JP2003090872A - 位置測定装置、それを備えた端末及び位置測定方法 - Google Patents

位置測定装置、それを備えた端末及び位置測定方法

Info

Publication number
JP2003090872A
JP2003090872A JP2001283254A JP2001283254A JP2003090872A JP 2003090872 A JP2003090872 A JP 2003090872A JP 2001283254 A JP2001283254 A JP 2001283254A JP 2001283254 A JP2001283254 A JP 2001283254A JP 2003090872 A JP2003090872 A JP 2003090872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
magnetic field
azimuth
magnitude
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001283254A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Mori
信一郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001283254A priority Critical patent/JP2003090872A/ja
Priority to US10/060,161 priority patent/US6735522B2/en
Priority to US10/373,052 priority patent/US6763302B2/en
Publication of JP2003090872A publication Critical patent/JP2003090872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/50Determining position whereby the position solution is constrained to lie upon a particular curve or surface, e.g. for locomotives on railway tracks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • G01C21/165Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation combined with non-inertial navigation instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/45Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement
    • G01S19/47Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement the supplementary measurement being an inertial measurement, e.g. tightly coupled inertial
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • G01S19/49Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system whereby the further system is an inertial position system, e.g. loosely-coupled

Abstract

(57)【要約】 【課題】GPSによる測位に必要な衛星数を確保できな
い場合においても、測位することができる位置測定装置
を提供することにある。 【解決手段】本発明の第1の位置測定装置は、測位に必
要な数の衛星を捕捉できない場合、直近位置からの移動
距離を、例えば、3次元加速度センサにより検知される
3次元加速度に基づいて求めることで位置を測定する。
さらに、本発明の第2の位置測定装置は、測位に必要な
数の衛星を捕捉できない場合(特に、測位に必要な衛星
を一つも捕捉できない場合)は、直近位置からの移動距
離を、例えば、3次元加速度センサにより検知される3
次元加速度に基づいて求め、さらに、直近位置からの移
動方向を、例えば3次元ジャイロにより検知される3次
元角速度に基づいて求めることで位置を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、GPS(Global Po
sitioning System)を利用した位置測定装置、及びそれ
を備えた携帯端末、位置測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】GPSは、地球を24個の衛星で囲み、
その衛星からの距離を測定して地球上での測位点の位置
を算出する。現在、カーナビゲーションシステムや測量
など、多種多様に利用されている。
【0003】一方、移動体の中で携帯電話は加速度的に
普及し、緊急通報としても利用されており、その用途か
らも、緊急事態が発生している場所の特定ができない
か、また、ビジネス上でも顧客の位置を把握してのサー
ビス展開という点からGPSの内蔵化が求められてい
る。
【0004】カーナビゲーションのように、電源を切っ
た場所と入れた場所がおおむね同じ場所であったり、車
道以外は走らないという制限があるものに対して、携帯
電話は、携帯性が高いという利便性から、空から見えに
くい場所に移動するなど、GPS測位をするための必要
衛星数が確保できない場合があり、携帯電話へのGPS
機能内蔵が妨げられている。
【0005】位置を測位するために必要な衛星補足数
は、最低4個である。高度を、地球表面に固定して算出
するとしても3個必要となる。すなわち、最低3個の衛
星が直接見える場所でなければ、位置算出できない。こ
のため、現状、高層ビル街においては、ほとんど測位で
きない。
【0006】カーナビゲーションシステムなどにおいて
は、GPSによる測位が困難になると、自立航法モード
に移行する。この自立航法モードは、GPSにより測位
された直近の位置からの移動距離と移動方向を、車の傾
きを捉える傾斜センサと、タイヤの回転から速度を検出
する車速センサと、さらに、左右への移動を検出する一
軸ジャイロとから算出することにより、測位する方法で
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、携帯電
話を含む携帯端末(移動体)の場合は、カーナビゲーシ
ョンシステムと違い、携帯端末の搬送形態が縦向きであ
ったり、横向きであったりと車のように固定でないた
め、カーナビゲーションシステムにおける上記自立航法
モードでは、測位できない。そこで、携帯端末の位置を
GPSにより測定するために必要な衛星数が確保できな
くなったときに、カーナビゲーションシステムにおける
上記自立航法モードと異なる別の測位手段を、携帯端末
に搭載する必要がある。
【0008】従って、本発明の目的は、GPSを利用し
た位置測定装置を携帯端末に搭載した場合において、G
PSによる測位に必要な衛星数を確保できない場合にお
いても、測位することができる位置測定装置、それを備
える携帯端末、位置測定方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の第1の位置測定装置は、測位に必要な数の衛
