JP2003089623A - 新規第四アンモニウム化合物組成物 - Google Patents

新規第四アンモニウム化合物組成物

Info

Publication number
JP2003089623A
JP2003089623A JP2002177179A JP2002177179A JP2003089623A JP 2003089623 A JP2003089623 A JP 2003089623A JP 2002177179 A JP2002177179 A JP 2002177179A JP 2002177179 A JP2002177179 A JP 2002177179A JP 2003089623 A JP2003089623 A JP 2003089623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
carbon atoms
weight
anion
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002177179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4370078B2 (ja
JP2003089623A5 (ja
Inventor
Robert Milbradt
ロベルト・ミルブラツト
Sonja Klein
ソーニヤ・クライン
Franz Xaver Scherl
フランツ・クラフエル・シエルル
Erich Gatter
エリッヒ・ガッター
Adelgunde Oberhauser
アデルグンデ・オーバーハウザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant GmbH filed Critical Clariant GmbH
Publication of JP2003089623A publication Critical patent/JP2003089623A/ja
Publication of JP2003089623A5 publication Critical patent/JP2003089623A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370078B2 publication Critical patent/JP4370078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/82Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • C07C209/90Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/62Quaternary ammonium compounds
    • C07C211/63Quaternary ammonium compounds having quaternised nitrogen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • C11D3/2044Dihydric alcohols linear
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • C11D3/2048Dihydric alcohols branched
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2065Polyhydric alcohols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/01Aerosol hair preparation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低い固化点、水性媒体に対する良好な溶解性
または分散性及び低い引火点を有し、それ故、第四アン
モニウム化合物を配合するのに極めて適した第四アンモ
ニウム化合物を含む組成物を提供すること。 【解決手段】 a) 少なくとも一種の第四アンモニウム
化合物、及び b) 5〜12個の炭素原子を有する少なくとも一種の多価
アルコール、 を含む、組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低い固化点、水性
媒体に対する良好な溶解性または分散性及び低い引火点
を有し、それ故、第四アンモニウム化合物を調合するの
に極めて適した、第四アンモニウム化合物を含む組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術及び課題を解決するための手段】化粧料組
成物、例えばヘアトリートメント組成物は、しばしば、
長鎖アルキルまたはアルケニル基を有する難水溶性第四
アンモニウム化合物を含む。このような組成物は、通常
は、水性分散物、エマルション、マイクロエマルショ
ン、ジェルとしてかあるいはエアロゾルの形に調合さ
れ、そして例えばシャンプー、ヘアキュア、ヘアリンス
などとして使用される。
【0003】このような組成物の製造業者にとっては、
カチオン性活性成分を多量に含む他、低い固化点及び水
性媒体に対する良好な溶解性または分散性を有するフレ
ーク、ペレットまたはペーストの形の配合材料または調
合物として第四アンモニウム化合物を製造することが非
常に有利である。
【0004】従来技術によれば、上記の要求は、短鎖ア
ルコール、特にイソプロパノールを15〜20重量%の量で
加えることによって達成できる。しかし、短鎖アルコー
ルは沸点及び引火点が低いために、それらの使用には問
題が残る。
【0005】国際特許出願公開第00/28950号に記載のよ
うに、上記の短鎖アルコールは、線状脂肪アルコール
(例えば、セチルアルコール、ラウリルアルコール、ベ
ヘニルアルコールまたはステアリルアルコール)で置き
換えることができる。混合物の固化点または融点を100
℃未満まで下げるためには、グリコール類、例えばプロ
ピレングリコールまたは1,3-ブタンジオールが追加的に
加えられる。国際特許出願公開第00/28950号では、更
に、上記の脂肪アルコールは、他の脂肪アルコールを約
10重量%未満の量でしか含まない均一な脂肪アルコール
であるのが有利であると強調されている。
【0006】更に、国際特許出願公開第00/28950号に
は、脂肪アルコールを加えないで、短鎖アルコールをグ
リコール類に置き換えると、ペレット化できない調合物
が生ずるとの記載がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに、第四ア
ンモニウム化合物及び5〜12個の炭素原子を有する少な
くとも一種の多価アルコールを含む組成物が、低い固化
点及び融点、水性媒体に対する良好な溶解性及び分散
性、並びに低い引火点を有することがここに見出され
た。驚くべきことに、この組成物は、各々8〜36個の炭
素原子を有する、脂肪アルコール及び線状もしくは分枝
状アルコールを含まないでいることができ、それでもな
おペレット化またはフレーク化が可能であるほど室温で
十分に堅くかつ脆さがある。該新規組成物は、それゆ
え、第四アンモニウム化合物を調合するのに極めて適し
ている。
【0008】本発明は、 a) 以下の式(1)
【0009】
【化2】 [ 式中、R1は、12〜36個の炭素原子を有する非分枝状ま
たは分枝状アルキルまたはアルケニル基、式R5CONH(C
H2) n - で表される基または式R5COO(CH2)n - で表され
る基であり、ここで、R5は12〜36個の炭素原子を有する
アルキルまたはアルケニル基であり、そしてnは1〜8
の数であり、そしてR2、R3及びR4は、互いに独立して、
同一かまたは異なることができ、そして-CH3、CH3CH2-
、CH3CH2CH2-、CH3CH2CH2CH2- 、-CH2CH2OH または-CH
2CH(OH)CH2OH 基であり、そしてX - はアニオンである]
で表される少なくとも一種の第四アンモニウム化合物、
及び b) 5〜12個の炭素原子を有する少なくとも一種の多価
アルコール、を含む組成物を提供する。
【0010】好ましい態様の一つでは、該組成物は、各
々8〜36個の炭素原子を有する、脂肪アルコール及び線
状もしくは分枝状モノアルコールを含まない。
【0011】第四アンモニウム化合物a)の割合は、完成
した組成物を基準にして、好ましくは30〜90重量%、特
に好ましくは40〜85重量%、とりわけ好ましくは45〜85
重量%、更に特に好ましくは60〜82重量%である。驚く
べきことに、本発明の組成物は、第四アンモニウム化合
物a)を高重量割合で含みながらも、これと同時に低い融
点及び固化点を有利に有し得ることが見出された。
【0012】第四アンモニウム化合物a)は、好ましく
は、(C12-C36)-アルキルトリメチルアンモニウム化合
物、特に好ましくは(C14-C30)-アルキルトリメチルアン
モニウム化合物、特に好ましくは(C16-C24)-アルキルト
リメチルアンモニウム化合物である。
【0013】特に好ましいものは、アルキル基がベヘニ
ル、エルシル(erucyl)、セチルまたはステアリル基であ
るアルキルトリメチルアンモニウム化合物である。
【0014】式(1) 中のアニオンX - は、電荷のバラン
スをもたらす如何なる所望のアニオンであることがで
き、好ましくは塩化物アニオン、ヨウ化物アニオン、臭
化物アニオン、メト硫酸アニオン、硫酸水素アニオン、
乳酸アニオン及び/またはクエン酸アニオン、特に好ま
しくは塩化物アニオン及びメト硫酸アニオンである。
【0015】極めて好適な第四アンモニウム化合物a)
は、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライドであ
る。
【0016】完成した組成物を基準とした多価アルコー
ルb)の割合は、好ましくは10〜70重量%、特に好ましく
は15〜60重量%、とりわけ好ましくは15〜55重量%であ
る。
【0017】多価アルコールb)は、分子中に少なくとも
二個のOH基を有するものを意味すると理解されたい。こ
の多価アルコールb)は、非分枝状または分枝状及び飽和
または不飽和であることができる。加えて、この多価ア
ルコールb)は、エーテル結合を介して結合された低分子
量多価アルコールから構成されていてもよい。
【0018】適当な多価アルコールb)は、好ましくはペ
ンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘキシレングリコ
ール、トリメチルペンタンジオール、ヘプタンジオー
ル、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオー
ル、ウンデカンジオール、ドデカンジオール、ジグリセ
ロール、トリグリセロール、ジプロピレングリコール、
トリプロピレングリコール、ソルビトール、キシリトー
ル、マンニトール及び/またはこれらの混合物である。
【0019】特に好ましい多価アルコールb)は、1,5-ペ
ンタンジオール、1,2-ペンタンジオール、1,6-ヘキサン
ジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,7-ヘプタンジオー
ル、1,2-ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,
2-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,2-ノナン
ジオール、1,10- デカンジオール、1,2-デカンジオー
ル、1,11- ウンデカンジオール、1,2-ウンデカンジオー
ル、1,12- ドデカンジオール、1,2-ドデカンジオール、
2-メチル-2,4- ペンタンジオール、2,2,4-トリメチル-
1,3- ペンタンジオール、ジグリセロール、トリグリセ
ロール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリ
コール、ソルビトール、キシリトール、マンニトール及
び/またはこれらの混合物である。
【0020】中でも好ましい多価アルコールb)は、1,6-
ヘキサンジオール、ジプロピレングリコール、2-メチル
-2,4- ペンタンジオール、2,2,4-トリメチル-1,3- ペン
タンジオール及びこれらの混合物である。
【0021】特に有利な使用特性は、場合によっては他
の多価アルコールb)と一緒に使用してもよい6〜8個の
炭素原子を有する少なくとも一種の多価アルコールb)を
含む組成物によって発揮される。
【0022】場合によっては、性能の更なる向上を図る
ために、本発明の組成物は、1〜4個の炭素原子を有す
る非分枝状または分枝状モノアルコールを含んでいても
よい。好ましいモノアルコールは、エタノール、プロパ
ノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノー
ル及びtert- ブタノール、特に好ましくはイソプロパノ
ールである。完成した組成物を基準にして、該組成物は
好ましくは5重量%未満、特に好ましくは3重量%未満
の割合でこのようなモノアルコールを含む。また、この
ような1〜4個の炭素原子を有する非分枝状または分枝
状モノアルコールを含まない組成物も、同様に好ましい
態様の一つである。
【0023】本発明の組成物は、好ましくは、100 ℃未
満、特に好ましくは95℃未満、とりわけ好ましくは90℃
未満、更に特に好ましくは85℃未満の固化点を有する。
【0024】本発明の組成物の引火点は、好ましくは80
℃を超え、特に好ましくは100 ℃を超える。
【0025】本発明の組成物は、例えば、ペレット、フ
レーク、押出物、ペースト、圧縮物(compacts)、粉末、
並びにエマルションもしくは分散物の形であることがで
きる。特に好ましい態様の一つでは、本発明の組成物は
ペレットまたはフレーク、特に好ましくはペレットの形
である。
【0026】好ましい態様の一つでは、本発明の組成物
は、以下の成分、すなわち i) ──場合によっては、1〜4個の炭素原子を有する
分枝状もしくは非分枝状モノアルコールを含む──少な
くとも一種の第四アンモニウム化合物a)、 ii) 5〜12個の炭素原子を有する少なくとも一種の多
価アルコールb)、及び iii) 場合によっては、1〜4個の炭素原子を有する少
なくとも一種の非分枝状または分枝状モノアルコール、 を含む混合物を調製することによって製造される。
【0027】好ましい態様の一つにおいては、成分i)〜
iii)を混合し次いで──場合によっては攪拌しながら─
─加熱する。この際、その温度は、混合物が溶融物の形
となるように選択される。好ましい温度は、70〜120
℃、特に好ましくは80〜110 ℃である。他の好ましい態
様の一つでは、成分i)は、溶融物として導入される。
【0028】成分i)の第四アンモニウム化合物a)は、1
〜4個の炭素原子を有する少なくとも一種の非分枝状ま
たは分枝状モノアルコール、好ましくはエタノール、プ
ロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタ
ノール及びtert- ブタノール、特に好ましくはイソプロ
パノールの存在下に第三アミンをアルキル化することに
よって公知の方法で製造することができる。この第四ア
ンモニウム化合物は、好ましくは、ペレットとして、特
に好ましくは粉末として使用される。好ましい態様の一
つでは、該第四アンモニウム化合物は、5重量%未満、
好ましくは3重量%未満の割合でモノアルコールを含
む。更に別の好ましい態様の一つでは、第四アンモニウ
ム化合物は、10〜25重量%の割合でモノアルコールを含
む。本発明の組成物は、好ましくは、1〜4個の炭素原
子を有する非分枝状または分枝状モノアルコールを合計
で5重量%未満、特に好ましくは3重量%未満の割合で
含む。同様に好ましい態様の一つでは、本発明の組成物
は、1〜4個の炭素原子を有する非分枝状または分枝状
モノアルコールを含まない。
【0029】本発明の組成物中においてモノアルコール
の所望の含有量を成立させるためには、成分i)及び/ま
たはiii)を対応して選択及び計算するか、及び/または
モノアルコールを前もって成分i)からその一部または全
てを取り除く。
【0030】更に別の好ましい態様の一つでは、モノア
ルコールの所望とする残留含有量を残して、本発明の組
成物からモノアルコールを除去する。モノアルコール
は、好ましくは、700 〜10 mbar 、好ましくは400 〜70
mbar 及び60〜90℃で除去する。またモノアルコール
は、適当な蒸発装置(例えば薄膜蒸発器)で大気圧下、
120 ℃までの温度において留去することもできる。
【0031】驚くべきことに、本発明の組成物は、 i) 以下の式 NR1R2R3 ( 式中、R1は、12〜36個の炭素原子を有する非分枝状ま
たは分枝状アルキルまたはアルケニル基、式R5CONH(C
H2) n - で表される基または式R5COO(CH2)n - で表され
る基であり、ここで、R5は、12〜36個の炭素原子を有す
るアルキルまたはアルケニル基でありそしてnは1〜8
の数であり、そしてR2及びR3は、互いに独立して、同一
でも異なっていてもよくそしてCH3-、CH3CH2- 、CH3CH2
CH2-、CH3CH2CH2CH2- または-CH2CH2(OH) である)で表
される少なくとも一種の第三アミンを、 ii) 以下の物質、すなわち a) R4X (式中、R4は、-CH3、CH3CH2- 、CH3CH2CH
2-、CH3CH2CH2CH2- または-CH2CH(OH)CH2(OH) であり、
そしてXは、Cl、I 、Br、OSO3H またはメトスルフェー
トである)、及び/または b) エチレンオキシド及び式HXの酸(式中、XはCl、I
、Br、OSO3H 、シトレートまたはラクテートである)
から選択される少なくとも一種のアルキル化剤で、以下
の物質、すなわち iii) 5〜12個の炭素原子を有する少なくとも一種の多
価アルコールb)、及び iv) 場合によっては、1〜4個の炭素原子を有する少
なくとも一種の非分枝状または分枝状モノアルコール、
の存在下に、アルキル化することによってその場“in s
itu"でも製造できることが見出された。
【0032】好ましくは、上記反応において、多価アル
コールb)及び場合により使用される1〜4個の炭素原子
を有する非分枝状または分枝状モノアルコールの供給量
は、本発明の組成物の好ましい例として上に挙げた組成
に対応するように選択される。各々の含有量は、各成分
を次いで追加または除去することによって調節すること
もできる。
【0033】好ましい態様の一つでは、1〜4個の炭素
原子を有する非分枝状または分枝状モノアルコールは上
記反応には使用されない。
【0034】上記方法によって製造される本発明の組成
物は、均一なまたは不均一な溶融物として冷却すること
によってペレット、フレーク、押出物またはペーストの
形に変えることができ、また冷却後に更に加工して、圧
縮物、粉末、顆粒物、エマルションまたは分散物にする
ことができる。該組成物は、好ましくは、更に加工して
ペレットまたはフレーク、特に好ましくはペレットの形
にする。
【0035】本発明の組成物は、一般的に、第四アンモ
ニウム化合物を含む各種組成物の製造に適している。本
発明の組成物は、化粧料組成物、皮膚用組成物及び医薬
用組成物に特に適している。本発明の組成物は、中でも
ヘアトリートメント組成物の製造に適している。
【0036】よって、本発明は、第四アンモニウム化合
物を含む各種組成物、好ましくは化粧料組成物、皮膚用
組成物及び医薬用組成物、特にヘアトリートメント組成
物の製造のために本発明の組成物を使用する方法も提供
する。
【0037】好ましい組成物の例は、シャンプー、すす
ぎ落とすタイプのヘアコンディショナー、クリームリン
ス、クリアリンス、ヘアキュア、毛髪用着色剤(hair co
lorants)及び毛染料(hair tints)、パーマネントウェー
ブ用組成物、毛髪用ジェル、並びにエアロゾル、スプレ
ー及び液体の形のヘアコンディショナー、ツー・イン・
ワン型のシャワー用調合物、クリーム状シャワー用調合
物、スキンケア組成物、デイクリーム、ナイトクリー
ム、ケアクリーム、滋養クリーム、ボディローション及
び軟膏である。
【0038】化粧料組成物、皮膚用組成物及び医薬用組
成物は、完成したこれらの組成物を基準にして、本発明
の組成物を好ましくは0.1 〜15重量%、特に好ましくは
1〜10重量%、とりわけ好ましくは1〜7重量%の量で
含む。
【0039】また、化粧料組成物、皮膚用組成物及び医
薬用組成物は、更に別の助剤及び添加剤として、全ての
慣用の界面活性剤、油状物質、乳化剤及び共乳化剤、カ
チオン性ポリマー、成膜性物質、過脂肪剤、加湿剤、安
定剤、生体活性成分(biogenic active ingredients) 、
防腐剤、真珠光沢剤、染料及びフレグランス、溶剤、グ
リセロール、ハイドロトロープ剤、不透明化剤(opacifi
ers)、増粘剤、分散剤、タンパク質誘導体、例えばゼラ
チン、コラーゲン加水分解物、天然もしくは合成ポリペ
プチド、卵黄、レシチン、ラノリン及びラノリン誘導
体、シリコーン、脱臭剤、角質溶解または角質軟化作用
を有する物質、酵素、キャリア材料、酸化防止剤、紫外
線保護フィルター剤、顔料及び酸化金属、及び抗菌有効
剤を含み得る。
【0040】使用する界面活性剤は、陰イオン性、陽イ
オン性、非イオン性、両親媒性及び/または双性イオン
性界面活性剤であることができる。好ましい非イオン性
界面活性剤は、親水性基として、ポリオール基、ポリオ
ールアルケニルエーテル基、またはポリオール基とポリ
グリコールエーテル基との組み合わせを含む。好ましい
ものは、8〜22個の炭素原子を有する線状脂肪アルコー
ルまたはアルキル基中に8〜15個の炭素原子を有するア
ルキルフェノールにエチレンオキシド2〜30モル、また
はエチレンオキシド2〜30モルとプロピレンオキシド5
モルまで、またはプロピレンオキシドを5モルまで付加
した付加生成物; グリセロールにエチレンオキシド1
〜30モルを付加した付加生成物の(C12-C19)-脂肪酸モノ
- またはジエステル; 飽和または不飽和(C8-C18)脂肪
酸またはそれのエチレンオキシド付加生成物のグリセロ
ールモノ- もしくはジエステル並びにソルビタンモノ-
もしくはジエステル; (C8-C18)- アルキルモノ- また
はオリゴグリコシド並びにこれらのエトキシル化された
類似物; ひまし油または水素化されたひまし油にエチ
レンオキシド10〜60モルを付加した付加生成物; エト
キシル化されたまたはエトキシル化されていないモノ-
、ジ- またはトリアルキルモノリン酸エステル、特に
モノ- 、ジ- またはトリ(ラウリルテトラグリコールエ
ーテル)o-リン酸エステル、及びモノ- 、ジ- またはト
リ(セチルテトラグリコールエーテル)o-リン酸エステ
ルである。
【0041】好ましい両親媒性界面活性剤は、(C8-C18)
- アルキルまたはアシル基及び少なくとも一つの遊離の
アミノ基及び少なくとも一つの-COOH または-SO3H 基を
有する。好ましいものは、N-アシルグリシン、N-アルキ
ルプロピオン酸、N-アルキルアミノ酪酸、N-アルキルイ
ミノジプロピオン酸、N-ヒドロキシエチル-N- アルキル
アミドプロピルグリシン、N-アルキルタウリン、N-アル
キルサルコシン、2-アルキルアミノプロピオン酸及びア
ルキルアミノ酢酸であり、なおアルキル基は各々8〜18
個の炭素原子を有する。特に好ましいものは、N-ココ(c
oco)アルキルアミノプロピオネート、ココアシルアミノ
エチルアミノプロピオネート、及び(C12-C18)-アルキル
サルコシンである。
【0042】特に好適な双性イオン性界面活性剤は、ベ
タイン、例えばN-アルキル-N,N- ジメチルアンモニウム
グリシネート、例えばココアルキルジメチルアンモニウ
ムグリシネート、N-アシルアミノプロピル-N-N- ジメチ
ルアンモニウムグリシネート、例えばココアシルアミノ
プロピルジメチルアンモニウムグリシネート、2-アルキ
ル-3- カルボキシメチル-3- ヒドロキシエチルイミダゾ
リン(なお、各々、アルキルまたはアシル基中に8〜18
個の炭素原子を有する)及びココアシルアミノエチルヒ
ドロキシエチルカルボキシメチルグリシネートである。
【0043】上記化粧料組成物、皮膚用組成物及び医薬
用組成物等の各種組成物は、好ましくは界面活性剤混合
物を含み、この際、特に好ましいものは、5:1 〜1:5 の
重量比の非イオン性界面活性剤と双性イオン性または両
親媒性界面活性剤との混合物、あるいは双性イオン性界
面活性剤及び両親媒性界面活性剤を含む任意の所望の混
合物と非イオノゲン性界面活性剤との5:1 〜1:5 の重量
比の混合物である。
【0044】適当な油状物質は、鉱物性、動物性、植物
性または合成の全ての公知の油、脂肪及びワックスであ
る。油及び脂肪成分として好ましいものは、全部で12〜
24個の炭素原子を有するジアリルエーテル、全部で12〜
26個の炭素原子を有する脂肪酸エステル、10〜32個の炭
素原子を有する液状炭化水素、及びこれらの混合物であ
る。適当な脂肪酸エステルは、例えば、パルミチン酸メ
チル、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、
ラウリン酸n-ヘキシル、ステアリン酸n-ブチル及びイソ
ノナン酸セチル/ステアリルである。特に好ましいもの
は、パラフィン油、ワセリン、植物油、合成トリグリセ
リド、例えばグリセリルトリカプリレート、並びにシリ
コーン油である。
【0045】使用し得る過脂肪剤は、例えば、ラノリン
及びレシチン、及びポリエトキシル化またはアシル化さ
れたラノリン及びレシチン誘導体、ポリオール脂肪酸エ
ステル、モノグリセリド及び脂肪酸アルカノールアミド
などの物質である。適当な賦形剤(bodying agents)は、
12〜22個、好ましくは12〜18個の炭素原子を有する脂肪
アルコール、並びに部分(partial) グリセリドである。
【0046】使用し得る更に別の増粘剤は、ポリサッカ
ライド、特にキサンタンガム、グァー・グァー、寒天、
アルギン酸塩、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、比較的高分子量の脂肪酸ポリエチ
レングリコールモノ- またはジエステル、ポリアクリレ
ート、ポリビニルアルコール及びポリビニルピロリド
ン; 例えばエトキシル化した脂肪酸グリセリドなどの
界面活性剤; 例えばペンタエリトリトールまたはトリ
メチルプロパンなどのポリオールと脂肪酸とのエステ
ル; 脂肪アルコールエトキシレートまたはアルキルオ
リゴグルコシド、並びに塩化ナトリウム及び塩化アンモ
ニウムなどの電解質である。
【0047】適当なシリコーン化合物の例は、室温で、
液状かまたは樹脂の形のいずれかであることができる、
ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサ
ン、環状シリコーン、及びアミノ、脂肪酸、アルコー
ル、ポリエーテル、エポキシ、フッ素及び/またはアル
キルで変性されたシリコーン化合物である。
【0048】生体活性成分とは、例えばBisabolol (R)
(ビサボロール) 、Allantoin (R)(アラントイン) 、P
hytantriol (R) (フィタントリオール) 、Panthenol
(R)(パンテノール)、AHA 、植物抽出物及びビタミン
複合体などを意味するものと理解されたい。
【0049】使用し得る抗フケ剤は、Climbazole
(R) (クリムバゾール) 、Octopirox (R)(オクトピロ
ックス)、Oxiconazole (R) (オキシコナゾール)及び
Zinc Pyrethione (R) (ジンク・ピレチオン)である。
【0050】慣用の成膜性物質は、キトサン、微結晶性
キトサン、四級化されたキトサン、ポリビニルピロリド
ン、ビニルピロリドン- 酢酸ビニルコポリマー、アクリ
ル酸系列のポリマー、第四セルロース誘導体、コラーゲ
ン、ヒアルロン酸及びこれの塩、並びにこれらと類似の
化合物である。
【0051】流動性を向上するためには、ハイドロトロ
ープ剤、例えばエタノール、イソプロピルアルコール、
プロピレングリコールまたはグルコースなどを使用する
こともできる。
【0052】適当な防腐剤は、例えば、フェノキシエタ
ノール、ホルムアルデヒド溶液、パラベン類、ペンタン
ジオール及びソルビン酸である。
【0053】利用可能な加湿性物質は、例えば、パルミ
チン酸イソプロピル、グリセロール及び/またはソルビ
トールである。
【0054】助剤及び添加剤の全含有率は、好ましくは
1〜50重量%、特に好ましくは5〜40重量%である。
【0055】以下の例は本発明を例示するものである
が、本発明はこれに限定されない。本発明の組成物の第
四化合物の活性含有率(quat active content) は陽イオ
ン滴定により測定した。固化点は温度をゆっくりと下げ
ることによって測定した。
【0056】
【実施例】例1:(R) ゲナミン(Genamin) KDMP (イソプ
ロパノールを約19%含むベヘニルトリメチルアンモニウ
ムクロライドのペレット状物,クラリアントGmbH社製)
110.54gを、1000ml容積の丸底フラスコ中でジプロピレ
ングリコール38.37 g中に混ぜ入れそして油浴中70〜90
℃で溶融させた。均一な溶融物が得られたら、回転式蒸
発器で最初は約700mbar の減圧をかけ、そして約3時間
かけてイソプロパノールを留去した。この際、減圧を約
22mbarまで連続的に高めた。次いで、揮発性溶剤の残留
物を90℃の浴温度及び16mbarの減圧下に2時間かけて除
去した。これにより透明な溶液が生じ、この溶液は69〜
73℃で固化しそして90℃では再び完全に溶融した形で存
在した。25℃では、この組成物はワックス様固形物であ
った。第四化合物活性含有率は70重量%であった。 例2:ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド75重
量%、ジプロピレングリコール22重量%及びイソプロパ
ノール3重量%からなる組成物を例1と同様にして調製
した。これにより透明な溶液が生じ、この溶液は約73〜
77℃で固化しそして90℃では再び完全に溶融した形で存
在した。25℃では、この組成物はワックス様の固形物で
あった。第四化合物活性含有率は75重量%であった。 例3:ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド75重
