JP2003105716A - 角形鋼管を主桁に用いた橋梁構造 - Google Patents

角形鋼管を主桁に用いた橋梁構造

Info

Publication number
JP2003105716A
JP2003105716A JP2001305351A JP2001305351A JP2003105716A JP 2003105716 A JP2003105716 A JP 2003105716A JP 2001305351 A JP2001305351 A JP 2001305351A JP 2001305351 A JP2001305351 A JP 2001305351A JP 2003105716 A JP2003105716 A JP 2003105716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girder
steel
steel pipe
floor slab
main girder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001305351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3726153B2 (ja
Inventor
Seiji Sato
聖嗣 佐藤
Toshihiko Bessho
俊彦 別所
Hideo Koeda
日出夫 小枝
Hiroto Okuno
寛人 奥野
Kenji Ikeda
憲二 池田
Hisashi Konno
久志 今野
Akira Hatayama
朗 畑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
National Research and Development Agency Public Works Research Institute
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Civil Engineering Research Institute of Hokkaido
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Civil Engineering Research Institute of Hokkaido filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2001305351A priority Critical patent/JP3726153B2/ja
Publication of JP2003105716A publication Critical patent/JP2003105716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726153B2 publication Critical patent/JP3726153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋼床版桁橋の製作時間を短縮する。 【解決手段】 既製品として入手できる角形鋼管10に
より主桁を構成するとともに、鋼床版12により主桁の
一部及び床版を構成し、隣り合う角形鋼管10を横桁1
6を介して互いに連結するとともに、鋼床版12を補強
するための縦リブ18を横桁16により支持し、隣接す
る各部材を高力ボルト14によりそれぞれ互いに接合し
て一体構造にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼床版桁橋の建設
に用いる桁に、市販されている角形鋼管を使用し、橋梁
建設をプレハブ化した橋梁構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の鋼床版桁橋は、鈑桁と箱桁の二つ
のタイプがあり、図12に鈑桁の一例を示す。
【0003】これに示されるものは、床版を構成する鋼
床版50と、鋼床版50を補強する補強用縦リブ52
と、ウェブ54と、ウェブ54の下端に設けられる下フ
ランジ56と、横桁と横リブ58とにより構成されてお
り、これらは、工場にて組立溶接され、現地で架設が行
われる。現地架設作業では、添接部を高力ボルトで本締
めする作業と、隣り合う鋼床版50同士の図中実線で示
す部分を溶接する作業と、これらを検査する作業とが行
なわれる。
【0004】次に、機能について説明すると、鋼床版5
0上を車両が通行した際、その荷重は、鋼床版50、ウ
ェブ54及び下フランジ56で分担され、支承を介して
下部工へ伝達される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の鋼床版桁橋では、以下のような課題がある。
【0006】すなわち、工場において、各部材を組立溶
接するため、この作業に多くの時間を必要とする。ま
た、現地架設時に、隣り合う鋼床版50同士を溶接する
作業とその検査とがあるため、供用するまでに時間がか
かる。
【0007】本発明は、このような課題を解決するため
のものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
従来の課題を解決するためのものであり、主桁に既製品
の角形鋼管を使用することにより工場製作の時間を短縮
するとともに、鋼床版、角形鋼管及び他の部材を高力ボ
ルトで組立てることにより、現地架設作業の時間を短縮
することを目的とする。
【0009】本発明のうちで請求項1記載の発明は、鋼
床版桁橋であって、角形鋼管(10)により主桁が構成
されているとともに、鋼床版(12)により主桁の一部
及び床版が構成されており、前記角形鋼管(10)と前
記鋼床版(12)とが高力ボルト(14)により互いに
接合されていることを特徴とするものである。
【0010】また、本発明のうちで請求項2記載の発明
は、請求項1記載の発明において、前記角形鋼管(1
0)は、横桁(16)を介して互いに連結されており、
前記角形鋼管(10)と横桁(16)とが高力ボルト
(14)により互いに接合されていることを特徴とする
ものである。
【0011】本発明のうちで請求項3記載の発明は、請
求項2記載の発明において、前記鋼床版(12)にはこ
れを補強するための縦リブ(18)が設けられており、
該縦リブ(18)は、前記横桁(16)により支持され
ているとともに高力ボルト(14)により互いに接合さ
れていることを特徴とするものである。
【0012】なお、上記かっこ内の符号は、後述する実
施の形態の対応する部材を示す。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の第1の実施の形
