び再生器222で熱量を投入して中
温再生器204に向かう。
【0221】中温再生器204で、冷媒溶液を蒸気とし
て再生され、濃縮された吸収溶液は、吸収溶液ライン2
44によって中温溶液熱交換器302で放熱して低温再
生器204に向かう。低温再生器206で濃縮された吸
収溶液は、低温溶液熱交換器300で放熱して吸収器2
08に向かう。
【0222】冷媒の移動については、高温再生器202
で稀釈吸収溶液を蒸発再生させて、高熱量をもった冷媒
蒸気として第1の冷媒蒸気ライン216を介して中温再
生器204で吸収溶液を加熱し昇温させる。さらに、ラ
イン216Aとなって第1の冷媒ドレン熱交換器352
で稀釈吸収溶液を加熱させる。また、中温再生器204
で蒸発分離された冷媒蒸気も、第2の冷媒蒸気ライン2
18を介して低温再生器206で熱量を投入放出し、さ
らに冷媒蒸気ライン218Aを介して合流部354で第
1の蒸気ライン216Aと合流して第2の冷媒ドレン熱
交換器358で熱量を投入する。
【0223】低温再生器202で蒸発再生された冷媒蒸
気は、凝縮器210で凝縮され、蒸発器212で蒸発し
て外部流体と熱交換する。また、吸収器208で冷媒が
外部流体と熱交換する。
【0224】上記、吸収溶液の流動過程で、再生器22
0、224、228、222、222S、256、22
5、230で冷媒が再生され、第3及び第4の冷媒蒸気
ライン219、14Bdを介して凝縮器210に導かれ
るとともに吸収溶液温度を昇温させる。
【0225】このようにして、低温の稀釈吸収溶液と高
温の濃縮吸収溶液との熱交換器による従来の熱の回収に
加えて、外部排熱源の熱量を吸収溶液ラインに設けた再
生器220、・・230等に投入して、吸収冷温水機S
P10の系としての熱効率の向上をはかっている。
【0226】図11は第11実施形態である冷媒ドレン
熱交換器を設けたリバースフロータイプ吸収冷凍機R1
1の構成を示している。図8と異なる部分を主に説明す
る。
【0227】吸収器208と低温再生器206は、第1
の吸収部208Lを経由する稀釈吸収溶液ライン234
で連通されている。吸収溶液ライン234は、第1の吸
収部208Lから領域235aによって分岐部234a
に連通され、分岐部234aで、領域238aと領域2
38bとに分岐されている。
【0228】領域238aは、第2の冷媒ドレン熱交換
器358を介装して合流部234bに連通され、領域2
38bは、低温溶液熱交換器300を介装して合流部2
34bに連通されている。
【0229】高温再生器202に向かう吸収溶液ライン
234は、合流部234bで合流して領域238cとな
って再生器228Bに熱的に接触して低温再生器206
に連通されている。
【0230】低温再生器206と中温再生器204と
は、吸収溶液ライン262で連通されている。吸収溶液
ライン262に、分岐部234cが設けられ、領域23
8cと領域238dとに分岐されている。
【0231】領域238Cは、第1の冷媒ドレン熱交換
器352を介装して合流部234dに連通され、領域2
38dは、中温溶液熱交換器302を介装して合流部2
34dに連通されている。合流部234dと中温再生器
204とは、再生器234Bに熱的に接触する領域38
4で連通されている。
【0232】中温再生器204と高温再生器202は、
高温溶液熱交換器304を介装し、再生器220に熱的
に接触する領域252で連通されている。高温再生器2
02と吸収器208は吸収溶液ライン110で連通され
ていて、前記の高、中、低温溶液熱交換器304、30
2、300に熱的に接触して第1の吸収器208Lに連
通されている。
【0233】再生器220は、吸収溶液ライン234の
領域252の高温溶液熱交換器304と高温再生器20
2との間に、領域252と熱的に接触して介装され、ラ
イン510によって外部排熱源Q1に連通されている。
【0234】再生器234Bは、吸収溶液ライン234
の領域384の合流部234dと中温再生器204との
間に、領域384と熱的に接触して介装され、ライン5
30によって外部排熱源Q3に連通されている。再生器
228Bは、吸収溶液ライン234の領域238cの合
流部234bと低温再生器206との間に、領域238
cと熱的に接触して介装され、ライン550によって外
部排熱源Q5に連通されている。