量%、1,6-ヘキサンジオール23.7重量%及びイソプロパ
ノール1.3 重量%からなる組成物を例1と同様にして調
製した。これにより透明な溶液が得られ、この溶液は約
71℃で固化しそして90℃では再び完全に溶融した形で存
在した。25℃では、この組成物はワックス様の固形物で
あった。その第四化合物活性含有率は75重量%であっ
た。 例4:(R) Gemanin KDMP( イソプロパノールを約19%含
むベヘニルトリメチルアンモニウムクロライドのペレッ
ト状物,クラリアントGmbH社製)を、74℃の温度及び約
200mbar の圧力下に14時間、重量が一定になるまで減圧
炉中で乾燥して溶剤を除去した(この際の重量損失量
は、約19%の期待された溶剤量に相当した)。このよう
に乾燥したペレットを粉砕して粉末としそして篩にかけ
た(篩幅:630 μm )。
【0057】乾燥しそして篩にかけたベヘニルトリメチ
ルアンモニウムクロライド4.9 gを、50ml容積のガラス
製パウダーボトル中に入れそしてジプロピレングリコー
ル5.1 gで処理した。このボトルを密閉した後、この混
合物を約100 ℃で4時間加熱した。この間、混合物を均
一にするためにこのサンプルをスパチュラを用いて数回
攪拌した。これにより透明な溶液が得られ、この溶液は
約45℃で固化しそして70℃では再び完全に溶融した形で
存在した。その第四化合物活性含有率は49重量%であっ
た。 例5:ベヘニルトリメチルアンモニウムクロライド49重
量%及び1,6-ヘキサンジオール51重量%からなる組成物
を例4と同様にして調製した。これにより透明な溶融物
が得られ、この溶融物は約42℃で固化しそして70℃では
再び完全に溶融した形で存在した。25℃では、この組成
物はワックス様の固形物であった。その第四化合物活性
含有率は49重量%であった。 化粧料調合物の調合例 例3の本発明の組成物を溶融しそして低温の金属板上に
垂らすことによってペレット化した。このようにして得
られたペレットを次いで対応する調合物中に配合した。 例6: クリームリンス A 例3の組成物 2重量% (R) HOSTAPHAT (ホスタファート)KL 340 D 1.5 重量% (トリラウレス-4ホスフェート、クラリアント社製) セチルアルコール 3重量% パラフィン油 1重量% B 水 92.5重量% C クエン塩 適宜量 調製: I) Aを75℃で溶融する。 II) Bを75℃に加熱する。 III) BをAに混ぜ入れそして冷却する。 IV) Cを用いてpHを4に調節する。 例7: O/W型ハンドクリーム A 例3の組成物 2.7重量% (R) HOSTACERIN(ホスタセリン) DGSB 6重量% (PEG-4ポリグリセロール2-ステアレート,クラリアント社製) パラフィン油,高粘度品 10 重量% パルミチン酸イソプロピル 10 重量% B 水 70.9 重量% 防腐剤 適宜量 C 香料 0.4重量% 調製: I) Aを80℃で溶融する。 II) Bを80℃に加熱する。 III) BをAに混ぜ入れそして冷却する。 IV) Cを35℃で加える。 例8: 真珠光沢効果を有するヘアコンディショナー A 例3の組成物 2重量% (R) Genamin (ゲナミン)KSL 9重量% (PEG-5ステアリルアンモニウムラクテート,クラリアント社製) (R) Hostaphat (ホスタフェート)KL 340 D 1.5 重量% (トリラウレス-4ホスフェート,クラリアント社製) ホホバ油 1.0 重量% B (R) Tylose(チロース)H 100 000 YP2 1.5 重量% (ヒドロキシエチルセルロース,クラリアント社製) C 水 合計を100 重量 %にする量 D 香料 0.50% パンテノール 0.50% (R) Genapol (ゲナポール)PDC 4重量% (グリコールジステアレート,ラウレス-4,コカミドプロピル ベタイン,雲母及び二酸化チタン,クラリアント社製) E クエン酸 適宜量 調製: I) Aを75℃に加熱する。 II) BをC中に慎重に溶解しそして約75℃に加熱す
る。 III) 攪拌しながら、IIをI 中に加える。 IV) 攪拌しながら放冷し、30℃でIII にDを加え
る。 V) Eを用いてpHを4に調節する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/13 A61K 7/13 31/047 31/047 31/14 31/14 A61P 17/00 A61P 17/00 C11D 1/62 C11D 1/62 3/20 3/20 (72)発明者 ソーニヤ・クライン ドイツ連邦共和国、ハッテルスハイム、ア ム・ゴールトバッハ、6 (72)発明者 フランツ・クラフエル・シエルル ドイツ連邦共和国、ブルクキルヒエン、レ ッシングストラーセ、72 (72)発明者 エリッヒ・ガッター ドイツ連邦共和国、カストル、アホルンス トラーセ、8 (72)発明者 アデルグンデ・オーバーハウザー ドイツ連邦共和国、ノイエッティング、プ フアルフエルトストラーセ、6 Fターム(参考) 4C083 AA122 AB242 AC012 AC071 AC111 AC112 AC131 AC302 AC342 AC392 AC422 AC642 AC691 AC692 AC712 AC892 AD282 CC05 CC31 CC32 CC33 CC34 CC36 CC38 CC39 DD08 DD17 DD21 DD22 DD31 DD33 EE07 EE11 EE21 4C206 AA02 CA05 FA41 MA02 MA04 MA33 MA36 MA48 MA54 MA63 MA83 ZA89 4H003 AE04 AE06 AE07 BA01 BA09 BA11 BA12 BA15 DA02 EB04 ED28 FA01 FA22

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a) 以下の式(1) 【化1】 [ 式中、 R1は、12〜36個の炭素原子を有する非分枝状または分枝
    状アルキルまたはアルケニル基、式R5CONH(CH2) n - で
    表される基または式R5COO(CH2)n - で表される基であ
    り、ここで、R5は12〜36個の炭素原子を有するアルキル
    またはアルケニル基であり、そしてnは1〜8の数であ
    り、 R2、R3及びR4は、互いに独立して、同一かまたは異なっ
    てることができそして-CH3、CH3CH2- 、CH3CH2CH2-、CH
    3CH2CH2CH2- 、-CH2CH2OH または-CH2CH(OH)CH2OH 基で
    あり、そしてX - はアニオンである]で表される少なく
    とも一種の第四アンモニウム化合物、及び b) 5〜12個の炭素原子を有する少なくとも一種の多価
    アルコール、を含む、組成物。
  2. 【請求項2】 各々8〜36個の炭素原子を有する、脂肪
    アルコール及び非分枝状もしくは分枝状モノアルコール
    を含まない、請求項1の組成物。
  3. 【請求項3】 完成した組成物を基準として第四アンモ
    ニウム化合物a)の含有率が30〜90重量%、好ましくは40
    〜85重量%、特に好ましくは45〜85重量%である、請求
    項1または2の組成物。
  4. 【請求項4】 第四アンモニウム化合物a)が、(C12-
    C36)-、好ましくは(C14-C30)-、特に好ましくは(C16-C
    24)-アルキルトリメチルアンモニウム化合物である、請
    求項1〜3のいずれか一つの組成物。
  5. 【請求項5】 式(1) 中のアニオンX - が、塩化物アニ
    オン、ヨウ化物アニオン、臭化物アニオン、メト硫酸ア
    ニオン、硫酸水素アニオン、乳酸アニオン及び/または
    クエン酸アニオン、特に好ましくは塩化物アニオン及び
    /またはメト硫酸アニオンである、請求項1〜4のいず
    れか一つの組成物。
  6. 【請求項6】 第四アンモニウム化合物a)が、ベヘニル
    トリメチルアンモニウムクロライドである、請求項1〜
    5のいずれか一つの組成物。
  7. 【請求項7】 完成した組成物を基準にして多価アルコ
    ールb)の含有率が、10〜70重量%、好ましくは15〜60重
    量%、特に好ましくは15〜55重量%である、請求項1〜
    6のいずれか一つの組成物。
  8. 【請求項8】多価アルコールb)が、ペンタンジオール、
    ヘキサンジオール、へキシレングリコール、トリメチル
    ペンタンジオール、ヘプタンジオール、オクタンジオー
    ル、ノナンジオール、デカンジオール、ウンデカンジオ
    ール、ドデカンジオール、ジグリセロール、トリグリセ
    ロール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリ
    コール、ソルビトール、キシリトール、マンニトール及
    び/またはこれらの混合物である、請求項1〜7のいず
    れか一つの組成物。
  9. 【請求項9】 多価アルコールb)が、1,5-ペンタンジオ
    ール、1,2-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、
    1,2-ヘキサンジオール、1,7-ヘプタンジオール、1,2-ヘ
    プタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,2-オクタン
    ジオール、1,9-ノナンジオール、1,2-ノナンジオール、
    1,10- デカンジオール、1,2-デカンジオール、1,11- ウ
    ンデカンジオール、1,2-ウンデカンジオール、1,12- ド
    デカンジオール、1,2-ドデカンジオール、2-メチル-2,4
    - ペンタンジオール、2,2,4-トリメチル-1,3- ペンタン
    ジオール、ジグリセロール、トリグリセロール、ジプロ
    ピレングリコール、トリプロピレングリコール、ソルビ
    トール、キシリトール、マンニトール及び/またはこれ
    らの混合物である、請求項8の組成物。
  10. 【請求項10】 多価アルコールb)が、1,6-ヘキサンジ
    オール、2-メチル-2,4- ペンタンジオール、2,2,4-トリ
    メチル-1,3- ペンタンジオール及び/またはジプロピレ
    ングリコールである、請求項9の組成物。
  11. 【請求項11】 6〜8個の炭素原子を有する少なくと
    も一種の多価アルコールb)を含む、請求項1〜9のいず
    れか一つの組成物。
  12. 【請求項12】 1〜4個の炭素原子を有する非分枝状
    または分枝状モノアルコールを、完成した組成物を基準
    にして5重量%未満、好ましくは3重量%未満の割合で
    含む、請求項1〜11のいずれか一つの組成物。
  13. 【請求項13】 モノアルコールが、エタノール、プロ
    パノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノ
    ール及びtert- ブタノール、好ましくはイソプロパノー
    ルである、請求項12の組成物。
  14. 【請求項14】 100 ℃未満、好ましくは95℃未満、特
    に好ましくは90℃未満、特に85℃未満の固化点を有す
    る、請求項1〜13のいずれか一つの組成物。
  15. 【請求項15】 80℃を超える、好ましくは100 ℃を超
    える引火点を有する、請求項1〜14のいずれか一つの組
    成物。
  16. 【請求項16】 ペレット、フレーク、押出物、ペース
    ト、圧縮物、粉末、エマルションまたは分散物の形であ
    る、請求項1〜15のいずれか一つの組成物。
  17. 【請求項17】 ペレットまたはフレーク、好ましくは
    ペレットの形である、請求項16の組成物。
  18. 【請求項18】i) ──場合によっては、1〜4個の炭
    素原子を有する分枝状または非分枝状モノアルコールを
    含む──少なくとも一種の第四アンモニウム化合物a)、 ii) 5〜12個の炭素原子を有する少なくとも一種の多
    価アルコール、及び iii)場合によっては、1〜4個の炭素原子を有する少な
    くとも一種の非分枝状または分枝状モノアルコール、 を含む混合物を調製することを含む、請求項1〜17のい
    ずれか一つの組成物の製造方法。
  19. 【請求項19】i) 以下の式 NR1R2R3 [ 式中、 R1は、12〜36個の炭素原子を有する非分枝状もしくは分
    枝状アルキルまたはアルケニル基、式R5CONH(CH2) n -
    で表される基または式R5COO(CH2)n - で表される基であ
    り、ここで、R5は12〜36個の炭素原子を有するアルキル
    またはアルケニル基であり、そしてnは1〜8の数であ
    り、そしてR2及びR3は、互いに独立して、同一でも異な
    っていてもよくそして-CH3、CH3CH2- 、CH3CH2CH2-、CH
    3CH2CH2CH2- または-CH2CH2(OH) である]で表される少
    なくとも一種の第三アミンを、 ii) 以下の物質、すなわち a) R4X (式中、R4は、CH3-、CH3CH2- 、CH3CH2CH2-、
    CH3CH2CH2CH2- または-CH2CH(OH)CH2(OH) であり、そし
    てXはCl、I 、Br、OSO3H またはメトスルフェートであ
    る)、及び/または b) エチレンオキシド及び式HXの酸(式中、XはCl、I
    、Br、OSO3H 、シトレートまたはラクテートである)
    から選択される少なくとも一種のアルキル化剤で、以下
    の物質、すなわち iii) 5〜12個の炭素原子を有する少なくとも一種の多
    価アルコール、及び iv) 場合によっては、1〜4個の炭素原子を有する少
    なくとも一種の非分枝状または分枝状モノアルコール、
    の存在下に、アルキル化することを含む、請求項1〜17
    のいずれか一つの組成物の製造方法。
  20. 【請求項20】 化粧料組成物、皮膚用組成物または医
    薬用組成物、好ましくはヘアトリートメント組成物の調
    製に、請求項1〜17のいずれか一つの組成物を使用する
    方法。
  21. 【請求項21】 ヘアトリートメント組成物が、シャン
    プー、すすぎ落とすタイプのヘアコンディショナー、ク
    リームリンス、クリアリンス、ヘアキュア、毛髪用着色
    剤及び毛染料、パーマネントウェーブ用組成物、毛髪用
    ジェル、またはエアロゾル、スプレーもしくは液体の形
    のヘアコンディショナーである、請求項20の方法。
JP2002177179A 2001-06-19 2002-06-18 新規第四アンモニウム化合物組成物 Expired - Lifetime JP4370078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10129225A DE10129225A1 (de) 2001-06-19 2001-06-19 Neuartig konfektionierte quaternäre Ammoniumverbindungen