星を捕捉できない場合、直近位置からの移動距離を、例
えば、3次元加速度センサにより検知される3次元加速
度に基づいて求めることで位置を測定する。
【0010】さらに、本発明の第2の位置測定装置は、
測位に必要な数の衛星を捕捉できない場合(特に、測位
に必要な衛星を一つも捕捉できない場合)は、直近位置
からの移動距離を、例えば、3次元加速度センサにより
検知される3次元加速度に基づいて求め、さらに、直近
位置からの移動方向を、例えば3次元ジャイロにより検
知される3次元角速度に基づいて求めることで位置を測
定する。
【0011】また、本発明では、地磁気以外の外部磁場
の有無を、互いに異なる位置に配置された磁気センサ
(方位センサ)により検出される磁気量の比較に基づい
て判定する外部磁場有無判定方法が提供される。
【0012】さらに、測定された位置の地磁気量(参照
地磁気量)をあらかじめデータベース化し、その位置に
おいて、磁気センサ(方位センサ)により検出された磁
気量と、参照地磁気量との比較に基づいて、地磁気以外
の外部磁場の有無を判定する外部磁場有無判定方法が提
供される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に従って説明する。しかしながら、本発明の技術
的範囲はかかる実施の形態によって限定されるものでは
ない。
【0014】(第1の実施の形態−測位に必要な衛星数
が1つ足りない場合)図1は、第1の実施の形態におけ
る携帯端末の概略構成図である。図1の携帯端末(一例
としての携帯電話)は、携帯端末全体を制御する制御部
10、GPSによる測位を実行するGPSモジュール1
1、3次元方向の加速度を検知する加速度センサ12、
3次元加速度センサ12により検知される加速度に基づ
いて移動距離を測定する距離測定モジュール13とを備
える。少なくともGPSモジュール11、3次元加速度
センサ12及び距離測定モジュール13は、位置測定装
置を構成する。
【0015】距離測定モジュール13は、加速度センサ
12により検知される加速度に基づいて、携帯端末の移
動距離を算出する。
【0016】図2は、携帯端末の移動距離の算出を説明
する図である。図2(a)に示すように、携帯端末に3
次元方向の加速度を検出可能な加速度センサ12を配置
し、携帯端末が時間Tの間移動すると、加速度センサ1
2から、図2(b)に示すような各方向成分(X方向、
Y方向、Z方向)の加速度データが得られる。
【0017】この加速度データから、それぞれX、Y、
Z方向への移動距離成分を算出し、各方向への移動距離
成分をベクトル合成することで、携帯端末の移動距離を
算出することができる。
【0018】また、人が歩行する際の周期的な上下振動
を加速度センサ12で検出し、その振動回数(歩数)
に、その人の一歩の歩幅を掛け合わせることでもおおよ
その移動距離を測定することも可能である。人の歩行に
よる振動は、周期的な加速度変動を伴うので、それを加
速度センサ12により検出することで、人の歩数を求め
ることができる。
【0019】GPSモジュール10は、測位に必要な衛
星数を確保できる場合、各衛星と測位点間の距離を測定
する一点測位法により測位点の位置(携帯端末の位置)
を求める。既知である衛星iの位置(Xi、Yi、Z
i)と未知である測位点の位置(X、Y、Z)との距離
Lは、次の関係式により表すことができる。 L=[(X−Xi)2+(Y−Yi)2+(Z−Zi)2]1/2=La+C・δt …(1) ここで、Laiは、衛星iの位置と測位点間の電波伝搬
の時間差(発信時刻と受信時刻の差)に光速Cを乗じる
ことで求められる疑似距離であって、 Lai=C・(受信時刻Tr−発信時刻Ts) で表される。
【0020】δtは、衛星による測定時刻と携帯端末に
よる計測時刻の誤差分である。発信時刻Tsは、衛星に
内蔵の時計により計測され、携帯端末に送信される。一
方、受信時刻Trは、携帯端末内蔵の時計により計測さ
れ、携帯端末が、上記疑似距離Laを算出する。従っ
て、衛星による計測時刻と携帯端末による計測時刻に誤
差δtがある場合、上記疑似距離Laiにずれが生じ
る。この疑似距離Laiのずれを補正するために、上記
(1)式に、衛星による測定時刻と携帯端末による計測
時刻の誤差分をδtに光速Cを乗じたずれ量の項が加え
られる。
【0021】上記(1)式において、未知数は、測定点
の位置(X、Y、Z)及び時刻誤差δtの4つであるの
で、測位点を求めるには、4つの衛星を捕捉する必要が
ある。すなわち、測位に必要な衛星の数は4つである。
【0022】そして、各衛星iそれぞれについての上記
(1)式を連立させ以下の連立方程式(1−1)、(1
−2)、(1−3)、(1−4)を解くことにより測位
点の位置(X、Y、Z)を求めることができる。
【0023】 [(X−X1)2+(Y−Y1)2+(Z−Z1)2]1/2=La1+C・δt …(1−1 ) [(X−X2)2+(Y−Y2)2+(Z−Z2)2]1/2=La2+C・δt …(1−2 ) [(X−X3)2+(Y−Y3)2+(Z−Z3)2]1/2=La3+C・δt …(1−3 ) [(X−X4)2+(Y−Y4)2+(Z−Z4)2]1/2=La4+C・δt …(1−4 ) ここで、測位に必要な衛星数が一つ足りなくなった場
合、(衛星を3つしか捕捉できない場合)、GPSモジ
ュール11は、距離測定モジュール13を起動する。距
離測定モジュール13は、起動されたときからの携帯端
末の移動距離を、所定の測位タイミング毎に、加速度セ
ンサ12からの加速度データに基づいて算出する。そし
て、GPSモジュール11は、上記連立方程式(1−1
〜1−4)に代わって、次の連立方程式(2−1〜2−
4)により、測位点(X、Y、Z)の位置を求める。
【0024】 [(X−X1)2+(Y−Y1)2+(Z−Z1)2]1/2=La1+C・δt …(2−1 ) [(X−X2)2+(Y−Y2)2+(Z−Z2)2]1/2=La2+C・δt …(2−2 ) [(X−X3)2+(Y−Y3)2+(Z−Z3)2]1/2=La3+C・δt …(2−3 ) [(Xp−X)2+(Yp−Y)2+(Zp−Z)2]1/2=Ls …(2−4 ) 上記連立方程式(2−1〜2−4)においては、衛星4
が捕捉できなくなった場合に、上記式(1−4)に代わ
って、式(2−4)が適用される。
【0025】ここで、式(2−4)におけるXp、Y
p、Zpは、前回の測位タイミングで測位された位置
(直近測位位置)。また、Lsは、直近測位位置からの
測位点の移動距離である。
【0026】このように、測位に必要な衛星が一つ足り
なくなっても、加速度センサ12から求められる携帯端
末の移動距離の方程式(2−4)を利用することによ
り、連立方程式を解くのに必要な数の方程式を立てるこ
とができるようになり、上記連立方程式(2−1〜2−
4)を解くことで、測位点の位置が求められる。
【0027】なお、X(緯度)、Y(経度)、Z(高
度)において、高度Zを地球表面として固定すると、上
記連立方程式(1−1〜1−4)、(2−1〜2−4)
の式数は、一つ削減できる。すなわち、測位に必要な衛
星数は3つとなる。そして、測位に必要な衛星数が一つ
足りない場合(すなわち、捕捉できる衛星数が2つの場
合)、上述同様のように、加速度センサによる携帯端末
の移動距離の方程式を利用して、測位位置を求めること
ができる。
【0028】(第2の実施の形態−捕捉できる衛星が少
なくとも一つの場合)第2の実施の形態は、捕捉できる
一つの衛星を利用した測位方法について説明する。すな
わち、この第2の実施の形態は、測位に必要な衛星数が
4つの場合において、捕捉できる衛星が1つ又は2つで
ある場合(すなわち、測位に必要な衛星が2つ又は3つ
足りない場合)、測位に必要な衛星数が3つ場合におい
て、捕捉できる衛星が1つの場合(すなわち、測位に必
要な衛星が2つ足りない場合)に適用可能である。もち
ろん、上述の第1の実施の形態の場合、すなわち、測位
に必要な衛星が一つ足りない場合にも適用可能である。
【0029】第2の実施の形態は、図1に示した携帯端
末の構成で実施可能であり、GPSモジュール11が、
測位に必要な数の衛星を捕捉できなくなった場合に、距
離測定モジュール13を起動し、さらに、距離測定モジ
ュール13が、加速度センサ12からの3次元加速度デ
ータに基づいて距離測定モジュール13により求められ
る移動距離Lsを利用して、以下のようにして測位点の
位置を求める。
【0030】図3は、第2の実施の形態における測位方
法の原理を説明する図である。図3では、図を簡単にす
るために、3次元を2次元で表現する。図3において、
直近測位位置P(Xp、Yp、Zp)は、前回の測位タ
イミングにおける測位位置であり、Lsは、直近測位位
置からの移動距離である。移動距離Lsは、直前測定位
置Pを中心して、半径が移動距離Lsの球の表面S1に
分布している。
【0031】一方、捕捉できている一つの衛星iと携帯
端末との距離Lは、上述したように、 距離L=疑似距離La+C・δt により求められ、衛星iの位置Q(Xi、Yi、Zi)
を中心として、半径が距離Lの球の表面S2に分布して
いる。
【0032】従って、測位点は、この二つの球面S1、
S2が交わる円Kの円周上にある。第2の実施の形態で
は、GPSモジュール11は、この円Kの中心位置M
(Xm、Ym、Zm)を求め、それを測位点の位置とみ
なす。このとき、測位点の位置と真の位置との誤差は円
Kの半径rとなる。このように、捕捉できる衛星が一つ
の場合であっても、測位点の位置を、所定の精度(円K
の半径の誤差)でもって特定することができる。
【0033】(第3の実施の形態−衛星を一つも捕捉で
きなくなった場合)図4は、第3の実施の形態における
携帯端末の概略構成図である。図4の携帯端末(一例と
しての携帯電話)は、図1の構成と同様に、携帯端末に
おける測位を制御する制御部10、GPSによる測位を
実行するGPSモジュール11、及び自立航法モジュー
ル14を備える。自立航法モジュール14には、3次元
方向の加速度を検知する3次元加速度センサ12と、3
次元方向の角速度を検知する3次元ジャイロ(角速度セ
ンサ)15とが接続され、衛星を一つも捕捉できなくな
った時点からの移動距離と移動方向を求める。GPSモ
ジュール11、3次元加速度センサ12、自立航法モジ
ュール14及び3次元ジャイロ15は、位置測定装置を
構成する。
【0034】すなわち、自立航法モジュール14は、図
1の距離測定モジュール13と同様に、3次元加速度セ
ンサ12からの加速度データに基づいて移動距離を求め
る。また、3次元ジャイロ15により検知される角速度
データから、各次元での回転角がわかるので、自立航法
モジュール14は、角速度データから携帯端末の移動方
向を求めることができる。GPSモジュール11は、直
近測位位置を基点に、各測位タイミング時間毎に自立航
法モジュール14が求める移動距離と移動方向に基づい
て、携帯端末の位置を決定する。
【0035】なお、加速度センサ12からの加速度デー
タに基づいて、移動方向を求めることも可能である。各
次元(方向)についての移動距離成分をベクトル合成す
ることで、移動距離とともに、移動方向も得られるから
である。ただし、加速度センサ12に基づいて求められ
る移動方向と、ジャイロ15に基づいて求められる移動
方向の精度を比較すると、現状、ジャイロ15の精度が
格段に高いので、ジャイロ15により移動方向を求める
ことが好ましい。
【0036】このように、上記各実施の形態によれば、
測位に必要な衛星数を捕捉できない場合であっても、そ
の衛星捕捉数に応じた所定の測位手段が提供される。従
って、高層ビル街や地下街への進入などによる捕捉衛星
数の減少に対しても、携帯端末の位置の追従が可能とな
る。
【0037】(第4の実施の形態−測位位置での携帯端
末の方位決定の際の外部磁場検出)上述のように、携帯
端末にGPS機能を内蔵することにより、携帯端末の位
置情報を利用するサービスが提供可能になる。例えば、
携帯端末の位置の近くにある施設(レストランやホテル
など)を通知するサービスなど多種多様なサービスが考
えられる。
【0038】しかしながら、携帯端末利用者が、このよ
うな位置情報を利用したサービスを享受する場合、位置
情報のみでは、サービスの限界がある。例えば、ある目
的地までの案内(例えば音声、又は画面表示)をサービ
スとして考えた場合、携帯端末の位置がわかるだけで
は、案内は非常に困難である。具体的には、「国道1号
線ををしばらく南下して下さい」と案内されても、携帯
端末利用者は、どれが国道1号線かわからない場合があ
る。そこで、位置情報とともに、その位置における携帯
端末の向いている方位がわかれば、利用者がどの方向を
向いているのかわかるので、上記案内についても、「前
の道路を左にしばらく進んで下さい」というわかりやす
い案内が可能となる。
【0039】そこで、位置情報とともに方位を検出する
ために、携帯端末に方位センサを組み込むことが提案さ
れている。
【0040】方位センサは、例えば、微弱磁気センサで
構成される。微弱磁気センサは、例えば、トロイダルコ
イルを利用したトロイダル型フラックスゲートセンサで
あって、地磁気よりも小さい磁束密度に感応する。従っ
て、この微弱磁気センサは、地磁気以外の外部磁場がな
い状態で、地磁気の大きさを検知することで、方位セン
サとして利用されている。
【0041】ところが、この方位センサにより検出され
る方位は、地磁気以外の外部磁場があると誤差が生じ
る。外部磁場は、例えば、電磁石(スピーカなど)、永
久磁石(経年劣化により磁化した鉄筋など)から発生す
る。極性が変化する外部磁場(例えばスピーカ)は、自
然界には存在しない磁場であり、ソフトウェアやフィル
タ回路のようなハードウェアを利用して除去することは
可能である。一方、極性変化のない外部磁場(例えば、
永久磁石)は、地磁気と区別がつかない。そのため、外
部磁場が影響する位置に、携帯端末利用者がいる場合、
携帯端末に内蔵される方位センサは、外部磁場にも反応
するので、誤った方位を検出し、正確な方位を求めるこ
とができない。
【0042】このように、方位センサが正確な方位を検
出できない場合は、方位情報を利用したサービスを提供
することができないので、その旨を利用者に通知する必
要がある。
【0043】そこで、本実施の形態では、携帯端末は、
次のような手段により、外部磁場の有無を検知し、外部
磁場ありと判定した場合は、方位センサにより検出され
る方位を利用しないこととする。
【0044】図5は、外部磁場の有無の検出原理を説明
する図である。図5(a)に示されるように、複数の方
位センサ16を携帯端末上の異なる箇所に配置すること
により磁場を検出する(図5では、例えば3つの方位セ
ンサが示される)。このとき、地磁気は、各方位センサ
16の位置において、同じベクトルDであるが、外部磁
場は、その磁場発生源が携帯端末の位置から比較的近い
位置にあるため、各方位センサの位置において、異なる
ベクトルA、B、Cとなる。
【0045】各方位センサ16は、図5(b)に示され
るように、地磁気ベクトルDと外部磁場ベクトルA、
B、Cの合成ベクトルF、G、Hの大きさを検出するの
で、外部磁場があると、各方位センサの検出する磁気量
に差が生じる。一方、外部磁場がない場合は、各方位セ