【0235】冷媒蒸気ライン、冷媒ドレンを搬送するラ
インたとえば、第1の冷媒蒸気ライン216、216
A、第1の冷媒蒸気ライン218等は、図8と同じであ
る。
【0236】上記各再生器220、234B、228B
及び第1、第2の冷媒ドレン熱交換器352、358
は、これらを経由する熱媒体の温度が、熱的に対象とな
る吸収溶液ライン234を流れる吸収溶液の温度より高
温で、吸収溶液にドレンの保有する熱量が投入されるこ
と(換言すれば吸収溶液から熱が逆流しないこと)が必
要条件である。
【0237】したがって、吸収冷温水機SP11の温度
状況、空調負荷、加熱蒸気の温度、外気条件等によっ
て、各再生器220、234B、228B及び第1、第
2の冷媒ドレン熱交換器352、353の何れか1つあ
るいは全数を含む何れか複数が介装されている。
【0238】あるいは、図示の実施形態において、再生
器220、234B、228Bの全てを介装しなくても
よい。換言すれば、図示の再生器220、234B、2
28Bは、そのうちの1つ或いは複数が介装されていれ
ばよく、全てを介装する必要はない。もちろん、全ての
再生器220、234B、228Bを介装してもよい。
なお、外部排熱源Q1、Q3、Q5のそれぞれと、再生
器220、234B、228Bとを、個々に連通させる
ことは必須でなく、熱交換器の機能が果たされるなら1
つ或いは2つの熱源で複数の熱交換器にシリーズに供熱
してもよいし、パラレルに供熱してもよい。即ち、熱交
換の可能な連通の組み合わせを自由に選択してよい。
【0239】再生器220と凝縮器210は、第3の冷
媒蒸気ライン219で連通され、再生器234B、22
8Bはそれぞれ第3の冷媒蒸気ライン219に合流する
よう連通されている。
【0240】上記吸収冷温水機R11の作用を、各再生
器220、234B、228B及び各冷媒ドレン熱交換
器352、353の全てが介装されている例について説
明する。
【0241】吸収器208から吸収溶液ライン234に
吐出された冷媒を含む低温の吸収溶液は、第1の吸収部
208Lを経由して分岐部234aに向かう。第1の吸
収部208Lでは、低温再生器206から供給されて滴
下する吸収溶液で加熱され昇温する。
【0242】分岐部234aで分岐した一方は、領域2
38aを通過して第2の冷媒ドレン熱交換器358で加
熱され昇温し、分岐部234aで直行の他方の吸収溶液
は低温溶液熱交換器300を通過して加熱され昇温し、
合流部234bで合流する。
【0243】なお、分岐部234aでの吸収溶液の分岐
割合は、第2の冷媒ドレン熱交換器358、低温溶液熱
交換器300からの受熱の合計熱量が最大となって合流
部234bでの吸収溶液の温度が最大になるように配分
される。
【0244】合流部234bを通過した吸収溶液は、再
生器228Bを通過して加熱され昇温し、低温再生器2
06に導入される。低温再生器206で一部の冷媒が蒸
発再生され、領域384を介して分岐部234cに向か
い、分岐部234cで、一方は中温溶液熱交換器302
を通過して加熱され昇温し、合流部234dに向かう。
分岐部234cで分岐した他方は第1の冷媒ドレン熱交
換器352で加熱され昇温し合流部234dで合流す
る。
【0245】なお、分岐部234cでの吸収溶液の分岐
割合は、前記の分岐部234aでの分岐要領と同じであ
る。
【0246】合流部234dを通過した稀釈吸収溶液
は、再生器234Bで加熱され昇温し中温再生器204
に向かう。中温再生器204でさらに濃縮された吸収溶
液は、高温溶液熱交換器304と再生器220で加熱さ
れ昇温して、高温再生器202で加熱用蒸気ライン21
4を通過する加熱蒸気によって加熱され冷媒が蒸発分離
して濃縮される。
【0247】高温再生器202で濃縮された吸収溶液
は、吸収溶液ライン110を通って高温、中温、低温溶
液熱交換器304、302、300で熱量を投入して第
1の吸収部208Lに導入される。
【0248】上記、吸収溶液の流動過程で、再生器22
0、234B、228Bで冷媒が再生され、第3の冷媒
蒸気ライン219を介して凝縮器210に導かれるとと
もに吸収溶液温度を昇温させている。
【0249】上記以外の吸収溶液の作用、冷媒蒸気、冷
媒ドレンの作用は、図8の実施例と同じである。
【0250】上記のようにして、リバースフロータイプ
吸収冷温水機に、冷媒ドレン熱交換器と、複数段の吸収
器、蒸発器と、溶液冷却吸収器を使用して、さらに外部
排熱源の熱量を吸収溶液ラインに設けた再生器220、
234B、228B等に投入して、吸収冷温水機SP1
1の系としての熱効率の向上をはかっている。
【0251】図12は第12実施形態である冷媒ドレン
熱交換器を設けたリバース・パラレルフロータイプ吸収
冷温水機RP12の構成を示している。図11と異なる
部分を主体に説明する。低温再生器206と中温再生器
204は、吸収溶液ライン262で連通されている。吸
収溶液ライン262の低温再生器206と分岐部234
cの間に分岐部264が設けられ、分岐部264に設け
られた分岐ライン268は、吸収溶液ライン110の低
温溶液熱交換器300と中温溶液熱交換器302の間の
合流部266に連通されている。
【0252】中温再生器204と高温再生器202は、
吸収溶液ライン270で連通されている。吸収溶液ライ
ン270の中温再生器204と高温溶液熱交換器304
の間に、分岐部272が設けられ、分岐部272に設け
られた分岐ライン276は、吸収溶液ライン110の中
温溶液熱交換器302と高温溶液熱交換器304の間の
合流部274に連通されている。上記以外の構成は、全
て図11の吸収冷温水機R11と同じである。
【0253】上記吸収冷温水機RP12の作用を、吸収
冷温水機R11と異なる部分を主体に説明する。吸収器
208から吸収溶液ライン234に吐出された冷媒を含
む低温の吸収溶液は、第1の吸収器208Lを経由して
分岐部234aに向かう。第1の吸収部208Lでは、
低温再生器206から供給されて滴下する吸収溶液で加
熱され昇温する。
【0254】分岐部234aで分岐した吸収溶液の一方
は、第2の冷媒ドレン熱交換器358で加熱され昇温
し、他方の吸収溶液は低温溶液熱交換器300を通過し
て加熱され昇温し、合流部234bで合流する。
【0255】なお、分岐部234aでの吸収溶液の分岐
割合は、第2の冷媒ドレン熱交換器358、低温溶液熱
交換器300からの受熱の合計熱量が最大となって合流
部234bでの吸収溶液の温度が最大になるように配分
される。
【0256】合流部234bを通過した吸収溶液は、再
生器228Bを通過して排熱Q5によって加熱され、低
温再生器206に導入される。低温再生器206で一部
の冷媒が蒸発して再生され、分岐部264に向かい、分
岐部264で、一方は分岐ライン268を介して合流部
266で吸収溶液ライン110に合流して吸収器208
に向かう。分岐した他方は、中温再生器204に向か
う。
【0257】中温再生器204で加熱され昇温した吸収
溶液は、吸収溶液ライン270を介して分岐部272に
向かい、分岐部272で、一方は分岐ライン276を介
して合流部274で吸収溶液ライン110に合流して、
吸収器208に向かう。他方は、高温溶液熱交換器30
4、再生器220で加熱され昇温して高温再生器202
に向う。
【0258】上記、吸収溶液の流動過程で、再生器22
0、234B、228Bで冷媒が再生され、第3の冷媒
蒸気ライン219Aを介して凝縮器210に導かれると
ともに吸収溶液温度を昇温させる。上記以外の吸収溶液
の作用、冷媒蒸気、冷媒ドレンの作用は、図11の実施
例と実質的に同じである。
【0259】上記のようにして、リバースフロータイプ
吸収冷温水機に、冷媒ドレン熱交換器と、複数段の吸収
器、蒸発器と、溶液冷却吸収器を使用して、さらに外部
排熱源の熱量を吸収溶液ラインに設けた再生器220、
234B、228B等に投入して、吸収冷温水機RP1
2の系としての熱効率の向上をはかっている。
【0260】図13は第13実施形態である冷媒ドレン
熱交換器を設けた別のリバース・パラレルフロータイプ
吸収冷温水機RP13の構成を示している。図11と異
なる部分を主体に説明する。
【0261】低温再生器206と中温再生器204は、
吸収溶液ライン262で連通されている。吸収溶液ライ
ン262の低温再生器206と分岐部234cの間に分
岐部264が設けられ、分岐部264に設けられた分岐
ライン2682は、吸収溶液ライン110の中温溶液熱
交換器302と高温溶液熱交換器304の間の合流部2
66に連通されている。上記以外の構成は、全て図11
の吸収冷温水機R11と実質的に同じである。
【0262】上記吸収冷温水機RP13の作用を、吸収
