JP2003091877A - 貼り合わせ型光ディスク - Google Patents

貼り合わせ型光ディスク

Info

Publication number
JP2003091877A
JP2003091877A JP2001284417A JP2001284417A JP2003091877A JP 2003091877 A JP2003091877 A JP 2003091877A JP 2001284417 A JP2001284417 A JP 2001284417A JP 2001284417 A JP2001284417 A JP 2001284417A JP 2003091877 A JP2003091877 A JP 2003091877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
bonded
information storage
storage area
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001284417A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Deguchi
浩司 出口
Katsunori Sudo
克典 須藤
Yukihiro Wakabayashi
幸弘 若林
Hikari Tomita
光 富田
Ryuichi Furukawa
龍一 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001284417A priority Critical patent/JP2003091877A/ja
Publication of JP2003091877A publication Critical patent/JP2003091877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現在普及しているCD光ディスクとこれに変
わるDVD光ディスクとの区別を触覚等により容易に、
かつ確実に識別できる貼り合わせ型光ディスクを提供す
る。 【解決手段】 貼り合わせ型光ディスク(DVD光ディ
スク)は情報収納領域2を貼り合わせ側に向けた2枚の
基板1,1の貼り合わせ形態のものからなる。この基板
1の貼り合わせ面と反対の外面側にはスタックリングと
しての凹凸部30がその双方又は一方側(図4は双方の
もの)に形成されている。この凹凸部30はCD光ディ
スクの凸部のみのスタックリングとは相異する凹部及び
凸部の組み合わせ形態のものからなる。これにより、C
D光ディスクと貼り合わせ型光ディスクであるDVDデ
ィスクを識別できる。また、凹凸部30の形状を変える
ことにより種類の相異する貼り合わせ型光ディスク間に
おける区別も可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2枚の光ディスク
を情報収納領域を内側に向けて貼り合わせてなる貼り合
わせ型光ディスクに係り、特に、コンパクトディスク
(CD)と区別可能な識別形態を有するデジタルバーサ
タイルディスク(DVD)型式の貼り合わせ型光ディス
クに関する。
【0002】
【従来の技術】現在普及している光ディスクの中でも最
も普及しているのがCD(コンパクトディスク)で、C
D−DA、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどの
種類がある。最近になって、このCDに変わる光ディス
クとしてDVD(デジタルバーサタイルディスク)が普
及してきている。DVDにはCDと同様にDVD−Mo
vie、DVD−ROM、DVD−R、DVD−RA
M、DVD+RWなどの種類がある。近年、光ディスク
としてはどのようなユーザーでも使用できる事を目的と
したユニバーサルディスクなる考え方が提唱されてい
る。この考え方からすれば、これらCDとDVD−RA
M以外のDVDとは形状,サイズともにほとんど同じで
あり、その違いは光ディスク自体やケースに印刷されて
いるロゴマークや印刷内容でしか区別できない。そのた
め、目が不自由な人等にはCDとDVDを区別する事が
できずユニバーサルディスクの考え方には合致しない。
【0003】以上の問題点を解決するための公知技術と
して例えば、特開平8−171785号公報,特開平1
0−11805号公報,特開平10−11803号公
報,特開2000−43570号公報等が挙げられる。
前記の特開平8−171785号公報の「コンパクトデ
ィスク」は情報読取面(前記の情報収納領域に相当する
もの)や印刷面を有するコンパクトディスクにおいて、
前記印刷面に点字を設けたものである。また、特開平1
0−11805号公報の「光ディスク」は、光ディスク
のクランプ部にこのクランプ部の表面から突出しない凹
