JP2003087079A - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JP2003087079A
JP2003087079A JP2001271965A JP2001271965A JP2003087079A JP 2003087079 A JP2003087079 A JP 2003087079A JP 2001271965 A JP2001271965 A JP 2001271965A JP 2001271965 A JP2001271965 A JP 2001271965A JP 2003087079 A JP2003087079 A JP 2003087079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
acoustic wave
surface acoustic
input side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001271965A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Akahori
直紀 赤堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001271965A priority Critical patent/JP2003087079A/ja
Publication of JP2003087079A publication Critical patent/JP2003087079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通過帯域における挿入損失が低い弾性表面波
装置を提供する。 【解決手段】 弾性表面波装置は、圧電基板の上に形成
された金属パターンを有する。金属パターンは、複数の
電極指からなる櫛歯形状を有する1又は2以上の入力側
IDT電極と、入力側IDT電極の電極指と噛み合わさ
れた、櫛歯形状を有する1又は2以上の入力側グランド
電極と、圧電基板の表面を伝播する弾性表面波の進行方
向における入力側IDT電極の両側に配置された、櫛歯
形状を有する複数の出力側IDT電極と、出力側IDT
電極の電極指と噛み合わされ、電極指を介して入力側グ
ランド電極に接続された、櫛歯形状を有する複数の出力
側グランド電極と、1又は2以上の入力側グランド電極
にそれぞれ接続された1又は2以上の入力側グランド電
極パッドと、複数の出力側グランド電極にそれぞれ接続
された複数の出力側グランド電極パッドとを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、共振器、共振子型
デバイスまたは発振子として用いられる弾性表面波装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の携帯電話やコードレス電話等の急
速な普及、及び小型化/軽量化に伴い、小型で低損失か
つ、減衰特性の優れたフィルタに対する需要が高まって
いる。また、弾性表面波装置は、特に小型化を必要とす
る移動体通信機器の電子部品(フィルタ)として多用さ
れるようになっている。弾性表面波装置における挿入損
失の低減は、フィルタ特性上の重要な課題である。
【0003】弾性表面波装置は、櫛歯形状を有する入力
電極及び出力電極と、これらにそれぞれ対向して配置さ
れた複数のグランド電極と、入力電極及び出力電極の外
側に配置された反射用グレーティング電極とを有する。
特開平3−165113号公報において開示されている
技術(以後、「第1の従来技術」という)では、従来、
ボンディング本数を削減する為に、複数のグランド電極
を圧電基板上に形成される金属パターンによって接続す
ることにより、一括してボンディング処理が為されてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、第1の従来技
術に対して、特公平7−73177号公報に開示されて
いる技術(以後、「第2の従来技術」という)を組み合
わせた場合、以下に示すような問題点が生じる。第2の
従来技術には、反射用グレーティング電極の反射率を向
上させる為に、入出力電極及び反射用グレーティング電
極の電極指のピッチを弾性表面波波長の1/2或いはそ
れ以下にする技術が含まれる。第1および第2の従来技
術を組み合わせた場合、複数のグランド電極の間を接続
する金属パターンも、他の電極指と同一のピッチで形成
する必要が生じる。即ち、複数のグランド電極の間を接
続する金属パターンの線幅が細くなり、電極抵抗が増大
してしまう。従って、従来の弾性表面波装置では、フィ
ルターの通過帯域におけるエネルギー損失を低減するこ
とが非常に困難であった。
【0005】本発明はこのような従来技術の問題点を解
決するために成されたものであり、その目的は、通過帯
域における挿入損失が低い弾性表面波装置を提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る弾性表面波装置は、圧電基板と、圧電
基板の表面に配置された金属パターンとを少なくとも有
する。金属パターンは、複数の電極指からなる櫛歯形状
を有する1又は2以上の入力側IDT電極と、入力側I
DT電極の電極指と噛み合わされた、櫛歯形状を有する
1又は2以上の入力側グランド電極と、圧電基板の表面
を伝播する弾性表面波の進行方向における入力側IDT
電極の両側に配置された、櫛歯形状を有する複数の出力
側IDT電極と、出力側IDT電極の電極指と噛み合わ
され、電極指を介して入力側グランド電極に接続され
た、櫛歯形状を有する複数の出力側グランド電極と、1
又は2以上の入力側グランド電極にそれぞれ接続された
1又は2以上の入力側グランド電極パッドと、複数の出
力側グランド電極にそれぞれ接続された複数の出力側グ
ランド電極パッドとを具備する。
【0007】本発明に係る弾性表面波装置によれば、入
力側グランド電極と出力側グランド電極とを電極指によ
り結線し、更に、総てのグランド電極に対して、グラン
ド電極パッドがそれぞれ接続されているため、グランド
接続を強化することができる。従って、従来の弾性表面
波デバイスの通過帯域での挿入損失に比べ、損失の少な
いデバイスを作ることが可能となる。
【0008】本発明に係る弾性表面波装置は、圧電基板
及び金属パターンからなる弾性表面波素子をフェイスダ
ウンボンディングするためのパッケージ基板と、入力側
グランド電極パッド及び出力側グランド電極パッドとパ
ッケージ基板の接地端子とを電気的且つ機械的に接続す
る導電性バンプとを更に有することが望ましい。
【0009】また、入力側IDT電極、入力側グランド
電極、出力側IDT電極、及び出力側グランド電極の総
ての電極指は、実質的に同一のピッチで配置されている
ことが望ましい。
【0010】更に、金属パターンは、最も外側に配置さ
れた出力側IDT電極の更に外側に配置された、電極指
と実質的に同一ピッチで配置された反射用グレーティン
グ電極を更に有することが望ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して、本発明の実
施の形態を説明する。図面の記載において同一あるいは
類似部分には同一あるいは類似な符号を付している。た
だし、図面は模式的なものであり、パターンの形状、パ
ターン相互間の比率などは現実のものとは異なることに
留意すべきである。また、図面の相互間においても互い
の寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは
もちろんである。
【0012】(第1の実施の形態)本発明の第1の実施
の形態に係る弾性表面波装置は、圧電基板と、圧電基板
の表面に配置された金属パターンとを少なくとも有す
る。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る弾性表面
波装置の金属パターンの構成を示す模式図である。図1
に示すように、金属パターンは、複数の電極指5からな
る櫛歯形状を有する入力側IDT電極1と、入力側ID
T電極1の電極指5と噛み合わされた櫛歯形状を有する
入力側グランド電極2と、圧電基板の表面を伝播する弾
性表面波の進行方向における入力側IDT電極1の両側
に配置された櫛歯形状を有する出力側IDT電極3と、
出力側IDT電極3の電極指5と噛み合わされた櫛歯形
状を有する出力側グランド電極4と、入力側グランド電
極2に接続された入力側グランド電極パッド7と、出力
側グランド電極4にそれぞれ接続された出力側グランド
電極パッド9と、入力側IDT電極1に接続された入力
側電極パッド6と、出力側IDT電極3に接続された出
力側電極パッド8とを具備する。出力側グランド電極4
は、グランド間接続電極指10を介して入力側グランド
電極2にそれぞれ接続されている。
【0013】即ち、第1の実施の形態に係る弾性表面波
装置は、入力側及び出力側のグランド電極(2、4)が
圧電基板上に形成される金属パターン(グランド間接続
電極指)10によって互いに接続され、且つ、入力側及
び出力側の各グランド電極(2、4)にそれぞれグラン
ド電極パッド(7、9)が設けられている。また、第1
の実施の形態に係る弾性表面波装置は、1つの入力側I
DT電極1と、2つの出力側IDT電極3とを有する、
いわゆる3IDT型の弾性表面波装置である。
【0014】入力側IDT電極1は入力側グランド電極
2に対向して配置されている。同様に、出力側IDT電
極3は、出力側グランド電極4に対向して配置されてい
る。また、入力側IDT電極1、入力側グランド電極
2、出力側IDT電極3、及び出力側グランド電極4の
総ての電極指5、及びグランド間接続電極指10は、実
質的に同一のピッチで配置されている。隣接する電極指
5及びグランド間接続電極指10の間隔は、圧電基板の
表面を伝播する弾性表面波波長のほぼ1/2である。入
力側グランド電極パッド7の上方に、1つの出力側電極
パッド8が配置され、この出力側電極パッド8に2つの
出力側IDT電極3が接続されている。
【0015】図には示さないが、各電極パッド(6、
8、9)の上には導電性バンプが形成される。このバン
プを介して、パッケージ基板の接地端子と各電極パッド
(6、8、9)とが電気的且つ機械的に接続される。こ
こで、パッケージ基板とは、圧電基板及び金属パターン
からなる弾性表面波素子(チップ)を実装するための実
装基板である。
【0016】図2は、図1に示した3IDT型弾性表面
波装置の実デバイスにおける電極パターン形状を示すレ
イアウト図である。図2に示すように、チップ状の圧電
基板11の中央部分に、入力側IDT電極1と入力側グ
ランド電極2が対向して配置されている。入力側電極
(1、2)の両側には、出力側IDT電極3及び出力側
グランド電極4とが対向して配置されている。入力側グ
ランド電極2と出力側グランド電極4とは、グランド間
接続電極指(図示せず)によって接続されている。さら
に、出力側電極(3、4)の両側には、格子状の反射用
グレーティング電極12が配置されている。入力側電極
(1、2)、出力側電極(3、4)、及び反射用グレー
ティング電極12の各電極指5は、実質的に同一のピッ
チで配置され、同一の断面形状を有し、同一の材料で形
成されている。各電極指5の周りは、出力側グランド電
極4及び反射用グレーティング電極12に接続された金
属パターンによって覆われている。この金属パターンに
は、出力側グランド電極パッド9を介して接地電位が供
給されている。入力側IDT電極1には入力側電極パッ
ド6が接続されている。入力側グランド電極2には入力
側グランド電極パッド7が接続されている。出力側ID
T電極3には出力側電極パッド8が接続されている。
【0017】圧電基板11上に配置された総ての金属パ
ターンは、Al合金膜をスパッタ法にて着膜後、フォト
リソグラフィ技術により形成することができる。また、
各電極パッド(6〜9)内の丸いハッチング部分は、パ
ッケージング工程で形成される導電性バンプを示す。図
2に示した弾性表面波素子は、導電性バンプを介して、
パッケージ基板の上に、フェイスダウンボンディングす
ることができる。また、各電極パッド(6〜9)は、ウ
ェハ状態でのデバイス特性をプローブにて測定できるよ
うに結線されている。
【0018】一方、図2に示した第1の実施の形態に係
る実デバイスのレイアウトに対して、従来では、入力側
グランド電極に接続される入力側グランド電極パッドが
設けられていない。入力側グランド電極へ供給される接
地電位は、グランド間接続電極指を介して出力側グラン
ド電極から供給されていた。
【0019】図3は、図1に示した弾性表面波装置にお
けるグランド間接続電極指10の電極抵抗の見積もりを
説明するための図である。グランド間接続電極指10の
電極抵抗Rは、R=ρ×L/Sで見積もることができ
る。ここで、ρは金属パターンの材料であるAl合金の
比抵抗、Lはグランド間接続電極指10の開口長、Sは
グランド間接続電極指10の断面積を示す。第1の実施
の形態では、ρ=3×10-8Ω・m、L=0.24×1
-3m、S=0.6×10-122である為、1本のグラ
ンド間接続電極指10当たり、R=12Ωとなる。図1
において入力側グランド電極2は、2つの出力側グラン
ド電極4に対して2つのグランド間接続電極指10を介
して並列に接続されているため、およそ6Ωの電極抵抗
が存在していることになる。
【0020】図4は、グランド間接続電極指10に上記
のような電極抵抗が存在する場合のデバイス特性(フィ
ルタ特性)をシミュレートした結果を示すグラフであ
る。シュミレーションは、電極抵抗Rが0Ω、4Ω、6
Ω、8Ωの場合についてそれぞれ行った。フィルターの
通過帯域のプロファイルを拡大し、同一グラフ内の下方
に示した。電極抵抗が大きくなるにつれ、フィルターの
通過帯域におけるエネルギー損失が大きくなっているこ
とがわかる。電極抵抗が6Ωではおよそ0.8dBの損
失が計算される。
【0021】図5は、図2に示した実デバイスのフィル
ター特性と従来技術係るデバイスのフィルター特性との
実測値を比較するグラフである。各フィルターの通過帯
域のプロファイルを拡大し、同一グラフ内の下方に示し
た。実デバイスにおいては通過帯域内において、ほぼ
0.7dB程度のエネルギー損失の改善が得られた。
【0022】図4および図5に示したように、本発明の
第1の実施の形態に係る弾性表面波装置は、入力側グラ
ンド電極2に対して入力側グランド電極パッド7を新た
に設けることにより、入力側グラウンド電極2の接地レ
ベルを強化することができ、通過帯域内でのエネルギー
損失を低減できることが、シミュレーションによる計算
値及び実デバイスの実測値によって確認することができ
た。
【0023】以上説明したように、本発明の第1の実施
の形態によれば、入力側グランド電極2に接続される入
力側グランド電極パッド7を設けることにより、入力側
と出力側のグランド電極間を接続するグランド間接続電
極指10の電極抵抗を低減することができる。すなわ
ち、入力側グランド電極2を入力側グランド電極パッド
7を介して、パッケージ基板の接地端子に直接接続する
ことにより、入力側グランド電極2の接地電位を0Ωに
近づけることができる。従って、グランド接続を強化す
ることによって、従来の弾性表面波デバイスの通過帯域
での挿入損失に比べ、損失の少ないデバイスを提供する
ことが可能となる。
【0024】なお、第1の実施の形態にかかわる弾性表
面波装置は、共振器、共振子型デバイスまたは発振子と
して用いることができる。
【0025】また、圧電基板11として、タンタル酸リ
チウム(LiTaO3)、ニオブ酸リチウム(LiNb
3)或いはクオーツ(SiO2)からなる単結晶基板を
使用することができる。若しくは、これらの単結晶基板
に代えて、チタン酸鉛(PbTiO3)、チタン酸ジル
コン酸鉛(PbZrTiO3(PZT))、或いはこれ
らの固溶体からなる圧電セラミックス基板を用いること
も可能である。
【0026】さらに、各電極(1〜4)及び各電極パッ
ド(6〜9)の材料として、Al(アルミニウム)ある
いはAlを主成分とする合金を使用することができる。
後者の場合、添加物として銅(Cu)、シリコン(S
i)等を使用できる。
【0027】(第2の実施の形態)第1の実施の形態で
は、1つの入力側IDT電極1と、入力側IDT電極1
の両側に配置された2つの出力側IDT電極3とを有す
る3IDT型の弾性表面波装置について述べた。しか
し、入力側IDT電極1は、1つである場合に限らず、
複数であっても構わない。そこで、本発明の第2の実施
の形態では、2つの入力側IDT電極1と3つの出力側
IDT電極3とが交互に配置された、いわゆる5IDT
型の弾性表面波装置について述べる。
【0028】図6は、本発明の第2の実施の形態に係る
弾性表面波装置の金属パターンの構成を示す模式図であ
る。図6に示すように、金属パターンは、2つの入力側
IDT電極1と、2つの入力側IDT電極1にそれぞれ
対向する2つの入力側グランド電極2と、圧電基板の表
面を伝播する弾性表面波の進行方向における入力側ID
T電極1の両側に配置された3つの出力側IDT電極3
と、3つの出力側IDT電極3にそれぞれ対向する3つ
の出力側グランド電極4と、2つの入力側グランド電極
2にそれぞれ接続された2つの入力側グランド電極パッ
ド7と、3つの出力側グランド電極4にそれぞれ接続さ
れた3つの出力側グランド電極パッド9と、2つの入力
側IDT電極1にそれぞれ接続された2つの入力側電極
パッド6と、3つの出力側IDT電極3にそれぞれ接続
された3つの出力側電極パッド8とを具備する。出力側
グランド電極4は、グランド間接続電極指10を介して
入力側グランド電極2にそれぞれ接続されている。第2
の実施の形態におけるグランド間接続電極指10の数は
4本である。
【0029】即ち、第2の実施の形態に係る弾性表面波
装置も、第1の実施の形態と同様に、入力側及び出力側
のグランド電極(2、4)が圧電基板上に形成される金
属パターン(グランド間接続電極指)10によって互い
に接続され、且つ、入力側及び出力側の各グランド電極
(2、4)にそれぞれグランド電極パッド(7、9)が
設けられている。
【0030】また、各電極(1〜4)の総ての電極指
5、及びグランド間接続電極指10は、実質的に同一の
ピッチで配置されている。隣接する電極指5の間隔は、
圧電基板の表面を伝播する弾性表面波波長のほぼ1/2
である。入力側グランド電極パッド7の上方に、1つの
出力側電極パッド8が配置され、この出力側電極パッド
8に3つの出力側IDT電極3が接続されている。
【0031】以上説明したように、本発明の第2の実施
の形態に係る5IDT型弾性表面波装置によっても、第
1の実施の形態と同様な作用効果を得ることができる。
【0032】上記のように、本発明は、第1及び第2の
実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす
論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解す
べきではない。この開示から当業者には様々な代替実施
の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。例え
ば、第1及び第2の実施形態では、3IDT型、5ID
T型の弾性表面波装置について述べたが、勿論、7ID
T型、或いは9以上の入出力IDT電極を有する弾性表
面波装置についても本発明を適用することができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、通
過帯域における挿入損失が低い弾性表面波装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る3IDT型の
弾性表面波装置が有する金属パターンの構成を示す模式
図である。
【図2】図1に示した3IDT型弾性表面波装置の実デ
バイスにおける電極パターン形状を示すレイアウト図で
ある。
【図3】図1に示した弾性表面波装置におけるグランド
間接続電極指の電極抵抗を見積もるための図である。
【図4】グランド間接続電極指に図3に示した見積もり
による電極抵抗が存在する場合のデバイス特性(フィル
タ特性)をシミュレートした結果を示すグラフである。
【図5】図2に示した実デバイスのフィルター特性と従
来技術係るデバイスのフィルター特性との実測値を比較
するグラフである。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る5IDT型の
弾性表面波装置が有する金属パターンの構成を示す模式
図である。
【符号の説明】
1 入力側IDT電極 2 入力側グランド電極 3 出力側IDT電極 4 出力側グランド電極 5 電極指 6 入力側電極パッド 7 入力側グランド電極パッド 8 出力側電極パッド 9 出力側グランド電極パッド 10 グランド間接続電極指 11 圧電基板 12 反射用グレーティング電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電基板と、前記圧電基板の表面に配置
    された金属パターンとを少なくとも有する弾性表面波装
    置であって、前記金属パターンは、 複数の電極指からなる櫛歯形状を有する1又は2以上の
    入力側IDT電極と、 前記入力側IDT電極の前記電極指と噛み合わされた、
    前記櫛歯形状を有する1又は2以上の入力側グランド電
    極と、 前記圧電基板の表面を伝播する弾性表面波の進行方向に
    おける前記入力側IDT電極の両側に配置された、前記
    櫛歯形状を有する複数の出力側IDT電極と、 前記出力側IDT電極の前記電極指と噛み合わされ、前
    記電極指を介して前記入力側グランド電極に接続され
    た、前記櫛歯形状を有する複数の出力側グランド電極
    と、 1又は2以上の前記入力側グランド電極にそれぞれ接続
    された1又は2以上の入力側グランド電極パッドと、 複数の前記出力側グランド電極にそれぞれ接続された複
    数の出力側グランド電極パッドとを具備することを特徴
    とする弾性表面波装置。
  2. 【請求項2】 前記圧電基板及び前記金属パターンから
    なる弾性表面波素子をフェイスダウンボンディングする
    ためのパッケージ基板と、 前記入力側グランド電極パッド及び前記出力側グランド
    電極パッドと、前記パッケージ基板の接地端子とを、電
    気的且つ機械的に接続する導電性バンプとを更に有する
    ことを特徴とする請求項1記載の弾性表面波装置。
  3. 【請求項3】 前記入力側IDT電極、前記入力側グラ
    ンド電極、前記出力側IDT電極、及び前記出力側グラ
    ンド電極の総ての前記電極指は、実質的に同一のピッチ
    で配置されていることを特徴とする請求項1記載の弾性
    表面波装置。
  4. 【請求項4】 前記金属パターンは、最も外側に配置さ
    れた前記出力側IDT電極の更に外側に配置された、前
    記電極指と実質的に同一ピッチで配置された反射用グレ
    ーティング電極を更に有することを特徴とする請求項1
    記載の弾性表面波装置。
JP2001271965A 2001-09-07 2001-09-07 弾性表面波装置 Pending JP2003087079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001271965A JP2003087079A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 弾性表面波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001271965A JP2003087079A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 弾性表面波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003087079A true JP2003087079A (ja) 2003-03-20

Family

ID=19097402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001271965A Pending JP2003087079A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 弾性表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003087079A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024038831A1 (ja) * 2022-08-13 2024-02-22 株式会社村田製作所 弾性波装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024038831A1 (ja) * 2022-08-13 2024-02-22 株式会社村田製作所 弾性波装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6856825B2 (ja) 弾性波装置、分波器および通信装置
JP5663744B2 (ja) 弾性波素子と、これを用いた電子機器
KR100312001B1 (ko) 탄성표면파장치
US7728699B2 (en) Acoustic wave filter
US7479855B2 (en) Longitudinally-coupled-resonator-type elastic wave filter device
JP6994855B2 (ja) 弾性波素子、分波器および通信装置
JPH03293808A (ja) 弾性表面波素子の製造方法
US20220224307A1 (en) Acoustic wave device and multiplexer
JP5083469B2 (ja) 弾性表面波装置
JP6935220B2 (ja) 弾性波素子、フィルタおよびマルチプレクサ
JP2018182460A (ja) 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
JPH11191720A (ja) 弾性表面波装置及び弾性表面波フィルタ
JP2018196028A (ja) 弾性波フィルタおよびマルチプレクサ
JP2000138553A (ja) 弾性表面波フィルタ及びその製造方法
JPH09181566A (ja) 弾性表面波共振子フィルタ装置
JP4359978B2 (ja) ラダー型弾性表面波フィルタ
JP4183165B2 (ja) 弾性表面波共振子及びこれを用いたラダー型弾性表面波フィルタ
JPH1022765A (ja) 弾性表面波共振子及び共振子型フィルタ
JP2003087079A (ja) 弾性表面波装置
JPH08265099A (ja) 共振器型弾性表面波フィルタ
JPH09186542A (ja) 弾性表面波共振子フィルタ
JP4031686B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JPH10335965A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2000049567A (ja) 弾性表面波フィルタ
US6291923B1 (en) Surface acoustic wave device