JP2003105813A - 不凍給水栓 - Google Patents

不凍給水栓

Info

Publication number
JP2003105813A
JP2003105813A JP2001305269A JP2001305269A JP2003105813A JP 2003105813 A JP2003105813 A JP 2003105813A JP 2001305269 A JP2001305269 A JP 2001305269A JP 2001305269 A JP2001305269 A JP 2001305269A JP 2003105813 A JP2003105813 A JP 2003105813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check valve
drain
downstream side
check
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001305269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3982222B2 (ja
Inventor
Masahiro Inui
雅宏 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIKARI GOKIN SEISAKUSHO KK
Hikari Gokin Co Ltd
Original Assignee
HIKARI GOKIN SEISAKUSHO KK
Hikari Gokin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIKARI GOKIN SEISAKUSHO KK, Hikari Gokin Co Ltd filed Critical HIKARI GOKIN SEISAKUSHO KK
Priority to JP2001305269A priority Critical patent/JP3982222B2/ja
Publication of JP2003105813A publication Critical patent/JP2003105813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3982222B2 publication Critical patent/JP3982222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Check Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】コストが非常に安く、破損せず、取付位置を選
ばない逆止弁装置を有する不凍給水栓を提供する。 【解決手段】不凍給水栓の弁箱1の排水口下流側に、前
方下端部が開口した排水路を有する排水シリンダ11を
横向きにもうけ、上記排水シリンダに、下方部に入水口
13を、その下流側上方に下向きの逆止弁座14を、さ
らにその下流側上方から下端部に至る、前壁に沿った縦
向きの出水口16をそれぞれ連通させてもうけ、逆止弁
17により上記逆止弁座が閉塞される樹脂製の逆止カー
トリッジ12を容易には離脱しないよう、挿入したもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、寒冷地で土中に埋
設されて使用される不凍給水栓に関し、特に、土中の汚
水が弁箱内に入り込まないようにしている。 【0002】 【従来の技術】一般に不凍給水栓は、弁箱が土中に埋設
して使用されるため、排水口の先端に逆止弁装置を接続
し、管内の水は排水口から地中に排出されるが、土中の
汚水が弁箱内に入り込まないよう、逆止弁装置を接続す
る。 【0003】図3にその1実施例を示すが、弁箱1の排
水口4に、紙面と直角方向に、L字型の本体A、本体A
の上端に形成された弁座Bを閉塞する球弁C、本体の上
端に接続され、下端部に排水路DをもうけたキャップE
からなる逆止弁装置Fをねじ接続している。紙面と直角
方向にもうけているのは、ねじ接続する際、取付口と干
渉するからである。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかし、輸送中あるい
は埋設時の破損を考慮すると、一定の強度が必要とな
り、本体A、キャップEは金属で形成されるのが普通で
あり、材料費、ねじを形成する加工費、垂直位置にねじ
込む組立費など、どうしてもコストがかさむという欠点
があった。また、弁箱1に逆止弁装置Fをねじ接続する
ため、図3の場合のようにどうしても取付位置が制限さ
れ、自由な設計が困難になるという不便さもあった。 【0005】そのため本発明においては、コストが非常
に安く、破損せず、取付位置を選ばない逆止弁装置を有
する不凍給水栓を提供することを目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記課題解決のため本発
明の不凍給水栓は、弁箱の排水口下流側に、前方下端部
が開口した排水路を有する排水シリンダを横向きにもう
け、上記排水シリンダに、下方部に入水口を、その下流
側上方に下向きの逆止弁座を、さらにその下流側上方か
ら下端部に至る、前壁に沿った縦向きの出水口をそれぞ
れ連通させてもうけ、逆止弁により上記逆止弁座が閉塞
される樹脂製の逆止カートリッジを容易には離脱しない
よう、挿入したものである。 【0007】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1および図1のa−aか
ら見た要部外観図を示す図2において、1は地中、凍結
深度以下に埋設される本発明不凍給水栓の弁箱であり、
流入口2、流出口3の下端部に排水口4をもうけ、内部
にシリンダ5、6、7を形成する。 【0008】排水口4の下流側に、先端に開口部8と、
それに隣接する大径部9および前方下端部が開口した排
水路10を有する排水シリンダ11を形成し、その中に
排水シリンダ11とほぼ同径で上端部を大きく開口した
樹脂製の逆止カートリッジ12を収容している。 【0009】逆止カートリッジ12は、下方部に入水口
13を、その下流側上方に下向きの逆止弁座14を、さ
らにその下流側上方から下端部に至る、前壁15に沿っ
た縦向きの出水口16をそれぞれ連通させてもうけ、球
状の逆止弁17が逆止弁座14に密着させるようにして
いる。さらに前壁15の側面に3個のテーパー状の係止
部18をもうけ、その先端は開口部8よりもやや大径を
有しており、弾性変形させて圧入したとき係止部18先
端が開口部8から離脱して大径部9に位置させているた
め、容易には逆止カートリッジ12は排水シリンダ11
から離脱することはない。また前壁15の下端部に排水
路10に嵌合する回り止め部19を形成し、逆止カート
リッジ12が回転して逆止弁17の働きを阻害すること
がないようにしているが、係止部18、回り止め部19
は必ずしも必須の構成要件ではなく、回転、離脱しない
程度に排水シリンダ11に逆止カートリッジを堅く圧入
するようにすることも可能である。 【0010】20はピストンであり、シリンダ5、6、
7にそれぞれ密着する3本の環状パッキン21、22、
23を装着している。弁箱1はパイプ24により、ピス
トン20はロッド25により上方に延長され、それぞれ
地上部の操作部本体、ハンドル(図示せず)に連結され
ている。 【0011】図は通水状態を示しており、流入口2から
の水は流出口3を通って、図示しないが立上管から末端
の蛇口に至っている。この時は環状パッキン21がシリ
ンダ5に、環状パッキン23がシリンダ7に密着して他
所への漏水はない。 【0012】この状態から、冬、水抜き操作をするとき
は、ロッド25上端に連結されたハンドルを回転させ
て、ピストン20を下降させれば良く、まず、環状パッ
キン22がシリンダ6に密着して流入口2からの水を遮
断し、その後で環状パッキン23がシリンダ7から離脱
し、蛇口を開けば立上管内の水は、排水口4、入水口1
3、逆止弁座14を通って逆止弁17を上昇させ、出水
口16、排水路10を通って地中に排出される。つまり
立上管内は空になるので、凍結することはない。 【0013】排水が終了すれば逆止弁17は逆止弁座1
4に密着し、地中の汚水が排水口4側に逆流するのを防
止している。逆止カートリッジ12は前壁15により先
端部が閉じられ、縦向きの出水口15から下端の排水路
10に開口するようにしているが、これは、土砂等がで
きるだけ逆止カートリッジ12に入り込むのを防止する
ためである。 【0014】 【発明の効果】以上のように本発明においては、排水口
の下流側に隣接してもうける排水シリンダに、樹脂で射
出成型した逆止カートリッジを逆止弁を挿入した状態で
圧入させただけなので、材料費、ねじを形成する加工
費、図3の本体AにキャップEをねじ込み、さらに弁箱
1に逆止弁装置Fを垂直位置にねじ込む組立費等で大幅
なコスト低減が期待され、さらに逆止カートリッジは排
水シリンダ内に完全に収容され、突出する部分がないの
で、輸送中あるいは埋設時、破損する心配もなく、弁箱
1逆止弁装置Gをねじ接続する場合の、取付位置が制限
され、自由な設計が困難になるという恐れもない、不凍
給水栓を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の不凍給水栓の1実施例を示す、通水状
態に於ける縦断面図である。 【図2】図1のa−a方向の要部外観図である。 【図3】従来の実施例を示す縦断面図である。 【符号の説明】 1 弁箱 4 排水口 10 排水路 11 排水シリンダ 12 逆止カートリッジ 13 入水口 14 逆止弁座 15 前壁 16 出水口 17 逆止弁