凸パターンを形成するもので、この凹凸パターンが文字
又は点字により表示されるものである。また、特開平1
0−11803号公報の「光情報記録媒体」は、情報の
記録されている記録面を覆う反射層を更に覆う保護層の
表面に前記記録面の情報と関連する事項の表示を印刷し
たレーベル層を形成し、このレーベル層の表面に点字層
を具備させることを特徴とするものである。また、特開
2000−43570号公報の「光ディスク」は情報読
取面と反射の面の印刷面に点字のような凸状部を形成し
たものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上の説明で明らかな
ように、前記の公知技術はすべて点字をディスクの表面
に形成し、これにより識別性を具備するようにしたもの
である。然しながら、点字をディスク表面に形成するた
めにはその分だけ製造工程が増えたり、基板の成形条件
もしくは印刷条件が通常のものと異なる可能性があり、
製作工場が複雑となる。また、CDとDVDとの相違を
識別する目的としては点字は過多機能である。
【0005】本発明は、以上の事情に鑑みて発明された
ものであり、ディスクの製作工程を増やしたり製作工程
を複雑にすることなく、比較的簡便な手段によりCDと
DVDとの相違を確実に見分けることができる貼り合わ
せ型光ディスクを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の目的を
達成するために、請求項1に記載の貼り合わせ型光ディ
スクは、2枚の光ディスクの内、少なくとも一方側に読
み出し可能な情報を収納した記録面(情報収納領域と称
呼する)を有する光ディスク同士を前記情報収納領域を
内側にして貼り合わせてなる貼り合わせ型光ディスクで
あって、前記情報収納領域の形成されていない前記光デ
ィスクの外面側には前記ディスクの積み重ね時における
相互の接触を防止する凸部が形成されないことを特徴と
する。図6(a)はCD光ディスク100Bの平面図で
あり、図6(b)は図6(c)の点線で示す部分の一部
拡大断面を示す。図示のように、CD光ディスク100
Bは適宜の厚みの円盤状の基板1からなる。基板1の一
面側には情報収納領域2が形成され、他面側は情報収納
領域2が形成されていない。なお、情報収納領域2は中
心寄りの内周部側には形成されていない。また、図6
(a)及び図6(b)に示すように前記の他面側の内周
部側にはリング状の凸部であるスタックリング3が突出
形成される。このスタックリング3は複数のCD光ディ
スク100Bを積み重ねる場合の接触を防止するための
ものである。また、スタックリング3の形成されていな
い反射側の一面側の情報収納領域2から外れた位置には
スタンパ押さえによる溝4がリング状の凹部として形成
されている。なお、スタンパ押さえによる溝4は光ディ
スクの成形の際に用いられるスタンパを押さえる際に形
成されて凹部として残るものであり、この凹部の存在す
る面に絵や文字が印刷される。このスタンパ押さえによ
る溝4は図6(b)に示すようにスタックリング3の近
傍の前記内周部側に形成され、情報収納領域2のエリア
を極力大きくするようにしている。以上のようにCD光
ディスク100Bとしてはその一面側にスタンパ押さえ
による溝4と他面側にスタックリング3が夫々形成され
る外面形状からなることが特徴である。前記の請求項1
の内容に示すように、本発明のDVD貼り合わせ型光デ
ィスクの場合にはCD光ディスク100Bのスタックリ
ング3の如き凸部を外面側に設けないため、触覚による
両者の識別が極めて容易にできる。即ち、公知技術のよ
うに点字用の文字等を設けることなく両者の識別が確実
にできることになる。
【0007】また、本発明の請求項2に記載の貼り合わ
せ型光ディスクは、前記凸部の形成されない貼り合わせ
光ディスクであって、積み重ねられる前記貼り合わせ光
ディスク間には相互の接触を防止するためのスペーサが
設けられることを特徴とする。積み重ね時にスペーサを
光ディスク間に設けることにより、請求項1に示した内
容のスタックリングのない貼り合わせ型光ディスクの場
合でも光ディスク間の接触を防ぐことができる。
【0008】また、本発明の請求項3に記載の貼り合わ
せ型光ディスクは、2枚の光ディスクの内、少なくとも
一方側に読み出し可能な情報を収納した記録面(情報収
納領域と称呼する)を有する光ディスク同士を前記情報
収納領域を内側にして貼り合わせてなる貼り合わせ型光
ディスクであって、前記情報収納領域の形成されていな
い前記光ディスクの外面側には前記ディスクの積み重ね
時における相互の接触を防止する凹凸部が前記外面側の
何れか一方側に、又は双方側に設けられることを特徴と
する。従来のCD光ディスクの場合と異なる形状の凹凸
部が貼り合わせ型光ディスクの外面の一方側又は双方側
に設けられるためCD光ディスクと貼り合わせ型光ディ
スクとを識別することが確実にでき、ユーザへの負担が
軽減される。
【0009】また、本発明の請求項4に記載の貼り合わ
せ型光ディスクは、前記凹凸部は、前記情報収納領域を
外れたクランピングエリアとリードインエリアとの間の
領域に形成されることを特徴とする。凹凸部は情報収納
領域を外れた中心寄りの内周部側に形成され、具体的に
はクランピングエリアとリードインエリアの間に形成さ
れる。クランピングエリアから外れた位置に設けること
により光ディスクのクランプが確実に行われるため情報
収納領域を広くとることができる。
【0010】また、本発明の請求項5に記載の貼り合わ
せ型光ディスクは、前記凹凸部が、少なくとも2つ以上
の凹部と凸部の組み合わされたものからなることを特徴
とする。凹凸部は少なくとも2つ以上の凹部と凸部とを
組み合わせた形態のものからなる。凹凸部が1つの場合
には最悪の場合、一周しないと識別できない場合が生
じ、素早い判断ができない問題点が生ずるが、本発明は
これを防止できる。凹凸の判別が正確に行われる。
【0011】また、本発明の請求項6に記載の貼り合わ
せ型光ディスクは、前記凹凸部が、リング状に配列され
ることを特徴とする。凹凸部がリング状からなるためそ
の形成が簡単にでき、凹部と凸部とが円周に沿って交互
に規則正しく形成され、製作性の容易に加えて識別性の
向上が図れる。
【0012】また、本発明の請求項7に記載の貼り合わ
せ型光ディスクは、前記凹凸部は、前記貼り合わせ型光
ディスクの種類に対応して夫々異なる形態のものから形
成されることを特徴とする。凹凸部の形状を貼り合わせ
型光ディスクの種類に対応して変化させるため、貼り合
わせ型光ディスク間、即ち情報再生のみのものなのか、
それとも情報記録可能のものなのかの識別が容易に、か
つ正確にできる。
【0013】また、本発明の請求項8に記載の貼り合わ
せ型光ディスクは、前記貼り合わせ型光ディスクが、デ
ジタルバーサタイルディスク(DVD)であることを特
徴とする。貼り合わせ型光ディスクとをDVDを採用す
ることによりCD光ディスクとDVD光ディスクとの識
別が確実可能になり、かつ種類の異なるDVD光ディス
ク間においても識別が可能になる。以上により、ユーザ
が使用目的に対応してドライブに装着するために光ディ
スクの選択を正確に行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳述する。図1は本発明の請求項1に対応す
るDVD型の貼り合わせ型光ディスク100を示す。な
お、図1(a)はその平面図を示し、図1(b)は図1
(a)の点線で囲んだ部分の拡大一部断面図を示す。な
お、このものはDVD−ROMメディアに対して適用さ
れる。貼り合わせ型光ディスク100は2枚の基板1,
1を貼り合わせたものからなる。なお、基板1はポリカ
ーボネートからなり、厚み0.6mm、穴径15mm、
外径120mmのものからなるが、これに限定するもの
ではない。なお、一面側には任意の情報をピット状に形
成したスタンパを用いて成形した。従って、この成形側
の面にはスタンパ押さえによる溝4が形成される。ま
た、成形側の面と反対の面には前記のスタックリングが
なく、スタックリングが形成されない成形用金型を用い
て成形された。また、前記ピットを形成した面には反射
膜が形成される。この反射膜はAl合金をスパック法で
成膜したものからなる。なお、この反射膜はUV硬化樹
脂層の塗布により全面被覆される。本実施の形態の貼り
合わせ型光ディスク100は前記の反射膜の形成されて
いる側の面を互いに貼り合わせたものからなり、貼り合
わせのために貼り合わせ材5が介設される。なお、図1
(b)に示すように貼り合わせ側には情報収納領域2が
形成される。以上の説明のように、この貼り合わせ型光
ディスク100の外面側には従来のCD光ディスクのよ
うな凸部のスタックリング3がないため、両者の識別が
容易に行われる。また、本実施の形態ではDVD−RO
Mメディアの貼り合わせ型光ディスク100の場合につ
いて説明したが、書き換え可能の型式の貼り合わせ型光
ディスクの場合にも適用される。また、基板1の材料や
作製方法やスパック法による成膜や塗布被膜層について
も前記のものに限定するものではない。
【0015】図1(a),(b)に示した貼り合わせ型
光ディスク100の場合には、前記のようにスタックリ
ング3がないため、複数の貼り合わせ型光ディスク10
0を積み重ねると互いに接触し、損傷する不具合が生じ
る可能性からなる。従って、この場合には貼り合わせ型
光ディスク100,100間に図2に示すようにスペー
サ6を介設し接触を防止するようにしている。
【0016】図3(a),(b)は請求項3乃至6に対
応する貼り合わせ型光ディスク100aを示す。なお、
図3(a)は平面図であり、図3(b)は図3(a)の
