JP2003087086A - 圧電共振子、圧電共振子の製造方法、圧電フィルタ、圧電フィルタの製造方法、デュプレクサおよび電子通信機器 - Google Patents

圧電共振子、圧電共振子の製造方法、圧電フィルタ、圧電フィルタの製造方法、デュプレクサおよび電子通信機器

Info

Publication number
JP2003087086A
JP2003087086A JP2002163026A JP2002163026A JP2003087086A JP 2003087086 A JP2003087086 A JP 2003087086A JP 2002163026 A JP2002163026 A JP 2002163026A JP 2002163026 A JP2002163026 A JP 2002163026A JP 2003087086 A JP2003087086 A JP 2003087086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
vibrating
filter
opening
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002163026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3903848B2 (ja
Inventor
Masaki Takeuchi
雅樹 竹内
Hajime Yamada
一 山田
Yoshihiko Goto
義彦 後藤
Tadashi Nomura
忠志 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002163026A priority Critical patent/JP3903848B2/ja
Priority to US10/175,088 priority patent/US6737940B2/en
Priority to EP02014331A priority patent/EP1274168B1/en
Priority to DE60239577T priority patent/DE60239577D1/de
Priority to KR10-2002-0037880A priority patent/KR100488615B1/ko
Publication of JP2003087086A publication Critical patent/JP2003087086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3903848B2 publication Critical patent/JP3903848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/174Membranes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/564Monolithic crystal filters implemented with thin-film techniques
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/566Electric coupling means therefor
    • H03H9/568Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各振動部どうしが互いの共振特性に対する影響
を軽減する一方で、全体の寸法の小型化を図ること。 【解決手段】基板2と、前記基板2に形成されている、
少なくとも1層以上の圧電薄膜14を有する薄膜部の上
下面を少なくとも一対の上部電極11,12及び下部電
極13を対向させて挟む構造の振動部4,5を複数、有
する圧電共振子1において、前記振動部4,5が、その
振動特性に影響する要素7〜10から少なくともλ/2
(ただし、λは、振動波長)離されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧電共振子、圧電
共振子の製造方法、圧電フィルタ、圧電フィルタの製造
方法、デュプレクサおよび電子通信機器に関する。この
圧電共振子は、より詳しくは、フィルタや発振子などに
使用されて、VHF帯、UHF帯、さらにそれ以上の超
高周波帯において厚み縦振動するもので、ダイヤフラム
上に振動部を備えたものである。
【0002】
【従来の技術】従来におけるこの種の圧電共振子の構造
を説明する。一様な肉厚の基板に設けられた開口を覆う
形態で該基板上に薄膜状のダイヤフラムが設けられる。
そのダイヤフラムの上面に、上下の電極間に薄膜とされ
た圧電膜を介装してなる積層体が搭載される。該積層体
は、前記両電極間に電圧信号の印加によりダイヤフラム
上で共振動作する振動部となる。このような圧電共振子
は、圧電膜が薄膜とされて超高周波帯域で共振応答可能
となる。
【0003】かかるタイプの圧電共振子の場合、振動部
が所要の振動を行うことができるようにダイヤフラム固
定端から所要の距離を隔てて設けられる。
【0004】また、ダイヤフラムに複数の振動部を複数
設けた圧電共振子の場合、ダイヤフラム上において各振
動部がそれぞれにおける共振特性を相互に影響しないよ
うに所要の距離を隔てて設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そして、このような圧
電共振子では、その小型化を図るため、振動部をダイヤ
フラム固定端や他の振動部などに近付けて設けることが
考えられる。この場合、振動部をダイヤフラム固定端や
他の振動部などに近付けすぎると小型化は達成できるも
のの、その振動特性がそれらにより影響される。また、
振動部をダイヤフラム固定端や他の振動部などから離し
すぎると、その振動特性に対するそれらの影響は軽減な
いしは無くなるとしてもその寸法が大型化する。このよ
うにしてダイヤフラム上における振動部の設置に際して
は、その振動部の高精度な位置決めはきわめて難しい。
そのため、圧電共振子などの性能の低下あるいはその生
産性の低下を招来する。
【0006】もちろん、このような不具合は、これら圧
電共振子の複数を組み合わせたフィルタにおけるフィル
タ特性についても同様である。
【0007】2重モードフィルタとラダーフィルタは、
それぞれ、隣の共振子の振動が干渉しないようにある一
定の距離をあけなければならない。2重モードフィルタ
の場合、共振子の距離については、広げすぎることで特
性が悪くなることは特にない。しかし、ラダーフィルタ
の場合、ある共振子の上部電極(あるいは下部電極)
は、隣の共振子の上部電極(あるいは下部電極)と一体
的に形成されており、電気的に導通していることが必要
である。このため、振動の干渉を防ぐために間隔を3λ
よりも広げると、共振子間の配線が長くなり、配線抵
抗、配線によるインダクタ成分が共振子と共振子の間に
入ることになり、この結果、特性劣化が発生する。特
に、直列側共振子間に配線抵抗が入ると、挿入損失の増
加につながってしまう。
【0008】したがって、本発明は、各振動部どうしが
互いの共振特性に対する影響を軽減する一方で、全体の
寸法の小型化を図ることを解決すべき課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】(1)本発明の圧電共振
子は、基板と、前記基板に形成されている、少なくとも
1層以上の圧電薄膜を有する薄膜部の上下面を少なくと
も一対の上部電極及び下部電極を対向させて挟む構造の
振動部を複数、有する圧電共振子において、前記振動部
が、その振動特性に影響する要素から少なくともλ/2
(ただし、λは、振動波長)離されていることを特徴とす
る。
【0010】本発明によると、振動部が、例えば開口部
端部や他の振動部など、その振動特性に影響する要素か
ら少なくともλ/2離されているから、振動部を開口部
端部などに近付け過ぎた場合のようにその振動特性に対
する不当な影響を開口部端部などの要素から受けること
がなくなり、容易にその振動特性を保持しつつその小型
化が図れた圧電共振子構造となっている。
【0011】上記本発明の圧電共振子の場合、前記基板
は開口部もしくは凹部を有し、前記開口部もしくは凹部
上に前記振動部が形成されていてもよい。前記開口部も
しくは凹部の周縁や他の振動部が、前記要素となる。
【0012】上記本発明の圧電共振子の場合、前記振動
部は前記下部電極の下に絶縁膜を有し、かつ前記絶縁膜
の下面に前記振動部の機械的強度を補強する梁が設けら
れており、前記振動部は、前記梁を前記要素として該梁
から少なくともλ/2離されている圧電共振子でもよ
い。こうすることによって、振動部を、前記梁を前記要
素としてその梁から少なくともλ/2離すようにして
も、そのような構造の圧電共振子に対しても、上記と同
様に圧電共振子などの性能の維持を図りつつその小型化
を図ることができるものとなる。
【0013】上記本発明の圧電共振子の場合、振動部
は、前記要素から3λ以内の距離で離されていることが
好ましい。
【0014】上記本発明の圧電共振子の場合、前記圧電
薄膜がZnOもしくはAlNを主成分とすることが好ま
しい。
【0015】(2)本発明の圧電共振子の製造方法は、
開口部もしくは凹部を有する基板と、前記開口部もしく
は凹部上に形成されている、少なくとも1層以上の圧電
薄膜を有する薄膜部の上下面を少なくとも一対の上部電
極及び下部電極を対向させて挟む構造の振動部を複数と
を、有する圧電共振子の製造方法であって、前記振動部
を、その振動特性に影響する要素から少なくともλ/2
(ただし、λは、振動波長)離して前記開口部もしくは凹
部上に設ける工程を含むことを特徴とする。
【0016】本発明によると、振動部を、例えば開口部
端部や他の振動部などその振動特性に影響する要素から
少なくともλ/2離すから、開口部端部などに近付けす
ぎてその振動特性がそれに影響されるようなことがなく
なり、近付け過ぎた場合のようにその振動特性に対する
不当な影響を開口部端部などの要素から受けることがな
くなり、容易にその振動特性を保持しつつその小型化が
図れた圧電共振子を製造することができる。
【0017】(3)本発明の圧電フィルタは、基板と、
前記基板に形成されている、少なくとも1層以上の圧電
薄膜を有する薄膜部の上下面を少なくとも一対の上部電
極及び下部電極を対向させて挟む構造の振動部を複数有
し、前記振動部は、所要の周波数帯域に対するフィルタ
を構成するように接続され、かつ、前記振動部は、その
振動特性に影響する要素から少なくともλ/2(ただ
し、λは、振動波長)離されていることを特徴とする。
【0018】本発明によると、振動部を、例えば開口部
端部や他の振動部などその振動特性に影響する要素から
少なくともλ/2離すから、開口部端部などに近付けす
ぎてその振動特性がそれに影響されるようなことがなく
なり、近付け過ぎた場合のようにその振動特性に対する
不当な影響を開口部端部などの要素から受けることがな
くなり、容易にその振動特性を保持しつつその小型化が
図れたフィルタ構造となっている。
【0019】上記圧電フィルタの場合、基板は開口部も
しくは凹部を有し、前記開口部もしくは凹部上に前記振
動部が形成されている構成でもよい。
【0020】上記圧電フィルタの場合、前記基板は開口
部もしくは凹部を有し、前記開口部もしくは凹部上に前
記振動部が形成されていてもよい。この開口部もしくは
凹部の周縁や他の振動部が、前記要素となる。
【0021】上記圧電フィルタの場合、ダイヤフラム下
面に該ダイヤフラムの機械的強度を補強する梁を設け、
振動部を、その梁から少なくともλ/2離すようにして
も、そのような構造の圧電フィルタに対しても、上記と
同様に圧電フィルタなどの性能の維持を図りつつその小
型化を図ることができるものとなる。
【0022】上記圧電フィルタの場合、前記振動部は、
前記要素から3λ以内の距離で離されていることが好ま
しい。
【0023】上記圧電フィルタの場合、前記圧電薄膜が
ZnOもしくはAlNを主成分とすることが好ましい。
【0024】上記圧電フィルタの場合、前記振動部をラ
ダー構成にすることが好ましい。
【0025】(4)本発明の圧電フィルタの製造方法
は、開口部もしくは凹部を有する基板と、前記開口部も
しくは凹部上に形成されている、少なくとも1層以上の
圧電薄膜を有する薄膜部の上下面を少なくとも一対の上
部電極及び下部電極を対向させて挟む構造の振動部を複
数有し、前記振動部は、所要の周波数帯域に対するフィ
ルタを構成するように接続されてなる圧電フィルタの製
造方法において、前記振動部を、その振動特性に影響す
る要素からλ/2(ただし、λは、振動波長)離して設
ける工程を含む。ことを特徴とする。
【0026】本発明によると、振動部を、例えば開口部
端部や他の振動部などその振動特性に影響する要素から
少なくともλ/2離すから、開口部端部などに近付けす
ぎてその振動特性がそれに影響されるようなことがなく
なり、近付け過ぎた場合のようにその振動特性に対する
不当な影響を開口部端部などの要素から受けることがな
くなり、容易にその振動特性を保持しつつその小型化が
図れた圧電共振子を製造することができる。
【0027】(5)本発明のデュプレクサは、本発明の
圧電フィルタを用いていることを特徴とする。これによ
り、信号切り換えなどを良好に行えるデュプレクサが得
られる。
【0028】(6)本発明の通信電子機器は、本発明の
圧電共振子を電子通信動作に使用することを特徴とす
る。また、本発明の通信電子機器は、本発明の圧電フィ
ルタを電子通信動作に使用することを特徴とする。変調
復調などの信号処理機能に優れた通信電子機器が得られ
る。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図面に示す
実施の形態に基づいて説明する。本実施の形態に係る圧
電フィルタはラダーフィルタに適用して説明するが、こ
れに限定されるものではない。
【0030】図1ないし図6は、本発明の実施形態に係
り、図1は、本実施の形態の圧電共振子により構成され
た圧電フィルタとしてのラダーフィルタの要部平面図、
図2は、図1のA−A線断面図、図3は、図1のB−B
線断面図、図4は、図1のC−C線の断面図、図5は、
図1のラダーフィルタの電気的な等価回路図、図6は、
図1のラダーフィルタの電気的特性を示す図である。
【0031】これらの図を参照して、本実施の形態のラ
ダーフィルタ1は、基板2と、ダイヤフラム3と、第1
および第2振動部4、5とを有する。
【0032】この場合、基板2と、ダイヤフラム3と、
第1の振動部4とで1つの圧電共振子が、また、基板2
と、ダイヤフラム3と、第2の振動部5とでもう1つの
圧電共振子が、それぞれ、構成されていることにもな
る。これら両圧電共振子は、厚み縦振動モード型であっ
て、基板2と、ダイヤフラム3とを共有するものであ
り、共に、同一のダイヤフラム3で構成されている。
【0033】基板2は、Siなどの材料からなる基板で
あり、エッチング技術などで形成された開口6を有す
る。
【0034】ダイヤフラム3は、所要の成膜技術その他
により形成されたSiO2薄膜やその他の薄膜からなる
ものであり、基板2の開口6を覆うように該基板2上に
設けられている。
【0035】基板2の開口6は、平面視縦長とされた矩
形形状であり、その内周縁は、前記両振動部それぞれの
振動特性に影響する要素(以下、振動影響要素という)と
してダイヤフラム3を固定するダイヤフラム固定端7〜
10とされる。
【0036】各振動部4、5は、それぞれ、所要の成膜
技術その他によりダイヤフラム3の上面に設けられ、か
つ、左右一対の上側電極11、12と単一の下側電極1
3との間に少なくとも1層のZnO薄膜などからなる圧
電薄膜14を介装して構成されている。
【0037】この振動部4、5においては、圧電薄膜1
4に加えて他の薄膜を適宜、1つないしそれ以上に積層
したものや、その他の形態があるが、本実施の形態の振
動部4、5は、単に、その一例を示したにすぎず、実施
形態に限定されるものではない。また、各振動部4、5
の成膜方法は公知の手法でよく、その説明は省略する。
【0038】これら振動部4、5は、互いに協働して所
要の周波数帯域に対してフィルタリング動作する図5で
示すようなラダーフィルタ1を構成するように相互に接
続されている。
【0039】第1振動部4の上側電極11は、一定の電
極幅でその左側面11aは左ダイヤフラム固定端7から
平行に距離d1=λ/2(振動波長の半分の波長のこと
で、λは振動波長)以上離され、その下端側は基板2上
に延ばされてラダーフィルタ1の電気信号の入力部(I
N)11cとされている。
【0040】第2振動部5の上側電極12は、一定の電
極幅でその右側側面12aは右側ダイヤフラム固定端9
から平行に距離d2=λ/2以上離され、その上端側は
基板2上に延ばされてラダーフィルタ1の電気的な接地
部(GND)12cとされている。
【0041】両振動部4、5それぞれの下側電極13
は、共通に接続されているとともに、その上側側面13
aは、上側ダイヤフラム固定端8から平行に距離d3=
λ/2以上離され、その下側側面13bは、下側ダイヤ
フラム固定端10から平行に距離d4=λ/2以上離さ
れ、その右側端は基板2上に延ばされてラダーフィルタ
1の電気信号の出力部(OUT)13dとされている。
【0042】また、両振動部4、5それぞれ同士は、互
いが自身の振動特性に影響を及ぼす振動影響要素となる
から、互いに対して平行に距離d5=λ/2以上離され
ている。
【0043】以上のような構造を有するラダーフィルタ
1は、電気的には、図5で示すように構成されている。
すなわち、第1振動部4は、図5の第1フィルタ素子4
であり、第2振動部5は、第2フィルタ素子5となる。
そのラダーフィルタ1の入力部INは、第1振動部4に
おける入力部11cに対応する。ラダーフィルタ1の出
力部OUTは、第2振動部5における出力部13dに対
応する。ラダーフィルタ1の接地部GNDは、第2振動
部5における接地部12cに対応する。
【0044】このようにして本実施の形態では、例え
ば、第1振動部4からみると、前記振動影響要素から少
なくともλ/2離されている。その結果、第1振動部4
の振動特性は、横軸に周波数、縦軸にインピーダンスで
あらわす図6で示すように、振動特性が他の振動影響要
素であるダイヤフラム固定端や他の振動部の影響を受け
ることなく、その振動特性を発揮することができるよう
になる。つまり、特性線は、振動影響要素からの離間
距離が0.48λの場合であり、これはλ/2以下であ
るから、スプリアスが生じている。特性線は、振動影
響要素からの離間距離が1.0λの場合であり、これは
λ/2以上であるから、スプリアスが生じていない。特
性線は、振動影響要素からの離間距離が4.0λの場
合であり、これはλ/2以上であるから、スプリアスが
全く生じていない。
【0045】また、第1振動部4と振動影響要素との離
間距離は、好ましくは、上記のように少なくともλ/2
であるが、より好ましくは、前記振動影響要素から少な
くとも1λ離される。第2振動部5も第1振動部4と同
様である。
【0046】したがって、本実施の形態による場合、ダ
イヤフラム3を小さくしても、振動部4、5を振動影響
要素の影響を受けることなくダイヤフラム3上に設置で
きるから、その小型化を図ることに大きく貢献すること
ができる。
【0047】また、第1振動部4と振動影響要素との離
間距離は、より好ましくは、前記振動影響要素から3λ
以内の距離で離される。第2振動部5も第1振動部と同
様である。
【0048】第1振動部4もしくは第2振動部5と振動
影響要素との離間距離を3λ以内とすることで、共振子
と共振子との間での配線抵抗、配線によるインダクタ成
分の発生と、それによる特性劣化を防止することができ
る。
【0049】振動の干渉を防ぐために間隔を3λよりも
広げると、共振子間の配線が長くなり、配線抵抗、配線
によるインダクタ成分が共振子と共振子との間に入って
しまい、この結果、特性劣化が発生する。特に、直列共
振子間に配線抵抗が入ると、挿入損失の増加につながっ
てしまう。
【0050】なお、本発明は、上述の実施形態に限定さ
れるものではなく種々な応用や変形が考えられる。
【0051】(1)図7は、本発明の他の実施形態に係
る圧電フィルタとしてのラダーフィルタの平面図、図8
は、図7のD−D線に沿う断面図、図9は図7のE−E
線に沿う断面図である。これらの図に示される実施形態
の場合、ダイヤフラム3下面に該ダイヤフラム3の機械
的強度を補強する梁15が設けられている。このような
梁15は、両振動部4、5にとり、振動影響要素とな
る。つまり、振動部4における上側電極11の右側側面
11bは、梁15の左側側面15aから平行に距離d6
=λ/2以上離され、振動部5における上側電極12の
左側側面12bは、梁15の左側側面15aから平行に
距離d7=λ/2以上離されている。
【0052】梁15の形成手法は、基板2に開口6をエ
ッチングで形成するときに、その梁15のところを残す
ようにするなど、種々に考えられる。
【0053】(2)図10は、本発明のさらに他の実施
形態に係る圧電フィルタとしてのラダーフィルタの平面
図、図11は、図10のA−A線に沿う断面図、図12
は、図10のB−B線に沿う断面図、図12は、図10
のC−C線に沿う断面図である。
【0054】これらの図を参照して、この実施の形態の
ラダーフィルタ21は、基板22と、第1および第2振
動部24,25とを有する。
【0055】この場合、基板22と、第1の振動部24
とで1つの圧電共振子が、また、基板22と、第2の振
動部25とでもう1つの圧電共振子が、それぞれ、構成
されていることにもなる。
【0056】基板22は、Siなどの材料からなる基板
であり、エッチング技術などで形成された凹部26を有
する。
【0057】基板22の凹部26は、平面視縦長とされ
た矩形形状であり、その内周縁は、前記両振動部それぞ
れの振動特性に影響する要素(以下、振動影響要素とい
う)とされる。なお、図中、23は、酸化珪素などの絶
縁層である。
【0058】各振動部24、25は、それぞれ、所要の
成膜技術その他により凹部26を覆う状態で基板22上
面に設けられ、かつ、左右一対の上側電極31、32と
単一の下側電極33との間に少なくとも1層のZnO薄
膜などからなる圧電薄膜34を介装して構成されてい
る。
【0059】この振動部24、25においては、圧電薄
膜34に加えて他の薄膜を適宜、1つないしそれ以上に
積層したものや、その他の形態があるが、この実施の形
態の振動部24、25は、単に、その一例を示したにす
ぎず、実施形態に限定されるものではない。また、各振
動部24、25の成膜方法は公知の手法でよく、その説
明は省略する。
【0060】これら振動部24、25は、互いに協働し
て所要の周波数帯域に対してフィルタリング動作する図
14で示すようなラダーフィルタ21を構成するように
相互に接続されている。
【0061】第1振動部24の上側電極31は、一定の
電極幅でその左側面31aは凹部26の左側上端縁から
平行に距離d1=λ/2(振動波長の半分の波長のこと
で、λは振動波長)以上離され、その下端側は基板22
上に延ばされてラダーフィルタ1の電気信号の入力部
(IN)31cとされている。
【0062】第2振動部25の上側電極32は、一定の
電極幅でその右側側面32aは凹部の右側上端縁から平
行に距離d2=λ/2以上離され、その上端側は基板2
上に延ばされてラダーフィルタ21の電気的な接地部
(GND)32cとされている。
【0063】両振動部24、25それぞれの下側電極3
3は、共通に接続されているとともに、その上側側面3
3aは、凹部26の上側上端縁28から平行に距離d3
=λ/2以上離され、その下側側面13bは、凹部26
の下側上端縁30から平行に距離d4=λ/2以上離さ
れ、その右側端は基板2上に延ばされてラダーフィルタ
1の電気信号の出力部(OUT)33dとされている。
【0064】また、両振動部24、25それぞれ同士
は、互いが自身の振動特性に影響を及ぼす振動影響要素
となるから、互いに対して平行に距離d5=λ/2以上
離されている。
【0065】以上のような構造を有するラダーフィルタ
1は、電気的には、図14で示すように構成されてい
る。すなわち、第1振動部24は、図14の第1フィル
タ素子24であり、第2振動部25は、第2フィルタ素
子25となる。そのラダーフィルタ21の入力部IN
は、第1振動部24における入力部31cに対応する。
ラダーフィルタ21の出力部OUTは、第2振動部25
における出力部33dに対応する。ラダーフィルタ21
の接地部GNDは、第2振動部25における接地部32
cに対応する。
【0066】このようにして本実施の形態では、第1振
動部24や第2振動部25からみると、振動影響要素か
ら少なくともλ/2離されている。その結果、第1振動
部24や第2振動部25は、振動影響要素である凹部上
端縁や他の振動部の影響を受けることなく、その振動特
性を発揮することができるようになる。
【0067】また、第1振動部24と振動影響要素との
離間距離は、より好ましくは、前記振動影響要素から3
λ以内の距離に離される。第2振動部25も第1振動部
と同様である。
【0068】第1振動部24もしくは第2振動部25
と、振動影響要素との離間距離を3λ以内とすること
で、共振子と共振子との間での配線抵抗、配線によるイ
ンダクタ成分の発生と、それによる特性劣化を防止する
ことができる。
【0069】振動の干渉を防ぐために間隔を3λよりも
広げると、共振子間の配線が長くなり、配線抵抗、配線
によるインダクタ成分が共振子と共振子との間に入って
しまい、この結果、特性劣化が発生する。特に、直列側
共振子間に配線抵抗が入ると、挿入損失の増加につなが
ってしまう。
【0070】(3)上述の実施形態の場合、圧電フィル
タとしてラダーフィルタの一例を示したが、図15
(a)で示されるπ型フィルタや、図15(b)で示さ
れるT型フィルタ、図15(c)で示される2連のL型
フィルタのラダーフィルタなどに対しても同様に、基板
2上における振動部の配置や個数およびそれぞれの振動
部が備える電極の接続を変更することで、振動部を、振
動影響要素である例えばダイヤフラム固定端や、凹部上
端縁や、他の振動部などから少なくともλ/2離すこと
で適用することができる。
【0071】(4)本発明にかかるデュプレクサについ
て説明する。図16に示されるようなデュプレクサ50
は、アンテナ端子51、受信側端子52および送信側端
子53が設けられている。受信側端子52および送信側
端子53と、アンテナ端子51との間に所要周波数帯域
の通過のみ許す本発明にかかる圧電共振子または圧電フ
ィルタを含む構成となっている。
【0072】(5)上述した各実施形態に係る圧電共振
子やフィルタ1を携帯電話や無線LANやその他、あら
ゆる各種電子通信機器に搭載することで、当該電子通信
機器の電子通信動作に使用することができる。その電子
通信機器54の概略が図17に示されている。この電子
通信機器54は、本体に備えられる受信回路55と、送
信回路56と、アンテナ57とを備えている。また、ア
ンテナ57と送信回路56および受信回路55とは、上
記(4)で示したようなデュプレクサ50を介して振動
伝送がなされる。
【0073】(6)上述の各実施形態における振動影響
要素は、ダイヤフラム固定端や凹部上端縁や他の振動部
であったが、本発明は、このような振動影響要素に限定
されるものではなく、要するに、任意の振動部の振動特
性に影響を及ぼし得るものであれば、そのすべてを含
む。
【0074】(7)なお、上述した圧電共振子やフィル
タは、前記振動部4や5を、その振動特性に影響する要
素であるダイヤフラム固定端7〜10や他の振動部から
少なくともλ/2離してダイヤフラム3上に設ける工程
により製造するようにしてもよい。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
基板と、基板に形成されている、少なくとも1層以上の
圧電薄膜を有する薄膜部の上下面を少なくとも一対の上
部電極及び下部電極を対向させて挟む構造の振動部を複
数、有する圧電共振子や圧電フィルタにおいて、振動部
が、その振動特性に影響する要素から少なくともλ/2
(ただし、λは、振動波長)離されていることから、振動
部を例えば開口部端部などに近付け過ぎた場合のように
その振動特性に対する不当な影響を開口部端部などの要
素から受けることがなくなり、容易にその振動特性を保
持しつつその小型化が図れた圧電共振子や圧電フィルタ
にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る圧電フィルタとして
のラダーフィルタの構造の要部を示す平面図
【図2】図1のA−A線断面図、
【図3】図1のB−B線断面図
【図4】図1のC−C線断面図
【図5】図1のラダーフィルタの電気的等価回路図
【図6】図1のラダーフィルタの電気的特性を示す図
【図7】本発明の他の実施形態に係る圧電フィルタとし
てのラダーフィルタの構造の要部を示す平面図
【図8】図7のD−D線に沿う断面図
【図9】図7のE−E線に沿う断面図
【図10】本発明の他の実施形態に係る圧電フィルタと
してのラダーフィルタの構造の要部を示す平面図
【図11】図10のA−A線に沿う断面図
【図12】図10のB−B線に沿う断面図
【図13】図10のC−C線に沿う断面図
【図14】図10のラダーフィルタの電気的等価回路図
【図15】本発明の他の実施形態に係る圧電フィルタと
してのπ型フィルタ(a),T型フィルタ(b),2連
のL型フィルタの電気的等価回路図
【図16】本発明のデュプレクサの概略説明図
【図17】本発明の電子通信機器の一例を示す概略説明
【符号の説明】
1 ラダーフィルタ 2 基板 4 第1振動部 5 第2振動部 7〜10 要素 11〜13 電極 14 圧電薄膜
フロントページの続き (72)発明者 後藤 義彦 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 野村 忠志 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 Fターム(参考) 5J108 AA07 BB07 CC11 EE03 EE04 FF04 KK02

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、前記基板に形成されている、少な
    くとも1層以上の圧電薄膜を有する薄膜部の上下面を少
    なくとも一対の上部電極及び下部電極を対向させて挟む
    構造の振動部を複数、有する圧電共振子において、 前記振動部が、その振動特性に影響する要素から少なく
    ともλ/2(ただし、λは、振動波長)離されている、こ
    とを特徴とする圧電共振子。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の圧電共振子において、 前記基板は開口部もしくは凹部を有し、前記開口部もし
    くは凹部上に前記振動部が形成されている、ことを特徴
    とする圧電共振子。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の圧電共振子にお
    いて、 前記要素が、前記開口部もしくは凹部の周縁である、こ
    とを特徴とする圧電共振子。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかに記載の圧電
    共振子において、 前記要素が、他の振動部である、ことを特徴とする圧電
    共振子。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4いずれかに記載の圧電共
    振子において、 前記振動部は前記下部電極の下に絶縁膜を有し、かつ前
    記絶縁膜の下面に前記振動部の機械的強度を補強する梁
    が設けられており、前記振動部は、前記梁を前記要素と
    して該梁から少なくともλ/2離されている、ことを特
    徴とする圧電共振子。
  6. 【請求項6】請求項1ないし5のいずれかに記載の圧電
    共振子において、 前記振動部は、前記要素から3λ以内の距離で離されて
    いる、ことを特徴とする圧電共振子。
  7. 【請求項7】請求項1ないし6のいずれかに記載の圧電
    共振子において、 前記圧電薄膜がZnOもしくはAlNを主成分とする、
    ことを特徴とする圧電共振子。
  8. 【請求項8】開口部もしくは凹部を有する基板と、前記
    開口部もしくは凹部上に形成されている、少なくとも1
    層以上の圧電薄膜を有する薄膜部の上下面を少なくとも
    一対の上部電極及び下部電極を対向させて挟む構造の振
    動部を複数とを、有する圧電共振子の製造方法であっ
    て、 前記振動部を、その振動特性に影響する要素から少なく
    ともλ/2(ただし、λは、振動波長)離して前記開口部
    もしくは凹部上に設ける工程を含む、ことを特徴とする
    圧電共振子の製造方法。
  9. 【請求項9】基板と、前記基板に形成されている、少な
    くとも1層以上の圧電薄膜を有する薄膜部の上下面を少
    なくとも一対の上部電極及び下部電極を対向させて挟む
    構造の振動部を複数有し、前記振動部は、所要の周波数
    帯域に対するフィルタを構成するように接続され、か
    つ、前記振動部は、その振動特性に影響する要素から少
    なくともλ/2(ただし、λは、振動波長)離されてい
    る、ことを特徴とする圧電フィルタ。
  10. 【請求項10】請求項9に記載の圧電フィルタにおい
    て、 前記基板は開口部もしくは凹部を有し、前記開口部もし
    くは凹部上に前記振動部が形成されている、ことを特徴
    とする圧電フィルタ。
  11. 【請求項11】請求項9または10に記載の圧電フィル
    タにおいて、 前記要素が前記開口部もしくは凹部の周縁である、こと
    を特徴とする圧電フィルタ。
  12. 【請求項12】請求項9ないし11のいずれかに記載の
    圧電フィルタにおいて、 前記要素が、他の振動部である、ことを特徴とする圧電
    フィルタ。
  13. 【請求項13】請求項9ないし12のいずれかに記載の
    圧電フィルタにおいて、 前記振動部は前記下部電極の下に絶縁膜を有し、かつ前
    記絶縁膜の下面に振動部の機械的強度を補強する梁が設
    けられており、前記振動部は、前記梁を前記要素として
    該梁から少なくともλ/2離されている、ことを特徴と
    する圧電フィルタ。
  14. 【請求項14】請求項9ないし13のいずれかに記載の
    圧電フィルタにおいて、 前記振動部は、前記要素から3λ以内の距離で離されて
    いる、ことを特徴とする圧電フィルタ。
  15. 【請求項15】請求項9ないし14のいずれかに記載の
    圧電フィルタにおいて、 前記圧電薄膜がZnOもしくはAlNを主成分とする、
    ことを特徴とする圧電フィルタ。
  16. 【請求項16】開口部もしくは凹部を有する基板と、前
    記開口部もしくは凹部上に形成されている、少なくとも
    1層以上の圧電薄膜を有する薄膜部の上下面を少なくと
    も一対の上部電極及び下部電極を対向させて挟む構造の
    振動部を複数有し、前記振動部は、所要の周波数帯域に
    対するフィルタを構成するように接続されてなる圧電フ
    ィルタの製造方法において、前記振動部を、その振動特
    性に影響する要素からλ/2(ただし、λは、振動波
    長)離して設ける工程を含む、ことを特徴とする圧電フ
    ィルタの製造方法。
  17. 【請求項17】請求項9ないし15のいずれかに記載の
    圧電フィルタにおいて、前記振動部をラダー構成にして
    いる、ことを特徴とする圧電フィルタ。
  18. 【請求項18】請求項9ないし15のいずれか、および
    請求項17に記載の圧電フィルタを用いていることを特
    徴とするデュプレクサ。
  19. 【請求項19】請求項1ないし7のいずれかに記載の圧
    電共振子を備え、それらの圧電共振子を電子通信動作に
    使用する、ことを特徴とする電子通信機器。
  20. 【請求項20】請求項9ないし15のいずれか、および
    請求項17に記載の圧電フィルタを備え、それらの圧電
    フィルタを電子通信動作に使用する、ことを特徴とする
    電子通信機器。
JP2002163026A 2001-07-02 2002-06-04 圧電共振子、圧電共振子の製造方法、圧電フィルタ、圧電フィルタの製造方法、デュプレクサおよび電子通信機器 Expired - Lifetime JP3903848B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002163026A JP3903848B2 (ja) 2001-07-02 2002-06-04 圧電共振子、圧電共振子の製造方法、圧電フィルタ、圧電フィルタの製造方法、デュプレクサおよび電子通信機器
US10/175,088 US6737940B2 (en) 2001-07-02 2002-06-20 Piezoelectric resonator, manufacturing method for the same, piezoelectric filter, manufacturing method for the same, duplexer, and electronic communication device
EP02014331A EP1274168B1 (en) 2001-07-02 2002-06-27 Piezoelectric resonator, manufacturing method for the same, piezoelectric filter, manufacturing method for the same, duplexer, and electronic communication device
DE60239577T DE60239577D1 (de) 2001-07-02 2002-06-27 Piezoelektrischer Resonator, piezoelektrisches Filter, entsprechende Herstellungsverfahren, Duplexer und elektronisches Kommunikationsgerät
KR10-2002-0037880A KR100488615B1 (ko) 2001-07-02 2002-07-02 압전 공진기, 그 제조 방법, 압전 필터, 그 제조 방법,듀플렉서, 및 전자 통신 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200771 2001-07-02
JP2001-200771 2001-07-02
JP2002163026A JP3903848B2 (ja) 2001-07-02 2002-06-04 圧電共振子、圧電共振子の製造方法、圧電フィルタ、圧電フィルタの製造方法、デュプレクサおよび電子通信機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003087086A true JP2003087086A (ja) 2003-03-20
JP3903848B2 JP3903848B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=26617982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002163026A Expired - Lifetime JP3903848B2 (ja) 2001-07-02 2002-06-04 圧電共振子、圧電共振子の製造方法、圧電フィルタ、圧電フィルタの製造方法、デュプレクサおよび電子通信機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6737940B2 (ja)
EP (1) EP1274168B1 (ja)
JP (1) JP3903848B2 (ja)
KR (1) KR100488615B1 (ja)
DE (1) DE60239577D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003073611A1 (fr) * 2002-02-27 2003-09-04 Tdk Corporation Duplexeur et son procede de fabrication
JP2007228341A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Ngk Insulators Ltd 圧電薄膜デバイス
JP2007227998A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Ube Ind Ltd 薄膜圧電共振器とそれを用いた薄膜圧電フィルタ
JP2007228340A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Ngk Insulators Ltd 圧電薄膜デバイス
JP2008153797A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Fujitsu Media Device Kk 圧電薄膜共振器およびフィルタ
US7446455B2 (en) 2004-12-07 2008-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film elastic wave resonator
JPWO2007119643A1 (ja) * 2006-03-31 2009-08-27 宇部興産株式会社 圧電薄膜共振子、圧電薄膜デバイスおよびその製造方法
US7667558B2 (en) 2004-12-07 2010-02-23 Panasonic Corporation Thin film elastic wave resonator

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100906679B1 (ko) * 2003-03-14 2009-07-08 엘지전자 주식회사 박막 용적 탄성파 공진기를 이용한 대역 통과 필터 및 그제조 방법
JP4432972B2 (ja) * 2004-09-10 2010-03-17 株式会社村田製作所 圧電薄膜共振子
US7417360B2 (en) * 2005-10-20 2008-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric resonator and method for producing the same
US9537465B1 (en) * 2014-06-06 2017-01-03 Akoustis, Inc. Acoustic resonator device with single crystal piezo material and capacitor on a bulk substrate
US9571061B2 (en) * 2014-06-06 2017-02-14 Akoustis, Inc. Integrated circuit configured with two or more single crystal acoustic resonator devices
CN111786636A (zh) * 2020-07-24 2020-10-16 苏州汉天下电子有限公司 可调式谐振器及其制造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4081769A (en) * 1976-09-13 1978-03-28 Texas Instruments Incorporated Acoustic surface wave resonator with suppressed direct coupled response
JPS6179316A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電振動子
US5361077A (en) * 1992-05-29 1994-11-01 Iowa State University Research Foundation, Inc. Acoustically coupled antenna utilizing an overmoded configuration
US5646583A (en) * 1996-01-04 1997-07-08 Rockwell International Corporation Acoustic isolator having a high impedance layer of hafnium oxide
JPH10209794A (ja) 1997-01-21 1998-08-07 Mitsubishi Materials Corp 圧電薄膜共振子
DE69723148T2 (de) * 1996-04-16 2004-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Piezoelektrischer Resonator und Verfahren zu seiner Herstellung
US5936150A (en) * 1998-04-13 1999-08-10 Rockwell Science Center, Llc Thin film resonant chemical sensor with resonant acoustic isolator
JP2000278078A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Kyocera Corp 圧電共振子
JP2000286668A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Kyocera Corp 圧電共振子
JP3330102B2 (ja) * 1999-05-31 2002-09-30 京セラ株式会社 3次オーバートーン型圧電発振子
JP2001007679A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電フィルタ
JP2001156582A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Kyocera Corp 圧電共振子
US6496085B2 (en) * 2001-01-02 2002-12-17 Nokia Mobile Phones Ltd Solidly mounted multi-resonator bulk acoustic wave filter with a patterned acoustic mirror
US6601276B2 (en) * 2001-05-11 2003-08-05 Agere Systems Inc. Method for self alignment of patterned layers in thin film acoustic devices

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003073611A1 (fr) * 2002-02-27 2003-09-04 Tdk Corporation Duplexeur et son procede de fabrication
US7078984B2 (en) 2002-02-27 2006-07-18 Tdk Corporation Duplexer and method of manufacturing same
US7446455B2 (en) 2004-12-07 2008-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film elastic wave resonator
US7667558B2 (en) 2004-12-07 2010-02-23 Panasonic Corporation Thin film elastic wave resonator
JP2007227998A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Ube Ind Ltd 薄膜圧電共振器とそれを用いた薄膜圧電フィルタ
JP2007228341A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Ngk Insulators Ltd 圧電薄膜デバイス
JP2007228340A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Ngk Insulators Ltd 圧電薄膜デバイス
JPWO2007119643A1 (ja) * 2006-03-31 2009-08-27 宇部興産株式会社 圧電薄膜共振子、圧電薄膜デバイスおよびその製造方法
JP4688070B2 (ja) * 2006-03-31 2011-05-25 宇部興産株式会社 圧電薄膜共振子、圧電薄膜デバイスおよびその製造方法
JP2008153797A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Fujitsu Media Device Kk 圧電薄膜共振器およびフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20030001689A1 (en) 2003-01-02
KR100488615B1 (ko) 2005-05-11
EP1274168A2 (en) 2003-01-08
KR20030004114A (ko) 2003-01-14
DE60239577D1 (de) 2011-05-12
EP1274168A3 (en) 2009-12-30
EP1274168B1 (en) 2011-03-30
US6737940B2 (en) 2004-05-18
JP3903848B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3903842B2 (ja) 圧電共振子、フィルタおよび電子通信機器
US7978025B2 (en) Film bulk acoustic resonator, filter, communication module and communication device
US7498898B2 (en) Surface acoustic wave filter, and saw duplexer
CN101674062B (zh) 滤波器、双工器和通信装置
US20100109801A1 (en) Acoustic wave filter, duplexer, communication module, and communication apparatus
JP4468185B2 (ja) 等しい共振周波数を有する共振器フィルタ構造体
US7518410B2 (en) Duplexer
US7477115B2 (en) Piezoelectric resonator, method of manufacturing piezoelectric resonator, and filter, duplexer, and communication device using piezoelectric resonator
JP2005223479A (ja) 薄膜バルク共振子、薄膜バルク共振子フィルタ、および薄膜バルク共振子の製造方法
JP5054491B2 (ja) 圧電振動子およびその製造方法
JP2003087086A (ja) 圧電共振子、圧電共振子の製造方法、圧電フィルタ、圧電フィルタの製造方法、デュプレクサおよび電子通信機器
JP2006513662A5 (ja)
US7242130B2 (en) Piezoelectric device, antenna duplexer, and method of manufacturing piezoelectric resonators used therefor
US7408429B2 (en) Coupled FBAR filter
US8907747B2 (en) Device using a filter with resonators
US6274969B1 (en) Chip piezoelectric filter
EP0907249A2 (en) Piezoelectric component
US6054793A (en) Piezoelectric resonator method for adjusting frequency of piezoelectric resonator and communication apparatus including piezoelectric resonator
JP2005160056A (ja) 圧電デバイス及びアンテナ共用器並びにそれらに用いられる圧電共振器の製造方法
US7187255B2 (en) Arrangement of lattice filter
JP2005160057A (ja) 圧電共振器、その製造方法、それを用いたフィルタ、共用器、および通信機器
JP2001060844A (ja) 複合圧電振動子
KR100425685B1 (ko) 박막 벌크 어쿠스틱 공진기를 이용한 대역통과 필터 및 듀플렉서 제조방법
JP2001068965A (ja) ラダー型フィルタ
KR20030073842A (ko) 박막용적 탄성공진기 필터 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3903848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term