JP2003092400A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2003092400A JP2003092400A JP2002201663A JP2002201663A JP2003092400A JP 2003092400 A JP2003092400 A JP 2003092400A JP 2002201663 A JP2002201663 A JP 2002201663A JP 2002201663 A JP2002201663 A JP 2002201663A JP 2003092400 A JP2003092400 A JP 2003092400A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- impurity
- impurity region
- semiconductor device
- conductivity type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 109
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 179
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 44
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 8
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 35
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66568—Lateral single gate silicon transistors
- H01L29/66575—Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
- H01L29/6659—Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/26586—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66568—Lateral single gate silicon transistors
- H01L29/66636—Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7833—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
- H01L29/7834—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S257/00—Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
- Y10S257/90—MOSFET type gate sidewall insulating spacer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 エクステンション領域の浅接合化の実現と共
にパンチスルー抑制に優れる微細化に適した半導体装置
及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 素子領域11のチャネル領域12上にゲ
ート絶縁膜13を介してゲート電極14、その両側部に
絶縁性のサイドウォール絶縁膜16が設けられている。
ソース・ドレイン領域17は、低濃度の不純物領域17
1及び高濃度の不純物領域172を含む。不純物領域1
72は、サイドウォール16形成時におけるオーバーエ
ッチングにより、不純物領域171の配置レベルLV1
より低い素子領域11の配置レベルLV2に設けられて
いる。レベルLV1〜2の変化領域には、アシスト用不
純物領域173が設けられている。これにより、不純物
領域172と低濃度エクステンション領域である不純物
領域171相互間の不純物領域の連続性が確保され、電
気的接続が安定化する。
にパンチスルー抑制に優れる微細化に適した半導体装置
及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 素子領域11のチャネル領域12上にゲ
ート絶縁膜13を介してゲート電極14、その両側部に
絶縁性のサイドウォール絶縁膜16が設けられている。
ソース・ドレイン領域17は、低濃度の不純物領域17
1及び高濃度の不純物領域172を含む。不純物領域1
72は、サイドウォール16形成時におけるオーバーエ
ッチングにより、不純物領域171の配置レベルLV1
より低い素子領域11の配置レベルLV2に設けられて
いる。レベルLV1〜2の変化領域には、アシスト用不
純物領域173が設けられている。これにより、不純物
領域172と低濃度エクステンション領域である不純物
領域171相互間の不純物領域の連続性が確保され、電
気的接続が安定化する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微細化された絶縁
ゲート型のトランジスタを含む半導体装置に係り、特に
LDD(Lightly Doped Drain )構造、すなわちエクス
テンション領域を有するMIS型トランジスタ及びその
製造方法に関する。
ゲート型のトランジスタを含む半導体装置に係り、特に
LDD(Lightly Doped Drain )構造、すなわちエクス
テンション領域を有するMIS型トランジスタ及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の大規模集積化、縮小化
が進み、低電源電圧−昇圧動作が要求される。このよう
な状況の中、MIS型トランジスタ(電界効果型MIS
トランジスタ;MISFET)は、LDD構造が採用さ
れるのが一般的である。
が進み、低電源電圧−昇圧動作が要求される。このよう
な状況の中、MIS型トランジスタ(電界効果型MIS
トランジスタ;MISFET)は、LDD構造が採用さ
れるのが一般的である。
【0003】LDD構造は、ソース・ドレインのエクス
テンション領域とも呼ばれる。周知のように、ゲート電
極のサイドウォール形成前に予めゲート電極の領域をマ
スクとして、ソース・ドレイン領域の低濃度領域を不純
物イオン注入により形成するものである。MOS型トラ
ンジスタの微細化に伴い、このソース・ドレイン領域の
低濃度領域(エクステンション領域)は浅層化されてき
ている。
テンション領域とも呼ばれる。周知のように、ゲート電
極のサイドウォール形成前に予めゲート電極の領域をマ
スクとして、ソース・ドレイン領域の低濃度領域を不純
物イオン注入により形成するものである。MOS型トラ
ンジスタの微細化に伴い、このソース・ドレイン領域の
低濃度領域(エクステンション領域)は浅層化されてき
ている。
【0004】また、MOS型トランジスタのチャネル部
分の不純物濃度は短チャネル効果の懸念及びパンチスル
ー抑制のため高濃度化する傾向にある。また、さらなる
対策としていわゆるポケットイオンを注入することがあ
る。
分の不純物濃度は短チャネル効果の懸念及びパンチスル
ー抑制のため高濃度化する傾向にある。また、さらなる
対策としていわゆるポケットイオンを注入することがあ
る。
【0005】ポケットイオン注入とは、少なくとも低濃
度のエクステンション領域下に、ソース・ドレイン領域
とは逆導電型の不純物領域(ポケットイオン注入領域)
を形成するものである。これにより、パンチスルーを防
止し、ソース・ドレイン間のリーク電流を抑えることが
できる。
度のエクステンション領域下に、ソース・ドレイン領域
とは逆導電型の不純物領域(ポケットイオン注入領域)
を形成するものである。これにより、パンチスルーを防
止し、ソース・ドレイン間のリーク電流を抑えることが
できる。
【0006】ポケットイオン注入領域は、例えばエクス
テンション領域形成前の段階において、あるいはその後
の段階においてイオン注入により形成する。レジストパ
ターンを介してイオン注入してもよい。ポケットイオン
注入領域はHalo領域と称されることもある。
テンション領域形成前の段階において、あるいはその後
の段階においてイオン注入により形成する。レジストパ
ターンを介してイオン注入してもよい。ポケットイオン
注入領域はHalo領域と称されることもある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図8は、従来のMIS
型トランジスタの構成を示す断面図である。半導体基板
における例えばP型の素子領域81のチャネル領域82
上にゲート酸化膜83を介してゲート電極84が形成さ
れている。ゲート電極84の両端の下方の半導体基板に
は、チャネル領域を隔ててN型のソース・ドレイン領域
87が形成されている。
型トランジスタの構成を示す断面図である。半導体基板
における例えばP型の素子領域81のチャネル領域82