冷温水機R11と異なる部分を主体に説明する。吸収器
208から吸収溶液ライン234に吐出された冷媒を含
む低温の吸収溶液は、第1の吸収部208Lを経由して
分岐部234aに向かう。第1の吸収部208Lでは、
低温再生器206から供給されて滴下する吸収溶液で加
熱され昇温する。
【0263】分岐部234aで分岐した一方は、第2の
冷媒ドレン熱交換器358で加熱され昇温し、他方は吸
収溶液は低温溶液熱交換器300を通過して加熱され昇
温し、合流部234bで合流する。
【0264】なお、分岐部234aでの吸収溶液の分岐
割合は、第2の冷媒ドレン熱交換器358、低温溶液熱
交換器300からの受熱の合計熱量が最大となって合流
部234bでの吸収溶液の温度が最大になるように配分
される。
【0265】合流部234bを通過した吸収溶液は、再
生器228Bを通過して加熱され昇温し、低温再生器2
06に導入される。低温再生器206で一部の冷媒が蒸
発分離され、分岐部264に向かい、分岐部264で、
一方は分岐ライン268を介して吸収溶液ライン110
に合流し、他方は分岐部234cに向かう。
【0266】上記作用以外は、図11の実施例と同じで
ある。
【0267】上記のようにして、リバースフロータイプ
冷温水機に、冷媒ドレン熱交換器と、複数段の吸収器、
蒸発器と、溶液冷却吸収器を使用して、さらに外部排熱
源の熱量を吸収溶液ラインに設けた再生器220、23
4B、228B等に投入して、吸収冷温水機RP13の
系としての熱効率の向上をはかっている。
【0268】図14は第14実施形態である冷媒ドレン
熱交換器を設けた別のリバース・パラレルフロータイプ
吸収冷温水機RP14の構成を示している。図11と異
なる部分を主体に説明する。中温再生器204と高温再
生器202は、吸収溶液ライン270で連通されてい
る。吸収溶液ライン270の中温再生器204と高温溶
液熱交換器304の間に分岐部272が設けられ、分岐
部272に設けられた分岐ライン276は、吸収溶液ラ
イン110の中温溶液熱交換器302と高温溶液熱交換
器304の間の合流部274に連通されている。上記以
外の構成は、全て図11の吸収冷温水機R11と実質的
に同じである。
【0269】上記吸収冷温水機RP14の作用を、吸収
冷温水機R11と異なる部分を主体に説明する。吸収器
208から吸収溶液ライン234に吐出された冷媒を含
む低温の吸収溶液は、第1の吸収部208Lを経由して
分岐部234aに向かう。第1の吸収部208Lでは、
低温再生器206から供給されて滴下する吸収溶液で加
熱され昇温する。
【0270】分岐部234aで分岐した一方は、第2の
冷媒ドレン熱交換器358で加熱され昇温し、分岐され
た他方の吸収溶液は低温溶液熱交換器300を通過して
加熱され昇温し、合流部234bで合流する。
【0271】なお、分岐部234aでの吸収溶液の分岐
割合は、第2の冷媒ドレン熱交換器358、低温溶液熱
交換器300からの受熱の合計熱量が最大となって合流
部234bでの吸収溶液の温度が最大になるように配分
される。
【0272】合流部234bを通過した吸収溶液は、再
生器228Bを通過して加熱され昇温し、低温再生器2
06に導入される。低温再生器206で一部の冷媒が蒸
発分離され、分岐部234cに向かい、分岐部234c
で、一方は第1の冷媒ドレン熱交換器352で加熱され
昇温し、他方は中温溶液熱交換器302を通過して加熱
され昇温し、合流部234bで合流する。
【0273】合流部234dを通過した稀釈吸収溶液
は、再生器234Bで加熱され昇温し中温再生器204
に向かう。中温再生器204で加熱され昇温した吸収溶
液は、吸収溶液ライン270を介して分岐部272に向
かい、分岐部272で、一方は分岐ライン276を介し
て合流部274で吸収溶液ライン110に合流して、吸
収器208に向かう。他方は、高温溶液熱交換器、再生
器220で加熱され昇温して高温再生器202に導入さ
れる。上記作用以外は、図11の実施例と同じである。
【0274】上記のようにして、リバース・パラレルフ
ロータイプ吸収冷温水機に、冷媒ドレン熱交換器と、複
数段の吸収器、蒸発器と、溶液冷却吸収器を使用して、
さらに外部排熱源の熱量を吸収溶液ラインに設けた再生
器220、234B、228B等に投入して、吸収冷温
水機RP14の系としての熱効率の向上をはかってい
る。
【0275】なお、図示の実施形態はあくまで例示であ
り、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではな
い。例えば、図示では各種のフロータイプ(例えば、シ
リーズフロー、パラレルフロー、リバースフロー、シリ
ーズ・パラレルフロー、リバース・パラレルフロー)の
代表的なもののみを示しているが、図示しないフローパ
ターンにも本発明の利用が可能である。また、冷媒ドレ
ン熱交換器を配置し、下胴を複数段にし、溶液冷却吸収
器を設け、吸収溶液ラインに外部排熱を利用する再生器
を設ける実施形態は、図示以外にも多数考えられる。
【0276】
【発明の効果】本発明の作用効果を、以下に列記する。 (1) 本発明によれば、吸収溶液ラインに設けた再生
器に外部熱源の排熱を使用して循環する吸収溶液を加熱
させているので、吸収冷温水機の系としての熱効率が高
い。 (2) 吸収溶液ラインに設けた冷媒ドレン熱交換器に
再生器で再生した冷媒蒸気を通し、吸収冷媒を加熱させ
るので熱の回収が大きくなる。 (3) 蒸発器と吸収器の下胴部分を複数段に分割すれ
ば、機能が向上し熱効率がよくなる。 (4) 吸収器に溶液冷却吸収器を設ければ、再生器か
らの滴下吸収溶液の熱量をさらに回収できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のシリーズフロータイプ吸
収冷温水機を示す構成図。
【図2】本発明の第2実施形態のパラレルフロータイプ
吸収冷温水機を示す構成図。
【図3】本発明の第3実施形態のシリーズ・パラレルフ
ロータイプ吸収冷温水機を示す構成図。
【図4】本発明の第4実施形態のリバースフロータイプ
吸収冷温水機を示す構成図。
【図5】本発明の第5実施形態のリバース・パラレルフ
ロータイプ吸収冷温水機を示す構成図。
【図6】本発明の第6実施形態の別のリバース・パラレ
ルフロータイプ吸収冷温水機を示す構成図。
【図7】本発明の第7実施形態の別のリバース・パラレ
ルフロータイプ吸収冷温水機を示す構成図。
【図8】本発明の第8実施形態の冷媒ドレン熱交換器を
有するシリーズフロータイプ吸収冷温水機を示す構成
図。
【図9】本発明の第9実施形態の冷媒ドレン熱交換器を
有するパラレルフロータイプ吸収冷温水機を示す構成
図。
【図10】本発明の第10実施形態の冷媒ドレン熱交換
器を有するシリーズ・パラレルフロータイプ吸収冷温水
機を示す構成図。
【図11】本発明の第11実施形態の冷媒ドレン熱交換
器を有するリバースフロータイプ吸収冷温水機を示す構
成図。
【図12】本発明の第12実施形態の冷媒ドレン熱交換
器を有するリバース・パラレルフロータイプ吸収冷温水
機を示す構成図。
【図13】本発明の第13実施形態の冷媒ドレン熱交換
器を有するリバース・パラレルフロータイプ吸収冷温水
機を示す構成図。
【図14】本発明の第14実施形態の冷媒ドレン熱交換
器を有する別のリバース・パラレルフロータイプ吸収冷
温水機を示す構成図。
【図15】従来のシリーズフロータイプ吸収冷温水機を
示す構成図。
【符号の説明】
202・・・高温再生器 204・・・中温再生器 206・・・低温再生器 208・・・吸収器 210・・・凝縮器 212・・・蒸発器 220、222、224、226、228、230、2
32・・再生器 234、238、240、244、246、250、2
52・・吸収溶液ライン 300・・・低温溶液熱交換器 302・・・中温溶液熱交換器 304・・・高温溶液熱交換器

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温再生器と、中温再生器と、低温再生
    器と、吸収器と、凝縮器と、蒸発器とを有し、高温再生
    器には加熱用熱源が付設され、該加熱用熱源から供給さ
    れる熱量が高温再生器内の吸収溶液に投入されて冷媒蒸
    気が再生する様に構成されており、高温再生器で再生し
    た蒸気が流過する第1の冷媒蒸気ラインが中温再生器に
    連通し、第1の冷媒蒸気ラインを流過する冷媒蒸気が保
    有する熱量が中温再生器内の吸収溶液に投入されて冷媒
    蒸気が再生する様に構成されており、中温再生器で再生
    した蒸気が流過する第2の冷媒蒸気ラインが低温再生器
    に連通し、第2の冷媒蒸気ラインを流過する冷媒蒸気が