態を図により説明する。
【0014】図1に第1の実施の形態の断面図を、図2
に第1の実施の形態の平面図をそれぞれ示す。
【0015】角形鋼管10により主桁が構成されている
とともに、鋼床版12により主桁の一部及び床版が構成
されており、角形鋼管10と前記鋼床版12とは高力ボ
ルト14により互いに接合されている。また、隣り合う
角形鋼管10同士は、横桁16を介して互いに連結され
ており、それぞれの角形鋼管10と横桁16とは高力ボ
ルト14により互いに接合されている。鋼床版12には
これを補強するための縦リブ18が設けられており、鋼
床版12と縦リブ18とは高力ボルト14により互いに
接合されている。縦リブ18は、横桁16により支持さ
れており、これらは、高力ボルト14により互いに接合
されている。
【0016】前記各部材の高力ボルト14による接合作
業は、架設現場において行なわれるものであり、各部材
は、架設現場において一体構造とされる。
【0017】
【実施例】(実験例1)比較検討のために本願発明の角
形鋼管を用いた単純省力化鋼床版橋と、単純非合成版桁
橋を設計して載荷実験を行った。設計条件は、支間長:
30m、活荷重:B活荷重、幅員:9.2m、横断勾
配:2%拝み勾配としている。実際は、1/3のモデル
を使用した。
【0018】本願発明の実施例では、図3及び図4に示
される1主桁構造の供試体1を製作し、角形鋼管10と
鋼床版12とが複合構造としての断面剛性を有するか及
び有効なボルト配置の確認を行う。
【0019】載荷実験は、供試体1の両端を反力台にセ
ットし、支間中央を油圧ジャッキにより載荷板(200
×200)を介して載荷する方法で行う。載荷は、許容
応力に相当する荷重(154kN)まで行う。計測は図
3及び図4に示す位置において載荷、荷重、変位及びひ
ずみについて行う。
【0020】(実験結果)図5及び図6に、実験及び格
子計算から得られた荷重−変位曲線(A断面)とたわみ
曲線(荷重140kN時)をそれぞれ比較して示す。
【0021】たわみ曲線は、高力ボルト14のボルトピ
ッチが千鳥配置の場合、格子計算より小さくなり、順次
配置の場合は、格子計算とほぼ一致する。
【0022】図7に、実験及び格子計算から得られた下
フランジのひずみの分布(荷重140kN時)を比較し
て示す。
【0023】高力ボルト14が順次配置の場合、格子計
算の結果とほぼ一致する。
【0024】したがって、高力ボルト14のボルトピッ
チが150mmの順次配置の場合は、ボルト接合により
十分な断面剛性を有する。
【0025】(実験例2)次に、図8及び図9に示され
る3主桁構造の供試体2を製作し、横桁16の分配効果
の確認を行う。
【0026】載荷実験は、許容応力に相当する荷重を4
20kNとする以外は、供試体1と同様に行う。
【0027】(実験結果)図10にA断面における荷重
−変位曲線を実験と格子計算で比較して示す。なお、図
中のG2桁は、載荷した中央桁を示し、G1とG3桁
は、横桁16であるH形鋼を介して荷重分布される外桁
である。
【0028】また、図11にA断面における荷重と下フ
ランジのひずみの関係を示す。
【0029】変位及びひずみとも実験値はほぼ格子計算
結果と一致した挙動を示していることから、横桁16の
分配効果は十分であり、許容応力内での設計が可能と判
断される。
【0030】以上の供試体1及び供試体2の実験結果よ
り、以下のことがわかる。
【0031】(1)供試体1(1主桁構造)の載荷実験
結果より、ボルトピッチが150mmの順次配列の場合
は、ボルト接合により十分な断面剛性が得られる。
【0032】(2)供試体2(3主桁構造)の載荷実験
結果が格子計算結果とほぼ一致した挙動を示しているこ
とから、横桁16の分配効果は十分であり、許容応力内
での設計が可能である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のうち請求
項1記載の発明は、主桁に既製品として入手できる角形
鋼管(10)を使用するため、工場製作の時間を短縮す
ることができる。
【0034】また、角形鋼管(10)と鋼床版(12)
とを高力ボルト(14)により接合するため、部材間の
溶接を無くすことができるので、現場架設の時間短縮を
行うことができる。また、十分な断面剛性を有する高い
精度のものを製作することができる。
【0035】さらに、施工コストを試算した結果、本発
明の鋼床版桁橋は、単純非合成版桁橋に比較してコスト
を約10%低減することができる。
【0036】また、本発明のうちで請求項2記載の発明
は、請求項1記載の発明において、角形鋼管(10)と
横桁(16)とを高力ボルト(14)により接合するこ
とにより、高い精度のものが製作でき、製作時間の短縮
を行うことができる。
【0037】さらには、本発明のうちで請求項3記載の
発明は、請求項2記載の発明において、鋼床版(1
2)、縦リブ(18)及び横桁(16)をそれぞれ高力
ボルト(14)により接合することにより、許容応力内
での設計が可能であるとともに、高い精度のものが製作
でき、また、製作時間の短縮を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の断面図である。
【図2】第1の実施の形態の平面図である。
【図3】供試体1の平面図である。
【図4】供試体1の断面図である。
【図5】供試体1の荷重−変位曲線図である。
【図6】供試体1のたわみ曲線図である。
【図7】供試体1のひずみ分布図である。
【図8】供試体2の平面図である。
【図9】供試体2の断面図である。
【図10】供試体2の荷重−変位曲線図である。
【図11】供試体2の荷重とひずみとの関係を表す図で
ある。
【図12】従来の鋼床版桁橋の斜視図である。
【符号の説明】
10 角形鋼管 12 鋼床版 14 高力ボルト 16 横桁 18 縦リブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 別所 俊彦 北海道室蘭市茶津町4番地 株式会社日本 製鋼所内 (72)発明者 小枝 日出夫 北海道室蘭市茶津町4番地 株式会社日本 製鋼所内 (72)発明者 奥野 寛人 北海道室蘭市茶津町4番地 株式会社日本 製鋼所内 (72)発明者 池田 憲二 北海道札幌市豊平区平岸1条3丁目1番34 号 独立行政法人 北海道開発土木研究所 内 (72)発明者 今野 久志 北海道札幌市豊平区平岸1条3丁目1番34 号 独立行政法人 北海道開発土木研究所 内 (72)発明者 畑山 朗 北海道札幌市豊平区平岸1条3丁目1番34 号 独立行政法人 北海道開発土木研究所 内 Fターム(参考) 2D059 AA08 AA16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼床版桁橋であって、 角形鋼管(10)により主桁が構成されているととも