ンサ16の検出する磁気量は同じとなる。
【0046】従って、各方位センサ16の検出する磁気
量が異なる場合(各方位センサの検出する磁気量の差が
所定値以上の場合)、外部磁場ありと判定し、各方位セ
ンサ16の検出する磁気量がほぼ同じである場合(各方
位センサの検出する磁気量の差が所定値未満の場合)、
外部磁場なしと判定することができる。
【0047】図6は、携帯端末における方位センサ16
の配置例を示す図である。複数の方位センサ16は、図
6に示される携帯端末(一例としての携帯情報端末(P
DA))において、互いにできるだけ離れた位置に配置
されることが好ましい。外部磁場に対応する磁気量の差
を大きくするためである。方位センサ16の数は、外部
磁場発生源の方向にかかわらずに異なる磁気量を検知す
るために、3つ以上が好ましいが、2つであってもよ
い。
【0048】図7は、方位センサを内蔵する携帯端末の
概略構成図である。制御部10は、GPSモジュール1
1から現在位置を取得するとともに、複数の方位センサ
16それぞれが検出する磁気量に基づいて、測定された
位置における外部磁場の有無を判定し、外部磁場なしと
判定した場合、方位センサの検出する磁気量に基づいて
方位を決定する。外部磁場ありと判定した場合、方位を
決定しない。少なくとも制御部10及び方位センサ16
は、方位測定装置を構成する。また、後述するように、
方位センサ16が一つであっても、外部磁場の有無判定
が可能である。その場合、後述する地磁気テーブル17
が用意される。さらに、携帯端末は傾斜角を検出する傾
斜センサ18を備える。
【0049】なお、上述したような外部磁場の有無判定
方法は、位置を測定するGPS機能を有する携帯端末へ
の適用に限られない。位置の測定にかかわらず、方位を
検出する装置であれば、適用可能である。さらに、方位
の検出にかかわらず、地磁気を検出する装置にも適用可
能である。
【0050】さらに、一つの方位センサを利用した外部
磁場の有無の判定方法について説明する。所定の緯度、
経度に対する地磁気の大きさは既知である。そこで、緯
度、経度などの位置情報に対する地磁気の大きさをデー
タベース化して、GPSにより取得される現在位置の緯
度、経度に対する地磁気と、方位センサにより検出され
る磁気量を比較する。方位センサが当該位置に対応する
地磁気より大きい磁場を検出した場合は、外部磁場あり
と判定することができる。方位センサにより検出される
磁気量が、当該位置に対応する地磁気とほぼ同じである
場合は、外部磁場なしと判定される。
【0051】位置情報に対応する地磁気の大きさ(参照
地磁気量)のデータベース(地磁気テーブル)17は、
携帯端末それ自体に格納されてもよいし、携帯端末とネ
ットワークで接続する遠隔のサーバに用意されてもよ
い。
【0052】図8は、データベースが携帯端末それ自体
に格納される場合における外部磁場の有無判定フローチ
ャートである。携帯端末の制御部10は、GPSモジュ
ール11から位置情報を取得し(S10)、さらに、方
位センサにより検出される磁気量を取得する(S1
1)。そして、地磁気テーブル17を参照して、取得し
た位置情報に対応する地磁気量(参照地磁気量)と、方
位センサにより検出された磁気量とを比較する(S1
2)。検出磁気量が、参照地磁気量より大きい場合は、
外部磁場ありと判定し(S13)、参照地磁気量以下の
場合は、外部磁場なしと判定する(S14)。
【0053】図9は、データベースが遠隔のサーバに格
納される場合における外部磁場の有無判定フローチャー
トである。携帯端末の制御部10は、GPSモジュール
11から位置情報を取得し(S20)、さらに、方位セ
ンサにより検出される磁気量を取得する(S21)。そ
して、位置情報と検出された磁気量を、ネットワークを
介して、サーバに通知する(S22)。サーバは、位置
情報を検出された磁気量を受信すると、データベース
(地磁気テーブル)を参照して、取得した位置情報に対
応する地磁気量(参照地磁気量)と、検出された磁気量
を比較し、外部磁場の有無を判定する(S23)。すな
わち、方位センサにより検出された磁気量が、データベ
ースから参照される磁気量より大きい場合は、外部磁場
ありと判定し、データベースから参照される磁気量以下
の場合は、外部磁場なしと判定する。サーバは、その判
定結果を、ネットワークを介して、携帯端末に通知する
(S24)。これにより、携帯端末は、外部磁場の有無
を知りうる。
【0054】なお、方位センサにより検出される磁気量
は、同じ地磁気量であっても、その進入角度によって異
なる。携帯端末の傾斜角度により、方位センサに対する
地磁気の進入角度が異なってくるので、データベースの
地磁気量と比較する場合、方位センサにより検出される
磁気量を、所定角度における磁気量に補正する必要があ
る。そのため、携帯端末は、その傾斜角度を検出する傾
斜センサ18を内蔵する。携帯端末の制御部10は、傾
斜センサ18により検出される傾斜角度に応じて、方位
センサにより検出される磁気量を補正し、その補正され
た磁気量とデータベースから参照される地磁気量との比
較に基づいて、外部磁場の有無を判定する。
【0055】上記各実施の形態における携帯端末は、携
帯電話(PHSを含む)に限られず、携帯情報端末(P
DA)、ノート型パソコンなど、携帯可能であって、そ
の位置が移動可能な端末装置であればよい。
【0056】(付記1)3以上の所定数の衛星から受信
する電波情報に基づいて、測定点の少なくとも緯度及び
経度を含む2次元の位置情報を求めて、測定点の位置を
測定する位置測定部と、前記位置測定部により得られる
所定位置からの移動距離を測定する距離測定部とを備
え、前記位置測定部は、受信可能な衛星数が前記所定数
に足りない場合、前記所定数に足りない衛星から受信す
る少なくとも1つの電波情報と、前記移動距離とに基づ
いて測定点の位置を測定することを特徴とする位置測定
装置。
【0057】(付記2)付記1において、3次元方向そ
れぞれの加速度を検出する加速度検出部を備え、前記距
離測定部は、前記位置測定部により測定される所定位置
からの移動距離を、前記加速度検出部により測定される
前記加速度に基づいて測定することを特徴とする位置測
定装置。
【0058】(付記3)付記1において、前記位置測定
部は、前記所定数に足りない2以上の衛星から受信する
2以上の電波情報と前記移動距離とに基づいて、前記測
定点の位置を測定することを特徴とする位置測定装置。
【0059】(付記4)付記1において、前記位置測定
部は、前記所定数に足りない1つの衛星から受信する1
つの電波情報と前記移動距離とに基づいて、前記測定点
の位置を測定することを特徴とする位置測定装置。
【0060】(付記5)付記4において、前記位置測定
部は、前記移動距離に基づいた測定点の位置の集合であ
る第1の位置群と、及び前記電波情報に基づいた測定点
の位置の集合である第2の位置群とが重なる第3の位置
群を構成する円の中心を測定点の位置と決定することを
特徴とする位置測定装置。
【0061】(付記6)付記5において、前記位置測定
部は、前記円の半径を、前記決定された位置の誤差と決
定することを特徴とする位置測定装置。
【0062】(付記7)付記1乃至6において、前記位
置測定部により検出される所定位置からの移動方向を測
定する方向測定部を備え、前記位置測定部は、衛星から
の電波情報を一つも受信しない場合、前記移動距離と前
記移動方向に基づいて、測定点の位置を測定することを
特徴とする位置測定装置。
【0063】(付記8)付記7において、前記方向測定
部は、前記加速度検出部により検出される加速度に基づ
いて、前記移動方向を測定することを特徴とする位置測
定装置。