    保有する熱量が低温再生器内の吸収溶液に投入されて冷
    媒蒸気が再生する様に構成されており、吸収器から出て
    高温再生器、中温再生器、低温再生器の何れか1つに連
    通する吸収溶液ラインに再生器が設けられ、該再生器が
    外部熱源に連通されて、吸収溶液ラインを流過する吸収
    溶液に外部熱源からの熱量が投入されて冷媒溶液を再生
    する様に構成されていることを特徴とする吸収冷温水
    機。
  2. 【請求項2】 吸収器から出た吸収溶液が、高温再生
    器、中温再生器、低温再生器の順に流過する請求項1の
    吸収冷温水機。
  3. 【請求項3】 吸収器から高温再生器に連通する吸収溶
    液ラインが、低温溶液熱交換器と中温溶液熱交換器との
    間の領域で低温再生器に連通する第1の分岐ラインが分
    岐しており、中温溶液熱交換器と高温溶液熱交換器との
    間の領域で中温再生器に連通する第2の分岐ラインが分
    岐しており、高温再生器から吸収器に向かう吸収溶液ラ
    インには、中温再生器で加熱された吸収溶液が流れる吸
    収溶液ラインが合流しており、且つ、低温再生器で加熱
    された吸収溶液が流れる吸収溶液ラインが合流している
    請求項1の吸収冷温水機。
  4. 【請求項4】 吸収器から高温再生器に連通する吸収溶
    液ラインが、低温溶液熱交換器と中温溶液熱交換器との
    間の領域で低温再生器に連通する第1の分岐ラインが分
    岐しており、中温溶液熱交換器と高温溶液熱交換器との
    間の領域で中温再生器に連通する第2の分岐ラインが分
    岐しており、高温再生器で加熱された吸収溶液が流れる
    吸収溶液ラインは中温再生器に連通しており、中温再生
    器で加熱された吸収溶液が流れる吸収溶液ラインは低温
    再生器に連通している請求項1の吸収冷温水機。
  5. 【請求項5】 吸収器から出た吸収溶液が、低温再生
    器、中温再生器、高温再生器の順に流過する請求項1の
    吸収冷温水機。
  6. 【請求項6】 低温再生器、中温再生器、高温再生器の
    順に流過した吸収溶液が流れ且つ高温再生器と吸収器と
    を連通する吸収溶液ラインを有すると共に、低温再生器
    と中温再生器とを連通する吸収溶液ラインから分岐し且
    つ高温再生器と吸収器とを連通する前記ラインと合流す
    る第1の分岐ラインを有し、或いは、中温再生器と高温
    再生器とを連通する吸収溶液ラインから分岐し且つ高温
    再生器と吸収器とを連通する前記ラインと合流する第2
    の分岐ラインを有する請求項1の吸収冷温水機。
  7. 【請求項7】 高温再生器で再生した蒸気が流れる第1
    の冷媒蒸気ラインの中温再生器を経由した以降の領域に
    は第1の冷媒ドレン熱交換器が介装されており、第1の
    冷媒ドレン熱交換器は、第1の冷媒蒸気ラインの前記領
    域を流れる冷媒が保有する熱量を、吸収器から高温再生
    器に連通する吸収溶液ラインの中温溶液熱交換器をバイ
    パスする領域を流れる吸収溶液に投入する様に構成され
    ており、中温再生器で再生した蒸気が流れる第2の冷媒
    蒸気ラインの低温再生器を経由した以降の領域は、第1
    の冷媒蒸気ラインの前記領域と合流し第2の冷媒ドレン
    熱交換器を介して凝縮器に連通し、第2の冷媒ドレン熱
    交換器は、当該合流点と凝縮器との間の領域を流れる冷
    媒が保有する熱量を、前記吸収溶液ラインの低温溶液熱
    交換器をバイパスする領域を流れる吸収溶液に投入する
    様に構成されている請求項1−6の何れか1項の吸収冷
    温水機。
  8. 【請求項8】 前記吸収器と蒸発器は、複数段に分離し
    て構成されている請求項1−7の何れか1項の吸収冷温
    水機。
  9. 【請求項9】 前記吸収器には溶液冷却吸収器が設けら
    れており、該溶液冷却吸収器は、吸収器から再生器に向
    かう吸収溶液に、再生器で加熱され且つ吸収器内を滴下
    する吸収溶液が保有する熱量を投入する様に構成されて
    いる請求項1−8の何れか1項の吸収冷温水機。