点線で示す部分の拡大一部断面図である。本実施の形態
の貼り合わせ型光ディスク100aもDVD−ROMメ
ディアに関するものであるが、これに限定するものでは
ない。図3(a),(b)に示す貼り合わせ型光ディス
ク100aは前記の図1(a),(b)及び図2に示し
た貼り合わせ型光ディスク100と基板1,情報収納領
域2,スタンパ押さえによる溝4や貼り合わせ材5につ
いての内容,構造は同一であるが、2枚の貼り合わせ型
光ディスク1,1の内の一方側の貼り合わせ型光ディス
ク1の基板1の外面側にスタックリングが形成される点
において相異する。即ち、本実施の形態の貼り合わせ型
光ディスク100aの場合は前記スタックリングを形成
する成形用金型が使用される。本実施の形態における前
記スタックリングは図6(a)に示したスタックリング
3と相異し、図3(a)に示すような凹凸部30からな
る。また、凹凸部30が設けられている側の基板1の貼
り合わせ側にのみ情報収納領域2が形成されている。
【0017】本実施の形態では図3(a)に示すように
凹凸部30はリング状のものからなり、同一円周上に沿
った凹部30aと凸部30bを連続的に形成したものか
らなる。なお、本実施の形態では5組の凹凸部30から
なるが、これに限定するものではない。但し、少なくと
も2組の凹凸部30が必要であり、1組の場合には識別
性が劣り、素早い判別ができない問題点が生ずる。以上
のようなスタックリングを凹凸部30から形成させるこ
とにより図6(a)に示したCD光ディスク100Bの
スタックリング3とは大きく相異するため両者の識別が
確実に行われる。また、本実施の形態では凹凸部30が
あるため、複数の貼り合わせ型光ディスク100aを積
み重ねる際にはこのようなスペーサ6を必要としない。
【0018】図4(a),(b)は請求項3乃至6に対
応する貼り合わせ型光ディスク100bを示す。なお、
図4(a)は平面図であり、図4(b)は図3(a)の
点線で示す部分の拡大一部断面図である。本実施の形態
は前記の図3(a),(b)に示した貼り合わせ型光デ
ィスク100aと凹凸部30の部分を除きほぼ同一のも
のからなる。即ち、本実施の形態の貼り合わせ型光ディ
スク100bは基板1,1の双方にスタックリングとし
ての凹凸部30,30を設けたものであり、双方の基板
1,1の貼り合わせ面に情報収納領域2が形成されるも
のである。この凹凸部30の形状は図3(a)に示した
凹凸部30の場合と同様であるが、勿論これに限定する
ものではない。以上の構成により従来のCD光ディスク
と容易に、かつ確実に識別することができる。また、本
実施の形態もROMメディアの光ディスクに限らず書き
換え可能なメディアの光ディスクに対しても勿論適用さ
れる。また、この実施の形態の材料や作製方法や層構成
も前記の図3(a),(b)に示したものと同様に図示
のものに限定するものではない。
【0019】図5は請求項7に対応した貼り合わせ型光
ディスク100cの実施の形態を示す。図示のように、
本実施の形態の凹凸部30は前記の図3(a)や図4
(a)に示した凹凸部30と凹部30aや凸部30bの
形状や数が相異する。即ち、本実施の形態の凹凸部30
は7組の凹部30aと凸部30bとの組合わせからな
る。勿論、形状や凹部30aや凸部30bの数はこのも
のに限定するものではない。凹凸部30の形状等を変え
ることにより、触覚により光ディスクの差異を判別する
ことが容易にできる。
【0020】以上、図1乃至図5に示した光ディスクは
請求項8に示したようにDVD光ディスクに対応したも
のであり、本実施の形態ではDVD−ROMについて説
明しているが、DVDディスクとしては前記のようにD
VD−MOvie,DVR−R,DVD−RW,DVD
−RAM,DVD+RW等各種のものがあり、これ等に
おける凹凸部30の形状等を夫々変化させることにより
各種のDVD光ディスクの種類を触覚により容易に、か
つ確実に判別することができる。勿論、CD光ディスク
との差異を峻別することができる。
【0021】
【発明の効果】1)本発明の請求項1の貼り合わせ型光
ディスクによれば、従来技術では実現できなかったCD
光ディスクと貼り合わせ型光ディスクとの相異を触覚に
より容易に、かつ確実に識別することが可能になる。 2)本発明の請求項2の貼り合わせ型光ディスクによれ
ば、貼り合わせ型光ディスクの外面側にスタックリング
としての凸部がなくても積み重ね時にスペーサを介設す
ることにより貼り合わせ型光ディスク間の接触を防止す
ることができる。 3)本発明の請求項3乃至6の貼り合わせ型光ディスク
によれば、貼り合わせ型光ディスクの外面側にCD光デ
ィスクの凸部とは相異する凹凸部を形成し、凹凸部をス
タックリングとして機能させることによりCD光ディス
クと貼り合わせ型光ディスクとの相異を触覚により容易