DE10129225.2 2001-06-19

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003089623A true JP2003089623A (ja) 2003-03-28
JP2003089623A5 JP2003089623A5 (ja) 2005-09-15
JP4370078B2 JP4370078B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=7688510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002177179A Expired - Lifetime JP4370078B2 (ja) 2001-06-19 2002-06-18 新規第四アンモニウム化合物組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6881399B2 (ja)
EP (2) EP1269992B1 (ja)
JP (1) JP4370078B2 (ja)
DE (3) DE10129225A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081734A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Lion Akzo Kk 香粧品基剤組成物
JP2005272788A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Sanyo Chem Ind Ltd 界面活性剤組成物
JP2006077011A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 L'oreal Sa 陽イオン性界面活性剤とアミノ基を有するシリコーンと脂肪アルコールとジオールとに基づく化粧品組成物
JP2014097962A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Milbon Co Ltd 毛髪化粧料
JP2016511299A (ja) * 2013-01-11 2016-04-14 セイケム インコーポレイテッド 非水溶媒中の第4級水酸化アンモニウム用の色抑制剤

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060049091A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Cheetham Jeffrey K Reactive adsorbent for heavy elements
US20060057096A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-16 Pascale Lazzeri Cosmetic composition comprising at least one cationic surfactant, at least one aminated silicone, at least one fatty alcohol, and at least one diol
US20060057095A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-16 Pascale Lazzeri Cosmetic composition comprising at least one cationic surfactant, at least one cationic polymer, at least one fatty alcohol, and at least one diol
US8277788B2 (en) * 2005-08-03 2012-10-02 Conopco, Inc. Quick dispersing hair conditioning composition
DE102005051865A1 (de) * 2005-10-25 2007-04-26 Beiersdorf Ag Verwendung von 1,2-Alkandiolen zur Verbesserung des Schaumverhaltens ölhaltiger Reinigungszubereitungen
US20080019939A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Alberto-Culver Company Conditioner formulation
EP1923041A1 (de) * 2006-10-20 2008-05-21 Symrise GmbH & Co. KG Verwendung von C10-C14-Alkandiolen zur Herstellung eines Mittels zur Prophylaxe und/oder Behandlung von Malassezia-induzierter Schuppenbildung, sowie Zubereitungen enthaltend C10-C14-Alkandiole
PL3381998T3 (pl) 2009-05-15 2023-12-04 The Lubrizol Corporation Czwartorzędowe estrowe sole amoniowe
EP2387986A2 (en) 2010-03-30 2011-11-23 Evonik Goldschmidt GmbH Compositions comprising quaternary ammonium compounds and organic carbonates
US8933134B2 (en) 2010-06-09 2015-01-13 L'oreal Compositions containing agar and a softening agent
US20130251655A1 (en) 2010-12-10 2013-09-26 Thor Especialidades, S.A. Compositions comprising quaternary ammonium compounds
KR101484729B1 (ko) 2013-03-07 2015-01-20 주식회사 씨디아이 물티슈용 살균제 조성물
WO2018014315A1 (en) * 2016-07-22 2018-01-25 Beiersdorf Daily Chemical (Wuhan) Co. Ltd. Cosmetic composition containing hydrophobic flakes

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069347A (en) 1976-08-02 1978-01-17 Emery Industries, Inc. Compositions of quaternary ammonium derivatives of lanolin acids
JPS61249911A (ja) * 1985-04-25 1986-11-07 Sanyo Chem Ind Ltd 4級アンモニウム塩組成物
JPS61260011A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Nonogawa Shoji:Kk カチオン界面活性剤を用いた油の増粘、ゲル化剤組成物
JPH0699285B2 (ja) * 1989-07-07 1994-12-07 花王株式会社 毛髪化粧料
IT1240318B (it) * 1990-02-22 1993-12-07 Fiorenza Archimede Formulazione emulsionante perfezionata
JP2820329B2 (ja) * 1991-04-01 1998-11-05 株式会社資生堂 毛髪化粧料
DE69209767T2 (de) * 1991-10-22 1996-10-17 Kao Corp Haarkosmetikum
US5674832A (en) * 1995-04-27 1997-10-07 Witco Corporation Cationic compositions containing diol and/or diol alkoxylate
DE19714162C1 (de) * 1997-04-05 1998-08-27 Goldwell Gmbh Mittel zur dauerhaften Verformung von menschlichen Haaren
US6106578A (en) * 1998-05-06 2000-08-22 Rohm And Haas Company Hair dye compositions and method of thickening the same
JP2000044441A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Kao Corp 毛髪のパーマネントウェーブ用組成物
US6607715B1 (en) * 1998-11-12 2003-08-19 Croda, Inc. Fatty ammonium quaternary compositions
FR2804016B1 (fr) * 2000-01-21 2006-07-28 Oreal Nanoemulsion contenant des lipides amphiphiles et un ester de peg et utilisations
US7297717B2 (en) * 2000-04-27 2007-11-20 Kao Corporation Emulsion cosmetic
DE10023334A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-15 Clariant Gmbh Haarbehandlungsmittel
DE10126253A1 (de) 2001-05-29 2002-12-05 Clariant Gmbh Neuartig konfektionierte quaternäre Ammoniumverbindungen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081734A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Lion Akzo Kk 香粧品基剤組成物
JP2005272788A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Sanyo Chem Ind Ltd 界面活性剤組成物
JP4629354B2 (ja) * 2004-02-25 2011-02-09 三洋化成工業株式会社 界面活性剤組成物
JP2006077011A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 L'oreal Sa 陽イオン性界面活性剤とアミノ基を有するシリコーンと脂肪アルコールとジオールとに基づく化粧品組成物
JP2014097962A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Milbon Co Ltd 毛髪化粧料
JP2016511299A (ja) * 2013-01-11 2016-04-14 セイケム インコーポレイテッド 非水溶媒中の第4級水酸化アンモニウム用の色抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE50205159D1 (de) 2006-01-12
EP1593373A1 (de) 2005-11-09
US20030026774A1 (en) 2003-02-06
EP1269992B1 (de) 2005-12-07
EP1593373B1 (de) 2010-04-14
JP4370078B2 (ja) 2009-11-25
DE10129225A1 (de) 2003-01-02
EP1269992A1 (de) 2003-01-02
DE50214377D1 (de) 2010-05-27
US6881399B2 (en) 2005-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4370078B2 (ja) 新規第四アンモニウム化合物組成物
US20110256083A1 (en) Compositions Comprising Quarternary Ammonium Compounds and Organic Carbonates
JP4362030B2 (ja) 新規第四アンモニウム化合物配合物
JP4362029B2 (ja) 新たに調製された第四アンモニウム化合物
EP1935878B1 (en) Increased moisturization efficacy using hydroxyalkylurea
JP2010535723A (ja) ジエタノールアミンエステルクォートを含有する組成物
JP2008115091A (ja) 非イオン界面活性剤及びこれを用いた化粧料及び外用剤
JP2012520317A (ja) 増粘添加組成物
JPH02175799A (ja) 洗浄剤組成物
KR102613882B1 (ko) 자가 중화 아미노산 기반 양이온성 조성물
EP1661976A1 (en) Ethercarboxylates and glycerine derivatives as foam-enhancing agent for surfactants
EP3506879B1 (en) Body wash composition comprising a hydrophobic modified cellulose ether
EP1148867B2 (de) Haarpflegemittel
JP4030746B2 (ja) パール光沢付与剤
JPH11189522A (ja) 化粧料及び皮膚外用剤
WO2012076177A2 (en) Compositions comprising quaternary ammonium compounds
EP1672054A1 (en) Carboxymethylated glyceride derivatives as foam-enhancing agents for surfactants
JP5253490B2 (ja) 洗浄用化粧料
JP2003300842A (ja) 化粧料
CN111821216A (zh) 包含具有格尔伯特酸部分的聚烷氧基化多元醇聚酯的液体增稠剂组合物
JP2005187438A (ja) 防腐剤
WO2014208399A1 (ja) 保湿剤、及びそれを含有する化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4370078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term