上にゲート酸化膜83を介してゲート電極84が形成さ
れている。ゲート電極84の両端の下方の半導体基板に
は、チャネル領域を隔ててN型のソース・ドレイン領域
87が形成されている。
【0008】このソース・ドレイン領域87は、低濃度
のN型不純物領域(N-領域)871及び高濃度のN型
不純物領域(N+領域)872からなる。ゲート電極8
4のサイドウォール絶縁膜86形成前に、N-領域87
1は、LDD構造すなわちエクステンション領域とし
て、予めゲート電極84の領域をマスクとしたイオン注
入によって形成されている。
のN型不純物領域(N-領域)871及び高濃度のN型
不純物領域(N+領域)872からなる。ゲート電極8
4のサイドウォール絶縁膜86形成前に、N-領域87
1は、LDD構造すなわちエクステンション領域とし
て、予めゲート電極84の領域をマスクとしたイオン注
入によって形成されている。
【0009】サイドウォール絶縁膜86の形成時、サイ
ドウォール絶縁膜86の材料(例えば、シリコン酸化膜
やシリコン窒化膜)と半導体基板とはエッチングにおけ
る選択比が低いため、半導体基板がオーバーエッチング
されることがある。
ドウォール絶縁膜86の材料(例えば、シリコン酸化膜
やシリコン窒化膜)と半導体基板とはエッチングにおけ
る選択比が低いため、半導体基板がオーバーエッチング
されることがある。
【0010】この場合、エクステンション領域(N-領
域871)を浅く形成していると、ソース・ドレイン領
域87は、低濃度のN型不純物領域(N-領域)871
と高濃度のN型不純物領域(N+領域)872が破線部
で囲むような部分で不連続になる危険性が高い。これに
より、不純物領域871と872との間の電気的抵抗値
が向上し、トランジスタ性能の劣化が懸念される。ま
た、このオーバーエッチングによって、サイドウォール
の下方のN-領域871がほぼ削除される事態になるこ
とも少なくない。この対策としては、エクステンション
領域(N-領域871)をより深く形成することが考え
られる。しかし、これは、微細化に適した技術ではない
ため、あまり好ましくない。
域871)を浅く形成していると、ソース・ドレイン領
域87は、低濃度のN型不純物領域(N-領域)871
と高濃度のN型不純物領域(N+領域)872が破線部
で囲むような部分で不連続になる危険性が高い。これに
より、不純物領域871と872との間の電気的抵抗値
が向上し、トランジスタ性能の劣化が懸念される。ま
た、このオーバーエッチングによって、サイドウォール
の下方のN-領域871がほぼ削除される事態になるこ
とも少なくない。この対策としては、エクステンション
領域(N-領域871)をより深く形成することが考え
られる。しかし、これは、微細化に適した技術ではない
ため、あまり好ましくない。
【0011】また、パンチスルー防止のために、エクス
テンション領域下に破線に示すようなソース・ドレイン
領域と逆導電型のP型の高濃度不純物領域(ポケットイ
オン注入領域)を形成することがある。上記の場合に
は、このポケットイオン注入領域の濃度を制限する(低
く抑える)という方策も考慮しなければならない。つま
り、N-領域871とN+領域872を不連続の懸念なく
安定して得るようにするためである。しかし、これも、
微細化に適した技術ではないため、あまり好ましくな
い。
テンション領域下に破線に示すようなソース・ドレイン
領域と逆導電型のP型の高濃度不純物領域(ポケットイ
オン注入領域)を形成することがある。上記の場合に
は、このポケットイオン注入領域の濃度を制限する(低
く抑える)という方策も考慮しなければならない。つま
り、N-領域871とN+領域872を不連続の懸念なく
安定して得るようにするためである。しかし、これも、
微細化に適した技術ではないため、あまり好ましくな
い。
【0012】本発明は上記のような事情を考慮してなさ
れたもので、パンチスルーを効果的に抑制することがで
き、信頼性が高く、微細なMIS型トランジスタ及びそ
の製造方法を提供しようとするものである。
れたもので、パンチスルーを効果的に抑制することがで
き、信頼性が高く、微細なMIS型トランジスタ及びそ
の製造方法を提供しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】(1) 本発明に係る半
導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板の上に設け
られたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の上に設けら
れたゲート電極と、前記ゲート電極の側面に設けられた
サイドウォール絶縁膜と、を有するMIS型トランジス
タを含む半導体装置であって、前記半導体基板は、前記
MIS型トランジスタの低濃度エクステンション領域と
なる第1の導電型の第1の不純物領域と、前記第1の不
純物領域よりも高濃度の第1の導電型の不純物を含み、
前記第1の不純物領域に近接して設けられた第1の導電
型の第2の不純物領域と、を有するソース・ドレイン領
域を有し、前記ソース・ドレイン領域が設けられた前記
半導体基板の表面に、段差部を有し、前記第1の不純物
領域の下方及び前記段差部に、前記第1の導電型の第3
の不純物領域を含むことを特徴とする。上記本発明に係
る半導体装置によれば、第1の不純物領域と第2の不純
物領域間の配置レベルの変化領域(段差部)に第3の不
純物領域を設ける。これにより、上記不純物領域間の連
続性を確実にする。低濃度エクステンション領域の浅接
合化することができ、半導体装置の信頼性が向上する。
導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板の上に設け
られたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の上に設けら
れたゲート電極と、前記ゲート電極の側面に設けられた
サイドウォール絶縁膜と、を有するMIS型トランジス
タを含む半導体装置であって、前記半導体基板は、前記
MIS型トランジスタの低濃度エクステンション領域と
なる第1の導電型の第1の不純物領域と、前記第1の不
純物領域よりも高濃度の第1の導電型の不純物を含み、
前記第1の不純物領域に近接して設けられた第1の導電
型の第2の不純物領域と、を有するソース・ドレイン領
域を有し、前記ソース・ドレイン領域が設けられた前記
半導体基板の表面に、段差部を有し、前記第1の不純物
領域の下方及び前記段差部に、前記第1の導電型の第3
の不純物領域を含むことを特徴とする。上記本発明に係
る半導体装置によれば、第1の不純物領域と第2の不純
物領域間の配置レベルの変化領域(段差部)に第3の不
純物領域を設ける。これにより、上記不純物領域間の連
続性を確実にする。低濃度エクステンション領域の浅接
合化することができ、半導体装置の信頼性が向上する。
【0014】(2) 本発明に係る半導体装置は、上記
(1)記載の半導体装置において、前記半導体基板は、
前記第1の不純物領域の下方であって、前記第3の不純
物領域に隣接して設けられた前記第1の導電型と逆導電
型の第2の導電型の第4の不純物領域を含むことを特徴
としてもよい。上記発明によれば、さらに、パンチスル
ーを防止することができ、半導体装置の信頼性が向上す
る。
(1)記載の半導体装置において、前記半導体基板は、
前記第1の不純物領域の下方であって、前記第3の不純
物領域に隣接して設けられた前記第1の導電型と逆導電
型の第2の導電型の第4の不純物領域を含むことを特徴
としてもよい。上記発明によれば、さらに、パンチスル
ーを防止することができ、半導体装置の信頼性が向上す
る。
【0015】(3) 本発明に係る半導体装置は、上記
(1)記載の半導体装置において、前記チャネル領域を
挟んで、前記第3の不純物領域は対向して形成されてお
り、前記第3の不純物領域相互間の距離は、前記第1の
不純物領域相互間の距離よりも長いことを特徴としても
よい (4) 本発明に係る半導体装置は、上記(1)記載の
半導体装置において、前記半導体基板は、前記第1の不
純物領域の下方であって、前記第3の不純物領域に隣接
して設けられ、第1の導電型と逆導電型の第2の導電型
の第4の不純物領域を含み、前記チャネル領域を挟ん
で、前記第3の不純物領域は対向して形成されており、
前記第3の不純物領域相互間の距離は、前記第1の不純
物領域相互間の距離よりも長いことを特徴としてもよ
い。 (5) 本発明に係る半導体装置は、上記(2)記載の
半導体装置において、前記チャネル領域を挟んで、前記
第4の不純物領域は対向して形成されており、前記第4
の不純物領域相互間の距離は、前記第3の不純物領域相
互間の距離よりも長いことを特徴としてもよい。
(1)記載の半導体装置において、前記チャネル領域を
挟んで、前記第3の不純物領域は対向して形成されてお
り、前記第3の不純物領域相互間の距離は、前記第1の
不純物領域相互間の距離よりも長いことを特徴としても
よい (4) 本発明に係る半導体装置は、上記(1)記載の
半導体装置において、前記半導体基板は、前記第1の不
純物領域の下方であって、前記第3の不純物領域に隣接
して設けられ、第1の導電型と逆導電型の第2の導電型
の第4の不純物領域を含み、前記チャネル領域を挟ん
で、前記第3の不純物領域は対向して形成されており、
前記第3の不純物領域相互間の距離は、前記第1の不純
物領域相互間の距離よりも長いことを特徴としてもよ
い。 (5) 本発明に係る半導体装置は、上記(2)記載の
半導体装置において、前記チャネル領域を挟んで、前記
第4の不純物領域は対向して形成されており、前記第4
の不純物領域相互間の距離は、前記第3の不純物領域相
互間の距離よりも長いことを特徴としてもよい。
【0016】(6) 本発明に係る半導体装置の製造方
法は、半導体基板の上方に、ゲート絶縁膜と前記ゲート
絶縁膜の上方に設けられたゲート電極とを形成する工程
と、前記半導体基板の前記ゲート電極が上方に設けられ
た領域をマスクして、前記半導体基板に前記第1の導電
型の不純物を注入することにより、MIS型トランジス
タのソース・ドレイン領域の一部であって低濃度のエク
ステンション領域となる第1の導電型の不純物領域を形
成する工程と、前記ゲート電極を覆う絶縁膜を形成する
工程と、前記絶縁膜をエッチングして、前記ゲート電極
の側面にサイドウォール絶縁膜を形成し、前記半導体基
板の前記ソース・ドレイン領域の表面に段差部を設ける
工程と、前記半導体基板の前記ゲート電極とサイドウォ
ールとが上方に設けられた領域をマスクして、半導体基
板に、MIS型トランジスタのソース・ドレイン領域の
一部であって、前記第1の不純物領域よりも高濃度の第
1導電型の不純物を含む第2の不純物領域を設ける工程
と、前記半導体基板の前記ゲート電極とサイドウォール
とが上方に設けられた領域をマスクして、少なくとも前
記段差部及び前記第1の不純物領域の下方に設けられた
第1の導電型の第3の不純物領域を形成する工程と、を
有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
法は、半導体基板の上方に、ゲート絶縁膜と前記ゲート
絶縁膜の上方に設けられたゲート電極とを形成する工程
と、前記半導体基板の前記ゲート電極が上方に設けられ
た領域をマスクして、前記半導体基板に前記第1の導電
型の不純物を注入することにより、MIS型トランジス
タのソース・ドレイン領域の一部であって低濃度のエク
ステンション領域となる第1の導電型の不純物領域を形
成する工程と、前記ゲート電極を覆う絶縁膜を形成する
工程と、前記絶縁膜をエッチングして、前記ゲート電極
の側面にサイドウォール絶縁膜を形成し、前記半導体基
板の前記ソース・ドレイン領域の表面に段差部を設ける
工程と、前記半導体基板の前記ゲート電極とサイドウォ
ールとが上方に設けられた領域をマスクして、半導体基
板に、MIS型トランジスタのソース・ドレイン領域の
一部であって、前記第1の不純物領域よりも高濃度の第
1導電型の不純物を含む第2の不純物領域を設ける工程
と、前記半導体基板の前記ゲート電極とサイドウォール
とが上方に設けられた領域をマスクして、少なくとも前
記段差部及び前記第1の不純物領域の下方に設けられた
第1の導電型の第3の不純物領域を形成する工程と、を
有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0017】(7) 本発明に係る半導体装置の製造方
法は、上記(6)に記載の半導体装置の製造方法におい
て、前記第3の不純物領域を形成する工程の前に、前記
第1の不純物領域の下方であって、前記第3の不純物領
域に隣接するように、前記第1の導電型と逆導電型の第
2の導電型の第4の不純物領域を形成する工程を含むこ
とを特徴としてもよい。 (8) 本発明に係る半導体装置の製造方法は、上記
(6)に記載の半導体装置の製造方法において、前記第
3の不純物領域を形成する工程の後に、前記第1の不純
物領域の下方であって、前記第3の不純物領域に隣接す
るように、前記第1の導電型と逆導電型の第2の導電型
の第4の不純物領域を形成する工程を含むことを特徴と
してもよい。 (9) 本発明に係る半導体装置の製造方法は、上記
(6)に記載の半導体装置の製造方法において、前記第
3の不純物領域を形成する工程において、前記第3の不
純物領域における前記第1の導電型の不純物の濃度が、
前記第1の不純物領域における前記第1の導電型の不純
物の濃度とほぼ等しくなるように前記第3の不純物領域
を形成する工程を含むことを特徴としてもよい。
法は、上記(6)に記載の半導体装置の製造方法におい
て、前記第3の不純物領域を形成する工程の前に、前記
第1の不純物領域の下方であって、前記第3の不純物領
域に隣接するように、前記第1の導電型と逆導電型の第
2の導電型の第4の不純物領域を形成する工程を含むこ
とを特徴としてもよい。 (8) 本発明に係る半導体装置の製造方法は、上記
(6)に記載の半導体装置の製造方法において、前記第
3の不純物領域を形成する工程の後に、前記第1の不純
物領域の下方であって、前記第3の不純物領域に隣接す
るように、前記第1の導電型と逆導電型の第2の導電型
の第4の不純物領域を形成する工程を含むことを特徴と
してもよい。 (9) 本発明に係る半導体装置の製造方法は、上記
(6)に記載の半導体装置の製造方法において、前記第
3の不純物領域を形成する工程において、前記第3の不
純物領域における前記第1の導電型の不純物の濃度が、
前記第1の不純物領域における前記第1の導電型の不純
物の濃度とほぼ等しくなるように前記第3の不純物領域
を形成する工程を含むことを特徴としてもよい。
【0018】(10) 本発明に係る半導体装置の製造
方法は、上記(6)に記載の半導体装置の製造方法にお
いて、前記第3の不純物領域の形成工程において、前記
第3の不純物領域は、前記チャネル領域を挟んで、前記
第3の不純物領域相互間の距離が前記第1の不純物領域
相互間の距離よりも長くなるように形成されることを特
徴としてもよい。 (11) 本発明に係る半導体装置の製造方法は、上記
(7)に記載の半導体装置の製造方法において、前記第
4の不純物領域の形成工程において、前記第4の不純物
領域は、前記チャネル領域を挟んで、前記第4の不純物
領域相互間の距離が前記第3の不純物領域相互間の距離
よりも長くなるように形成されることを特徴としてもよ
い。
方法は、上記(6)に記載の半導体装置の製造方法にお
いて、前記第3の不純物領域の形成工程において、前記
第3の不純物領域は、前記チャネル領域を挟んで、前記
第3の不純物領域相互間の距離が前記第1の不純物領域
相互間の距離よりも長くなるように形成されることを特
徴としてもよい。 (11) 本発明に係る半導体装置の製造方法は、上記
(7)に記載の半導体装置の製造方法において、前記第
4の不純物領域の形成工程において、前記第4の不純物
領域は、前記チャネル領域を挟んで、前記第4の不純物
領域相互間の距離が前記第3の不純物領域相互間の距離
よりも長くなるように形成されることを特徴としてもよ
い。
【0019】(12) 本発明に係る半導体装置の製造
方法は、上記(8)に記載の半導体装置の製造方法にお
いて、前記第4の不純物領域の形成工程において、前記
第4の不純物領域は、前記チャネル領域を挟んで、前記
第4の不純物領域相互間の距離が前記第3の不純物領域
相互間の距離よりも長くなるように形成されることを特
徴としてもよい。
方法は、上記(8)に記載の半導体装置の製造方法にお
いて、前記第4の不純物領域の形成工程において、前記
第4の不純物領域は、前記チャネル領域を挟んで、前記
第4の不純物領域相互間の距離が前記第3の不純物領域
相互間の距離よりも長くなるように形成されることを特
徴としてもよい。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1実施形態に
係るMOS型トランジスタの構成であり、集積回路にお
ける比較的短いチャネル長を有する微細なMOSFET
の要部の構成を示す断面図である。
係るMOS型トランジスタの構成であり、集積回路にお
ける比較的短いチャネル長を有する微細なMOSFET
の要部の構成を示す断面図である。
【0021】半導体基板における例えばP型の素子領域
11のチャネル領域12上にゲート酸化膜13を介して
ゲート電極14が設けられている。ゲート電極14の側
部には、絶縁膜16(以下、サイドウォール絶縁膜16
という)が設けられている。ソース・ドレイン領域17
は、チャネル領域12を隔てて形成され、低濃度のN型
不純物領域(N-領域)171及び高濃度のN型不純物
領域(N+領域)172を含む。
11のチャネル領域12上にゲート酸化膜13を介して
ゲート電極14が設けられている。ゲート電極14の側
部には、絶縁膜16(以下、サイドウォール絶縁膜16
という)が設けられている。ソース・ドレイン領域17
は、チャネル領域12を隔てて形成され、低濃度のN型
不純物領域(N-領域)171及び高濃度のN型不純物
領域(N+領域)172を含む。
【0022】N-領域171はLDD領域(Light
ly Doped Drain領域)はエクステンショ
ン領域として、チャネル領域12を隔ててゲート電極1
4の両端部の下方に設けられている。また、N+領域1
72は、N-領域171の配置レベルLV1より低い半
導体基板の表面の配置レベルLV2に設けられている。
すなわち、ソース・ドレイン領域に半導体基板表面の段
差部(半導体基板の表面の高さである配置レベルLV1
と配置レベルLV2の差異を有する部分。LV1からL
V2への変化領域を示す。)を有する。この配置レベル
LV2は、半導体基板のN+領域172を含む領域にお
ける、サイドウォール絶縁膜16の形成時のオーバーエ
ッチング量によって決まるものである。
ly Doped Drain領域)はエクステンショ
ン領域として、チャネル領域12を隔ててゲート電極1
4の両端部の下方に設けられている。また、N+領域1
72は、N-領域171の配置レベルLV1より低い半
導体基板の表面の配置レベルLV2に設けられている。
すなわち、ソース・ドレイン領域に半導体基板表面の段
差部(半導体基板の表面の高さである配置レベルLV1
と配置レベルLV2の差異を有する部分。LV1からL
V2への変化領域を示す。)を有する。この配置レベル
LV2は、半導体基板のN+領域172を含む領域にお
ける、サイドウォール絶縁膜16の形成時のオーバーエ
ッチング量によって決まるものである。
【0023】この実施形態では、段差部にアシスト用N
+領域173が設けられている。これにより、高濃度の
ソース・ドレイン領域であるN+領域172と低濃度エ
クステンション領域であるN-領域171間の離間等を
効果的に防ぐことができる。アシスト用N+領域173
は、例えば隣接するN-領域171より高濃度、かつN +
領域172より低濃度の不純物を含んでもよい。また、
アシスト用N+領域173は、低濃度エクステンション
領域であるN-領域171とほぼ同じの濃度のN型の不
純物を含んでもよい。この場合、パンチスルーをより一
層防止することができる。すなわち、アシスト用N+領
域173はイオン注入により設けられ、N+領域172
とN-領域171間を電気的に接続し、又は、N+領域1
72とN-領域171間の電気的な接続を補なう。さら
に、チャネル領域12を挟んで対向するアシスト用の不
純物領域173間の距離は、チャネル領域12を挟んで
対向するエクステンション領域となる不純物領域171
間の距離よりも長くなるように設けられてもよい。この
場合、パンチスルー防止能力をより高めることができ
る。
+領域173が設けられている。これにより、高濃度の
ソース・ドレイン領域であるN+領域172と低濃度エ
クステンション領域であるN-領域171間の離間等を
効果的に防ぐことができる。アシスト用N+領域173
は、例えば隣接するN-領域171より高濃度、かつN +
領域172より低濃度の不純物を含んでもよい。また、
アシスト用N+領域173は、低濃度エクステンション
領域であるN-領域171とほぼ同じの濃度のN型の不
純物を含んでもよい。この場合、パンチスルーをより一
層防止することができる。すなわち、アシスト用N+領
域173はイオン注入により設けられ、N+領域172
とN-領域171間を電気的に接続し、又は、N+領域1
72とN-領域171間の電気的な接続を補なう。さら
に、チャネル領域12を挟んで対向するアシスト用の不
純物領域173間の距離は、チャネル領域12を挟んで
対向するエクステンション領域となる不純物領域171
間の距離よりも長くなるように設けられてもよい。この
場合、パンチスルー防止能力をより高めることができ
る。
【0024】上記実施形態の構成によれば、上記N+領
域172とN-領域171相互間の連続性はアシスト用
N+領域173によって補われる。この結果、低濃度エ
クステンション領域171を浅くした場合であっても、
半導体装置の信頼性を確保できる。
域172とN-領域171相互間の連続性はアシスト用
N+領域173によって補われる。この結果、低濃度エ
クステンション領域171を浅くした場合であっても、
半導体装置の信頼性を確保できる。
【0025】図2〜図4は、それぞれ上記図1で示した
ような形態における微細なMISトランジンジスタを含
む半導体装置の製造方法の要部を工程順に示す断面図で
ある。まず、図2に示すように、半導体基板における例
えばP型の素子領域11上の所定領域に、2nm程度の
ゲート絶縁膜13、その上に200nm程度のポリシリ
コン層によって幅100nm程度のゲート電極14を形
成する。その後、ゲート電極14の表面に酸化膜15を
形成する。例えば、酸化膜15は、熱酸化法を用いて形
成する。チャネル領域12となる領域には、素子のしき
い値制御用の不純物を注入してもよい。
ような形態における微細なMISトランジンジスタを含
む半導体装置の製造方法の要部を工程順に示す断面図で
ある。まず、図2に示すように、半導体基板における例
えばP型の素子領域11上の所定領域に、2nm程度の
ゲート絶縁膜13、その上に200nm程度のポリシリ
コン層によって幅100nm程度のゲート電極14を形
成する。その後、ゲート電極14の表面に酸化膜15を
形成する。例えば、酸化膜15は、熱酸化法を用いて形
成する。チャネル領域12となる領域には、素子のしき
い値制御用の不純物を注入してもよい。
【0026】次に、少なくともゲート電極14が設けら
れた領域をマスクして、LDD構造を形成するために、
ソース・ドレイン領域のエクステンション領域となる低
濃度N型不純物領域(N-領域)171をイオン注入に
より形成する。このイオン注入条件は、例えば砒素を加
速電圧5keV程度、ドーズ量1×1014〜1×10 15
cm-2程度で注入するものである。
れた領域をマスクして、LDD構造を形成するために、
ソース・ドレイン領域のエクステンション領域となる低
濃度N型不純物領域(N-領域)171をイオン注入に
より形成する。このイオン注入条件は、例えば砒素を加
速電圧5keV程度、ドーズ量1×1014〜1×10 15
cm-2程度で注入するものである。
【0027】次に、図3に示すように、ゲート電極14
上を覆う絶縁膜(例えばシリコン窒化膜)を厚く堆積
し、RIE(Reactive Ion Etching)法等により異方性
エッチングすることによってゲート電極14の側面に絶
縁膜16(以下、サイドウォール絶縁膜16という)を
形成する。このサイドウォール絶縁膜16の形成時のエ
ッチングにおいては、半導体基板のオーバーエッチング
を伴う。すなわち、このサイドウォール絶縁膜16の形
成時のエッチングにおいて、半導体基板のうち、ゲート
電極が上方に形成された領域の表面と少なくとも高濃度
のソース・ドレイン領域となるN+領域172を含む領
域の表面との間に、段差が生ずる。すなわち、ソース・
ドレイン領域において、半導体基板表面の段差部が生ず
る。つまり、少なくともゲート電極14とサイドウォー
ル絶縁膜16以外の素子領域11のレベルLV2が、エ
クステンション領域のN-領域171の配置レベルLV
1に比べてN-領域171の深さ以下のレベルになる。
上を覆う絶縁膜(例えばシリコン窒化膜)を厚く堆積
し、RIE(Reactive Ion Etching)法等により異方性
エッチングすることによってゲート電極14の側面に絶
縁膜16(以下、サイドウォール絶縁膜16という)を
形成する。このサイドウォール絶縁膜16の形成時のエ
ッチングにおいては、半導体基板のオーバーエッチング
を伴う。すなわち、このサイドウォール絶縁膜16の形
成時のエッチングにおいて、半導体基板のうち、ゲート
電極が上方に形成された領域の表面と少なくとも高濃度
のソース・ドレイン領域となるN+領域172を含む領
域の表面との間に、段差が生ずる。すなわち、ソース・
ドレイン領域において、半導体基板表面の段差部が生ず
る。つまり、少なくともゲート電極14とサイドウォー
ル絶縁膜16以外の素子領域11のレベルLV2が、エ
クステンション領域のN-領域171の配置レベルLV
1に比べてN-領域171の深さ以下のレベルになる。
【0028】次に、図4に示すように、少なくともゲー
ト電極14からサイドウォール絶縁膜16に亘る領域を
マスクして、高濃度のソース・ドレイン領域となるN型
不純物領域(N+領域)172をイオン注入により形成
する。このN+領域172は、例えば砒素を加速電圧7
0keV程度、ドーズ量を2×1015〜4×1015cm
-2程度のイオン注入条件を用いて形成する。
ト電極14からサイドウォール絶縁膜16に亘る領域を
マスクして、高濃度のソース・ドレイン領域となるN型
不純物領域(N+領域)172をイオン注入により形成
する。このN+領域172は、例えば砒素を加速電圧7
0keV程度、ドーズ量を2×1015〜4×1015cm
-2程度のイオン注入条件を用いて形成する。
【0029】さらに、少なくともゲート電極14からサ
イドウォール絶縁膜16に亘る領域をマスクして、所定
角度をつけてN型不純物を半導体基板にイオン注入す
る。これにより、N+領域172より低濃度のアシスト
用N+領域173が形成される。アシスト用不純物領域
におけるN型の不純物濃度は、エクステンション領域に