【0064】(付記9)付記7において、3次元方向そ
れぞれの角速度を検出する角速度検出部とを備え、前記
方向測定部は、前記角速度検出部により検出される角速
度に基づいて、前記移動方向を測定することを特徴とす
る位置測定装置。
【0065】(付記10)3以上の所定数の衛星から受
信する電波情報に基づいて、測定点の少なくとも緯度及
び経度を含む2次元の位置情報を求めて、測定点の位置
を測定する位置測定部と、前記位置測定部により得られ
る所定位置からの移動距離及び移動方向を測定する距離
方向測定部とを備え、前記位置測定部は、受信可能な衛
星数が前記所定数に足りない場合、前記移動距離と前記
移動方向とに基づいて測定点の位置を測定することを特
徴とする位置測定装置。
【0066】(付記11)付記10において、3次元方
向それぞれの加速度を検出する加速度検出部を備え、前
記距離測定部は、前記移動距離及び移動方向を前記加速
度検出部により検出される加速度に基づいて測定するこ
とを特徴とする位置測定装置。
【0067】(付記12)付記10において、3次元方
向それぞれの加速度を検出する加速度検出部と、3次元
方向それぞれの角速度を検出する角速度検出部とを備
え、前記距離測定部は、前記移動距離を前記加速度検出
部により測定される加速度に基づいて測定し、前記移動
方向を前記角速度検出部により検出される角速度に基づ
いて測定することを特徴とする位置測定装置。
【0068】(付記13)付記1乃至12のいずれかに
記載の位置測定装置を備えた携帯端末。
【0069】(付記14)3以上の所定数の衛星から受
信する電波情報に基づいて、測定点の少なくとも緯度及
び経度を含む2次元の位置情報を求めて、測定点の位置
を測定する第1のステップと、前記第1のステップによ
り得られる所定位置からの移動距離を測定する第2のス
テップと、受信可能な衛星数が前記所定数に足りない場
合、前記所定数に足りない衛星から受信する少なくとも
1つの電波情報と、前記移動距離とに基づいて測定点の
位置を測定する第3のステップとを備えることを特徴と
する位置測定方法。
【0070】(付記15)互いに離れて配置され、それ
ぞれ少なくとも地磁気を含む磁場の大きさを検出して方
位を測定する複数の方位測定部と、前記複数の方位検出
部それぞれが検出する磁場の大きさの比較に基づいて、
地磁気以外の外部磁場の有無を判定する判定部とを備え
ることを特徴とする方位測定装置。
【0071】(付記16)付記15において、前記判定
部は、各方位測定部それぞれが検出する磁場の大きさが
ほぼ同じである場合、外部磁場なしと判定し、前記磁場
の大きさに所定値以上の差がある場合、外部磁場ありと
判定することを特徴とする方位測定装置。
【0072】(付記17)3以上の所定数の衛星から受
信する電波情報に基づいて、測定点の少なくとも緯度及
び経度を含む2次元の位置情報を求めて、測定点の位置
を測定する位置測定部と、少なくとも地磁気を含む磁場
の大きさを検出して方位を測定する方位測定部と、複数
の位置に対応する地磁気の大きさを格納するデータ格納
部と、前記位置測定部により測定された位置で前記方位
測定部が検出する磁場の大きさと、前記データ格納部に
格納される当該位置に対応する地磁気の大きさとに基づ
いて、当該位置における地磁気以外の外部磁場の有無を
判定する判定部とを備えることを特徴とする方位測定装
置。
【0073】(付記18)付記15乃至17のいずれか
に記載の方位測定装置を備える携帯端末。
【0074】(付記19)サーバと、当該サーバとネッ
トワークを介して通信可能な端末とを備える通信システ
ムにおいて、前記端末は、3以上の所定数の衛星から受
信する電波情報に基づいて、測定点の少なくとも緯度及
び経度を含む2次元の位置情報を求めて、測定点の位置
を測定する位置測定部と、少なくとも地磁気を含む磁場
の大きさを検出して方位を測定する方位測定部と、前記
位置測定部により測定された位置と、当該位置における
磁場の大きさを前記サーバに送信し、当該サーバからの
応答を受信する第1の通信部とを有し、前記サーバは、
複数の位置に対応する地磁気の大きさのデータを格納す
るデータ格納部と、前記端末から送信される前記位置と
前記磁場の大きさと、前記データ格納部に格納される当
該位置に対応する地磁気の大きさとに基づいて、前記位
置における地磁気以外の外部磁場の有無を判定する判定
部と、前記端末から送信される前記位置と前記磁場の大
きさを受信し、前記判定結果を前記応答として前記端末
に返信する第2の通信部とを備えることを特徴とする通
信システム。
【0075】(付記20)互いに離れて配置された複数
の磁気検出部により、それぞれ少なくとも地磁気を含む
磁場の大きさを検出する第1のステップと、前記複数の
磁気検出部それぞれが検出する磁場の大きさの比較に基
づいて、地磁気以外の外部磁場の有無を判定する第2の
ステップとを備えることを特徴とする外部磁場検出方
法。
【0076】(付記21)3以上の所定数の衛星から受
信する電波情報に基づいて、測定点の少なくとも緯度及
び経度を含む2次元の位置情報を求めて、測定点の位置
を測定する第1のステップと、少なくとも地磁気を含む
磁場の大きさを検出する第2のステップと、前記第1の
ステップにより測定された位置で前記第2のステップに
より検出される磁場の大きさと、当該位置に対応する地
磁気の大きさとの比較に基づいて、当該位置における地
磁気以外の外部磁場の有無を判定する第4のステップと
を備えることを特徴とする外部磁場検出方法。
【0077】本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に
限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均
等物に及ぶものである。
【0078】
【発明の効果】以上、本発明によれば、GPSを利用し
た位置測定装置を携帯端末に搭載した場合に、携帯端末
の高層ビル街や地下街への進入などによる捕捉衛星数の
減少に対しても、測位不能な状態が発生しないように、
測位を続けることが可能となり、携帯端末の位置の追従
が可能となる。
【0079】また、携帯端末に方位測定装置を搭載し
て、携帯端末の向いている方位を検出する場合、地磁気
以外の外部磁場の有無を判定して、検出された方位が正
しいかどうかを確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態における携帯端末の概略構成
図である。
【図2】携帯端末の移動距離の算出を説明する図であ
る。
【図3】第2の実施の形態における測位方法の原理を説
明する図である。
【図4】第3の実施の形態における携帯端末の概略構成
図である。
【図5】外部磁場の有無の検出原理を説明する図であ
る。
【図6】携帯端末における方位センサの配置例を示す図
である。
【図7】方位センサを内蔵する携帯端末の概略構成図で
ある。
【図8】データベースが携帯端末それ自体に格納される
場合における外部磁場の有無判定フローチャートであ
る。
【図9】データベースが遠隔のサーバに格納される場合
における外部磁場の有無判定フローチャートである。
【符号の説明】
10 制御部 11 GPSモジュール 12 3次元加速度センサ 13 距離測定モジュール 14 自立航法モジュール 15 3次元ジャイロ 16 方位センサ 17 地磁気テーブル 18 傾斜センサ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3以上の所定数の衛星から受信する電波情
    報に基づいて、測定点の少なくとも緯度及び経度を含む
    2次元の位置情報を求めて、測定点の位置を測定する位
    置測定部と、 前記位置測定部により得られる所定位置からの移動距離
    を測定する距離測定部とを備え、 前記位置測定部は、受信可能な衛星数が前記所定数に足
    りない場合、前記所定数に足りない衛星から受信する少
    なくとも1つの電波情報と、前記移動距離とに基づいて
    測定点の位置を測定することを特徴とする位置測定装
    置。
  2. 【請求項2】3以上の所定数の衛星から受信する電波情
    報に基づいて、測定点の少なくとも緯度及び経度を含む
    2次元の位置情報を求めて、測定点の位置を測定する位
    置測定部と、 前記位置測定部により得られる所定位置からの移動距離
    及び移動方向を測定する距離方向測定部とを備え、 前記位置測定部は、受信可能な衛星数が前記所定数に足
    りない場合、前記移動距離と前記移動方向とに基づいて
    測定点の位置を測定することを特徴とする位置測定装
    置。
  3. 【請求項3】互いに離れて配置され、それぞれ少なくと
    も地磁気を含む磁場の大きさを検出して方位を測定する
    複数の方位測定部と、 前記複数の方位検出部それぞれが検出する磁場の大きさ
    の比較に基づいて、地磁気以外の外部磁場の有無を判定
    する判定部とを備えることを特徴とする方位測定装置。
  4. 【請求項4】3以上の所定数の衛星から受信する電波情
    報に基づいて、測定点の少なくとも緯度及び経度を含む
    2次元の位置情報を求めて、測定点の位置を測定する位
    置測定部と、 少なくとも地磁気を含む磁場の大きさを検出して方位を
    測定する方位測定部と、 複数の位置に対応する地磁気の大きさを格納するデータ
    格納部と、 前記位置測定部により測定された位置で前記方位測定部
    が検出する磁場の大きさと、前記データ格納部に格納さ
    れる当該位置に対応する地磁気の大きさとに基づいて、
    当該位置における地磁気以外の外部磁場の有無を判定す
    る判定部とを備えることを特徴とする方位測定装置。
  5. 【請求項5】サーバと、当該サーバとネットワークを介
    して通信可能な端末とを備える通信システムにおいて、 前記端末は、3以上の所定数の衛星から受信する電波情
    報に基づいて、測定点の少なくとも緯度及び経度を含む
    2次元の位置情報を求めて、測定点の位置を測定する位
    置測定部と、 少なくとも地磁気を含む磁場の大きさを検出して方位を
    測定する方位測定部と、 前記位置測定部により測定された位置と、当該位置にお
    ける磁場の大きさを前記サーバに送信し、当該サーバか
    らの応答を受信する第1の通信部とを有し、 前記サーバは、複数の位置に対応する地磁気の大きさの
    データを格納するデータ格納部と、 前記端末から送信される前記位置と前記磁場の大きさ
    と、前記データ格納部に格納される当該位置に対応する
    地磁気の大きさとに基づいて、前記位置における地磁気
    以外の外部磁場の有無を判定する判定部と、 前記端末から送信される前記位置と前記磁場の大きさを
    受信し、前記判定結果を前記応答として前記端末に返信
    する第2の通信部とを備えることを特徴とする通信シス
    テム。
JP2001283254A 2001-09-18 2001-09-18 位置測定装置、それを備えた端末及び位置測定方法 Pending JP2003090872A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283254A JP2003090872A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 位置測定装置、それを備えた端末及び位置測定方法
US10/060,161 US6735522B2 (en) 2001-09-18 2002-02-01 Position measurement device, terminal provided therewith, and position measurement method
US10/373,052 US6763302B2 (en) 2001-09-18 2003-02-26 Position measurement device, terminal provided therewith, and position measurement method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283254A JP2003090872A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 位置測定装置、それを備えた端末及び位置測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003090872A true JP2003090872A (ja) 2003-03-28

Family

ID=19106766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001283254A Pending JP2003090872A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 位置測定装置、それを備えた端末及び位置測定方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6735522B2 (ja)
JP (1) JP2003090872A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070884A (ja) * 2004-01-28 2008-03-27 Softbank Mobile Corp 移動体通信端末
JP2008215991A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Toyota Central R&D Labs Inc 測位装置及び測位システム
JP2008232791A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nichicon Corp 測位装置、この測位装置を備えた携帯端末装置および測位装置の製造方法
US7593739B2 (en) 2005-04-28 2009-09-22 Ntt Docomo, Inc. Location estimating apparatus and location estimating method
JP2010271206A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Hitachi Ltd 位置情報提供方法、位置情報提供システムおよび位置情報提供サーバ
JP2011059091A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Aichi Micro Intelligent Corp 室内位置検出装置
WO2011089783A1 (ja) 2010-01-22 2011-07-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 携帯端末および位置測位方法
JP2012202896A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Kddi Corp 位置測定システム、位置測定装置および位置測定プログラム
JP2015215862A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 金▲宝▼電子工業股▲ふん▼有限公司 室内ロボット及びその位置決め方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7546127B2 (en) * 2003-09-26 2009-06-09 Siemens Communications, Inc. System and method for centrally-hosted presence reporting
US7848761B2 (en) * 2003-09-26 2010-12-07 Siemens Enterprise Communications, Inc. System and method for global positioning system (GPS) based presence
US7885665B2 (en) 2003-09-26 2011-02-08 Siemens Enterprise Communications, Inc. System and method for failsafe presence monitoring
US7333819B2 (en) * 2003-09-26 2008-02-19 Siemens Communications, Inc. System and method for global positioning system enhanced presence rules
US7202814B2 (en) * 2003-09-26 2007-04-10 Siemens Communications, Inc. System and method for presence-based area monitoring
US7315746B2 (en) * 2003-09-26 2008-01-01 Siemens Communications, Inc. System and method for speed-based presence state modification
US7403786B2 (en) * 2003-09-26 2008-07-22 Siemens Communications, Inc. System and method for in-building presence system
US7428417B2 (en) * 2003-09-26 2008-09-23 Siemens Communications, Inc. System and method for presence perimeter rule downloading
US7224966B2 (en) * 2003-09-26 2007-05-29 Siemens Communications, Inc. System and method for web-based presence perimeter rule monitoring
US7606577B2 (en) * 2003-09-26 2009-10-20 Siemens Communications, Inc. System and method for alternative presence reporting system
US7848760B2 (en) * 2003-09-26 2010-12-07 Siemens Enterprise Communications, Inc. System and method for presence alarming
JP4422476B2 (ja) * 2003-12-26 2010-02-24 オリンパス株式会社 被検体内位置検出システム
US20050162309A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-28 Mci, Inc. Method and apparatus for data filtering in a tracking system
US7522102B2 (en) * 2004-12-16 2009-04-21 The Boeing Company Antenna beam steering
CA2633529C (en) * 2005-12-16 2014-10-21 Raytheon Utd Inc. Positioning system and method
US20070156337A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Mamdouh Yanni Systems, methods and apparatuses for continuous in-vehicle and pedestrian navigation
JP4020143B2 (ja) * 2006-02-20 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 測位システム、測位方法及びカーナビゲーションシステム
JP5332313B2 (ja) * 2008-05-29 2013-11-06 富士通株式会社 携帯端末および歩幅算出方法
GB2463481A (en) * 2008-09-12 2010-03-17 Geotate Bv Means for estimating the location of an event using a satellite positioning system
US9250328B2 (en) * 2009-09-30 2016-02-02 Javad Gnss, Inc. Graphics-aided remote position measurement with handheld geodesic device
JPWO2011080920A1 (ja) * 2009-12-28 2013-05-09 パナソニック株式会社 経路情報生成装置及び経路情報生成方法
US8125376B1 (en) 2010-08-30 2012-02-28 Javad Gnss, Inc. Handheld global positioning system device
JP6016264B2 (ja) 2011-09-26 2016-10-26 ジャバド ジーエヌエスエス, インコーポレイテッド 視覚ステークアウト
ES2517791B1 (es) * 2013-05-03 2015-08-11 Universidad De Salamanca Dispositivo para geo-localización 3D y orientación de tomas fotográficas terrestres
US9532147B2 (en) 2013-07-19 2016-12-27 Starkey Laboratories, Inc. System for detection of special environments for hearing assistance devices
CN103411605B (zh) * 2013-07-31 2015-08-12 重庆大学 一种车载无盲区定位导航和行车姿态测量装置及测量方法
CN105223595A (zh) * 2014-05-26 2016-01-06 联想(北京)有限公司 卫星定位方法和卫星定位装置
CN105898861A (zh) * 2016-04-11 2016-08-24 深圳市酷浪云计算有限公司 运动监测方法和系统
US11035959B1 (en) * 2017-04-19 2021-06-15 Amazon Technologies, Inc. Selection of satellites for global positioning system
GB2595065B (en) * 2017-10-31 2022-05-11 Amer Sports Digital Services Oy Method and system for tracking and determining an indoor position of an object

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442557A (en) * 1991-07-26 1995-08-15 Pioneer Electronic Corporation Navigation device
JP3419419B2 (ja) 1994-01-28 2003-06-23 日本電信電話株式会社 方位検出装置及び方位検出方法
JP4082831B2 (ja) * 1999-10-26 2008-04-30 株式会社小松製作所 車両の管制装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070884A (ja) * 2004-01-28 2008-03-27 Softbank Mobile Corp 移動体通信端末
US7593739B2 (en) 2005-04-28 2009-09-22 Ntt Docomo, Inc. Location estimating apparatus and location estimating method
JP2008215991A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Toyota Central R&D Labs Inc 測位装置及び測位システム
JP2008232791A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nichicon Corp 測位装置、この測位装置を備えた携帯端末装置および測位装置の製造方法
JP2010271206A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Hitachi Ltd 位置情報提供方法、位置情報提供システムおよび位置情報提供サーバ
JP2011059091A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Aichi Micro Intelligent Corp 室内位置検出装置
WO2011089783A1 (ja) 2010-01-22 2011-07-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 携帯端末および位置測位方法
JP2012202896A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Kddi Corp 位置測定システム、位置測定装置および位置測定プログラム
JP2015215862A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 金▲宝▼電子工業股▲ふん▼有限公司 室内ロボット及びその位置決め方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6735522B2 (en) 2004-05-11
US20030055561A1 (en) 2003-03-20
US6763302B2 (en) 2004-07-13
US20030130792A1 (en) 2003-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003090872A (ja) 位置測定装置、それを備えた端末及び位置測定方法
JP5604296B2 (ja) 目標物に関する位置データを提供するための装置、方法、命令を含んだ機械可読媒体、および回路を含んだプロセッサ
US10337884B2 (en) Method and apparatus for fast magnetometer calibration
EP2616774B1 (en) Indoor positioning using pressure sensors
US9677887B2 (en) Estimating an initial position and navigation state using vehicle odometry
US9797727B2 (en) Method and apparatus for determination of misalignment between device and vessel using acceleration/deceleration
US20110106449A1 (en) Methods and applications for altitude measurement and fusion of user context detection with elevation motion for personal navigation systems
US10054442B2 (en) Method and apparatus for handling vertical orientations of devices for constraint free portable navigation
US9116233B2 (en) Power mode control for sensors
US6859725B2 (en) Low power position locator
WO2009009345A1 (en) Location obtained by combining last known reliable position with position changes
KR101473653B1 (ko) 보행자 모션 인식 기반 보행자 위치 추정 장치, 및 그 방법
KR20080092326A (ko) 전방위 자기 센서
CN113074732A (zh) 一种室内外无缝定位系统及其定位方法
WO2019120195A1 (en) Indoor navigation system using inertial sensors and short-wavelength low energy device
JP2004233058A (ja) 携帯電話及び測位システム
JP2016206017A (ja) 電子機器、及び移動速度算出プログラム
KR20000033073A (ko) 이동통신기기와 gps 수신기를 이용한 차량항법장치
JPH0666920A (ja) 3次元位置測定装置及び方法
JP2004053384A (ja) Gps信号受信装置
JP3754289B2 (ja) 携帯端末機器用姿勢角度検出装置および携帯端末機器用磁気方位検出装置
KR20060042709A (ko) 지피에스와 지자기 감지를 이용한 위치/방향 추적 기능을가지는 무선통신단말기 및 그 방법
AU2022263592A1 (en) Method For Measuring Coordinate Position And Portable Electronic Device Using The Same
JPH03220412A (ja) 車両用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110922

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212