    に、鋼床版(12)により主桁の一部及び床版が構成さ
    れており、前記角形鋼管(10)と前記鋼床版(12)
    とが高力ボルト(14)により互いに接合されているこ
    とを特徴とする角形鋼管を主桁に用いた橋梁構造。
  2. 【請求項2】 前記角形鋼管(10)は、横桁(16)
    を介して互いに連結されており、前記角形鋼管(10)
    と横桁(16)とが高力ボルト(14)により互いに接
    合されていることを特徴とする請求項1記載の角形鋼管
    を主桁に用いた橋梁構造。
  3. 【請求項3】 前記鋼床版(12)にはこれを補強する
    ための縦リブ(18)が設けられており、該縦リブ(1
    8)は、前記横桁(16)により支持されているととも
    に高力ボルト(14)により互いに接合されていること
    を特徴とする請求項2記載の角形鋼管を主桁に用いた橋
    梁構造。
JP2001305351A 2001-10-01 2001-10-01 角形鋼管を主桁に用いた橋梁構造 Expired - Fee Related JP3726153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305351A JP3726153B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 角形鋼管を主桁に用いた橋梁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305351A JP3726153B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 角形鋼管を主桁に用いた橋梁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003105716A true JP2003105716A (ja) 2003-04-09
JP3726153B2 JP3726153B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=19125156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001305351A Expired - Fee Related JP3726153B2 (ja) 2001-10-01 2001-10-01 角形鋼管を主桁に用いた橋梁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3726153B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107130509A (zh) * 2017-06-26 2017-09-05 厦门中平公路勘察设计院有限公司 一种异型钢结构人行天桥
JP2020176463A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 日本製鉄株式会社 道路用の床版およびその施工方法
KR102409280B1 (ko) * 2021-09-29 2022-06-14 이보베 조립식 원형 강관거더 및 그 시공방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107130509A (zh) * 2017-06-26 2017-09-05 厦门中平公路勘察设计院有限公司 一种异型钢结构人行天桥
JP2020176463A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 日本製鉄株式会社 道路用の床版およびその施工方法
KR102409280B1 (ko) * 2021-09-29 2022-06-14 이보베 조립식 원형 강관거더 및 그 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3726153B2 (ja) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040040233A1 (en) PSSC complex girder
KR20170090610A (ko) 메인 철골보와 보조 철골보를 연결하기 위한 연결 유닛 및, 이를 이용한 연결방법
JP2006009449A (ja) トラスパネル桁およびプレキャストトラスパネル
KR102212695B1 (ko) 장스팬 강콘크리트 합성보
JP2003105716A (ja) 角形鋼管を主桁に用いた橋梁構造
WO2022219899A1 (ja) 建築物の柱梁構造、建築物、建築物の施工方法、及び建築部材
JP7470660B2 (ja) 小梁端部の接合構造
JPH08338007A (ja) 段積みh形鋼橋梁
US20090272070A1 (en) Steel beams and related methods
JP2019199740A (ja) プレキャスト合成床版の継手構造
KR20200137334A (ko) 한계상태설계법에 적합한 구조성능을 갖는 체결형 거더
KR20030077116A (ko) 균일단면의 스틸 아이 형 거더에 의한 분할 인장식 리프리스트레스트 프리플렉스 합성형교의 시공방법
JP2022163986A (ja) 建築物の柱梁構造、建築物、及び建築物の施工方法
JP4661709B2 (ja) 版状構造体、これを用いたトンネル用セグメント、床版及び鉄筋コンクリート橋脚
KR20040085957A (ko) 프리스트레스가 도입된 세그먼트부재에 의해 구축되는강판빔 및 그 시공방법
JP2006336231A (ja) 複合床版
JP5404271B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部構造
KR101390670B1 (ko) 강관 거더 및 이를 가지는 거더교용 모듈
WO2023182318A1 (ja) 接合構造および接合構造の構築方法
JP5295198B2 (ja) 合成床版及び連続桁橋
JP5802512B2 (ja) 張弦梁
KR20230064863A (ko) 횡좌굴 방지를 위한 구조용 복플랜지 i거더 제작방법
JP4010260B2 (ja) 小梁構造
JPH08253912A (ja) 橋梁構造
JP2005248691A (ja) ユニット建物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees