JP2003084528A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003084528A
JP2003084528A JP2001277951A JP2001277951A JP2003084528A JP 2003084528 A JP2003084528 A JP 2003084528A JP 2001277951 A JP2001277951 A JP 2001277951A JP 2001277951 A JP2001277951 A JP 2001277951A JP 2003084528 A JP2003084528 A JP 2003084528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
patterns
detection
scanning direction
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001277951A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruaki Shimoda
晴朗 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001277951A priority Critical patent/JP2003084528A/ja
Publication of JP2003084528A publication Critical patent/JP2003084528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のタンデム方式カラー画像形成装置にお
けるレジストパターン及びそれを検出するレジストずれ
検出システムでは、検出センサの数が増えるほどレジス
トセンサに係わる回路コストが増大するという課題を有
していた。 【解決手段】 装置内の構成部材上または画像形成対象
物上に、レジストパターンを主走査方向に2列以上形成
し、これらのパターンの検出結果に基き画像形成タイミ
ングを補正するカラー画像形成装置において、前記レジ
ストパターン各列の形成位置を副走査方向にずらして形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、検出用パターンを
形成し、これらのパターンの検出結果に基いて画像形成
条件を補正する画像形成装置に関する。具体例として
は、レジストセンサに係わる回路コストの低減を図った
カラー画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、画像形成装置として、複数色の像
形成手段を有するカラー画像形成装置について説明す
る。
【0003】カラー画像形成装置の高速化の要求が高ま
るのに伴い、各色の画像形成部を全く独立させて、各色
ごとに直接,装置内の構成部材(例えば中間転写ベル
ト、用紙搬送ベルト、像担持体など)上または装置内を
通過する画像形成対象(例えば転写用紙やOHPシート
など)物上に転写を行う、いわゆるタンデム型カラー画
像形成装置が市場に登場してきている。
【0004】従来におけるタンデム型カラー画像形成装
置においては、図示しない像形成手段により、検出用パ
ターンとして例えばレジストパターンが、前記装置内の
構成部材上または画像形成対象物上に、主走査方向にお
いて2列,形成されている。この場合、図1に示すよう
に、前記装置内の構成部材上または前記画像形成対象物
1a上に、左右2列のレジストパターン1b、1cを左
右各列毎にレジストセンサ1d及び1eを1つずつ設置
し、装置内に存在するある部材上または装置内を通過す
る画像形成対象物1aの移動により、当該列のレジスト
パターン1b又は1cの検出を行っている。
【0005】前記装置内の構成部材上、または前記画像
形成対象物1a上の左右にレジストパターンを形成する
目的は、前記構成部材上または前記画像形成対象物1a
に対する各色の画像形成部の位置ずれ、傾き等を補正す
るための必要補正量を検出するということにある。
【0006】レジストパターン1b、1cは、副走査方
向の対称線1fを基準にとして、互いに線対称の位置に
同色のパターンが形成され、パターンの形状によっては
その形状自体も副走査方向を対称線として左右が鏡対称
となるような形状に形成される。
【0007】これら左右のレジストパターン1b及び1
cは、装置内に存在するある部材上または装置内を通過
する画像形成対象物1aの移動に伴い、それぞれのレジ
ストパターンの各色がレジストセンサ1dまたは1eを
通過して行く。
【0008】この時、装置内に存在するある部材上また
は装置内を通過する画像形成対象物1aの移動速度は、
極力一定に保たなければならない。レジストセンサ1d
及び1eは、各色のレジストパターンがセンサの真下付
近に来た時に、検出信号を出力するようになっている。
【0009】各レジストセンサからの出力信号を元にレ
ジストずれ量を算出するためには、例えば以下のような
方法が取られる。すなわち、レジストパターンの各色毎
に、その検出信号が出力された時間を計測し、その時間
の中心となる時刻を求める。そして、各色毎の中心検出
時刻を互いに比較することにより(例えばブラックを基
準に比較することにより)、各色の画像形成部の画像形
成開始時刻や位置の、本来期待される値からのズレを算
出することが出来る。
【0010】また、左右レジストセンサでの中心検出時
刻を各色毎に比較することにより、前記装置内に存在す
るある部材上または装置内を通過する画像形成対象物1
aに対する各色の画像形成部の位置ずれ、傾き等を補正
するための必要補正量を検出することが出来る。
【0011】これらの算出処理を行うためのシステム構
成としては、例えば図2に示すような構成が挙げられ
る。すなわち、各レジストセンサ毎に、専用のレジスト
センター算出手段を持ち、さらに各レジストセンサから
のレジストセンター値を比較して、本来期待される値か
らのレジストずれ量を算出するための、レジストずれ量
算出手段からなる。
【0012】図2では一般的に、センサの数をN(N:
自然数)とした場合の構成例を示したが、この構成例を
図1に当てはめた場合はN=2となる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術では以下のような課題を有している。
【0014】(1)レジストセンサから出力されるレジ
ストパターン検出信号を元に、各色のレジストパターン
の中心時刻を算出するレジストセンター算出手段が、1
つのレジストセンサに対して必ず1つ必要となる。
【0015】前記図1に示すようなレジストパターンの
形成方法では、各レジストセンサを通過するレジストパ
ターンを同時に検出し、同時にレジストセンター値を算
出する必要がある。そのため、各レジストセンサのそれ
ぞれにレジストセンター算出手段が必ず必要となる。そ
のため、前記図2に示すようなシステム構成となる。
【0016】しかし、これでは、センサの数だけ前記レ
ジストセンター算出手段が必要となる。したがって、セ
ンサの数が増えるほどレジストセンサに係わる回路コス
トが増大するという課題を有していた。
【0017】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、検出用パターンを検出するための構成の容易化、一
例としては、レジストセンサに係わる回路コストを低減
することができる画像形成装置を提供することを目的と
する。
【0018】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに第1の発明の画像形成装置は、像形成手段を有し、
前記像形成手段により、検出用パターンを主走査方向に
複数形成し、これらのパターンの検出結果に基いて画像
形成条件を補正する画像形成装置において、前記複数の
検出用パターンは、副走査方向にずらされて形成される
ことを特徴とする。
【0019】また第2の発明の画像形成装置は、複数色
の像形成手段を有し、前記複数色の像形成手段により、
各色ごとに検出用パターンを主走査方向に複数,形成す
るとともに、異なる色ごとの検出用パターンを主走査方
向において同一位置に形成することにより、検出用パタ
ーンを主走査方向に複数列,形成し、これらのパターン
の検出結果に基いて画像形成条件を補正する画像形成装
置において、前記検出用パターンは、各色ごとに、副走
査方向にずらされて形成されることを特徴とする。
【0020】なお、第2の発明において、各色ごとの検
出用パターンは、副走査方向において、その一部が重な
るように形成されていても良い。
【0021】また、第2の発明において、各色ごとの検
出用パターンは、副走査方向において、重ならないよう
に形成されていても良い。
【0022】さらに、第2の発明において、検出用パタ
ーンを検出する複数の検出センサと、前記複数の検出セ
ンサから1つの出力を選択するセンサ選択手段とを有し
ていても良い。
【0023】第1および第2の発明の画像形成装置によ
れば、検出用パターンを検出するための構成を容易化す
ることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載のカラー
画像形成装置は、像形成手段を有し、前記像形成手段に
より、検出用パターンを主走査方向に複数形成し、これ
らのパターンの検出結果に基いて画像形成条件を補正す
る画像形成装置において、前記複数の検出用パターン
は、副走査方向にずらされて形成されることを特徴とす
る。
【0025】また、請求項2に記載の画像形成装置は、
複数色の像形成手段を有し、前記複数色の像形成手段に
より、各色ごとに検出用パターンを主走査方向に複数,
形成するとともに、異なる色ごとの検出用パターンを主
走査方向において同一位置に形成することにより、検出
用パターンを主走査方向に複数列,形成し、これらのパ
ターンの検出結果に基いて画像形成条件を補正する画像
形成装置において、前記検出用パターンは、各色ごと
に、副走査方向にずらされて形成されることを特徴とす
る。
【0026】また、請求項3記載の画像形成装置は、請
求項2記載の画像形成装置において、各色ごとの検出用
パターンは、副走査方向において、その一部が重なるよ
うに形成されることを特徴とする。
【0027】また、請求項3記載の画像形成装置は、請
求項2記載の画像形成装置において、各色ごとの検出用
パターンは、副走査方向において、重ならないように形
成されることを特徴とする。
【0028】また、請求項5記載の画像形成装置は、請
求項2〜4記載の画像形成装置において、検出用パター
ンを検出する複数の検出センサと、前記複数の検出セン
サから1つの出力を選択するセンサ選択手段とを有する
ことを特徴とする。
【0029】以上の構成により、以下のような効果が得
られる。
【0030】(1)パターン検出用回路の構成の容易
化、一例として、レジストセンサに係わる回路コストを
低減することができる。
【0031】以下に本発明の一実施の形態について、図
面を参照しながら説明する。
【0032】図3は本発明の請求項1におけるレジスト
パターンの例を示したものである。本実施の形態の説明
はすべて、2列のレジストパターンを例に行う。
【0033】前記図1に示す従来のレジストパターンで
は、副走査方向を対称線として、左右レジストパターン
各色の副走査方向位置及び形状が鏡対称となるように像
形成手段(図示省略)により形成されていたが、図3に
示す本発明のレジストパターンは、図2に示す従来のレ
ジストパターンの状態から、さらに左右各色の副走査方
向位置をずらすように、像形成手段により形成されると
が特徴である。
【0034】この場合、前記2列のレジストパターン列
は、副走査方向において、前記図3に示すように、左右
が互いに全く重ならない位置に設定しても良いし、ま
た、図4に示すように、一部が重なる位置に設定しても
良い。
【0035】図3または図4の状態にある左右のレジス
トパターン3b、3cまたは4b、4cを検出するに
は、従来と同じようにレジストパターンの各列に1つず
つ、すなわち本発明の実施例の場合は左右それぞれに1
つずつ、計2つのレジストセンサ3d、3eまたは4
d、4eが必要となる。
【0036】これらのレジストセンサ3d、3eまたは
4d、4eが検出した信号を元に、各色のレジストパタ
ーンの中心値を算出するレジストセンター算出手段につ
いては、従来と同様、1つのレジストセンサに対して1
つ存在しても良いが、本発明の実施例で示した図3また
は図4のレジストパターン配置であれば、本発明の請求
項2を用いた1つの例として、図5に示すようなシステ
ム構成を取ることが出来る。すなわち、各センサとレジ
ストずれ量判別手段との間にセンサ選択手段を設けるこ
とにより、各レジストセンサからの出力信号を時間毎に
切り替え、選択された時間内に当該レジストセンサから
の出力信号をレジストセンター算出手段で処理する事に
より、レジストセンター算出手段を1つに済ますことが
出来る。
【0037】なお、図5は一般的な場合を想定して、セ
ンサ数がNの場合について示したが、本発明の実施例の
場合、N=2である。
【0038】図3または図4のレジストパターンの場
合、まず左側レジストセンサを選択し、左側の最初のパ
ターンと右側の最初のパターンとが重なる境界線がレジ
ストセンサ設置位置を通過してしまう前に、レジストセ
ンター算出手段での処理を終わらせる。前記左側の最初
のパターンと右側の最初のパターンとが重なる境界線が
レジストセンサ設置位置に来たら、センサ選択手段は右
側レジストセンサからの出力信号を選択し、前記レジス
トセンター算出手段へ入力し算出処理を行う。右側の最
初のパターンと左側の2番目のパターンとが重なる境界
線が来たら、センサ選択手段は左側レジストセンサから
の出力をまた選択する。
【0039】以上のような操作を、センサ選択手段はレ
ジストパターンが終了するまで繰り返す。すなわち、左
右のレジストパターンともM番目であれば、センサ選択
手段は左側レジストセンサからの出力信号を選択してレ
ジストセンター算出手段に入力し、左のレジストパター
ンがM+1番目で右のレジストパターンがM番目であれ
ば、センサ選択手段は右側レジストセンサからの出力信
号を選択してレジストセンター算出手段に入力する。
【0040】レジストセンサからの出力信号の利用方法
によって、センサ出力後のシステム構成は変わるが、そ
れらのいかなる場合においても、基本的に本発明のレジ
ストパターン構成及びセンサ選択手段を用いることによ
り、センサ出力後のシステム構成に係る回路コストを低
減する事が可能である。
【0041】なお、上記実施の形態では、検出用パター
ンとしてレジストパターンについて説明したが、何らこ
れに限定されるものでなく、画像形成条件を制御する目
的であれば他のパターンを適用しても良い。また、パタ
ーン列は、2列以外に3列であっても良く、要するに複
数列,形成されていれば良い。
【0042】
【発明の効果】以上のように本発明の画像形成装置によ
れば、検出用パターンを検出するための構成を容易化で
きる。例えば、本実施の形態に記載のように、レジスト
センサに係わる回路コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のタンデム式カラー画像形成装置における
レジストパターン及びレジストセンサ配置を示す図
【図2】従来のタンデム式カラー画像形成装置における
システム構成を示す図
【図3】本発明の一実施の形態におけるレジストパター
ン及びレジストセンサ配置を示す図(左右パターンの副
走査方向配置が全く重ならない場合)
【図4】本発明の一実施の形態におけるレジストパター
ン及びレジストセンサ配置を示す図(左右パターンの副
走査方向配置が一部重なる場合)
【図5】本発明の一実施の形態におけるシステム構成を
示す図
【符号の説明】
1a,3a,4a 装置内の構成部材上または画像形成
対象物 1b,1c 従来のカラー画像形成装置におけるレジ
ストパターンの例 1d,3d,4d 左レジストセンサ 1e,3e,4e 右レジストセンサ 1f,3f,4f 従来例の左右レジストパターン1
b、1c、の対称線 3b,3c 本発明の一実施の形態におけるレジストパ
ターンの例(左右パターンの副走査方向配置が全く重な
らない場合) 4b,4c 本発明の一実施の形態におけるレジストパ
ターンの例(左右パターンの副走査方向配置が一部重な
る場合)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/23 H04N 1/04 D 5C079 1/46 1/46 Z Fターム(参考) 2C061 AQ06 AR01 AS02 KK18 2H027 DA38 DE02 DE07 DE10 EA20 EB04 EC03 EC06 EC07 EC19 ED30 EE02 2H030 AA01 AA05 AB02 AD17 BB02 BB16 5C072 AA03 BA19 MB04 QA14 QA17 XA04 5C074 AA10 DD15 DD21 EE04 FF15 HH04 5C079 HA18 HA19 KA03 LA24 NA02 PA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像形成手段を有し、前記像形成手段によ
    り、検出用パターンを主走査方向に複数形成し、これら
    のパターンの検出結果に基いて画像形成条件を補正する
    画像形成装置において、 前記複数の検出用パターンは、副走査方向にずらされて
    形成されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 複数色の像形成手段を有し、前記複数色
    の像形成手段により、各色ごとに検出用パターンを主走
    査方向に複数,形成するとともに、異なる色ごとの検出
    用パターンを主走査方向において同一位置に形成するこ
    とにより、検出用パターンを主走査方向に複数列,形成
    し、これらのパターンの検出結果に基いて画像形成条件
    を補正する画像形成装置において、 前記検出用パターンは、各色ごとに、副走査方向にずら
    されて形成されることを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 各色ごとの検出用パターンは、副走査方
    向において、その一部が重なるように形成される請求項
    2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 各色ごとの検出用パターンは、副走査方
    向において、重ならないように形成される請求項2記載
    の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 検出用パターンを検出する複数の検出セ
    ンサと、前記複数の検出センサから1つの出力を選択す
    るセンサ選択手段とを有する請求項2〜4のいずれかに
    記載の画像形成装置。
JP2001277951A 2001-09-13 2001-09-13 画像形成装置 Pending JP2003084528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277951A JP2003084528A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277951A JP2003084528A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003084528A true JP2003084528A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19102397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001277951A Pending JP2003084528A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003084528A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009156927A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2011175184A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Brother Industries Ltd 画像形成装置及びそのプログラム
JP2012237892A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および記録材処理装置
JP2013057936A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Toshiba Corp 画像形成装置及びずれ検知方法
JP2014102479A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009156927A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4506826B2 (ja) * 2007-12-25 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8023871B2 (en) 2007-12-25 2011-09-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with improved color calibration
JP2011175184A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Brother Industries Ltd 画像形成装置及びそのプログラム
US8699899B2 (en) 2010-02-25 2014-04-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and storing medium for improving accuracy of correction processing
JP2012237892A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および記録材処理装置
JP2013057936A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Toshiba Corp 画像形成装置及びずれ検知方法
JP2014102479A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9848098B2 (en) Image forming apparatus capable of correcting image formation position
JP2000318221A (ja) 画像形成装置
US20200234422A1 (en) Image inspection device, image forming system, image inspection method, and recording medium
JP2002331646A (ja) 通走する枚葉紙の位置を測定する方法および装置
US20080273907A1 (en) Positional-deviation correction apparatus, method of controlling positional deviation, and image forming apparatus
JPH0746436A (ja) フィルムスキャナ
JP5376106B2 (ja) カラー位置ずれ検知装置
JP2005289035A5 (ja)
JP2008225163A5 (ja)
JP2003084528A (ja) 画像形成装置
JP2008233441A (ja) 端部位置判定装置および画像形成装置
JP2013025185A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JPH0326547A (ja) レジスターマーク検出装置
JP2000259044A (ja) 画像形成装置
JP4546607B2 (ja) 良品パターン登録方法及びパターン検査方法
JP2000214664A (ja) 画像形成装置
JP2002221842A (ja) 画像形成装置
JPH0772702A (ja) 走査型カラー画像形成装置の転写位置補正装置
JP4649013B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3942728B2 (ja) 印刷物の欠陥検査方法及び装置
JP7342364B2 (ja) 画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法及びプログラム
JPH11258174A (ja) 撮像画像複合歪み検出装置
JPH03214363A (ja) 文字群の印刷検査方法
JP2003266798A (ja) 位置ずれ量検出方法、位置ずれ検出装置および該装置を有する画像形成装置
JPH07123267A (ja) カラー画像形成装置