おけるN型の不純物濃度と同じであってもよいし、エク
ステンション領域におけるN型の不純物濃度よりも高く
てもよい。アシスト用N+領域173の形成には、斜め
イオン注入法を用いてもよい。なお、この斜めイオン注
入法を用いた場合の半導体基板に対する不純物の入射角
度θの許容範囲は、半導体基板に対して垂直方向から7
°<θ<30°でもよい。これによれば、より確実に不
純物領域171と172との間に、不純物領域173を
正確に設けることができる。この際のイオン注入条件
は、例えば砒素を加速電圧10〜20keV程度、ドー
ズ量5×1014〜1×1015cm-2程度で注入するもの
である。
イドウォール絶縁膜16に亘る領域をマスクして、所定
角度をつけてN型不純物を半導体基板にイオン注入す
る。これにより、N+領域172より低濃度のアシスト
用N+領域173が形成される。アシスト用不純物領域
におけるN型の不純物濃度は、エクステンション領域に
おけるN型の不純物濃度と同じであってもよいし、エク
ステンション領域におけるN型の不純物濃度よりも高く
てもよい。アシスト用N+領域173の形成には、斜め
イオン注入法を用いてもよい。なお、この斜めイオン注
入法を用いた場合の半導体基板に対する不純物の入射角
度θの許容範囲は、半導体基板に対して垂直方向から7
°<θ<30°でもよい。これによれば、より確実に不
純物領域171と172との間に、不純物領域173を
正確に設けることができる。この際のイオン注入条件
は、例えば砒素を加速電圧10〜20keV程度、ドー
ズ量5×1014〜1×1015cm-2程度で注入するもの
である。
【0030】すなわち、アシスト用N+領域173は、
高濃度のN型不純物領域(N+領域)172と低濃度エ
クステンション領域であるN-領域171間の連続性を
補う機能を有する。
高濃度のN型不純物領域(N+領域)172と低濃度エ
クステンション領域であるN-領域171間の連続性を
補う機能を有する。
【0031】上記実施形態の方法によれば、斜めイオン
注入工程を含むアシスト用N+領域173の形成工程に
よって、半導体基板表面の段差部にソース・ドレイン領
域と同じ導電型の不純物が導入される。これにより、ア
シスト用N+領域173は、高濃度のソース・ドレイン
領域であるN+領域172から低濃度エクステンション
領域のN-領域171に至る相互間の連続性を補償する
ことができる。よって、低濃度エクステンション領域を
浅く形成した場合でも、半導体装置の信頼性を確保でき
る。
注入工程を含むアシスト用N+領域173の形成工程に
よって、半導体基板表面の段差部にソース・ドレイン領
域と同じ導電型の不純物が導入される。これにより、ア
シスト用N+領域173は、高濃度のソース・ドレイン
領域であるN+領域172から低濃度エクステンション
領域のN-領域171に至る相互間の連続性を補償する
ことができる。よって、低濃度エクステンション領域を
浅く形成した場合でも、半導体装置の信頼性を確保でき
る。
【0032】図5は、本発明の第2実施形態に係るMO
S型トランジスタの構成であり、集積回路における比較
的短いチャネル長を有する微細なMOSFETの要部の
構成を示す断面図である。上記第1実施形態と同様の箇
所には同一の符号を付して説明する。
S型トランジスタの構成であり、集積回路における比較
的短いチャネル長を有する微細なMOSFETの要部の
構成を示す断面図である。上記第1実施形態と同様の箇
所には同一の符号を付して説明する。
【0033】上記第1実施形態に比べて異なる点は、少
なくとも低濃度のエクステンション領域であるN-領域
171の下方に、ソース・ドレイン領域と逆導電型のP
型の不純物領域であるポケットイオン注入領域18(P
+領域18)を形成することである。その他の構成は、
第1実施形態と同様である。
なくとも低濃度のエクステンション領域であるN-領域
171の下方に、ソース・ドレイン領域と逆導電型のP
型の不純物領域であるポケットイオン注入領域18(P
+領域18)を形成することである。その他の構成は、
第1実施形態と同様である。
【0034】すなわち、素子領域11のチャネル領域1
2上にゲート酸化膜13、ゲート電極14が設けられ、
サイドウォール絶縁膜16の下方のN-領域(エクステ
ンション領域)171及びそれにつながるN+領域17
2を含むソース・ドレイン領域が形成されている。
2上にゲート酸化膜13、ゲート電極14が設けられ、
サイドウォール絶縁膜16の下方のN-領域(エクステ
ンション領域)171及びそれにつながるN+領域17
2を含むソース・ドレイン領域が形成されている。
【0035】N+領域172は、N-領域171の配置レ
ベルLV1より低い素子領域11の配置レベルLV2に
設けられている。配置レベルLV2は、N-領域171
の深さと同等かそれ以下のレベルであり、サイドウォー
ル絶縁膜16形成時におけるオーバーエッチングによっ
て決まる。N+領域172とN-領域171間の連続性を
確保するために、段差部(配置レベルLV1〜2の変化
領域)にアシスト用N +領域173が設けられている。
すなわち、エクステンション領域となる不純物領域17
1の下方にアシスト用不純物領域173を設ける。この
際、チャネル領域12を挟んで対向するアシスト用の不
純物領域173間の距離は、チャネル領域12を挟んで
対向するポケットイオン注入領域間の距離よりも長くな
るように設けられていもよい。
ベルLV1より低い素子領域11の配置レベルLV2に
設けられている。配置レベルLV2は、N-領域171
の深さと同等かそれ以下のレベルであり、サイドウォー
ル絶縁膜16形成時におけるオーバーエッチングによっ
て決まる。N+領域172とN-領域171間の連続性を
確保するために、段差部(配置レベルLV1〜2の変化
領域)にアシスト用N +領域173が設けられている。
すなわち、エクステンション領域となる不純物領域17
1の下方にアシスト用不純物領域173を設ける。この
際、チャネル領域12を挟んで対向するアシスト用の不
純物領域173間の距離は、チャネル領域12を挟んで
対向するポケットイオン注入領域間の距離よりも長くな
るように設けられていもよい。
【0036】この実施形態ではさらにエクステンション
領域のN-領域171の下方であって、アシスト用N+領
域173に隣接する領域に、ソース・ドレイン領域とは
逆導電型のP+領域18が形成される。P+領域18はい
わゆるポケットイオン注入領域(Halo領域とも呼ばれ
る)である。これを形成することにより、さらにパンチ
スルー防止能力が高まり、ソース・ドレイン間のリーク
電流が抑えられる。
領域のN-領域171の下方であって、アシスト用N+領
域173に隣接する領域に、ソース・ドレイン領域とは
逆導電型のP+領域18が形成される。P+領域18はい
わゆるポケットイオン注入領域(Halo領域とも呼ばれ
る)である。これを形成することにより、さらにパンチ
スルー防止能力が高まり、ソース・ドレイン間のリーク
電流が抑えられる。
【0037】図6は、上記図5に示すような形態におけ
る微細なMOSFETの製造方法の要部を示す断面図で
ある。前記図2〜図4に説明した工程と同様の工程を経
てゲート酸化膜13、ゲート電極14、N-領域(エク
ステンション領域)171、サイドウォール絶縁膜1
6、N+領域172、及びアシスト用N+領域173を形
成する。
る微細なMOSFETの製造方法の要部を示す断面図で
ある。前記図2〜図4に説明した工程と同様の工程を経
てゲート酸化膜13、ゲート電極14、N-領域(エク
ステンション領域)171、サイドウォール絶縁膜1
6、N+領域172、及びアシスト用N+領域173を形
成する。
【0038】その後、図6に示すように、少なくともゲ
ート電極14からサイドウォール絶縁膜16に亘る領域
をマスクして、所定角度でもってP型不純物をイオン注
入する。このP型不純物領域は、斜めイオン注入法によ
って設けてもよい。この際、イオン注入条件は、例えば
ボロンを加速電圧10〜25keV程度、ドーズ量を1
×1013〜5×1013cm-2程度で注入するものであ
る。これにより、低濃度エクステンション領域であるN
-領域171の下方であって、アシスト用N+領域173
に隣接する領域に、P+領域18が形成される。この斜
めイオン注入の際の不純物の入射角度θの許容範囲は、
垂直から7°<θ<30°であってもよい。これによ
り、いわゆるポケットイオン注入領域となるP+領域1
8が制御性良く形成できる。
ート電極14からサイドウォール絶縁膜16に亘る領域
をマスクして、所定角度でもってP型不純物をイオン注
入する。このP型不純物領域は、斜めイオン注入法によ
って設けてもよい。この際、イオン注入条件は、例えば
ボロンを加速電圧10〜25keV程度、ドーズ量を1
×1013〜5×1013cm-2程度で注入するものであ
る。これにより、低濃度エクステンション領域であるN
-領域171の下方であって、アシスト用N+領域173
に隣接する領域に、P+領域18が形成される。この斜
めイオン注入の際の不純物の入射角度θの許容範囲は、
垂直から7°<θ<30°であってもよい。これによ