JP2001294156A 2001-09-26 2001-09-26 吸収冷温水機 Expired - Fee Related JP3791836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294156A JP3791836B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 吸収冷温水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294156A JP3791836B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 吸収冷温水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003106697A true JP2003106697A (ja) 2003-04-09
JP3791836B2 JP3791836B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=19115812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001294156A Expired - Fee Related JP3791836B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 吸収冷温水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3791836B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100882713B1 (ko) 2008-03-07 2009-02-06 최형선 흡수식 냉온수기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100882713B1 (ko) 2008-03-07 2009-02-06 최형선 흡수식 냉온수기

Also Published As

Publication number Publication date
JP3791836B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010164281A (ja) 一重二重効用吸収冷温水機
WO2002018849A1 (fr) Systeme de refrigeration par absorption
JP2003106697A (ja) 吸収冷温水機
KR100543484B1 (ko) 일중 이중 효용 흡수 냉동기
JP3791831B2 (ja) 蒸気焚き吸収冷温水機
JP3791835B2 (ja) 吸収冷温水機
JP3791832B2 (ja) 蒸気焚き吸収冷温水機
JP4553523B2 (ja) 吸収冷凍機
KR20150007131A (ko) 흡수식 칠러
JP2000205691A (ja) 吸収冷凍機
JP2001116389A (ja) 吸収冷温水機
WO2002018850A1 (en) Absorption refrigerating machine
JP3331363B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3812934B2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
JP2003343939A (ja) 吸収式冷凍機
JP3851136B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2002098435A (ja) 吸収冷凍機
JP4562325B2 (ja) 吸収冷凍機
KR101045463B1 (ko) 용액가열응축기를 구비하는 흡수식 냉온수기
JP3786559B2 (ja) 吸収冷温水機
JP2001133070A (ja) 吸収冷凍機
JP5210897B2 (ja) 一重二重効用吸収冷温水機
JP2001056161A (ja) 吸収冷温水機
JP2000249423A (ja) 吸収冷凍機
JP4596683B2 (ja) 吸収冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees