JP2003088565A - 介護設備 - Google Patents

介護設備

Info

Publication number
JP2003088565A
JP2003088565A JP2001284468A JP2001284468A JP2003088565A JP 2003088565 A JP2003088565 A JP 2003088565A JP 2001284468 A JP2001284468 A JP 2001284468A JP 2001284468 A JP2001284468 A JP 2001284468A JP 2003088565 A JP2003088565 A JP 2003088565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
bed
care
floor
nursing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001284468A
Other languages
English (en)
Inventor
Hatsutaro Hoshino
初太郎 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAINT HOUSE KK
Original Assignee
PAINT HOUSE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAINT HOUSE KK filed Critical PAINT HOUSE KK
Priority to JP2001284468A priority Critical patent/JP2003088565A/ja
Publication of JP2003088565A publication Critical patent/JP2003088565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被介護者を簡易にベッドから浴槽へと移動さ
せることができる介護設備を提供する。 【解決手段】 ベッド10と浴槽20を有する介護設備
において、前記浴槽10が、方向自在な移動手段を備え
る。従って、被介護者の入浴に際し、浴槽20をベッド
10に近接した位置に配置することができるため、介護
者及び被介護者の双方に大きな負担を掛けることなく、
被介護者を簡易にベッド10から浴槽20へと移動させ
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高齢者や障害者など、
入浴に際し介助を必要とする者(以下、被介護者とい
う。)の居住に適した介護設備に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、被介護者の入浴を介助するための
技術として、例えば、特開昭60−241440号公報
に開示された介護設備が知られている。この介護設備
は、ベッドと浴槽を有すると共に、建物の天井に設置さ
れるガイドレールに沿って走行するリフタを備えて構成
されたものであり、被介護者をリフタにより吊り下げ
て、ベッドから浴槽へと移動させることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
介護設備では、被介護者をベッドから浴槽へ移動させる
ために、上記したリフタを用いるものであり、大掛かり
過ぎる。また、そのリフタは、被介護者の居室の天井に
露出した状態で設置されるため、見苦しいばかりか、1
日のうちの大半の時間をベッドの上で過ごさなければな
らない被介護者にとって、そのような装置が天井に設置
されていることは不快である。
【0004】本発明は、上記した点に鑑みなされたもの
であり、被介護者の入浴に際し、介護者及び被介護者の
双方に大きな負担を掛けることなく、被介護者を簡易に
ベッドから浴槽へと移動させることができる介護設備を
提供することを課題とする。また、被介護者が快適に過
ごすことができる介護設備を提供することを課題とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ため、請求項1に記載の本発明は、ベッドと浴槽を有す
る介護設備において、前記浴槽が、方向自在な移動手段
を備えることを特徴とする介護設備を提供する。請求項
2に記載の本発明は、前記ベッドと浴槽が、天然石を素
材として表面が平坦に加工されたシート材を張設して成
る床を有する室内に設けられていることを特徴とする請
求項1記載の介護設備を提供する。請求項3に記載の本
発明は、前記床を加温する暖房装置を備えることを特徴
とする請求項2記載の介護設備を提供する。請求項4に
記載の本発明は、前記浴槽を収納可能な収納部が設けら
れていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1に
記載の介護設備を提供する。請求項5に記載の本発明
は、前記ベッドの設置場所付近に、給排水設備を備える
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1に記載の介
護設備を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいてさらに詳しく説明する。図1は、本発明の一
の実施形態に係る介護設備を示す平面視模式図である。
この図に示したように、本実施形態に係る介護設備は、
ベッド10と浴槽20を有して構成される。
【0007】ベッド10は、通常のベッドを用いること
もできるが、介護用として被介護者の使用に適した構造
を備えるベッドを用いることが好ましく、その中でも特
にベッド10上面の高さ位置を必要に応じて次述する浴
槽20の上部開口面の高さ位置に合わせることができる
高さ調節機能付きの介護用ベッドを用いることがより好
ましい。
【0008】浴槽20は、方向自在な移動手段を有して
構成されている。本実施形態では、図2に示したよう
に、浴槽20の下面に、かかる移動手段として機能する
キャスタ20aが配設されている。このキャスタ20a
には、その車輪の転動を規制するストッパ(図示せず)
が設けられており、該ストッパによりキャスタ20aの
車輪をロックすることにより浴槽20を動かないように
することができるようになっている。なお、移動手段と
しては、上記キャスタ20aに限定されるものではな
く、例えば、モータにより駆動する車輪を有し、方向自
在にリモートコントロールできる電動式の移動装置を採
用することも可能である。浴槽20は、かかる移動手段
を有して構成されるため、手動又は電動により、ベッド
10に近接した位置に移動することができる。
【0009】浴槽20の形状は、特に限定されるもので
はないが、浴槽20内で被介護者がゆったりとした姿勢
でくつろぐことができるように、周囲を囲む側壁の一部
内面20bが背もたれとして機能するように傾斜してい
る形状に形成されていることが好ましい。また、入浴時
における被介護者の安全を考慮して、浴槽20の側壁の
一部に、被介護者が把持することができる手掛け20c
を設けることが好ましい。
【0010】浴槽20の材質も特に限定されるものでは
なく、木材、プラスチック材料、金属材料などから適宜
の材料を選定し得るが、手動により浴槽20を移動させ
得るように軽量の材料を用いて構成することが好まし
い。本実施形態における浴槽20は、檜材から構成され
ており、入浴の際には、室内に漂う檜の香りで被介護者
の心を癒すことができる。
【0011】上記したベッド10と浴槽20は、図1に
示したように、被介護者の居室100に配設される。こ
の居室100は、大理石や御影石等の天然石を素材とし
て表面が平坦に加工されたシート材を張設して成る床3
0を有する。より詳細には、上記シート材は、所定の大
きさ・形状にカットされたタイル状のものであり、かか
るタイル状の複数のシート材を床30の基礎面に並べて
張ることにより床30が構成されている。また、その床
30下には、床30を加温する暖房装置40が設けられ
ている。
【0012】居室100には、また、浴槽20を収納可
能な収納部50が設けられている。この収納部50は、
その内部に収納される浴槽20の搬入出口に開閉扉50
aを備えており、該開閉扉50aを閉じることにより収
納部50内に収納された浴槽20が外部から視認できな
いようになっている。なお、開閉扉50aに代えて、カ
ーテンやブラインドなどを用いても良い。
【0013】この居室100は、被介護者が普段過ごす
場所として機能するのみならず、被介護者の入浴にも利
用されることから、図示しない給湯管、給水管及び排水
管が露出しない形で配設されている。そして、ベッド1
0が設置される場所付近の壁及び床30には、それぞ
れ、上記給湯管及び給水管に接続された混合水栓60
と、上記排水管に接続された排水口(図示せず)が設け
られている。この混合水栓60及び排水口は、浴槽20
に対する給排水設備として機能するものであり、浴槽2
0に対する給湯・給水は混合水栓60を用いてなされ、
また、浴槽20からの排水は排水口を用いてなされる。
なお、混合水栓60とは別に、さらに給排水設備として
のシャワー装置を設けてもよいことはもちろんである。
【0014】また、居室100には、浴槽20の高さと
ほぼ同じ高さを有する洗髪台70が設置されている。浴
槽20は、上記のように移動手段を備えて構成されるた
め、該移動手段によって浴槽20を洗髪台70付近に移
動させることにより、被介護者が浴槽20に入ったまま
の状態で、洗髪台70を利用して被介護者の毛髪を洗浄
することができる。
【0015】上記のように構成される介護設備は、以下
のように使用される。すなわち、常態においては、浴槽
20が収納部50内に収納されている。この際、収納部
50の開閉扉50aを閉めることで、浴槽20は室内側
からは見えなくなる。従って、浴槽20が不使用時にお
いて露出することがないため、居室100内の美観を損
なうことがない。また、床30下には、暖房装置40が
設けられているため、必要に応じて該暖房装置40を作
動させることにより、床30が加温され、居室100を
暖めることができる。また、床30は、天然石からなる
シート材が張設されて構成されているため、このように
暖房装置40により加温されることで、床30から遠赤
外線が放射される。従って、その遠赤外線効果により、
被介護者の身体に対して新陳代謝を促進させる等の良い
影響を及ぼすことが可能である。
【0016】一方、被介護者が入浴する場合には、収納
部50の開閉扉50aを開けて、浴槽20を収納部50
から引き出し、ベッド10の側傍へ移動させる。この
際、浴槽20は、移動手段としてのキャスタ20aを備
えて構成されているため、任意の方向に移動可能であ
る。従って、浴槽20を移動させるためにガイドレール
等の特別な部材を設置する必要がなく、そのような部材
が床30等に配設されることによって、居室100内の
美観が損なわれたり、あるいは介護者の歩行の邪魔にな
ったりすることが当然にない。また、床30が、例えば
木製の板材、ジュータン、カーペット又は人造大理石等
からなるシート材などを張設して成るものである場合に
は、傷やひび割れが生じ易かったり、床面とキャスタ2
0aの車輪との摩擦抵抗が大きくて浴槽20を移動させ
難くなったりする等の不具合があるが、この点、本実施
形態によれば、床30が天然石を素材としたシート材を
張設して成るため、傷やひび割れ等が生じ難くいという
利点があり、また、該シート材は表面が平坦に加工され
ているため、床面とキャスタ20aの車輪との摩擦抵抗
が非常に小さくて浴槽20を容易に移動させることがで
きるという利点がある。
【0017】浴槽20をベッド10の側傍へ移動させた
ならば、ストッパによりキャスタ20aの車輪をロック
する。ベッド10の設置場所付近には、混合水栓60が
設けられているため、該混合水栓60を用いて浴槽20
に湯を張る。
【0018】次に、被介護者を介護者が抱き抱えてベッ
ド10から浴槽20内に入れる。この際、浴槽20はベ
ッド10に隣接して配置されているため、介護者に大き
な負担を掛けることなく、また被介護者に移動に伴う不
安感を与えることなく、被介護者をベッド10から浴槽
20に簡易に移動させることができる。なお、ベッド1
0の上面と浴槽20の上部開口面の高さ位置をほぼ同じ
高さ位置としておくことにより、被介護者の移動をさら
に容易にできる。
【0019】介護者の介助により被介護者の身体の洗浄
を終えたならば、介護者は被介護者を抱き抱えて浴槽2
0からベッド10へ移し、その身体を拭く。ここで、床
30上は、入浴中に飛散した湯水により濡れるが、本実
施形態によれば、床30が天然石を素材として表面が平
坦に加工されたシート材を張設して成るため、床30上
の湯水を簡単に拭き取ることができる。また、暖房装置
40により床30を加温することにより、該床30を乾
燥させ、清潔な状態を保持することも可能である。通
常、居室100にて入浴をする場合には室内の湿度が高
くなるが、上記のように暖房装置40により床30を加
温することにより、居室100内の湿度を下げることも
できるため、被介護者は快適に時を過ごすことができ
る。
【0020】次に、浴槽20の湯を抜くが、本実施形態
では、排水口がベッド10の設置場所付近に設けられて
いるため、浴槽20をその場からほとんど移動させるこ
となく、該排水口を利用してその湯を排水することがで
きる。
【0021】なお、被介護者の身体の洗浄を終えた後、
浴槽20の湯を排水しながら浴槽20内で被介護者の身
体を拭き、その後、被介護者を浴槽20からベッド10
へ移してもよいことはもちろんである。また、入浴中に
飛散する湯水によってベッド10が濡れることを防止す
るため、予めベッド10に防水シート等を掛けておくこ
とが望ましく、また、同様の理由から、上記のように被
介護者をベッド10へ移した後、その身体を拭く場合に
は、予めベッド10上にタオル等を敷いておくことが望
ましい。
【0022】そして、その後に、浴槽20を移動させて
収納部50に入れ、収納部50の開閉扉50aを閉じ
る。この際、浴槽20内の湯は排出されているため、浴
槽20を容易に移動させることができる。
【0023】なお、洗髪台70を利用して被介護者の毛
髪を洗浄することもできるが、この場合には、上記した
ように浴槽20を移動させることにより被介護者をベッ
ド10とは離れた場所に設置された洗髪台70へと導く
ことができる。
【0024】本実施形態によれば、上記したように、浴
槽20は、方向自在な移動手段を備えて構成されるた
め、ベッド10、洗髪台70、収納部50等がどのよう
な位置に設置されていたとしても、該浴槽20を方向自
在に移動させることができるため、これらの設備を居室
100内において自由にレイアウトすることができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
被介護者の入浴に際し、介護者及び被介護者の双方に大
きな負担を掛けることなく、被介護者を簡易にベッドか
ら浴槽へと移動させることができる。また、被介護者が
快適に過ごすことができる居室空間を実現することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一の実施形態に係る介護設備
を示す平面視模式図である。
【図2】図2は、上記実施形態において採用された浴槽
を示す図であり、(a)は平面図、(b)は断面図であ
る。
【符号の説明】
10 ベッド 20 浴槽 30 床 40 暖房装置 50 収納部 60 混合水栓 70 洗髪台 100 居室

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベッドと浴槽を有する介護設備におい
    て、前記浴槽が、方向自在な移動手段を備えることを特
    徴とする介護設備。
  2. 【請求項2】 前記ベッドと浴槽が、天然石を素材とし
    て表面が平坦に加工されたシート材を張設して成る床を
    有する室内に設けられていることを特徴とする請求項1
    記載の介護設備。
  3. 【請求項3】 前記床を加温する暖房装置を備えること
    を特徴とする請求項2記載の介護設備。
  4. 【請求項4】 前記浴槽を収納可能な収納部が設けられ
    ていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1に記
    載の介護設備。
  5. 【請求項5】 前記ベッドの設置場所付近に、給排水設
    備を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1
    に記載の介護設備。
JP2001284468A 2001-09-19 2001-09-19 介護設備 Pending JP2003088565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284468A JP2003088565A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 介護設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284468A JP2003088565A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 介護設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003088565A true JP2003088565A (ja) 2003-03-25

Family

ID=19107782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001284468A Pending JP2003088565A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 介護設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003088565A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738404U (ja) * 1993-12-27 1995-07-14 株式会社アバンティ 天然石化粧板を表面材とした床暖房構造
JP2000093468A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Sekisui Chem Co Ltd 介護設備と介護設備ユニット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738404U (ja) * 1993-12-27 1995-07-14 株式会社アバンティ 天然石化粧板を表面材とした床暖房構造
JP2000093468A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Sekisui Chem Co Ltd 介護設備と介護設備ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001258956A (ja) 万能介護ベッド
JP2003088565A (ja) 介護設備
JPH0585947U (ja) 浴 室
JPWO2003017907A1 (ja) 入浴およびトイレ兼用の介護ベッド
JP2834350B2 (ja) 浴槽可動浴室ユニット
JP3803328B2 (ja) 家庭介護用バスシステム
JP2001081985A (ja) サニタリールーム
JPH0742639U (ja) シャワー入浴装置
JP3047856U (ja) 入浴装置
JP2531163Y2 (ja) 浴 室
JP2547289Y2 (ja) 二つの浴槽を備えた浴室ユニット
JP2001276163A (ja) 介護用バス付きベッド
JPH11244202A (ja) 手すり装置
JP3208732B2 (ja) 簡易移動により、血圧の変化を少なく出来る浴槽付便器水槽
JP2000240306A (ja) 床下空間利用住宅
JPH10237927A (ja) 衛生設備
JPH0513290U (ja) 浴 室
KR200187273Y1 (ko) 사우나 침대
JP2000342648A (ja) 自動車椅子バス
JPH11192267A (ja) ベット装置
JP2000054497A (ja) 可変住空間ユニット集合住宅及び集合住宅の可変施工方法
JP2000229113A (ja) 車椅子用浴槽を備えた浴槽
JPH10121755A (ja) 浴 室
JPH11221264A (ja) 座位式ボディウオッシャー
JPH04210059A (ja) 介護設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080901

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208