に、かつ確実に識別することができる。なお、凹凸部は
スタックリングとして機能し、かつクランピングエリア
とリードインエリアとの間に形成されるため、触覚によ
る光ディスクのダメージが発生した場合でも光ディスク
の機能を損うことがない。 4)本発明の請求項7の貼り合わせ型光ディスクによれ
ば、本発明の凹凸部は貼り合わせ型光ディスクの種類に
対応して夫々異なる形態のものから形成できる。このた
め貼り合わせ型光ディスク間の相異を容易に、かつ確実
に識別することができる。勿論、CD光ディスクとの識
別もできる。 5)本発明の請求項8の貼り合わせ型光ディスクによれ
ば、本発明の貼り合わせ型光ディスクをDVDメディア
に適用することにより、各種のDVD光ディスクとCD
光ディスクとの区別を識別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】外面側にスタックリングを形成しない貼り合わ
せ型光ディスクの実施の形態を示す平面図(図1
(a))と図1(a)の拡大部分断面図(図1
(b))。
【図2】図1に示した貼り合わせ型光ディスクの積み重
ね時における接触防止としてのスペーサ等を示す模式断
面図。
【図3】本発明の貼り合わせ型光ディスクであって、そ
の外面側の一方側にスタックリングとしての凹凸部を形
成した実施の形態を示す平面図(図3(a))及びその
拡大一部断面図(図3(b))。
【図4】本発明の貼り合わせ型光ディスクであって、そ
の外面側の双方側にスタツクリングとしての凹凸部を形
成した実施の形態を示す平面図(図4(a))及びその
拡大一部断面図(図4(b))。
【図5】本発明の貼り合わせ型光ディスクの凹凸部の他
の形態を示す平面図。
【図6】従来使用されているCD光ディスクの平面図
(図6(a))及びその拡大一部断面図(図6
(b))。
【符号の説明】
1 基板 2 情報収納領域 3 スタックリング(凸部) 4 スタンパ押さえによる溝 5 貼り合わせ材 6 スペーサ 30 凹凸部(スタックリング) 30a 凹部 30b 凸部 100 貼り合わせ型光ディスク 100a 貼り合わせ型光ディスク 100b 貼り合わせ型光ディスク 100c 貼り合わせ型光ディスク 100B CD光ディスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富田 光 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 古川 龍一 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 5D029 KB12 RA08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の光ディスクの内、少なくとも一方
    側に読み出し可能な情報を収納した記録面(情報収納領
    域と称呼する)を有する光ディスク同士を前記情報収納
    領域を内側にして貼り合わせてなる貼り合わせ型光ディ
    スクであって、前記情報収納領域の形成されていない前
    記光ディスクの外面側には前記ディスクの積み重ね時に
    おける相互の接触を防止する凸部が形成されないことを
    特徴とする貼り合わせ型光ディスク。
  2. 【請求項2】 前記凸部の形成されない貼り合わせ光デ
    ィスクであって、積み重ねられる前記貼り合わせ光ディ
    スク間には相互の接触を防止するためのスペーサが設け
    られることを特徴とする請求項1に記載の貼り合わせ型
    光ディスク。
  3. 【請求項3】 2枚の光ディスクの内、少なくとも一方
    側に読み出し可能な情報を収納した記録面(情報収納領
    域と称呼する)を有する光ディスク同士を前記情報収納
    領域を内側にして貼り合わせてなる貼り合わせ型光ディ
    スクであって、前記情報収納領域の形成されていない前
    記光ディスクの外面側には前記ディスクの積み重ね時に
    おける相互の接触を防止する凹凸部が前記外面側の何れ
    か一方側に、又は双方側に設けられることを特徴とする
    貼り合わせ型光ディスク。
  4. 【請求項4】 前記凹凸部は、前記情報収納領域を外れ
    た、クランピングエリアとリードインエリアとの間の領
    域に形成されることを特徴とする請求項3に記載の貼り
    合わせ型光ディスク。
  5. 【請求項5】 前記凹凸部が、少なくとも2つ以上の凹
    部と凸部の組み合わされたものからなることを特徴とす
    る請求項3又は4に記載の貼り合わせ型光ディスク。
  6. 【請求項6】 前記凹凸部が、リング状に配列されるこ
    とを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載の貼り
    合わせ型光ディスク。
  7. 【請求項7】 前記凹凸部は、前記貼り合わせ型光ディ
    スクの種類に対応して夫々異なる形態のものから形成さ
    れることを特徴とする請求項3乃至6のいずれかに記載
    の貼り合わせ型光ディスク。
  8. 【請求項8】 前記貼り合わせ型光ディスクが、デジタ
    ルバーサタイルディスク(DVD)であることを特徴と
    する請求項1乃至7のいずれかに記載の貼り合わせ型光
    ディスク。
JP2001284417A 2001-09-19 2001-09-19 貼り合わせ型光ディスク Pending JP2003091877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284417A JP2003091877A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 貼り合わせ型光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284417A JP2003091877A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 貼り合わせ型光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003091877A true JP2003091877A (ja) 2003-03-28

Family

ID=19107742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001284417A Pending JP2003091877A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 貼り合わせ型光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003091877A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1331137C (zh) * 2003-06-05 2007-08-08 株式会社东芝 光盘及其生产方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1331137C (zh) * 2003-06-05 2007-08-08 株式会社东芝 光盘及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1092013A (ja) 光情報記録媒体
KR20030095392A (ko) 광디스크 및 광디스크의 보호방법
JP2008529196A (ja) 高密度ハイブリッド光ディスク
EP0889475A1 (en) Optical disk
JP3520203B2 (ja) 光情報媒体
JP2003091877A (ja) 貼り合わせ型光ディスク
JP2003308631A (ja) ハイブリッド光ディスク
JP2006522429A (ja) 光ディスクおよびその保護方法
EP1617426B1 (en) Optical recording medium and process for producing the same
JP3463861B2 (ja) 貼り合せ光ディスクの製造方法及び貼り合せ光ディスク
KR200340391Y1 (ko) 손상방지턱이 구비된 콤팩트 디스크
JPH1011805A (ja) 光ディスク
US8574699B2 (en) Recording medium and method for manufacturing recording medium
JP3681281B2 (ja) 光情報記録媒体
US7785689B2 (en) Raw material conserving optical data storage media
JP2005505090A (ja) 光学式読取可能キャリア
JP3677697B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH08249802A (ja) 光ディスク
JPH10283675A (ja) 光情報記録媒体
JP2006179159A (ja) 光ディスクレーベル面画像形成用スペーサおよび光ディスクレーベル面画像形成方法
JPH0991762A (ja) 光学式記録媒体
KR200361644Y1 (ko) 멀티 포맷 디스크
JPH0991752A (ja) 多層光ディスク
JPH1011803A (ja) 光情報記録媒体
JP2005004925A (ja) 光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526