り、いわゆるポケットイオン注入領域となるP+領域1
8が制御性良く形成できる。
【0039】上記実施形態及び方法によれば、アシスト
用N+領域173の形成によって、高濃度のソース・ド
レイン領域であるN+領域172から低濃度エクステン
ション領域のN-領域171に至る相互間の連続性を補
い、不純物領域172と171との電気的な接続を安定
化できる。これにより、ポケットイオン注入領域18と
なる不純物の注入濃度の制限も緩和される。
用N+領域173の形成によって、高濃度のソース・ド
レイン領域であるN+領域172から低濃度エクステン
ション領域のN-領域171に至る相互間の連続性を補
い、不純物領域172と171との電気的な接続を安定
化できる。これにより、ポケットイオン注入領域18と
なる不純物の注入濃度の制限も緩和される。
【0040】すなわち、N+領域172とN-領域171
との間の電気的抵抗値は、アシスト用N+領域173と
P+領域18との不純物濃度により制御することができ
る。このため、P+領域18の不純物濃度を低く抑える
などの厳密な制御が不要となる。このように、MOSF
ETがより微細化しても、不純物領域172と不純物領
域171との間の電気的抵抗値の向上及びパンチスルー
を抑制し得る構成が達成される。
との間の電気的抵抗値は、アシスト用N+領域173と
P+領域18との不純物濃度により制御することができ
る。このため、P+領域18の不純物濃度を低く抑える
などの厳密な制御が不要となる。このように、MOSF
ETがより微細化しても、不純物領域172と不純物領
域171との間の電気的抵抗値の向上及びパンチスルー
を抑制し得る構成が達成される。
【0041】なお、本発明は上記実施形態とは逆の導電
型のトランジスタにももちろん有効である。イオン注入
する不純物をそれぞれ逆導電型のものにし、所定の素子
領域において上記図2〜図4と同様に形成すればよい。
型のトランジスタにももちろん有効である。イオン注入
する不純物をそれぞれ逆導電型のものにし、所定の素子
領域において上記図2〜図4と同様に形成すればよい。
【0042】図7は、例えば図5の発明構成を採用した
図5と逆導電型のMOS型トランジスタ(Pチャネル型
MOSトランジスタ)に関する断面図である。すなわ
ち、図5と同じ半導体基板において、N型の素子領域2
1のチャネル領域22上にゲート絶縁膜23を介してゲ
ート電極24を形成し、少なくともゲート電極24の領
域をマスクして、低濃度のP型不純物領域(P-領域)
271を形成する。ゲート電極24の側部に絶縁膜26
(以下、サイドウォール絶縁膜26という)を設ける。
半導体基板のうち、ゲート電極24が上方に形成された
領域の表面と少なくとも高濃度のソース・ドレイン領域
となるP+領域272を含む領域の表面との間に段差が
生ずる。つまり、少なくともゲート電極24とサイドウ
ォール絶縁膜26以外の素子領域21のレベルLV2
が、エクステンション領域のP-領域271の配置レベ
ルLV1に比べてP-領域271の深さ以下のレベルに
なる。ソース・ドレイン領域27において、半導体基板
表面に段差部を生ずるのである。
図5と逆導電型のMOS型トランジスタ(Pチャネル型
MOSトランジスタ)に関する断面図である。すなわ
ち、図5と同じ半導体基板において、N型の素子領域2
1のチャネル領域22上にゲート絶縁膜23を介してゲ
ート電極24を形成し、少なくともゲート電極24の領
域をマスクして、低濃度のP型不純物領域(P-領域)
271を形成する。ゲート電極24の側部に絶縁膜26
(以下、サイドウォール絶縁膜26という)を設ける。
半導体基板のうち、ゲート電極24が上方に形成された
領域の表面と少なくとも高濃度のソース・ドレイン領域
となるP+領域272を含む領域の表面との間に段差が
生ずる。つまり、少なくともゲート電極24とサイドウ
ォール絶縁膜26以外の素子領域21のレベルLV2
が、エクステンション領域のP-領域271の配置レベ
ルLV1に比べてP-領域271の深さ以下のレベルに
なる。ソース・ドレイン領域27において、半導体基板
表面に段差部を生ずるのである。
【0043】配置レベルLV1におけるP-領域271
と、配置レベルLV2におけるP+領域272の間(段
差部)にアシスト用P+領域273が形成される。これ
により、不純物領域271と272との離間を補うこと
ができる。アシスト用P+領域273は、隣接するP-領
域271より高濃度、かつP+領域272より低濃度の
不純物を含む。アシスト用P+領域273はイオン注入
により設けられる。アシスト用P+領域273は、P+領
域272とN-領域271間の電気的接続を補う。ま
た、アシスト用P+領域273は、低濃度エクステンシ
ョン領域であるP-領域171とほぼ同じの濃度のP型
の不純物を含んでもよい。この場合、パンチスルーをよ
り一層防止することができる。すなわち、アシスト用P
+領域273はイオン注入により設けられ、P+領域27
2とP-領域271間を電気的に接続し、又は、P+領域
272とP-領域271間の電気的な接続を補なう。さ
らに、チャネル領域22を挟んで対向するアシスト用の
不純物領域273間の距離は、チャネル領域22を挟ん
で対向するエクステンション領域となる不純物領域27
1間の距離よりも長くなるように設けられてもよい。こ
の場合、パンチスルー防止能力をより高めることができ
る。
と、配置レベルLV2におけるP+領域272の間(段
差部)にアシスト用P+領域273が形成される。これ
により、不純物領域271と272との離間を補うこと
ができる。アシスト用P+領域273は、隣接するP-領
域271より高濃度、かつP+領域272より低濃度の
不純物を含む。アシスト用P+領域273はイオン注入
により設けられる。アシスト用P+領域273は、P+領
域272とN-領域271間の電気的接続を補う。ま
た、アシスト用P+領域273は、低濃度エクステンシ
ョン領域であるP-領域171とほぼ同じの濃度のP型
の不純物を含んでもよい。この場合、パンチスルーをよ
り一層防止することができる。すなわち、アシスト用P
+領域273はイオン注入により設けられ、P+領域27
2とP-領域271間を電気的に接続し、又は、P+領域
272とP-領域271間の電気的な接続を補なう。さ
らに、チャネル領域22を挟んで対向するアシスト用の
不純物領域273間の距離は、チャネル領域22を挟ん
で対向するエクステンション領域となる不純物領域27
1間の距離よりも長くなるように設けられてもよい。こ
の場合、パンチスルー防止能力をより高めることができ
る。
【0044】そして、低濃度エクステンション領域のP
-領域271の下方に、アシスト用P+領域273に隣接
するようにN+領域28が形成されていてもよい。N+領
域28はいわゆるポケットイオン注入領域(Halo領域と
も呼ばれる)である。これにより、パンチスルー防止能
力を高め、ソース・ドレイン間のリーク電流が抑えられ
る。チャネル領域22を挟んで対向するアシスト用の不
純物領域273間の距離は、チャネル領域22を挟んで
対向するポケットイオン注入領域273間の距離よりも
長くなるように設けられてもよい。
-領域271の下方に、アシスト用P+領域273に隣接
するようにN+領域28が形成されていてもよい。N+領
域28はいわゆるポケットイオン注入領域(Halo領域と
も呼ばれる)である。これにより、パンチスルー防止能
力を高め、ソース・ドレイン間のリーク電流が抑えられ
る。チャネル領域22を挟んで対向するアシスト用の不
純物領域273間の距離は、チャネル領域22を挟んで
対向するポケットイオン注入領域273間の距離よりも
長くなるように設けられてもよい。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
高濃度のソース・ドレイン領域と低濃度エクステンショ
ン領域間の離間を補うべく、その間にソース・ドレイン
領域と同じ導電型のイオン注入領域を設ける。これによ
り、高濃度のソース・ドレイン領域と低濃度エクステン
ション領域間の同じ導電型の不純物領域の連続性を確実
にし、低濃度エクステンション領域を浅接合化しても、
信頼性の高い半導体装置を得ることができる。また、パ
ンチスルー抑制のためのポケットイオン注入領域を設け
る場合、段差部でのソース・ドレイン領域の連続性は補
われているので、ポケットイオン注入の際の濃度制限が
緩和される。この結果、エクステンション領域の浅接合
化の実現と共にパンチスルー抑制に優れる微細化に適し
たMOS型トランジスタ及びその製造方法を提供するこ
とができる。
高濃度のソース・ドレイン領域と低濃度エクステンショ
ン領域間の離間を補うべく、その間にソース・ドレイン
領域と同じ導電型のイオン注入領域を設ける。これによ
り、高濃度のソース・ドレイン領域と低濃度エクステン
ション領域間の同じ導電型の不純物領域の連続性を確実
にし、低濃度エクステンション領域を浅接合化しても、
信頼性の高い半導体装置を得ることができる。また、パ
ンチスルー抑制のためのポケットイオン注入領域を設け
る場合、段差部でのソース・ドレイン領域の連続性は補
われているので、ポケットイオン注入の際の濃度制限が
緩和される。この結果、エクステンション領域の浅接合
化の実現と共にパンチスルー抑制に優れる微細化に適し
たMOS型トランジスタ及びその製造方法を提供するこ
とができる。
【図1】 本発明の第1実施形態に係る半導体装置の要
部構成を示す断面図である。
部構成を示す断面図である。
【図2】 図1における半導体装置の製造方法の要部を
工程順に示す第1の断面図である。
工程順に示す第1の断面図である。
【図3】 図1における半導体装置の製造方法の要部を
工程順に示す第2の断面図である。
工程順に示す第2の断面図である。
【図4】 図1における半導体装置の製造方法の要部を
工程順に示す第3の断面図である。
工程順に示す第3の断面図である。
【図5】 本発明の第2実施形態に係る半導体装置の要
部構成を示す断面図である。
部構成を示す断面図である。
【図6】 図5に関する半導体装置の製造方法の要部を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図7】 図5の発明構成を採用した図5と逆導電型の
半導体装置(Pチャネル型MISトランジスタを含む半
導体装置)に関する断面図である。
半導体装置(Pチャネル型MISトランジスタを含む半
導体装置)に関する断面図である。
【図8】 従来の半導体装置の構成を示す断面図であ
る。
る。
11,21,81…素子領域
12,22,82…チャネル領域
13,23,83…ゲート酸化膜
14,24,84…ゲート電極
15…後酸化膜
16,26,86…サイドウォール絶縁膜
17,27,87…ソース・ドレイン領域
171,871…N-領域
172,872…N+領域
173…アシスト用N+領域
18…P+領域(ポケットイオン注入領域)
271…P-領域
272…P+領域
273…アシスト用P+領域
28…N+領域(ポケットイオン注入領域)
Claims (12)
- 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板の上方に設けられたゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜の上方に設けられたゲート電極と、 前記ゲート電極の側面に設けられたサイドウォール絶縁
膜と、 を有するMIS型トランジスタを含む半導体装置であっ
て、 前記半導体基板は、 前記MIS型トランジスタの低濃度のエクステンション
領域となる第1の導電型の第1の不純物領域と、前記第
1の不純物領域よりも高濃度の第1の導電型の不純物を
含み、前記第1の不純物領域に近接して設けられた前記
第1の導電型の不純物を含む第2の不純物領域と、を有
するソース・ドレイン領域を有し、 前記ソース・ドレイン領域の表面に段差部を有し、前記
第1の不純物領域の下方及び前記段差部に前記第1の導
電型の第3の不純物領域を含むことを特徴とする半導体
装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、 前記半導体基板は、前記第1の不純物領域の下方であっ
て、前記第3の不純物領域に隣接して設けられた前記第
1の導電型と逆導電型の第2の導電型の第4の不純物領
域を含むことを特徴とする半導体装置。 - 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置において、 前記チャネル領域を挟んで、前記第3の不純物領域は対
向して形成されており、 前記第3の不純物領域相互間の距離は、前記第1の不純
物領域相互間の距離よりも長いことを特徴とする半導体
装置。 - 【請求項4】 請求項1記載の半導体装置において、 前記半導体基板は、前記第1の不純物領域の下方であっ
て、前記第3の不純物領域に隣接して設けられ、第1の
導電型と逆導電型の第2の導電型の第4の不純物領域を
含み、 前記チャネル領域を挟んで、前記第3の不純物領域は対
向して形成されており、 前記第3の不純物領域相互間の距離は、前記第1の不純
物領域相互間の距離よりも長いことを特徴とする半導体
装置。 - 【請求項5】 請求項2記載の半導体装置において、 前記チャネル領域を挟んで、前記第4の不純物領域は対
向して形成されており、 前記第4の不純物領域相互間の距離は、前記第3の不純
物領域相互間の距離よりも長いことを特徴とする半導体
装置。 - 【請求項6】 半導体基板の上方に、ゲート絶縁膜と前
記ゲート絶縁膜の上方に設けられたゲート電極とを形成
する工程と、 前記半導体基板の前記ゲート電極が上方に設けられた領
域をマスクして、前記半導体基板に前記第1の導電型の
不純物を注入することにより、MIS型トランジスタの
ソース・ドレイン領域の一部であって低濃度のエクステ
ンション領域となる第1の導電型の不純物領域を形成す
る工程と、 前記ゲート電極を覆う絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜をエッチングして、前記ゲート電極の側面に
サイドウォール絶縁膜を形成し、前記半導体基板の前記
ソース・ドレイン領域の表面に段差部を設ける工程と、 前記半導体基板の前記ゲート電極とサイドウォールとが
上方に設けられた領域をマスクして、半導体基板に、M
IS型トランジスタのソース・ドレイン領域の一部であ
って、前記第1の不純物領域よりも高濃度の第1導電型
の不純物を含む第2の不純物領域を設ける工程と、 前記半導体基板の前記ゲート電極とサイドウォールとが
上方に設けられた領域をマスクして、少なくとも前記段
差部及び前記第1の不純物領域の下方に設けられた第1
の導電型の第3の不純物領域を形成する工程と、 を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項7】 請求項6に記載の半導体装置の製造方法
において、 前記第3の不純物領域を形成する工程の前に、前記第1
の不純物領域の下方であって、前記第3の不純物領域に
隣接するように、前記第1の導電型と逆導電型の第2の
導電型の第4の不純物領域を形成する工程を含むことを
特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項8】 請求項6に記載の半導体装置の製造方法
において、 前記第3の不純物領域を形成する工程の後に、前記第1
の不純物領域の下方であって、前記第3の不純物領域に
隣接するように、前記第1の導電型と逆導電型の第2の
導電型の第4の不純物領域を形成する工程を含むことを
特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項9】 請求項6に記載の半導体装置の製造方法
において、 前記第3の不純物領域を形成する工程において、前記第
3の不純物領域における前記第1の導電型の不純物の濃
度が、前記第1の不純物領域における前記第1の導電型
の不純物の濃度とほぼ等しくなるように前記第3の不純
物領域を形成する工程を含むことを特徴とする半導体装
置の製造方法。 - 【請求項10】 請求項6記載の半導体装置の製造方法
において、 前記第3の不純物領域の形成工程において、前記第3の
不純物領域は、前記チャネル領域を挟んで、前記第3の
不純物領域相互間の距離が前記第1の不純物領域相互間
の距離よりも長くなるように形成されることを特徴とす
る半導体装置の製造方法。 - 【請求項11】 請求項7記載の半導体装置において、 前記第4の不純物領域の形成工程において、前記第4の
不純物領域は、前記チャネル領域を挟んで、前記第4の
不純物領域相互間の距離が前記第3の不純物領域相互間
の距離よりも長くなるように形成されることを特徴とす
る半導体装置の製造方法。 - 【請求項12】 請求項8記載の半導体装置において、 前記第4の不純物領域の形成工程において、前記第4の
不純物領域は、前記チャネル領域を挟んで、前記第4の
不純物領域相互間の距離が前記第3の不純物領域相互間
の距離よりも長くなるように形成されることを特徴とす
る半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002201663A JP2003092400A (ja) | 2001-07-13 | 2002-07-10 | 半導体装置及びその製造方法 |
US10/194,406 US6909144B2 (en) | 2001-07-13 | 2002-07-12 | MIS transistor having an LDD structure |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-213419 | 2001-07-13 | ||
JP2001213419 | 2001-07-13 | ||
JP2002201663A JP2003092400A (ja) | 2001-07-13 | 2002-07-10 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003092400A true JP2003092400A (ja) | 2003-03-28 |
Family
ID=26618674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002201663A Withdrawn JP2003092400A (ja) | 2001-07-13 | 2002-07-10 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6909144B2 (ja) |
JP (1) | JP2003092400A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006237302A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Sony Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2007511907A (ja) * | 2003-11-14 | 2007-05-10 | アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド | 完全に量子井戸が空乏化した低出力のマルチチャネルcmosfet |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6756276B1 (en) * | 2002-09-30 | 2004-06-29 | Advanced Micro Devices, Inc. | Strained silicon MOSFET having improved source/drain extension dopant diffusion resistance and method for its fabrication |
US6975000B2 (en) * | 2004-04-08 | 2005-12-13 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Method of forming a recessed buried-diffusion device |
CN102593179A (zh) * | 2012-03-09 | 2012-07-18 | 上海宏力半导体制造有限公司 | Mos晶体管及其制造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5534449A (en) * | 1995-07-17 | 1996-07-09 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming complementary metal oxide semiconductor (CMOS) integrated circuitry |
US5668024A (en) * | 1996-07-17 | 1997-09-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | CMOS device structure with reduced risk of salicide bridging and reduced resistance via use of a ultra shallow, junction extension, ion implantation process |
US6137137A (en) * | 1997-09-05 | 2000-10-24 | Advanced Micro Devices, Inc. | CMOS semiconductor device comprising graded N-LDD junctions with increased HCI lifetime |
-
2002
- 2002-07-10 JP JP2002201663A patent/JP2003092400A/ja not_active Withdrawn
- 2002-07-12 US US10/194,406 patent/US6909144B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007511907A (ja) * | 2003-11-14 | 2007-05-10 | アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド | 完全に量子井戸が空乏化した低出力のマルチチャネルcmosfet |
JP2006237302A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Sony Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
US8012840B2 (en) | 2005-02-25 | 2011-09-06 | Sony Corporation | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6909144B2 (en) | 2005-06-21 |
US20030030114A1 (en) | 2003-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001298184A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
KR910002037B1 (ko) | 반도체장치 및 그 제조방법 | |
US8809944B2 (en) | Semiconductor device including a transistor with gate in a trench and a doped region under the trench to modify the threshold voltage | |
JP2008244092A (ja) | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 | |
US20100176449A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing same | |
US6709939B2 (en) | Method for fabricating semiconductor device | |
KR100734704B1 (ko) | 반도체장치의 제조방법 | |
JP2003197765A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR0128673B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조방법 | |
JP3448546B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPS6055665A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3075225B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5623154A (en) | Semiconductor device having triple diffusion | |
JPH0730107A (ja) | 高耐圧トランジスタ及びその製造方法 | |
JP2002353449A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP2003092400A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR101602446B1 (ko) | 문턱전압 조절 영역을 갖는 반도체소자의 제조방법 | |
JPH1012870A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100424414B1 (ko) | 고전압 트랜지스터 형성방법 | |
JP4026416B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2003249567A (ja) | 半導体装置 | |
JPH08213601A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPH09162301A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
KR20020002012A (ko) | 트랜지스터 및 그 제조 방법 | |
KR100905183B1 (ko) | 반도체 소자의 형성 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050621 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20050819 |