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】弁箱の排水口下流側に、前方下端部が開口
    した排水路を有する排水シリンダを横向きにもうけ、上
    記排水シリンダに、下方部に入水口を、その下流側上方
    に下向きの逆止弁座を、さらにその下流側上方から下端
    部に至る、前壁に沿った縦向きの出水口をそれぞれ連通
    させてもうけ、逆止弁により上記逆止弁座が閉塞される
    樹脂製の逆止カートリッジを、容易には離脱しないよう
    挿入してなる不凍給水栓。
JP2001305269A 2001-10-01 2001-10-01 不凍給水栓 Expired - Fee Related JP3982222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305269A JP3982222B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 不凍給水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305269A JP3982222B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 不凍給水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003105813A true JP2003105813A (ja) 2003-04-09
JP3982222B2 JP3982222B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=19125083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001305269A Expired - Fee Related JP3982222B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 不凍給水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3982222B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3982222B2 (ja) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2383690C2 (ru) Водяной затвор для санитарно-технического оборудования
US6561214B2 (en) Hydrant with improved drain mechanism
US8413675B2 (en) Yard hydrant made easy
JP4729082B2 (ja) 公共桝用逆流防止装置及び公共桝
CA2556588C (en) Yard hydrant with drain port air line
KR200310438Y1 (ko) 상수도용 부동전
JP2003105813A (ja) 不凍給水栓
KR200180790Y1 (ko) 부동전의 잔류수 퇴수장치
KR200242191Y1 (ko) 부동전의 잔류수 배출장치
KR100924755B1 (ko) 동파 방지용 수도 계량기 보호통
KR200239577Y1 (ko) 하수관용 역류방지구
KR200241216Y1 (ko) 수도전의 급수된 물 역류방지장치
JP3764571B2 (ja) 散水栓用箱
US7350533B1 (en) Method for accessing a pipe and apparatus therefor
KR200420774Y1 (ko) 높이조절구조를 갖는 오수받이
KR200332761Y1 (ko) 부동전
KR102169919B1 (ko) 동파방지를 위한 멀티 용수배출구용 부동급수전
JP2002227253A (ja) 弁座を有する非圧縮型水抜栓の弁構造
JPH0756374Y2 (ja) 吸気弁付屋内止水栓
JP2545752Y2 (ja) 不凍給水栓
JPS5917987Y2 (ja) 吸気弁付き不凍給水栓
JPH0121256Y2 (ja)
KR100484056B1 (ko) 절수 부동전
KR101806977B1 (ko) 부동전
JP2002146888A (ja) 空気弁の吸排気構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3982222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140713

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees