JP2003099868A - 火災報知システム - Google Patents

火災報知システム

Info

Publication number
JP2003099868A
JP2003099868A JP2001288700A JP2001288700A JP2003099868A JP 2003099868 A JP2003099868 A JP 2003099868A JP 2001288700 A JP2001288700 A JP 2001288700A JP 2001288700 A JP2001288700 A JP 2001288700A JP 2003099868 A JP2003099868 A JP 2003099868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
transmitter
alarm system
receiver
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001288700A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Takano
美佐緒 鷹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001288700A priority Critical patent/JP2003099868A/ja
Publication of JP2003099868A publication Critical patent/JP2003099868A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発報試験を1人で行えるようにすることによっ
て、コストを抑制することのできるとともも、試験者の
判断で何時でも発報試験を遠隔操作により終了できるよ
うにした火災報知システムを提供する。 【解決手段】建物内の適所に設置された火災感知器2や
発信機3と、これらの火災感知器2や発信機3の監視を
行う火災受信機4とを組み合わせて構成され、発信機3
と火災受信機4との間に、自火報電話回線T−Tが設け
られている、火災報知システム1に、通話信号分析処理
回路7を設け、発信機3の電話ジャックj2に、自火報
電話Telを差し込んで、火災感知器2や発信機3の発
報試験を行い、火災受信機4が正常に動作した場合に、
自火報電話Telから試験者M1が音信号を入力するこ
とで、前記通話信号分析処理回路7が、火災受信機4の
動作を監視状態に遠隔復旧できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、火災報知システム
に関し、特に、発報試験を1人で行えるようにすること
によって、コストを抑制することのできるとともも、試
験者の判断で何時でも発報試験を遠隔操作により終了で
きるようにした火災報知システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ビルやマンション等には火災
報知システムが導入され、集中監視室や管理人室などに
火災受信機を設置して、各部屋や住戸などの煙濃度や周
囲温度などのデータを基に、火災の発生を監視してい
る。
【0003】火災受信機は、通常の監視状態では、各部
屋やフロアなどに設置された、火災感知器や発信機が発
報したときに、発報した火災感知器や発信機の接続され
ている感知器回線の回線番号(例:1回線)を表示し、
また、音響鳴動部から警報音を鳴動させ、更に、対応す
る地区音響装置を鳴動させるようにしている。
【0004】ところで、このような火災報知システムで
は、火災感知器や発信機の発報試験を、半年に1回行う
ことが法令で義務付けられており、このため、火災受信
機を発報試験モードにしてから、火災感知器に試験器を
近づけて、加熱あるいは加煙することにより、火災感知
器を強制的に発報させる、いわゆるあぶり試験を行った
り、発信機の操作を行うことで、このような発報試験を
行っている。
【0005】より詳しく説明すると、従来の火災報知シ
ステム101は、例えば、図5に示すように、二人の試
験者M1、M2が、二人一組となって、トランシーバ等
の無線機Tr、Trを用いて互いに連絡を取りながら、
一方の試験者M1が、火災感知器102に試験器Tsを
近づけて、火災感知器102を動作させたり、発信機1
03を操作したりした際に、他方の試験者M2が、火災
受信機104の音響鳴動部から警報音が鳴動したかを確
認した後、他方の試験者M2が、火災受信機104に設
けられている火災復旧スイッチ(図示せず。)を押し操
作して、火災報知システムの動作を、火災復旧状態(火
災監視状態)に復旧(発報試験を終了)するようにして
いる。
【0006】尚、図5中、T―Tで示すラインは、自火
報電話回線を示しており、A−Aで示すラインは、発信
機103と火災受信機104との間で信号のやりとりを
するための信号線を示しており、また、L―Lで示され
るラインは、火災センサ102、発信機103及び火災
受信機104の間で、信号のやりとりをするための信号
線を示しており、また、C−Cで示されるラインは、共
通線を示している。
【0007】また、火災報知システムとして、火災受信
機104に、試験復旧設定スイッチ(この試験復旧設定
スイッチを押し操作すると、試験者が、火災感知器10
2に試験器Tsを近づけることで火災感知器102が動
作し、火災受信機104が火災処理動作をしてから一定
時間(例えば、5秒)が経過した時点で、自動的に、火
災受信機104が火災復旧状態(火災監視状態)に復旧
(発報試験を終了)するようになっている。)を設けた
ものも既に開発されている。
【0008】火災受信機104に、試験復旧設定スイッ
チが設けられている火災報知システムの場合には、試験
者は、火災受信機104に設けられている試験復旧設定
スイッチを押し操作した後、火災感知器102に試験器
Tsを近づけて、火災感知器102を動作させたり、発
信機103を操作したりした際に、火災受信機104が
正常に動作するか否かを確認するようにしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
火災報知システム101では、発報試験を二人一組で行
なわなければならないので、発報試験を行なうのに、コ
ストがかかるという問題がある。
【0010】また、火災受信機104に試験復旧設定ス
イッチが設けられている火災報知システムでは、発報試
験を一人の試験者で行なえるという長所があるものの、
発報試験が、試験者が、火災感知器102に試験器Ts
を近づけることで火災感知器102が動作し、火災受信
機104が火災処理動作をしてから一定時間(例えば、
5秒)が経過しなければ、終了できない、という問題が
あり、発報試験を、一人の試験者で行なえ、且つ、試験
者の判断で、何時でも、発報試験を終了できる、火災報
知システムの開発が望まれていた。
【0011】本発明は、以上の問題を解決するためにな
されたものであって、発報試験を1人で行えるようにす
ることによって、コストを抑制することのできるととも
に、試験者の判断で何時でも発報試験を遠隔操作により
終了できるようにした火災報知システムを提供すること
を目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の火災報
知システムは、建物内の適所に設置された火災感知器や
発信機と、これらの火災感知器や発信機の監視を行う火
災受信機とを組み合わせて構成され、発信機と火災受信
機との間に、自火報電話回線が設けられている、火災報
知システムに、通話信号分析処理回路を設け、発信機の
電話ジャックに、自火報電話を差し込んで、火災感知器
や発信機の発報試験を行い、火災受信機が正常に動作し
た場合に、自火報電話から試験者が音信号を入力するこ
とで、通話信号分析処理回路が、火災受信機の動作を監
視状態に遠隔復旧できるようにした。
【0013】ここに、本明細書で用いる用語、「音信
号」は、試験者の声であっても、ブザー等の鳴動音であ
ってもよい。
【0014】要するに、自火報電話に、発報試験によ
り、警報音を出力している火災受信機に対し、通話信号
分析処理回路が、自火報電話を用いた通常の会話音と異
なる音信号を入力することで、火災受信機の動作を監視
状態に遠隔復旧すればよい。
【0015】そのような音信号としては、例えば、自火
報電話を用いた通常の会話音とは異なる振幅や周波数を
有する音信号を自火報電話に入力し、通話信号分析処理
回路が、自火報電話を用いた通常の会話音の振幅や周波
数と異なる音信号と認識できるようにすればよい。
【0016】この火災報知システムでは、火災感知器、
発信機及び火災受信機の発報試験を行い、火災受信機が
正常に動作した場合に、自火報電話から試験者が音信号
を入力することで、通話信号分析処理回路が、火災受信
機の動作を監視状態に遠隔復旧できるようにしているの
で、一人の試験者で発報試験を行うことができる。
【0017】また、試験者が、自火報電話に音信号を入
力するだけで、発報試験を終了できるので、試験者の判
断で、何時でも、発報試験を終了できる。
【0018】また、火災受信機の動作を監視状態に遠隔
復旧を、発信機と火災受信機との間に設けられている自
火報電話回線を介して行なうようにしているので、火災
受信機の動作を監視状態に遠隔復旧するための新たな追
加配線を必要としない、という効果もある。
【0019】請求項2に記載の火災報知システムは、建
物内の適所に設置された火災感知器や発信機と、これら
の火災感知器や発信機の監視を行う火災受信機とを組み
合わせて構成された火災報知システムに、無線信号分析
処理回路を設け、試験者が無線機を携帯して、火災感知
器や発信機の発報試験を行い、火災受信機が正常に動作
した場合に、無線機から試験者が音信号を入力すること
で、無線信号分析処理回路が、無線機から送信されてき
た信号に基づいて、火災受信機の動作を監視状態に遠隔
復旧できるようにした。
【0020】この火災報知システムでは、火災感知器、
発信機及び火災受信機の発報試験を行い、火災受信機が
正常に動作した場合に、無線機から試験者が音信号を入
力することで、無線信号分析処理回路が、火災受信機の
動作を監視状態に遠隔復旧できるようにしているので、
一人の試験者で発報試験を行うことができる。
【0021】また、試験者が、無線機に音信号を入力す
るだけで、発報試験を終了できるので、試験者の判断
で、何時でも、発報試験を終了できる。
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る火災報知シ
ステムについて、図面を参照しながら、更に、詳しく説
明する。(発明の実施の形態1)
【0022】図1は、本発明に係る火災報知システムの
一例を概略的に説明する構成図である。
【0023】また、図2は、図1に示す火災報知システ
ムの回路構成を概略的に説明する図であり、図2(a)
は、図1に示す火災報知システムの回路構成の要部を概
略的に説明する回路ブロック図であり、また、図2
(b)は、図2(a)中に示す、通話信号分析回路の構
成を概略的に示す回路図である。
【0024】この火災報知システム1は、火災感知器2
と、発信機3と、火災感知器2・・・や発信機3の監視
を行う火災受信機4とを備える。
【0025】火災感知器2や発信機3は、建物内の適所
に設置されるものである。
【0026】火災受信機4は、例えば、保安室等に設置
される。
【0027】発信機3と火災受信機4との間には、自火
報電話回線T−Tが設けられている。
【0028】尚、図1中、A−Aで示すラインは、発信
機3と火災受信機4との間で信号のやりとりをするため
の信号線を示しており、また、L―Lで示されるライン
は、火災センサ2、発信機3及び火災受信機4の間で、
信号のやりとりをするための信号線を示しており、C−
Cで示されるラインは、共通線を示している。
【0029】また、図1中、j1、j2は、電話ジャッ
クを示している。
【0030】この電話ジャックj1、j2は、自火報電
話Tel、Telを接続するためのものである。
【0031】また、図2中、5、6に示す回路は、火災
受信機4の電話ジャックj1に差し込まれた自火報電話
Telと、発信機3の電話ジャックj2に差し込まれた
自火報電話Telとの間で通話をするための電話通話回
路を示している。
【0032】自火報電話Tel、Telは、本来は、火
災発生時等に、各警戒区域に設置された、発信機3の電
話ジャックj2及び火災受信機4の電話ジャックj1に
差し込んで、発信機3の傍にいる人と、火災受信機4の
傍にいる人とが、お互いの連絡を取るためのものであ
り、火災現場の情報等を火災受信機4の傍にいる人に知
らせるため等に使用されるものである。
【0033】この火災報知システム1は、更に、火災受
信機4に通話信号分析処理回路7が設けられている。
【0034】より詳しく説明すると、この例では、火災
受信機4は、通話信号分析回路7と、情報処理回路8と
を備える。
【0035】そして、この例では、通話信号分析処理回
路7は、例えば、発信機3の電話ジャックj2に差し込
まれた自火報電話Telから、発報試験終了させる音信
号を受信すると、火災受信機4が、発報試験により警報
音を出力している場合にあっては、情報処理回路8に、
警報音の鳴動を停止し、火災受信機4の動作を監視状態
に遠隔復旧させる信号を出力し、情報処理回路8が、火
災受信機4の警報音の出力を停止し、火災受信機4の動
作を監視状態にするようになっている。
【0036】尚、この例では、通話信号分析処理回路7
として、図2(b)に示すように、火災受信機4に内蔵
されている電話通話回路5に入力される音信号が、ある
レベル以上の場合、その電圧成分をコンデンサcpに充
電し、コンパレータcmpで、電圧値が、通常の通話と
発報試験を終了させる音信号とを識別する閾値以上にな
れば、情報処理回路8に、火災受信機4が、発報試験に
より警報音を出力している場合にあっては、情報処理回
路8に、警報音の鳴動を停止し、火災受信機4の動作を
監視状態に遠隔復旧させる信号を出力するようにしてい
る。
【0037】従って、この例に示す火災報知システム1
では、試験者が、発報試験を行なう場合に、発信機3の
電話ジャックj2に自火報電話Telを差し込んでおい
て、発報試験を終了したい場合には、自火報電話Tに向
かって、通常より大きい声で、「終了」やその他の言葉
を大声を叫べばよい。
【0038】尚、図2(b)に示した、通話信号分析処
理回路7の構成は、単なる例示であって、通話信号分析
処理回路7としては、通常の会話音声の周波数と、これ
とは異なる周波数(人が発生することができる音波領域
よりも高い高周波又は人が発生することができる音波領
域よりも低い低周波)とを識別できるようにしたものを
用い、試験者M1が、発報試験を行なう場合に、発信機
3の電話ジャックj2に自火報電話Telを差し込んで
おいて、発報試験を終了したい場合には、自火報電話T
elに向かって、通常の会話音声の周波数と異なる周波
数の音信号を出力するブザー(図示せず。)を鳴動さ
せ、ブザー(図示せず。)から出力されるブザー音を入
力すればよい。
【0039】この火災報知システム1では、火災感知器
2、発信機3及び火災受信機4の発報試験を行い、火災
受信機4が正常に動作した場合に、自火報電話Telか
ら試験者が音信号を入力すれば、通話信号分析処理回路
7により、火災受信機4の動作を監視状態に遠隔復旧で
きるようにしているので、一人の試験者M1で発報試験
を行うことができる。
【0040】また、試験者M1が、自火報電話に音信号
を入力するだけで、発報試験を終了できるので、試験者
M1の判断で、何時でも、発報試験を終了できる。
【0041】また、火災受信機4の動作を監視状態に遠
隔復旧を、発信機3と火災受信機4との間に設けられて
いる自火報電話回線T−Tを介して行なうようにしてい
るので、火災受信機4の動作を監視状態に遠隔復旧する
ための新たな追加配線を必要としない、という効果もあ
る。 (発明の実施の形態2)図3は、本発明に係る火災報知
システムの他の一例を概略的に説明する構成図である。
【0042】また、図4は、図3に示す火災報知システ
ムを構成する無線信号分析処理回路12を概略的に説明
する回路ブロック図である。
【0043】この火災報知システム11は、以下の構成
を除けば、図1に示す火災報知システム1と同様の構成
を備えるので、火災報知システム11を構成する部材装
置中、火災報知システム1を構成する構成部材に相当す
る構成部材については、火災報知システム1を構成する
構成部材に付した参照符号と同一の参照符号を付して、
その説明を省略する。
【0044】この火災報知システム11は、火災受信機
4に、無線信号分析処理回路12を備えている。
【0045】無線信号分析処理回路12は、無線信号受
信回路13と、通話信号分析処理回路14とを備える。
【0046】尚、通話信号分析処理回路14の構成は、
通話信号分析処理回路7と同様であるので、ここでの説
明は省略する。
【0047】この火災報知システム11は、通話信号分
析処理回路14は、例えば、試験者M1が携帯している
トランシーバ等の無線機Trから発報試験終了させる音
信号を無線信号受信回路13が受信すると、火災受信機
4が、発報試験により警報音を出力している場合にあっ
ては、情報処理回路8に、警報音の鳴動を停止し、火災
受信機4の動作を監視状態に遠隔復旧させる信号を出力
し、情報処理回路8が、火災受信機4の警報音の出力を
停止し、火災受信機4の動作を監視状態にするようにな
っている。
【0048】尚、通話信号分析処理回路14として、図
2(b)に示すように、火災受信機4に内蔵されている
電話通話回路5に入力される音信号が、あるレベル以上
の場合、その電圧成分をコンデンサcpに充電し、コン
パレータcmpで、電圧値が、通常の通話と発報試験を
終了させる音信号とを識別する閾値以上になれば、情報
処理回路8に、火災受信機4が、発報試験により警報音
を出力している場合にあっては、情報処理回路8に、警
報音の鳴動を停止し、火災受信機4の動作を監視状態に
遠隔復旧させる信号を出力するようにしている。
【0049】従って、この例に示す火災報知システム1
では、試験者が、発報試験を行なう場合に、トランシー
バ等の無線機Trを携帯し、発報試験を終了したい場合
には、トランシーバ等の無線機Trに向かって、通常よ
り大きい声で、「終了」やその他の言葉を大声を叫べば
よい。
【0050】また、通話信号分析処理回路14として、
通常の会話音声の周波数と、これとは異なる周波数(人
が発生することができる音波領域よりも高い高周波又は
人が発生することができる音波領域よりも低い低周波)
とを識別できるようにしたものを用い、試験者が、発報
試験を行なう場合に、トランシーバ等の無線機Trを携
帯し、発報試験を終了したい場合には、トランシーバ等
の無線機Trに向かって、通常の会話音声の周波数と異
なる周波数の音信号を出力するブザー(図示せず。)を
鳴動させ、ブザー(図示せず。)から出力されるブザー
音を入力すればよい。
【0051】この火災報知システム11では、火災感知
器2、発信機3及び火災受信機4の発報試験を行い、火
災受信機4が正常に動作した場合に、トランシーバ等の
無線機Trから試験者M1が音信号を入力することで、
無線信号分析処理回路12が、火災受信機4の動作を監
視状態に遠隔復旧できるようにしているので、一人の試
験者M1で発報試験を行うことができる。
【0052】また、試験者M1が、無線機Trに音信号
を入力するだけで、発報試験を終了できるので、試験者
M1の判断で、何時でも、発報試験を終了できる。
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、請求項1
に記載の火災報知システムでは、火災感知器、発信機及
び火災受信機の発報試験を行い、火災受信機が正常に動
作した場合に、自火報電話から試験者が音信号を入力す
ることで、通話信号分析処理回路が、火災受信機の動作
を監視状態に遠隔復旧できるようにしているので、一人
の試験者で発報試験を行うことができる。
【0053】また、試験者が、自火報電話に音信号を入
力するだけで、発報試験を終了できるので、試験者の判
断で、何時でも、発報試験を終了できる。
【0054】また、火災受信機の動作を監視状態に遠隔
復旧を、発信機と火災受信機との間に設けられている自
火報電話回線を介して行なうようにしているので、火災
受信機の動作を監視状態に遠隔復旧するための新たな追
加配線を必要としない、という効果もある。
【0055】請求項2に記載の火災報知システムでは、
火災感知器、発信機及び火災受信機の発報試験を行い、
火災受信機が正常に動作した場合に、無線機から試験者
が音信号を入力することで、無線信号分析処理回路が、
火災受信機の動作を監視状態に遠隔復旧できるようにし
ているので、一人の試験者で発報試験を行うことができ
る。
【0056】また、試験者が、無線機に音信号を入力す
るだけで、発報試験を終了できるので、試験者の判断
で、何時でも、発報試験を終了できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る火災報知システムの一例を概略的
に説明する構成図である。
【図2】図1に示す火災報知システムの回路構成を概略
的に説明する図であり、図2(a)は、図1に示す火災
報知システムの回路構成の要部を概略的に説明する回路
ブロック図であり、また、図2(b)は、図2(a)中
に示す、通話信号分析回路の構成を概略的に示す回路図
である。
【図3】本発明に係る火災報知システムの他の一例を概
略的に説明する構成図である。
【図4】図3に示す火災報知システムを構成する無線信
号分析処理回路を概略的に説明する回路ブロック図であ
る。
【図5】従来の火災報知システムの一例を概略的に説明
する構成図である。
【符号の説明】
1、11 火災報知システム 2 火災感知器 3 発信機 4 火災受信機 5、6 電話通話回路 7、14 通話信号分析回路 8 情報処理回路 12 無線信号分析処理回路 13 無線信号受信回路 j1、j2 電話ジャック Tel 自火報電話 Tr 無線機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】建物内の適所に設置された火災感知器や発
    信機と、これらの火災感知器や発信機の監視を行う火災
    受信機とを組み合わせて構成され、前記発信機と前記火
    災受信機との間に、自火報電話回線が設けられている、
    火災報知システムに、通話信号分析処理回路を設け、 前記発信機の電話ジャックに、自火報電話を差し込ん
    で、 前記火災感知器や発信機の発報試験を行い、前記火災受
    信機が正常に動作した場合に、前記自火報電話から試験
    者が音信号を入力することで、前記通話信号分析処理回
    路が、前記火災受信機の動作を監視状態に遠隔復旧でき
    るようにした、火災報知システム。
  2. 【請求項2】建物内の適所に設置された火災感知器や発
    信機と、これらの火災感知器や発信機の監視を行う火災
    受信機とを組み合わせて構成された火災報知システム
    に、無線信号分析処理回路を設け、 試験者が無線機を携帯して、前記火災感知器や発信機の
    発報試験を行い、前記火災受信機が正常に動作した場合
    に、前記無線機から試験者が音信号を入力することで、
    前記無線信号識別処理回路が、前記無線機から送信され
    てきた信号に基づいて、前記火災受信機の動作を監視状
    態に遠隔復旧できるようにした、火災報知システム。
JP2001288700A 2001-09-21 2001-09-21 火災報知システム Withdrawn JP2003099868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288700A JP2003099868A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 火災報知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288700A JP2003099868A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 火災報知システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003099868A true JP2003099868A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19111304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001288700A Withdrawn JP2003099868A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 火災報知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003099868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020077427A (ja) * 2020-01-14 2020-05-21 ホーチキ株式会社 防災監視設備

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020077427A (ja) * 2020-01-14 2020-05-21 ホーチキ株式会社 防災監視設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4935952A (en) Alarm-responsive apparatus and method
US6134303A (en) United home security system
US6496111B1 (en) Personal security system
JP2007174542A (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP4062678B2 (ja) 集合住宅情報警報システム
JP2006264810A (ja) エレベータの非常時通話機能点検システム
JP2008140347A (ja) インターネットを利用した盗聴器・隠しカメラの検知方法と装置
JP2001216591A (ja) 携帯電話を利用した緊急通報システム
JP2003099868A (ja) 火災報知システム
JP7093338B2 (ja) 火災報知設備の感知器試験システム
JP3957600B2 (ja) 火災受信機
JP7432325B2 (ja) 防災支援システム及び火災感知器
KR101604129B1 (ko) 옥내용 경보 방송 시스템 및 그 방법
JP2001134880A (ja) 警報無線システムにおける異常機器判別方法およびプログラム記録媒体
JP2000242869A (ja) 発報試験機能を備えた火災報知システム
JPH1145390A (ja) 非常放送回線付集合住宅システム
JP2001307238A (ja) 防犯システム及び切削音検出方法
JPH09233204A (ja) インターホン通話テストシステム
JP2001188979A (ja) 監視システム及び集中監視装置
KR102078659B1 (ko) 자체 비상방송이 가능한 스피커 장치
JP4144989B2 (ja) 集中監視装置
JP3479821B2 (ja) 共同住宅共用部用火災受信機
JPH10134287A (ja) 防災システム
JP2004310629A (ja) 防災監視システム
JPH07175991A (ja) 防災監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202